タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (143)

  • SNSはパソコン通信の代替ツール:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    大手プロバイダのSo-netSNSに参入したようである。 別のサイトの報道によると、So-NetSNSのコンセプトは「コミュニティのやり直しニーズ」だそうである。なかなか面白い。確かに大手SNSの会員数がかなりの数になった昨今ではこういったニーズも顕在化しつつあるだろう。 さて、このニュースに限らず昨今のインターネットでのSNSの隆盛についてあるコンサルタントが面白い仮説を立ててくれた。 「SNSは一時期のパソコン通信の担っていた役割の受け皿として機能している」 Niftyをはじめとしたパソコン通信の全盛期には、ユーザはIDという実名に近い個別識別番号を持ち自分のアイデンティティをそこに載せつつコミュニケーションを行なっていた。実名そのものが公開されないまでもIDを騙ることは出来ないので発言にはある程度の責任と思いが含まれていたという。 パソコン通信のフォーラムには同じ分野に興味を持っ

    SNSはパソコン通信の代替ツール:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • よい「進捗報告」とは?:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    XPのメーリングリストより。Kent Beckが Burndown チャートについてコメントしている。 「報告」の原則は、 Honest - 正直であること。事実をまげないこと。 Effective - うまく伝わること。 Responsive - 反応的であること。プロジェクトのフィードバックループに組み込まれていること。 詳細で大量な報告、とか、全く報告がない、はダメの典型。バーンダウンチャートは、人のビジュアルな思考を引き寄せ、短時間で全体感があり、効果的に情報を伝える力があるから。決して、「都合の悪い詳細を隠す」ためではない。 XPメーリングリスト:http://groups.yahoo.com/group/extremeprogramming/message/120292?l=1

    よい「進捗報告」とは?:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • 音楽の世界では結構一般的なマッシュアップ:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ

    昨日は家に着いたのが夜の10時。それから事をして風呂に入って、一人でマイルス・ディビスを聴きながらウイスキー(ニッカの「竹鶴」)をちびちび。飲み過ぎました。これまた一生の不覚。だって、マイルス・ディビスが凄過ぎるんです。マイルス・ディビスって、ジャズの世界にいち早くエレクトリックを導入した人なんですが、ジャズとロックを融合して独自の世界を創り出しています。最高です!それにしても、子守唄代わりに聴いたのが失敗だった。。。 このマイルス・ディビス、実は私のようなオヤジばかりではなく、若いリスナーにも人気があるんです。特にクラブDJや、ヒップホップ系のアーティストの間で評価が高く、マイルス・ディビスの演奏は度々サンプリングされたりマッシュアップされたりしています。どういうことかというと、マイルス・ディビスの演奏の一部を、他のアーティストの演奏や自分の演奏とマッシュアップ(組み合わせる)して、新

    音楽の世界では結構一般的なマッシュアップ:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ
    jazzanova
    jazzanova 2006/06/07
    マッシュアップと言えば2 many dj's
  • nanaco/乱立する電子マネー:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ

    電子マネーの世界では既にSuicaとEdyがしのぎを削っていますが、ついにセブン&アイグループが第三勢力として参入してきました。 (http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0605/19/news029.html) 名前はnanaco(ナナコ)。由来は、会社名の「セブン」の「7」とコインのように使える気軽さを表現したことによるそうですが、私には冷蔵庫に入れるキムコが頭に浮かびました。 主要電子マネーの情報をちょっと整理してみましょう。 【発行枚数】 Edy:  1540万枚(2006/2/1時点) Suica: 1090万枚(2006/2/1時点) nanaco: 1000万枚(2006年度内目標) 【利用可能店舗数】 Edy:  31000店(2006/4/1時点) Suica:  4700店(2006/1/1時点) nan

    nanaco/乱立する電子マネー:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ
  • ドイツの業界3位の携帯電話キャリアE-Plusが契約者数を19%も増やした理由:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ

