タグ

歴史と政治に関するja_bra_af_cuのブックマーク (46)

  • 関東大震災の『人災』 映画「福田村事件」が掘り起こしたヘイトクライムの実態【かんさい情報ネット ten.特集】

    東大震災から100年。10万5千人が亡くなりましたが、その死因には「民族差別による殺害」もありました。このヘイトクライムの実態は、各所で腫れ物に触るように扱われた結果、1世紀が経つ中で、埋没してしまいました。記録と記憶が、薄まっていった先にあったのは、ヘイトクライムによる被害の連鎖でした。映画「福田村事件」が掘り起こした実態や、その現場の自治体で継承に奔走する人がぶちあたった壁、在日韓国・朝鮮人が多く住む京都のウトロ地区で起きた放火事件に向き合わされた人々の感じた無力感を通じて、次の100年に教訓を伝えるために必要なことは何なのか考えます。 (かんさい情報ネットten. 2023年9月1日放送) #読売テレビ #ten #読売テレビニュース #かんさい情報ネットten #関東大震災100年 #福田村事件 #森達也 #東京都復興記念館 #ウトロ #放火 #ウトロ平和祈念館 #ヘイトクライ

    関東大震災の『人災』 映画「福田村事件」が掘り起こしたヘイトクライムの実態【かんさい情報ネット ten.特集】
  • 「父は立ったまま黒焦げに」 92歳日本人女性がツイッターで「戦争反対」訴えるわけ

    ロシアウクライナに対する軍事侵攻が始まって2か月、連日のようにいたましい報道が海を越えて届いてくる。戦地での非人道的な行為に怒りや悲しみを露わにする人も多いが、そんななか、ツイッターで先の大戦の記憶を証言し、戦争反対を叫び続ける一人の女性がいる。「わたくし92歳 NoWar 戦争反対(@Iam90yearsold)」のアカウント名で全世界に発信を続ける92歳の戦争体験者、森田富美子さんに、77年前の戦時下の真実を聞いた。 ロシアウクライナに対する軍事侵攻が始まって2か月、連日のようにいたましい報道が海を越えて届いてくる。戦地での非人道的な行為に怒りや悲しみを露わにする人も多いが、そんななか、ツイッターで先の大戦の記憶を証言し、戦争反対を叫び続ける一人の女性がいる。「わたくし92歳 NoWar 戦争反対(@Iam90yearsold)」のアカウント名で全世界に発信を続ける92歳の戦争体験

    「父は立ったまま黒焦げに」 92歳日本人女性がツイッターで「戦争反対」訴えるわけ
  • 被爆と出自、70年近く隠し続けた。今なぜ、自身の名で被爆体験を語るのか。 - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People

    頭を圧するほどの強烈な日差しが容赦なく降り注ぐ8月最初の午後。広島記念平和公園の木々の間からは、耳の中でこだまするほどのセミの声が響いてくる。うだるような暑さの中でも、慰霊碑に手を合わせに来る人の姿が絶えない。いまだ引き取り手のない遺骨、7万柱が供養されている原爆慰霊塔の前に差しかかったとき、日傘を差しながらゆっくりと歩いていた李鐘根(イ・ジョングン)さんが、噛みしめるように語った。「あの混乱の中で、姉を探しに行くことさえできなかったんです。だからここを訪れる度、姉の名を呼ぶんですよ」。1945年8月6日、陸軍の被服支廠(ししょう)で働いていた鐘根さんの姉は、今も行方がつかめないままだ。 鐘根さんは16歳の時、当時勤めていた広島鉄道局に出勤途中、爆心地から約1.8キロの場所で被爆した。その体験を人前で証言し始めたのは、2012年、80歳を超えてからだった。「自分の体の火傷にね、ウジがわくん

    被爆と出自、70年近く隠し続けた。今なぜ、自身の名で被爆体験を語るのか。 - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
  • 対中国「人権より大局重視」 民主化弾圧も「温かく見守る」―天安門事件外交文書:時事ドットコム

