タグ

scienceとphilosophyに関するj0hnのブックマーク (15)

  • mammo.tv - mammo リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    j0hn
    j0hn 2010/01/17
    「これを説明するのに芸術家の池田亮司さんの作品を例にあげて説明を試みてみましょう。ある展示会で池田さんは美術館の1階と2階にまったく同じ形をした展示スペースをつくりました」
  • 「日本時間学会」設立 時間学という新たな学問の確立を目指す 文系・理系の枠超え研究:アルファルファモザイク

    ■編集元:科学ニュース+板より「【学問】「日時間学会」設立 時間学という新たな学問の確立を目指す 文系・理系の枠超え研究」 1 白夜φ ★ :2009/06/16(火) 21:07:35 ID:??? <日時間学会:設立、山口大で記念講演 文系・理系の枠超え研究 /山口> 時間学という新たな学問の確立を目指す「日時間学会」の設立総会が13日、山口市の山口大学で開かれ、記念講演やシンポジウムがあった。記念講演した千葉喜彦・同大名誉教授(時間生物学)は、山口は16世紀に宣教師のザビエルが大内義隆に西洋式時計を献上した地であることを紹介し「時間学の端緒をつくったのはザビエルではないだろうか」と意義を強調した。 同学会は「時間」を共通の視点として文系や理系の枠を超えた研究・交流が目標。山口大時間学研究所が設立準備を進めてきた。 講演で千葉名誉教授は、環境が一定の実験室内でも動物が毎

  • reblogと平和的自然淘汰 « ku

    自然淘汰、と聞くと、環境に適合できない個体が生命を維持できなくなって死ぬ、というイメージがある。寒さに弱い個体が寒くなった時に死ぬ、とか、ある病気に弱い個体が病気にかかって死ぬ、とか。 素数ゼミはいかにして生存競争に勝利したか 去年、17年周期で一斉に出てくる17年ゼミはなぜ全部の個体が17年に一度出てくるのか、日のように7年で成虫になるセミが毎年出てこないのはなぜなのかがわからない、という怒りをはてなダイアリーに書きなぐっていたらchiaki25さんに素数ゼミの謎というを紹介していただいた。このではなんで17年に一度一斉に出るようになったのかは3行くらいのあいまいな記述でしか説明されていなくてけっきょくわからなかった。けれども、17年に一度一斉に出るようになってから以降の素数ゼミだけが生き残る理由が確率的に説明されている部分で、今まで持っていた自然淘汰に対するイメージが変わった。ち

  • 成定薫「科学とは何か--二つの文化論から知のモード論へ」(2003.9.26 広島大学附属福山中・高等学校 第33回教育研究集会 講演)

    科学の独立と科学者の誕生 英語のscientist(科学者)という言葉が創られたのは1830年代のことであった。すでにscienceという言葉はあったが、philosophyとほぼ同義語として用いられており、ともに広い意味での知的探求(哲学)とその成果としての知識を意味していた。したがって、自然を対象とした知的探求は哲学の一部としての自然哲学(natural philosophy)であり、例えば、ニュートン(1642-1727)は、自然哲学者(natural philosopher)と呼ばれたのである。しかし、19世紀になると、philosophy(哲学)から、自然を対象とし実験や観察を方法とする固有の学問分野としてのscience(科学)が独立し、科学を探究する専門家としての科学者が誕生したのである。 「科学の独立」と「科学者の誕生」は、教育・研究の場としての大学の発展拡大と時期を同じく

  • 10 Great Unsolved Problems - Listverse

  • ■ - 留学日記

    ようやく ライフゲイムの宇宙 作者: ウィリアム・パウンドストーン,William Poundstone,有澤誠出版社/メーカー: 日評論社発売日: 2003/06/12メディア: 単行購入: 5人 クリック: 280回この商品を含むブログ (41件) を見るを読了。 すごいです。 みなさんも死ぬ前に絶対読んでください。 なんかはてなに多く棲息しているプログラマっぽい人種(よく知らんけど)のためのではありません。てかプログラミングとか関係ありません。 ああ、そう勘違いされるような、あまりに酷いタイトルの和訳……(原題は"The recursive universe") このについて語っているはてなの日記をいろいろ読んでみましたが、誰も正しくこのの価値をappreciateしていないように見えます。 まあ、これは僕の(若さゆえの?)傲慢さゆえの誤った認識かもしれないので一応保留し

    ■ - 留学日記
    j0hn
    j0hn 2008/05/31
    「すごい本です。みなさんも死ぬ前に絶対読んでください。」あー積ん読になってるよこの本。読まねば
  • Private Site

    j0hn
    j0hn 2008/05/12
    ゲーバー本をもとにしたMITの授業? こんな話だったけ→ "What do one mathematician, one artist, and one musician all have in common?"
  • https://www.marriedtothesea.com/042607/nature-fight.gif