    ドイツの携帯電話キャリアE-Plus(E-プリュス)が、3月末時点の契約者数を、前年同期比で19%も増加させました。これは、E-Plusの親会社であるオランダのKPNが、9日に第1四半期の決算を発表した際にあきらかにしたものです。 http://www.kpn.com/kpn/show/id=965927/contentid=11399 E-Plusは、ドイツの携帯電話キャリアとしては、T-モバイル、独ボーダフォンの2強(2社でシェア80%を占める)に次ぐ3位、シェアは12-13%と、なにやら日の旧ボーダフォンが置かれていたのと同じような状況にありました。 そのE-Plusがシェア拡大のために採用したのは、複数のサブ・ブランド、ブランド・リセラー、MVNOと、E-Plus以外のブランドを増やすという戦略でした。 左の図は、4月に行われたセミナー"MVNO Strategies & Mar

    ドイツの業界3位の携帯電話キャリアE-Plusが契約者数を19%も増やした理由:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ
  • 日本初のオープンタイプのWeb型Blog投稿ツールを発表しました。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    feedpathにお約束通り、Blogエディタを追加しました。今夜遅くか明日の朝には公開します。 Blogエディタというのは、HTMLの知識がなくとも簡単にBlogのエントリを書くことができる投稿ツールなのだが、一般的に、例えばTypePadならTypePadの管理画面にログインしなければ使えないし、複数のBlogを持っている人であれば、それぞれのサービスの管理画面にログインして使う。自分が書いたものであったとしても、それを流用することは、コピペする以外には手が無い。 feedpathのBlogエディタなら、一つのアカウントで複数のBlogを綺麗にコントロールできるし、書いた内容を転載することも簡単だ。しかも、書いている途中で自動保存するので、万が一長文を書いているときにブラウザが落ちても、内容を保全できる。 さらに、エディタ画面も、Ajaxをフルに活用し、非常にリッチなインターフェイスと

    日本初のオープンタイプのWeb型Blog投稿ツールを発表しました。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • Web 2.0の商標登録出願について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    追加(07/01/22):スラドから来た方へ、このエントリーは9ヶ月前の記事です。最新情報はこちらをどうぞ。 メディアライブジャパン株式会社というところが、昨年の11月30日に「Web 2.0」を商標登録出願してますね(出願番号2005-112201)。指定役務はセミナー運営、マーケティング情報提供、広告関連等々結構多岐にわたっています。同社の親会社のCMPはO'Reillyと組んで米国でWeb 2.0 Conferenceを開催してますので、その関係でしょう。同じ日に「Web 2.0 Conference」も同じ指定役務で出願してますので、そのついでに「取れればラッキー」くらいのつもりで出願したのかもしれません。 「Web 2.0」という言葉はソフトウェアとかインターネット・テクノロジーの領域では普通名詞化してると思いますが、セミナー運営業では普通名詞ではないので、このまま登録されてしま

    Web 2.0の商標登録出願について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 朝日新聞社のWeb2.0的記事配信:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    朝日新聞社のW杯ドイツ大会の記事を認証付きでFeed化して(by FeedBurner)、feedpathにて配信中。7月中頃までのスペシャル実験企画である。 マスメディアでFeedによる全文記事の配信を行うのは、これが日で初めてのことだ。 少し話を変えてみる。 友人であるnobiさんこと、林信行さんの渾身の著作『アップル・コンフィデンシャル 2.5』の上下2巻を、『Web2.0 BOOK』とのバーターで送っていただいたのだが(これがまたMacユーザー+iPodユーザーにはたまらない秘話のオンパレード。必読!)、この中で スティーブ・ジョブズがいかにして音楽業界に風穴を開けてきたか、そしてその行為が結果として音楽業界を救うことになったかが詳細に記されている。 「iTunesの爆発的な曲の売上は、1つの重要な変化を象徴していた。それは商品が十分安い価格で、しかも買うのが楽しくなるような形で

    朝日新聞社のWeb2.0的記事配信:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    jazzanova
    jazzanova 2006/05/01
    違法行為って。
  • 朝日新聞社とのWeb2.0型共同実験について - Speed Feed