    中国「人権より大局重視」 民主化弾圧も「温かく見守る」―天安門事件外交文書 2020年09月20日07時38分 中国・北京の天安門広場で民主化を求める大規模デモに参加する大学生たち=1989年5月(AFP時事) 1989年6月4日に中国共産党・政府が民主化運動を武力弾圧した天安門事件の直後、日政府が今後の対中政策として「民主・人権」より「長期的、大局的見地」を重視する方針を打ち出していたことが分かった。このほど秘密指定を解除した外交文書に明記されていた。極秘扱いの別の外交文書は、西側諸国による対中共同制裁に反対し、日として中国を「息長くかつできるだけ温かい目で見守っていく」と記しており、対中配慮姿勢が明確だった。 流血当日「対中非難限界」 人権意識低い外交―天安門事件文書 外務省が時事通信の開示請求に対し天安門事件外交文書ファイル9冊(計3123枚)を公開した。西側諸国が対中制裁を強

    対中国「人権より大局重視」 民主化弾圧も「温かく見守る」―天安門事件外交文書:時事ドットコム
  • 「バトンタッチ!」中沢啓治さんを追悼して Remembering Nakazawa Keiji

    Peace Philosophy Centre, based in Vancouver, Canada (est. 2007), provides a space for dialogue and facilitates learning for creating a peaceful and sustainable world. ピース・フィロソフィー・センター(カナダ・バンクーバー 2007年設立)は平和で持続可能な世界を創るための対話と学びの場を提供します。피스필로소피센터(캐나다·밴쿠버 2007년 설립)는 평화롭고 지속 가능한 세계를 만들기 위한 대화와 배움의 장소를 제공합니다. 欢迎来到和平哲学中心!我们来自加拿大温哥华,我们致力于促进对话及建立可持续发展的和平世界。欢迎您留下宝贵的评论。Follow Twitter: @PeacePhilosophy / "Like

    「バトンタッチ!」中沢啓治さんを追悼して Remembering Nakazawa Keiji
  • 「ていねいな暮らし」の戦時下起源と「女文字」の男たち|「ていねいな暮らし」の戦時下起源と「女文字」の男たち|大塚 英志|webちくま(1/4)

    5月4日、厚生労働省が新型コロナウィルスを想定した「新しい生活様式」を公表しました。感染対策のために、「手洗いや消毒」「咳エチケットの徹底」といった対策を日常生活に取り入れることだけでなく、会話や事、働き方など様々な領域における行動について指針を示しています。 この「新しい生活様式」という言葉から、戦時下に提唱された「新生活体制」を想起するという大塚英志さんに、エッセイを寄せていただきました。 テレビの向こう側で滔々と説かれるコロナ下の「新しい生活様式」なる語の響きにどうにも不快な既視感がある。それは政治が人々の生活や日常という私権に介入することの不快さだけではない。近衛新体制で提唱された「新生活体制」を想起させるからだ。 かつて日が戦時下、近衛文麿が大政翼賛会を組織し、第二次近衛内閣で「新体制運動」を開始。その「新体制」は、経済、産業のみならず、教育文化、そして何より「日常」に及ん

    「ていねいな暮らし」の戦時下起源と「女文字」の男たち|「ていねいな暮らし」の戦時下起源と「女文字」の男たち|大塚 英志|webちくま(1/4)
  • ザ・クラッシュ、波乱含みの1982年東京公演を振り返る | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    1982年撮影のザ・クラッシュ(Photo by Larry Hulst/Michael Ochs Archives/Getty Images) ザ・クラッシュによる最初で最後の来日ツアーで開催された、1982年1月下旬の中野サンプラザ公演を振り返る。パンクの顔として時代を駆け抜けてきた彼らは、そのとき厳しい局面を迎えていた。 今思えば、ザ・クラッシュは1982年のアジア/オーストラリア・ツアーを廻ることに、おそらく同意すべきではなかった。『コンバット・ロック』の張り詰めたセッションの途中に実施するだけでも無理があるのに、プロモーターは1カ月強で25回ものショウを行うという、狂気のスケジュールを取りまとめていたのだ。5年連続でツアーを続けていたバンドはすっかり消耗し、明らかにガタが来ていた。特に状態がひどかったのはドラマーのトッパー・ヒードンで、彼のヘロイン中毒はもはや制御不能となっていた

    ザ・クラッシュ、波乱含みの1982年東京公演を振り返る | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • 中国史に必ず登場する「宦官」の実態~特に腐敗がヤバいのが明王朝

