タグ

2009年7月16日のブックマーク (15件)

  • naoshimasento.jp

    This domain may be for sale!

  • 不況下の中国現代絵画(加筆2): 彦坂尚嘉の《第41次元》アート2

    j0hn
    j0hn 2009/07/16
    「それは岡本太郎のひどい絵画を高く評価する所から始まって、日本のいわゆる戦後美術の中枢を形成している間違いアートの系譜なのです。そのボタンの掛け間違いの完成者こそが椹木野衣であり、山本現代です」
  • 衆議院議員・あさお慶一郎

    あさお慶一郎について Name 衆議院議員 みんなの党幹事長 あさお慶一郎 公式ホームページ http://www.asao.net/ Biography 衆議院議員のあさお慶一郎です。一度や二度失敗をしても復活のチャンスがあり、活力と希望にあふれた社会を日の中に創りたいと考えています。

    衆議院議員・あさお慶一郎
  • 電車展 - I Get Around the Media メディア回游

    先週末、高田冬彦+平川恒太企画のゲリラ展示が行われた。午前11時から午後4時まで、山手線外回りの二両目を作品が占拠するという静かな暴挙。 郵送されてきたチラシ 山手線到着。二両目の到着位置前で待って、いざ乗車 平川恒太《太陽の王(王冠)》、高田冬彦《春がやってくる、大勢の虫たちと共に!》。平川くんは多摩美3年で僕の一昨年の授業(20世紀芸術論)をきっかけに大学の外で勢力的に活動を展開している。高田冬彦は「高田冬彦祭り」と題した奇抜な売名プロモーション・デモンストレーションで名を馳せ、遠藤一郎やChim↑Pomの実質的な雑誌デビューとなった『美術手帖』2008年5月号にもしっかり載っている。二人がコンビを組み始めたのは僕にとってもうれしい。 左:千ヶ崎慶一《dead tree》、右:岩謙《入水帽》《日避猿の置物》(顔切れてて失礼!)。作者があくまで「手荷物」として自作を手にして座ったり立っ

    電車展 - I Get Around the Media メディア回游
    j0hn
    j0hn 2009/07/16
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    j0hn
    j0hn 2009/07/16
    「7/1よりブログを開設いたしました。 山本現代の展覧会情報をメインに各作家の情報をお伝えいたします」
  • 'How to Start and Run a Commercial Art Gallery' - Conscientious

    j0hn
    j0hn 2009/07/16
    本 / Ed Winkleman / Winkleman gallery NYC
  • 文部省は日本人の英語不能化政策の解除をしてみてはどうだろうか? : 金融日記

    自民党や民主党が何をしようとしているのか、そしてその違いは何なのか未だによく分からない人も多いと思います。 このようなことを気にして自分はひょっとして政治や経済の知識が足りないのではないか? 自分はひょっとして頭が悪いのではないか? 自民党と民主党の政策を理解できないから、そんな風にして自分を責めてしまっている人もいるかもしれません。 しかし、大丈夫です。 僕もよく分かりません(笑い)。 このように民主主義の国では様々な人の利害が絡み合い、多くの国民は消費者であり同時に労働者であり、また年金などを通して実は同時に資家でもあったりするので、政治の利害と言うのはなかなか複雑でよく分らないものなのです。 社会運動をしたりしている人も自分が何を言って何をしているのかよく分かっていなかったりします。 例えば、左翼系の人が労働者の搾取や貧困を救うために声高に叫んでいる政策はどれも絶望的に貧富や身分を

    文部省は日本人の英語不能化政策の解除をしてみてはどうだろうか? : 金融日記
  • ニュースリリース | オカムラデザインスペースR 第7回企画展「透明なかたち」 | 株式会社オカムラ

    オカムラデザインスペースRは「建築家と建築以外の領域の表現者との協働」を基コンセプトに毎年1回開催されます。昨年(第6回)の伊東豊雄氏に続いて今年(第7回)も現在世界的に活躍する建築家、妹島和世氏をお迎えします。 建築家には毎回最初に、「できれば」とやんわり、一つのことをお願いします。普段の建築設計ではむずかしいが、この場所と条件だからこそ、そして協働者がいるからこそ可能になる「あなたが今、実現したい世界の姿」をインスタレーションで示して下さい、と。妹島氏はしばらく考え(予想以上に長く、実行委員会としては焦るほどでしたが)、協働者に構造家の佐々木睦朗氏を指名し、ほぼ同時に、建築設計の中でずっと探求してこられた「作品(建築)=構造」と「透明」をメイン・テーマとする案を出されました。「厚さ3mmのアクリルを使ったインスタレーション」です。大判のアクリルを曲げて自立させる、まさに「極限」への挑

