タグ

scienceに関するj0hnのブックマーク (801)

  • Weird science: Art's attitude to Victoriana is a cliche | Jonathan Jones

    j0hn
    j0hn 2009/06/18
    ダーウィン生誕200年。冒頭の「archetypal 19th-century Britons」のリンククリックでからくり時計の映像。最後の文章の意味がどうしても分からない!! / からくり時計のサイト animated collecting boxes→ Is it art?がアート好きな人向け
  • 日食を観察する方法:国立天文台

    肉眼で直接太陽を見ると、たとえ短い時間であっても目を痛めてしまいます。 また、下敷きやCD、フィルムの切れ端、すすをつけたガラス板、サングラスやゴーグルなどを使って太陽を見るのもいけません。見た目ではあまりまぶしく感じなくても、光の遮断が不十分なものや、目に有害な波長の光を通しやすいものがあり、気づかないうちに網膜を損傷してしまう危険性があります。 望遠鏡や双眼鏡は、太陽の光や熱を集めて強くするため、肉眼で太陽を見る以上に危険です。 ※1 専門家によって適切な減光を施された双眼鏡や望遠鏡は、日観察に用いることができます。 ※2 専門家によって、銀塩の白黒フィルムを適切に露光・現像して作られたネガは、日観察に用いることができます。 ただし、詳しい知識がないまま中途半端な方法で太陽を観察すると、目を痛めたり、最悪の場合失明したりする危険性があります。詳しくわからない場合には、自己流の方法を

    j0hn
    j0hn 2009/06/15
  • 小林研究室|東京都市大学建築学科

    東京都市大学 建築学科 小林研究室 Kobayashi Lab. Tokyo City University, Dept. of Architecture

    j0hn
    j0hn 2009/06/13
    「……都市・建物の視環境計画を行う研究室です。 都市に描かれる落書きを様々な側面から研究しています。」
  • 横浜港で、世界最深の潜水調査船「しんかい6500」を一般公開

    横浜開港150周年協会は6月13日、横浜港で、深海探査の最先端をゆく海洋研究開発機構(JAMSTEC)の船舶を一般公開する。 今回一般公開するのは、深海潜水調査船支援母船「よこすか」と有人潜水調査船「しんかい6500」。 同イベントは「開国博Y150」および「海フェスタよこはま2009」の一環として行われ、横浜開港150周年記念テーマイベント「開国博Y150」の期間中に、海洋調査船や帆船などのさまざまな機能・働きを持つ船舶を招聘し一般公開する。海洋研究開発機構や東海大学、海上自衛隊などの協力により、ベイサイドエリア内の埠頭で普段見ることのできない船舶の内部を見学することができる。 「しんかい6500」は1990年に完成し、日近海、太平洋、大西洋、インド洋などで海底の地形や地質、深海生物などの調査を行い、2007年に通算1,000回目の潜航を達成した。全長9.5メートル、幅2.7メートル、

    横浜港で、世界最深の潜水調査船「しんかい6500」を一般公開
    j0hn
    j0hn 2009/06/13
  • 小学館 美味サライ 第2回『大学は美味しい!!』フェア開催 2009年6月11日(木)~6月16日(火):6日間 新宿髙島屋11階 催会場

    昨年(2008年2月16日より5日間)、上記会場にて開催され、大反響と大勢の方に御来場をいただいた「『大学は美味しい!!』フェア」の第2回を上記日程に実施いたします。 企画の背景 大学自らが、その開発・販売を手がける"大学ブランド品"が人気を博しています。地元の名産品を新たな視点で商品化したり、研究や実習の過程で生まれたものを販売するなど、その取り組み方もさまざまです。地域振興も含め、大学が開発し、地元メーカーなどが商品化する「産学連携商品」も次々と生まれています。 2006年より雑誌『DIME(ダイム)』で連載された『大学は美味しい!!』は、全国の大学・研究室から生まれた逸品を約2年に渡って御紹介してきました。「実際にその研究成果をべてみたい!」という読者の声は日を追って高まり、それに応えるべく、昨年2月、全国24大学を集めた第1回「『大学は美味しい!!』フェア」を開催。5日間で、ミ