    中国史のを読んでいると【宦官】という言葉がしばしば登場します。 三国志ですと後漢の朝廷を支配した「十常侍」、劉禅に寵愛された黄皓が有名でしょう。 『水滸伝』の四大姦臣の一人・童貫も宦官です。 彼らの扱いは総じて、主君の寵愛をかさにきて国を滅ぼす原因を作った「獅子身中の虫」というケースがほとんど。 「宦官のせいで国が滅びた!」 なんて、あまりに言われ過ぎるものですから、だったら『なぜ最初から宦官なんて置くんだ? マズイなら排除しておけばよいではないか?』と疑問に思われませんか? 宦官のせいで権力をかすめとられた当時の官僚や軍人たちだって、おそらく同じことを考えていたことでしょう。 ただこれが、後宮で寝起きする皇帝自身や妃たちとなると話は別でしょう。 宦官がいなくなったら明日からどう暮らしたらいいのか。そんな風に途方に暮れたはずです。 なんせ彼らの身の回りを世話するのは宦官と宮女。幼い頃から

    中国史に必ず登場する「宦官」の実態~特に腐敗がヤバいのが明王朝
  • 日本歴史学協会 - 公文書の不適切な管理に対して厳重に抗議する(声明)

    近年、国による公文書管理について、次々と重大な問題が生じている。 発端は、南スーダンのPKOに派遣されていた自衛隊の日報について情報公開請求があった際に、一度は廃棄したとされたものの後に存在が判明した件である。その後、安倍総理夫人が関わったとされる森友学園への国有地売却問題では、財務省が決裁文書を廃棄しただけでなく、改ざんを行っていた事実が国土交通省に存在した文書との相違から発覚した。なお、この改ざんに関わったとされる近畿財務局の職員が自殺していたことも報道されている。また、加計学園の獣医学科新設に際して、安倍総理の知人である同学園理事長の加計氏に対する便宜供与があったとの疑惑の件では、柳瀬元安倍総理秘書官が愛媛県職員と面会し、その際に「首相案件」と発言していたことが県側の公文書に記されていたにもかかわらず、柳瀬氏は面会を含め一連の発言は一切なかったと主張した。これらのことは、いみじくも国

  • 「かわいそうなぞう」を殺した大達茂雄が戦後は文部大臣となって歴史教育を殺した - 読む・考える・書く

    「かわいそうなぞう」で描かれた猛獣虐殺を命じた東京都長官大達茂雄の経歴を見ると、いくつか重要なポイントが見つかる。 昭南特別市長(兼陸軍司政長官) 1942年3月—1943年7月 東京都長官 1943年7月—1944年7月 内務大臣(小磯内閣) 1944年7月—1945年4月 文部大臣(第5次吉田内閣) 1953年5月—1954年12月 昭南特別市とは、シンガポールのことである。アジア太平洋戦争の開戦直後、日軍はタイ・マレー国境付近に上陸し、そのまま南下してマレー半島全域を制圧、翌1942年2月15日にはイギリス軍の重要拠点だったシンガポールを陥落させた。 その直後から、シンガポールおよびマレー半島各地で中国系住民(華僑)に対する大虐殺が始まった[1]。今でも正確な被虐殺者数は不明だが、少なくともシンガポールだけで数千人以上が殺されたと推定されている。 シンガポールは人口の八割近くを華僑

    「かわいそうなぞう」を殺した大達茂雄が戦後は文部大臣となって歴史教育を殺した - 読む・考える・書く
  • 日本だけが長い「世界史年表」の話 - 電脳塵芥

    ってな画像がツイッターでは極たまに流れてきて、 「学校で教えるべきですね」とか、 「日だけ日のままですごい」とか、 そんな感じのコメントとそれに対する突っ込みが入るのが極まれ茶飯事ってな感じです。今回はこの画像についての軽い記事をばをば。 ひとまずこの画像が出回ってるのが現在確認できるのは2007年くらい(ツイッターの指摘を見ると2006年にはもうありました。ただそれも転載です)からで、その時から同じ文脈で使われています。ただその確認できるサイトが出所元かというと、そちらにも出典元が明記されていないのでおそらく流用してという感じが濃厚でしょう。大を今現在のネットで探るのは無理臭いかなと。 ただ現実にあるの出典元としては『プロムナード世界史(浜島書店)』でしょう。こちらのブログで出回っているのよりも全く同じ構成でやや新しい年表が出典先と共に明記されています。なので元は高校向け資料集で

