タグ

ISSと教育に関するiwamototukaのブックマーク (3)

  • 大阪・高槻の小学生アイデア 「宇宙実験」に採用 魔法のじゅうたん… - MSN産経ニュース

    国際宇宙ステーションで日人初の長期滞在に入った若田光一さん。滞在中に若田さんが取り組む実験として、高槻市立土室(はむろ)小(坂田章子校長、843人)の児童10人のアイデアが選ばれた。「人が乗る“魔法のじゅうたん”ができるかな」など無重力下でのユニークな実験の結果に、児童らは興味津々。指導に当たった教諭らも「科学への関心を養うきっかけになれば」と期待を寄せている。 (山澤義徳) 公募は昨秋、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が実施。全国から1597件の応募があり、16テーマ82人を採用した。 同校の理科担当、中川沙矢佳教諭(27)は5、6年生の授業で平成4年に飛び立った毛利衛さんの宇宙での映像を紹介し、アイデア作りを呼びかけた。「生の映像はインパクト抜群。子供たちは、球状になった水が空中を漂う様子などにい入っていた」という。 その結果「宇宙でヨーヨーはできるか」、「バック転や側転をしたらど

  • おもしろ宇宙実験:JAXA宇宙飛行士によるISS長期滞在 - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA

    おもしろ宇宙実験 若田宇宙飛行士が国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在中に行う、「おもしろ宇宙実験」アイディアを皆様から募集し、総計1,597件のアイディアをご提案いただきました。たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。 地上と比較ができ、視覚的にわかりやすいアイディアとして、8カテゴリー16アイディアを実施候補テーマとして選定させていただき、3回に分けて実施しました。 また、スペースシャトル「エンデバー号」の打上げ延期によるISS滞在延長期間に、「おもしろ宇宙実験」(続編)を実施しました。

  • 素朴な宇宙の疑問16件、若田さんが解明するぞ : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙で目薬を上手に差す方法は――? 宇宙航空研究開発機構は、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在する若田光一飛行士(45)が、宇宙で行う16件の面白実験の内容を26日発表した。 無重力で試してほしいテーマを公募、小学生から70歳代まで約800人から寄せられた1597件の中から選んだ。 その一つが目薬の実験。無重力では、顔を上に向けて目薬を落とす必要はない。顔の正面や下からも薬を出し、どの姿勢が最も目に的中しやすいか、宇宙流の差し方を調べる。 このほか、無重力で服をきちんとたたむことができるか、「魔法のじゅうたん」のように、じゅうたんを使ってうまく飛ぶことができるかなど、宇宙好きの人たちが提案した素朴な疑問の解明に、若田さんが挑む。 実験内容は映像で記録し、今年7月以降にインターネットで公開する。若田さんは来月、スペースシャトルでISSへ向かい、約3か月間滞在する予定だ。 ◆若田さんが宇

  • 1