    小学館 美味サライ 第2回『大学は美味しい!!』フェア開催 2009年6月11日(木)~6月16日(火):6日間 新宿髙島屋11階 催会場
    j0hn
    j0hn 2009/06/11
    「特別上映会『いのちのたべかた……』6月15日(月)午後7時より紀伊國屋書店新宿南店」
  • 新分類された奇妙な生物10種 | WIRED VISION

    前の記事 バイカル湖に「氷のミステリーサークル」、宇宙から確認 新分類された奇妙な生物10種 2009年5月28日 Alexis Madrigal アリゾナ州立大学(ASU)の生物種探査国際研究所(International Institute for Species Exploration:IISE)が、2008年に分類された奇妙な生物種のトップ10を発表した。以下に画像と共に紹介しよう。 ヘアスプレーに棲むバクテリア、日人が発見 Image creditflickr/goodonpaper 学名:Microbacterium hatanonis。バクテリアは、活火山の噴火口から南極の氷山まで、どんなところでも生きている。だがそれだけでなく、人間が作り出した新しい環境にも適応している。日の研究者が発見したこのバクテリアの種は、ヘアスプレーのなかで生息しているのだ。 一般名称はまだつ

    j0hn
    j0hn 2009/05/29
  • Scientists find drug to banish bad memories - Telegraph

    j0hn
    j0hn 2009/05/28
    オバマ政権のエネルギー省長官(かな?)が「地球温暖化防止のため屋根を白く塗ろう」と発言。コメント欄炎上気味。アルベドって西洋のひと、学校で教わらないの??
  • 亲爱的用户【133.242.243.6】,您的访问已受限!

    亲爱的用户【133.242.243.6】,您的访问已受限,请联系管理员进行解封!

    j0hn
    j0hn 2009/05/23
    ふーん 「雨の降り始めのときに、独特の匂いがすると思うんですけど(ぼくだけじゃないですよね?)、あれは何が発している匂いなのでしょうか?」 / via 世界開放流
  • BBC NEWS | Science & Environment | Scientists hail stunning fossil

  • 〈 SL 〉: 重たいブーツ

    Tuesday, May 05, 2009 重たいブーツ http://www.phys.ufl.edu/~det/phy2060/heavyboots.html 6、7年ほど前、ぼくはウィスコンシン大学 -- 科学技術で定評のある大学だ -- のある哲学のクラスを受講していて、そのクラスでは教育助手がデカルトの解説をしていた。 彼は、物事が自分たちが思っているようにはいつも起こらないということを論証しようしていて、ペンは地球では手から離すと落ちるけど、月ではただ浮遊するのだと説明していた。ぼくは少しあっけにとられて、「なんだって?!」と思わず声に出した。クラスを見わたすと、ぼくの友人のマークだけがこの助手の発言に困惑の表情を見せていた。ほかの 17人の学生は、ぼくのほうを「なにが問題なんだ?」という顔で見ていた。「でも、ペンを手から離すと、月でも落下するでしょう。ただゆっくりなだけで」

    j0hn
    j0hn 2009/05/11
  • http://pr.jst.go.jp/jdreampetit/topic10_a.html

    j0hn
    j0hn 2009/04/30
    なんだろう?
  • Droste Effect with Mathematica—Wolfram Blog

    The “Droste effect” is when images recursively include themselves. The name comes from Droste brand cocoa powder, which was sold in 1904 in a box that showed a nurse carrying the same box which, in turn, showed the nurse carrying the box, and so on. The simplest form is to use a scale and transform on an image to place an exact copy within it, and then repeat. Take a look at this Demonstration usi

    Droste Effect with Mathematica—Wolfram Blog
    j0hn
    j0hn 2009/04/28
    マセマティカで写真トリック、下のほうの「DVD quality movie」のリンクに動画。←完璧にループ再生できる ^_^)
  • 栽培禁止のケシ自生 徳島市内の空き地、県職員撤去 - 徳島新聞社

    j0hn
    j0hn 2009/04/22
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    j0hn
    j0hn 2009/04/20
  • Page or Resource Not Found | DiscoverMagazine.com