    GMOアドネットワークスさんと共に、以下の発表をしました。 詳しくは、今夜のWBS2.0で。 けっこう画期的な出来事であると思っています。 GMOアドネットワークス株式会社、フィードパス株式会社、株式会社 朝日新聞社と共同で Web2.0的ニュース記事配信効果の実証実験を開始 ~ asahi.comW杯ドイツ大会特集の記事をfeedpathに配信 ~ GMOアドネットワークス株式会社(社:東京都渋谷区 代表取締役社長:井上祥士郎、以下GMOアドネットワークス)は、フィードパス株式会社 (社: 東京都文京区 代表取締役社長: 津幡 靖久 以下フィードパス) との業務提携、および株式会社 朝日新聞社(社:東京都中央区 代表取締役社長:秋山耿太郎、以下朝日新聞)のご協力により、同社の速報ニュースサイトasahi.comが提供する『W杯ドイツ大会特集(http://www2.asahi.co

    朝日新聞社とのWeb2.0型共同実験について - Speed Feed
  • 再びGoogleの企業価値について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    池田信夫氏のブログで再度Googleの企業価値と成長性について分析しています。結論は、成長は現状の3倍くらいまでで頭打ち、確かに利益率はすばらしいが、現状の時価総額は高過ぎではというものです。 確かに、1)広告市場はゼロサムゲーム、2)Googleの収益源は今後も広告モデルに依存、3)ネット広告市場では一企業による独占はない、という3つの仮定に基づけば、正しい見通しのように思えます。しかし、この3つの仮定が当に成り立つのかという点は考えてみる必要があるかと思います。 まず、従来型の広告ビジネスがGDPの1%強の市場規模の成熟市場であることは確かだと思います。しかし、AdSenseに代表されるロングテール指向の広告ビジネスであれば、今までの広告代理店経由の広告ビジネスの範囲外であった小規模企業や個人事業者などの顧客層が取り込まれてくる可能性は十分あります。つまり、Googleは広告市場を再

    再びGoogleの企業価値について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • SNSに欲しい機能:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    SNS関係のエントリーが続くが、非常にタイムリーなことに今朝の日経新聞朝刊に「GREESNSを使って口コミ情報を共有するサービスを始める」という内容がでていた。 昨日SNSの新しい使い方や機能を考えてみると書いたが、このことについて以下若干発散的になるがアイデアだしということで進めてみたい。 私個人が考える今のSNSを使って出来ると面白いことの筆頭は、やはり「人脈」を創ったり育成することではないだろうか。単なる出会いではなくビジネス上の付き合いやお互いに高めあえる人に出会いたい、出会う機会を増やしたいと思うビジネスマンは、私だけでなく世の中にはかなりいると思う。 ちなみに、SNSと人脈形成に関する調査データには、 ・人脈形成ツールに見る SNS の可能性はいかに!? というものがあるが、この調査では「人脈形成に有用なツール」を電子的なものに限ってしまっているので、この結果には若干恣意的な

    SNSに欲しい機能:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • FeedBurner + Feedpath = Web2.0的情報配信システム:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    feedpathのサービス開始を行ってから早くも3ヶ月近くになる。サービス公開とともに、GMOアドネットワークス(FeedBurner)との共同マーケティングを行っていく旨の発表をしたが、その一つの形として、RSS/Atom Feedのマーケティング利用やメディアとして広告収入を考える企業、ニュースサイトの皆様のために、玉虫色のアイデアを考案したので、ここに紹介したい。 詳しくは図を見ていただきたいのだが、要はFeedBurnerを使ってFeedに認証をかけてfeepathでしか見られないようにする。そのFeedには広告を挿入できるし、トラックレコードもとれるように加工する。更にfeedpathでしか閲覧できないということで、ユーザー行動のデータ収集を容易にするという仕掛けだ。単にFeedを公開するだけだと、広告ブロック機能があるFeedリーダーを使われても分からないし、Feedがそのあと

    FeedBurner + Feedpath = Web2.0的情報配信システム:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    jazzanova
    jazzanova 2006/04/24
    なんだかなぁ(阿藤快風)
  • 「地底人は誰?」がSEO違反?:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ

    週末から放映されている富士通FMVのCMの最後に、"地底人は誰?"<検索>と出るので、検索してみました。昨日は、ターゲットの「地底tv」のページや富士通のプレスリリースのページなどがリストされていたのに、今現在(4月17日午前5時0分)は直接は関係のないページが1件だけヒットする状況となっています(写真)。 いったい何があったのでしょうか?Yahoo!で"地底人は誰?"と検索すると多くのページがヒットするので、Googleの結果がたった1件というのはなんらかの人為的な操作が入っていると考えざるをえません。最近では、BMWやリコー(独)のサイトがSEO違反として人為的にGoogleの検索から排除されていましたが、富士通の「地底人」キャンペーンもこれに抵触したか?しかし、ヒットしないのは富士通のページだけでなく他のページも同様なので、BMWやリコー(独)のケースとは違うようです。しかも、昨日見