  • 石原慎太郎「ババア」発言はどうしてダメなのかちゃんと言っておくよ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    石原慎太郎の「ババア(ババァ)」発言については、以下のかたがたのように、どうも「文脈」を読めないで批判している人がいる気がする(追記:気がしてた)ので、前にぼくがした話を思い出しながらしてみます。やれやれ。 →ネ タ の タ ネ - 無意識過剰セカイのリアリズム:オバサンが「ババァ」といわれて笑ってる訳 「文明がもたらしたもっとも悪しき有害なる物はババア。」といってるのになぜ石原を支持しちゃうオバサンがいるのか問題。その中で書かれているとおり、なにも公然と「ババァ」というのは慎太郎だけじゃない。中には言われて喜んで笑っていることもある。 古いトコではケーシー高峰や毒蝮三太夫、最近ではみのもんた、明石屋さんまもそろそろこのお仲間か、女性相手に客イジリをし下ネタや毒舌やはたまた慇懃無礼なあてこすりを投げ付けるという罵倒芸風がある。伝統的にいえば一種の幇間芸。慎太郎を怒らないで受け取るほうは、そ

    石原慎太郎「ババア」発言はどうしてダメなのかちゃんと言っておくよ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    j0hn
    j0hn 2007/04/10
  • 水伝は非科学的とは言えない - hasenkaの漂流記

    美しい言葉を書いて見せると水の結晶が美しくできる。この主張に対して水に視覚があるのかとか部分的に問題を分解して間違いを指摘しても全体的な実相は見えない。ここでは美しい文字を書いたと認識した人間がいてその人間がその水は美しい結晶ができるはずだと思っている事が肝要なのである。では思いが通じて水が美しい結晶ができるのかというとそう単純ではない。これはサイコロを振って1が出るように念じると1が出る確率が上がるのかという問題に通じるものがあるだろう。これは印象としてはあり得る話である。なぜなら振った人間にとって1は特別な意味を生じるからである。他の2〜6が出た時より1が出たとき特別な印象が残るだろう。そのとき自分の思いが通じたからだと思うのは人の勝手である。それを続けていると1が出た時は他の数字が出た時より印象が強く残るので例え1/6の確率でも1が強く印象に残っている。それで人が1が多く出たと思

    水伝は非科学的とは言えない - hasenkaの漂流記
    j0hn
    j0hn 2007/01/13
    なるほどね。選択的記憶で、さらにアフォーダンスだと。(違うか?) これは科学的だ。
  • 哲学的な何か、あと科学とか

    飲茶な日々 (3日に1度は更新予定の哲学日記) 2008年10月11日 僕の中二病告白 中二病という言葉があるそうです。 ―――――――――――――――――――――― 中二病(ちゅうにびょう)とは日の俗語、スラング。 思春期にありがちな微妙にズレた自意識過剰、 それから転じて起こる数々の「中学二年生くらいの頃に ありがちな言動」を「症状」として比喩したもの。 子供が大人になろうとして、 「大人が好みそうな(と子供が考える)格好いいもの」に興味を持ち、 子供に好かれるようなもの、幼少の頃に好きだった幼稚なものを 否定したりなどする。「もう子供じゃない」「(汚い)大人になりたくない」 という自己矛盾が、実際の大人から見ると非常に「ズレて」おり、 滑稽に見えることが大きな特徴である。 さらに、生死や宇宙について思い悩んでみたり、 政治や社会の汚さを批判してみたり

    哲学的な何か、あと科学とか
  • Amazon.co.jp: 偶然とは何か:北欧神話で読む現代数学理論全6章: イーヴァルエクランド (著), Ekeland,Ivar (原名), 郁子,南條 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 偶然とは何か:北欧神話で読む現代数学理論全6章: イーヴァルエクランド (著), Ekeland,Ivar (原名), 郁子,南條 (翻訳): 本
  • なぜ4次元か

  • 分裂勘違い君劇場 シュレーディンガー

    実に360人もの人がブックマークしたシュレーディンガーのの核心という記事が、なぜピントずれのトンデモ記事なのかを、専門用語を一切使わずに説明してみます。文系の人どころか、中学生にもシュレディンガーのの核心がわかるように 説明してみます。*1 量子とは何か よく、「電子や光は、粒子でも波でもなく、量子なのだ」と言われます。 でも、この量子って、「何」なんでしょう? 一般人の生活感覚からすると、量子というのは、あらゆる異質なものの中で、もっとも異質なものです。 どのくらい異質かというと、あまりに異質すぎて、僕たちが日常知っているいかなるものとも、少しも似ているところが無いほどです。 だから、「量子というのは、要するに○○みたいなものだ」ということは出来ません。 だって何にも似ていないんだもの。 量子とは、日常知っている何かに例えて説明することができない「何か」なんです。 いや、もっというと

    分裂勘違い君劇場 シュレーディンガー
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

  • 1