  • サイト移行のお知らせ

    j0hn
    j0hn 2009/04/07
    岩崎秀雄 / トヨタトリエンナーレってなんだろう? ググっても全然出てこないんだけど 「切り絵手法による現代美術作家としても活動しており、トヨタトリエンナーレ優秀賞(立体美術)……を受賞」
  • 岩崎秀雄 研究室 早稲田大学理工学部

    早稲田大学理工学部 細胞分子ネットワーク研究室 岩崎秀雄

    j0hn
    j0hn 2009/04/07
    シアノバクテリアでアート/ 昨日の日経夕刊 / 「ハバナ・ビエンナーレ……に……ハイブリッド・アートを出展する予定」
  • 天才脳機能学者・苫米地英人の「脱・洗脳せよ!」論|【Tech総研】

    常識に縛られない異才・奇才が未来技術を切り開く。常識破り、型破りの発想をもったクレイジーエンジニアを紹介する第三回は、“聞くだけで彼女ができる”という謳い文句で話題になった『奇跡の着うた』の開発者としても知られる苫米地英人氏だ。世界を舞台に活動する脳機能学者の世界観とは。 聞くだけで彼女ができる、胸が大きくなる……。そんなうたい文句の携帯着うたが登場、1週間で1万ダウンロードを超えるヒットを記録した。鍵になる技術は脳波のコントロール。開発者は脳機能学者、苫米地氏だ。オウム真理教事件で、信者たちの脱「洗脳」を手がけ、マスコミに登場した彼だが、もともとコンピュータ・サイエンスの世界では有名な人物だった。まだ日人工知能がほとんど知られていないころ、彼はエール大学大学院で人工知能の父と呼ばれるロジャー・シャンクに学び、その後、カーネギーメロン大学で博士号を取得する。5年に一人しか出なかった当時

  • Sugihara's Home Page

    杉原 厚吉 私のホームページへようこそ (to my English Homepage) 〒113-0033 東京都文京区郷 7-3-1 東京大学大学院情報理工学系研究科数理情報学専攻 電話:03-5841-6905, ファックス:03-5841-8603 電子メール:sugihara@mist.i.u-tokyo.ac.jp プライベートページはこちら 学部講義 全学自由研究ゼミナール「なわばりの数理 --- 幾何学からの数理工学入門」(2008年度夏学期) 代数数理工学(2006年度から、夏学期) 全学自由研究ゼミナール「視覚の数理 --- エッシャーの秘密を数理で探ろう」(2006年度、夏学期) 情報システム工学(2006年度南山大学集中講義) 情報工学概論B(2005年度、夏学期) 全学自由ゼミナール「形と動きの数理」(2005年度、夏学期) 算法数理工学(2002

    j0hn
    j0hn 2009/04/01
    → 「趣味のだまし絵立体 」 / 月曜の日経
  • 芸術と科学の対話/折衝 - 作品メモランダム

    ★バルテュス+セミール・ゼキ『芸術と脳科学の対話——バルテュスとゼキによる質的なものの探求』(桑田光平訳、青土社、2007/05、ISBN:4791763394) Balthus + Semir Zeki, Quête de l'essentiel (Les Belles Lettres/Archimbaud, 1995) なんともかみ合わない対話があったものだ。というよりも、二人の人物が向かい合いながらてんで勝手にしゃべっているのではないかと思うくらい、この二人の会話はすれ違い、誤解しあい、ぶつかりあっている。「この二人」とは、画家のバルテュス(Balthus [バルタザール・クロソフスキー・ド・ローラ], 1908-2001)と脳科学者のセミール・ゼキ(Semir Zeki)のこと。 邦訳の書名にあるように、書は画家と脳科学者による「芸術と脳科学の対話」の試みである。ゼキは、近年「

    芸術と科学の対話/折衝 - 作品メモランダム