    j0hn
    j0hn 2009/07/16
    妹島和世、2009年7月21日~8月7日「普段の建築設計ではむずかしいが、この場所と条件だからこそ、そして協働者がいるからこそ可能になる「あなたが今、実現したい世界の姿」をインスタレーションで示して下さい」
  • オリンパス、「E-P1」とアーティストのコラボレーション企画 ~手塚眞氏やホンマタカシ氏らが参加。キックオフイベントも

    j0hn
    j0hn 2009/07/16
    「安齋肇(ソラミミスト)」
  • rauru-block.org - このウェブサイトは販売用です! - rauru block リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    j0hn
    j0hn 2009/07/16
    新聞テレビのニュースで見た情報 + 俺が走ったことある範囲でいえば、場所(地方)と景気(時代)によって全く違ってくるな→ 「交通量と比較して絶対的に道路容量が足りてない」かどうか
  • 日本語プログラミング言語の必要性 - 2009年7月の小ネタ

    Apple に感じる閉塞感 これは僕の周囲だけかもわからないが、一部の先鋭的アーティストが最近、 Apple から離れ始めている。iPhone 解約した、Mac やめたい、などの声をチラホラと聞くようになってきた。 Apple 製品の品質が低下してきたとか魅力がなくなったという訳ではない。 どうやら、Apple 製品を使っていて不自由を感じることが増えてきたから、ということのようだ。 不自由な感じとはどんなものか。例えば iPod に曲を格納していつでも聴けるようにするには、iTunes を使う必要がある。 手元の MP3 ファイルを iPod に放り込むにはフォルダにそのファイルを放り込めばいいという訳には行かず、 iTunes にまず登録してから同期させなければならない。 iPod 内のファイルシステムは普通に OS からアクセスできるにも関わらず、だ。 この仕様については、そもそも疑

    日本語プログラミング言語の必要性 - 2009年7月の小ネタ
    j0hn
    j0hn 2009/07/16
    Apple Iはウォズの思想だし1984年の頃のApple(というかジョブズ)はアーティストとか自由とかあんま気にしてなかったような(クラリス分割以前のAppleって箱から出して何でも出来るって思想だったんじゃ) HyperCardとかが例外的で
  • Saatchi Gallery

  • Saatchi Gallery

  • 1人1時間ずつ交代で100日間、ロンドンで「人間彫像」プロジェクト

    英ロンドン(London)のトラファルガースクエア(Trafalgar Square)のフォースプリンス(Fourth Plinth)と呼ばれる柱礎で、彫刻家アントニー・ゴームリー(Antony Gormley)氏が考案しボリス・ジョンソン(Boris Johnson)同市長が委任したプロジェクト「ワン・アンド・アザー(One & Other)」が行われている。6日から始まったこのプロジェクトは1人が1時間ずつ思い思いの格好で柱礎の上に彫像のように立つというもので、100日後の10月14日まで1日24時間ずっと、誰かが交代で立ち続ける。写真は、「世界で25億人がトイレを使えない」と書いたプラカードを掲げ、自身も排せつ物の格好をして立つ男性(2009年7月7日撮影)。(c)AFP/Shaun Curry 【7月13日 AFP】英ロンドン(London)のトラファルガースクエア(Trafalg

    1人1時間ずつ交代で100日間、ロンドンで「人間彫像」プロジェクト
    j0hn
    j0hn 2009/07/16
    ネットで常時中継してるの見てると10分くらいで交代してるようにみえるけどなぁ http://www.oneandother.co.uk/
  • 新連載 編集長対談1:会田誠(前編) - ART iT(アートイット)

    的アートとは? 現代アートの起源は、いうまでもなく欧米にある。では、日などの非欧米圏において、現代アートの作品を作る、あるいは観るとはどういうことなのだろう。「日的アート」あるいは「非欧米的アート」はありうるか? ありうるとすれば、それはどのようなものなのか? アート界の内外からゲストを迎え、これらの難問について考えてみたい。 構成:編集部 協力:バンタンデザイン研究所 陣地を広げ続けていくことでしか延命できないところにアートは来ていて、保守的な意味でのアートの道は原理的にはもう滅んでいるんじゃないでしょうか。 小崎 会田さんの作品は「最後の無頼派」とかいろいろ言われていますが、ひとつの大きな特徴として「嘘くさいのは嫌だ」という態度が、ほとんどの作品の根底に流れているように思います。作品を観る度に『裸の王様』の子供や、ビートたけしの往年のギャグを思い出しますが、まず、どんな子供だ

    j0hn
    j0hn 2009/07/16