タグ

2009年2月16日のブックマーク (8件)

  • Structure Synth - 文脈自由文法3Dアート - Radium Software

    Structure Synth は,文脈自由文法を使って 3D CG を作成するソフトウェア。つまるところ, Context Free の 3D 版だ。単純なプログラムから複雑な CG を生成することができる。 GI レンダラー SunFlow 用のシーンファイル出力にも対応しており,これらを組み合わせることによって,とてもお手軽かつ高品質な幾何 CG アート環境が完成する。 以下,とりあえず作ってみた習作。仕組みはほとんど Context Free と同じなので,Context Free に慣れていればすぐにコードを書けるようになる。 set maxdepth 50 12 * { rx 30 } RC BG rule RC { {} CROSS { rx 10 z 0.7 s 0.98 } RC } rule RC { {} CROSS { ry 10 z 0.7 s 0.98 } RC

    Structure Synth - 文脈自由文法3Dアート - Radium Software
  • Art, Geometry, Astract Sculpture

  • The Boom Is Over. Long Live the Art! (Published 2009)

    LAST year Artforum magazine, one of the country’s leading contemporary art monthlies, felt as fat as a phone book, with issues running to 500 pages, most of them gallery advertisements. The current issue has just over 200 pages. Many ads have disappeared. The contemporary art market, with its abiding reputation for foggy deals and puffy values, is a vulnerable organism, traditionally hit early and

    The Boom Is Over. Long Live the Art! (Published 2009)
    j0hn
    j0hn 2009/02/16
    atode
  • code composition

    プログラミングに興味を持った頃から効率的なコーディングというよりは言語としての面白さに惹かれてきたような気がしている。修士論文もあることだし、ちょっと最近考えている事をとっかかりにしてcode compositionというカテゴリーで主にprocessing(p5)のコードによるスケッチをしていこうと思う。 まずきっかけとなるのはcasey readsの {software}structures sol lewittというアーティストが紹介されてるんだけど、彼は指示だけを与えて、実際の絵は製図家に描かせていた。指示は時として曖昧で、「それほど長くない線、まっすぐでなく、互いに触れ合わない、4つの色をランダムに使って描き、一定に散らばって、最大の濃さで壁の表面全体を覆う」とかそんな感じ。訳あってんのかな。 つまりは実装の方法が人によって異なるということ。絵にしても音にしても、効率的なコーディ

    j0hn
    j0hn 2009/02/16
    「……先生の授業でコンピュータを使ったデッサンというテーマのワークショップをしたことがあって、」
  • 2009-02-12

    プログラマーお金とは無縁の存在です。 プログラミングに誇りを持ちたいなら単価を上げること - yvsu pron. yasには全く賛成できません。 なぜなら「プログラム」は質的に経済的価値を持っているわけではないので、プログラムを作る人、すなわちプログラマー質的に経済的価値をもつ存在ではないからです。*1 むしろ、育成、維持に費用と時間が掛かることを考えれば存在自体が社会的コストです。 ですから、プログラマーの誇りはお金と無関係である必要があります。 対価とは無関係にプロダクトに対して一切の妥協をしない姿勢のみがプログラマーの誇りとなり得るでしょう。 僕はこの認識を変えたい。 だから徹底的に、スキルの差によってどれ程のパフォーマンス差が出るか示したいと思った。 プログラマーの誇りを見せ付けろ - レベルエンター山大のブログ という姿勢は誇りとして十分だと思います。 「お金いっぱい

    2009-02-12
    j0hn
    j0hn 2009/02/16
    「プログラマーは本質的に経済的価値をもつ存在ではないからです。*1 アーティストと言えばわかりやすいでしょうか」
  • 中里一日記: ビデオゲームでわかる美術鑑賞

    ビデオゲームでわかる美術鑑賞 岡太郎『今日の芸術』(光文社)を読んだ。1954年に書かれた、古いだ。 古いということは、時として、わかりやすいということを意味する。書の主張も、おそらく五十年前にはわかりにくかったのだろうが、今ではずいぶんわかりやすい。書の主張のうち私が同意できる点について、ビデオゲームを例にとって紹介してみる。 ・芸術はここちよくあってはならない ゲームをプレイするということは、たいてい、緊張するということだ。少なくとも、慣れていないアクション物をプレイするときには、のんべんだらりとはしない。また、たとえ一道のADVであっても、緊張感なくプレイさせるゲームは、なにかしらゲームとしていびつであるように思える。 また、アクション物の多くは、自機がやられてゲームオーバーという不愉快な結末を迎える。アクション物をやるプレイヤーは、丁重にここちよく扱われて満足するためでは

  • 「刺繍でつづるモン族の物語」展 (馬喰町 ART + EAT)

    内戦に巻き込まれて難民となった山岳民族に、今も伝わる伝統刺繍の豊かな表現力。目に突き刺さるような鮮やかな色の糸で描かれた絵は、口承民話の不思議な世界。見事なタペストリーは、文字をもたない彼らのリアルな生活記録です。 モン族は、東南アジアの山岳地帯に住む、苗(ミャオ)族とも呼ばれる少数民族です。彼らは紀元前から中国各地で移住を繰り返し、さらにはベトナムやラオスなどの山々にも移り住んで暮らしてきましたが、ベトナム戦争の頃、ラオスの政権争いに巻き込まれて、その多くが難民になりました。 古い伝統文化をもつモン族は、文字をもたないために昔から記録手段に刺繍を用いてきました。モン語のローマ字表記による記述を行うようになった今も、モン族の子どもたちは幼い頃から針と糸を持ちます。 タイの難民キャンプに逃れたモン族の子どもたちは、(社)シャンティ国際ボランティア会のサポートによって、自分たちの間に語り継が

    「刺繍でつづるモン族の物語」展 (馬喰町 ART + EAT)
    j0hn
    j0hn 2009/02/16
    「タイの難民キャンプに逃れたモン族の子どもたちは、(社)シャンティ国際ボランティア会のサポートによって、自分たちの間に語り継がれてきた民話を、色鮮やかな刺繍糸で縫い綴り始めました」
  • 表参道ヒルズが3周年リニューアル新型商業施設は新たな段階へ?! (nikkeiBP on Yahoo!ニュース)