    日本だけが長い「世界史年表」の話 - 電脳塵芥
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2019/10/31
    出典:“『プロムナード世界史(浜島書店)』”
  • 9 解決のために、どうすればいいの? | Fight for Justice 日本軍「慰安婦」―忘却への抵抗・未来の責任

    軍「慰安婦」問題は、どう解決したらいいのでしょうか。そのために、なぜ「慰安婦」問題が第二次世界大戦後から半世紀もたった1990年代に登場したのか、日政府の対応はどうだったのかも含めてみていきましょう。 1990年代に登場した日軍「慰安婦」問題 元日軍「慰安婦」や性暴力を受けた女性たちは、日軍・政府が放置(Q6参照)したこと、人たちが過去のトラウマ体験によるPTSD(Q7参照)に苦しみ、性被害を訴えることができず、沈黙を続けました。また、日軍の侵略を受けたアジア諸国・地域には、戦後の冷戦体制の下で強権的な政権が長く続き、民衆が日軍による戦争被害を訴えること自体ができませんでした。 一方、日では、1970年代から、ウーマン・リブの問題提起、日人被害者・城田すず子さんの手記『マリアの賛歌』(日基督教団出版局、1971年)、ロングセラーになった千田夏光さんの『従軍慰安婦』(

  • 戦後賠償とゼネコン | おしえて!ゲンさん! ~分かると楽しい、分かると恐い~

    注:1   支払いは短いもので4年 ミクロネシア、マレ-シア、シンガポ-ル 長いもので20年 フィリピン 2 準賠償とは無償資金供与のこと 3 平和条約第16条とは、 日軍による捕虜虐待に関する補償のこと 4 この他に政府や個人の在外資産の喪失や 中間賠償(工場の機械撤去)があり、 全部含めると1兆119億7311万円支払っています。 このように賠償金額が決まりました。 次にこのお金がどのように支払われたかですが、 ほとんどが労務と資財の提供つまり現物支給です。 ダムや発電所です。 具体的に見てみます。 ◎ビルマ    バル-チャン発電所建設、 鉄道計画、ラング-ン港復旧 ◎フィリピン  マリキナ河多目的開発計画、 カガアン渓谷鉄道、マニラ通信網整備 ◎インドネシア 船舶10数隻、カリブランタス河開発計画、 道路建設、鉄道網整備、通信網整備 ◎南ベトナム  ダニム発電所建設と送電誠意

  • 分析哲学の黒歴史: George A. Reisch『冷戦は科学哲学をどう変えたか』 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    George A. Reisch, How the Cold War Transformed Philosophy of Science: To the Icy Slopes of Logic 書は「分析哲学の黒歴史」と呼ぶのにふさわしい内容を扱っている。黒歴史という語はネットスラングだが、ここでは、〈多くの人が忘れたがっており、実際に半ば忘れられてしまった過去〉という程度の意味で使っている。 書によれば、論理実証主義*1という潮流を殺したのは、クワインやトマス・クーンといった批判者達ではない。30年代までは、左翼的な政治運動・文化運動の側面をもっていた論理実証主義の運動(統一科学運動)は、その政治性ゆえに、「共産主義的」と見なされ、冷戦とマッカーシズムの時代にアカデミズムからパージされたというのだ。 もちろん、ある意味では、論理実証主義は排除されてなどいない。現代の分析哲学は、テクニ

    分析哲学の黒歴史: George A. Reisch『冷戦は科学哲学をどう変えたか』 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2018/09/27
    "30年代までは、左翼的な政治運動・文化運動の側面をもっていた論理実証主義の運動[...]は、その政治性ゆえに、「共産主義的」と見なされ、冷戦とマッカーシズムの時代にアカデミズムからパージ"
  • 幕末の志士たちは「テロリスト」だった

    幕末の志士は現在で言えばテロリスト ──「志士から英霊へ」と評価が変わったわけですか。 日の過去の人物像や歴史事件に関して、すばらしいもの、褒めたたえるべきものだけを並べればいい、先人たちがした失敗や、ほかの国にかけた迷惑を語るのは自虐的だとの主張がある。だがもちろん、明るい面と暗黒面をきれい事にしてまとめるのは、歴史認識として正しいあり方ではない。 むしろ逆だ。歴史に学ぶとは失敗に学ぶのであって、成功譚を褒めたたえても、それは歴史を学んだことにならない。中国では昔から「歴史を鏡にする」という表現がある。中国人が日の要人に会うたびに使う言葉だ。同じ失敗をしないために歴史が存在するという考え方といっていい。 明治150年を語るのであればむしろ、その間に起きたことの負の側面を含めて語るべきなのだ。幕末維新の志士という言い方がされてプラスの評価ばかりが目立つが、彼らは暴力に訴えてでも世の中

    幕末の志士たちは「テロリスト」だった
  • 日本で急速に進む「宗教の観光利用」の危うさに気づいていますか(岡本 亮輔) @gendai_biz

    近年、日で宗教の観光利用が盛んになっている。パワースポットやスピリチュアルという表現をはじめ、「政教連携」といった言葉まで使われるようになっている。宗教と観光が一体となって地域を動員するようになった背景を、 宗教学・観光社会学を専門とする北海道大学准教授・岡亮輔氏が読み解く。 宗教の観光資源化が目立ってきた 日政府観光局によると、2017年の訪日外国人観光客数が2869万人となり、過去最大となった。前年比で19.3パーセントという驚異的な増加である。そして、こうした観光客を呼び寄せるべく、各地で様々な試みがなされている。 中でも筆者が注目したいのは、宗教の観光利用である。 たとえば、日には17の世界文化遺産があるが、そのうち10は宗教関連の物件と言ってさしつかえない。 ・法隆寺地域の仏教建造物(奈良県、1993年) ・古都京都の文化財(京都府・滋賀県、1994年) ・厳島神社(広島

    日本で急速に進む「宗教の観光利用」の危うさに気づいていますか(岡本 亮輔) @gendai_biz
  • 『反知性主義―アメリカが生んだ「熱病」の正体―』 森本あんり | 新潮社

    アメリカでは、なぜ反インテリの風潮が強いのか。なぜキリスト教が異様に盛んなのか。なぜビジネスマンが自己啓発に熱心なのか。なぜ政治が極端な道徳主義に走るのか。そのすべての謎を解く鍵は、米国のキリスト教が育んだ「反知性主義」にある。反知性主義の歴史を辿りながら、その恐るべきパワーと意外な効用を描く。

    『反知性主義―アメリカが生んだ「熱病」の正体―』 森本あんり | 新潮社
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2018/01/28
    竹内洋による書評あり
  • 裸のラリーズを脱退し北朝鮮へ 「最近ハマってるのはBABYMETAL」

    今年で結成50周年を迎える伝説のバンド「裸のラリーズ」。前編に引き続き、元メンバーで「よど号事件」を起こして北朝鮮へ渡った、若林盛亮のインタビューをお届けする。 【インタビュー前編はこちら】 BuzzFeed Newsは、平壌の「日人村」に住む若林を電話で取材。やりとりは2時間を超え、ラリーズ脱退後の歩みからハイジャックへの悔恨、拉致やミサイル問題まで、話題は多岐に及んだ。 学園祭で「紳士の決闘」――ギター、ボーカルの水谷孝さんは神秘的なイメージがありますが、学生時代に間近で接してどんな方でしたか。 あのころは、そんなに謎めいている感じはしなかったけども。まあ、彼は独特の雰囲気を持ってますよ。あんまり大きな声でしゃべる人ではなく、ぼそぼそっと話す感じ。議論をするというタイプでもないし、一見もの静かですよね。 ――『山口冨士夫 天国のひまつぶし』(河出書房新社)に収録された若林さんのエッセ

    裸のラリーズを脱退し北朝鮮へ 「最近ハマってるのはBABYMETAL」
  • 広島への原爆投下を悔やんだ米兵、哲学者がみつけた「人間の良心」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    広島への原爆投下を悔やんだ米兵、哲学者がみつけた「人間の良心」
  • 当事者だから語れない…… ある学者がどうしても言葉にできなかった原爆体験

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    当事者だから語れない…… ある学者がどうしても言葉にできなかった原爆体験