    「地底人は誰?」がSEO違反?:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ
  • 「Googleの暗黒面」について

    仕事に直接関係ないですが個人的に定期的に見ているブログにマンガ編集者竹熊健太郎氏の「たけくまメモ」があります。最新のエントリーで竹熊氏が「Googleの暗黒面について」月刊文藝春秋の取材を受けたと書かれています(文春記事のタイトルが「Googleの暗黒面」になるのかどうかはわかりません)。竹熊氏は、以前にGoogleAdsense狩りでひどい目にあったことがあるので、その関連のようです。 ちょっと前に某証券アナリストの人と立ち話で話したことを思い出しました。Googleが賞賛に値する企業であることは確かだが、無批判に賞賛するのはどうかみたいなお話です。今、少なくとも一般メディアではGoogle=「いいもの」、マイクロソフト(などの従来型のソフトウェア・ベンダー)=「わるもの」みたいな図式がちょっとあるような気がしますが、スイッチング・コストを高めて独占を目指すという企業戦略ではGoogle

    「Googleの暗黒面」について
  • http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2006/04/post_a807.html

    jazzanova
    jazzanova 2006/04/19
  • Geekな生活のツケ:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    「Geekなライフスタイルの健康問題」(Health Problems Related to the Geek Lifestyle ?)という記事を読みました。それによると、Geekな生活をしている人が抱えがちな問題は ひどい睡眠衛生 頭痛 背中の痛み 集中力の低下 だそうです。最後の「集中力の低下」が面白かったので要約&引用をしてみます。 一つのことに集中できない、会議中に寝てしまうなどの問題を抱えているGeekは多く、その多くはADD(注意欠陥障害)を疑っているそうです。もしあなたもその一人なら、まずは睡眠のパターンを見直しましょう。睡眠不足は注意力を大きく低下させます。 睡眠に問題がないとして、もしプログラミングには集中できるなら、遺伝的な注意障害とは考えにくい。著者は、Geekがシングルタスクをうまくこなせないのは、ある種の職業病ではないかという仮説を立てています。 The typ

    Geekな生活のツケ:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
  • Mac miniにBoot Camp + XPをインストールしてみた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど まさに衝撃のBoot Campに関する詳細レビューはITmedia +D PCUPdateあたりで予定されているようなので、とりあえず簡単なご報告だけ。 ポイントは2点。最適化されたATIドライバをはじめとする純正のドライバが提供されたということと、導入時に、「Mac OS Xシステムを保持したままインストールができる」ということ。XOMの問題だった、この2点が純正ツールできれいに解消されました。 XPはHome日語版SP2リテール版を使用。Boot Campをインストールすると、まずドライバディスクを作成。 そこからインストーラをスタートさせるのですが、XPインストールの直前でプチトラブル。XPのディスクをさがしにいったまま、戻ってきません。XPを英語版Home、英語版Proと取り

    Mac miniにBoot Camp + XPをインストールしてみた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • 検索エンジンの評価ポイント~検索結果の表示順:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先日のブログで「エンタープライズサーチの場合、的確な結果を上位に表示するロジックが非常に難しい。インターネット上のそれと同じロジックでは良くない」ということを書いた。 検索結果の評価では、Googleを一躍有名にした「PageRank」というアイデアが非常に有名である。これは有益なページであれば多くのページからのリンクを集めているはずでありこのリンクの数をPageRankという数字で評価する。PageRankの高いページからリンクがはられているページはそうでないページよりも評価を上げるといった再帰的な評価も行う、といったものである。 企業内での検索結果にはこれをこのまま使うわけにはいかないだろう。現在の状況では、文書間にリンクをはった形式で保管・管理をしている企業は少ない。また企業内でリンクをはると、たぶんマニュアルや規程集へのリンクが最も多くなるであろうが、検索時に結果としてマニュアルや

    検索エンジンの評価ポイント~検索結果の表示順:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • シニア向けWEBサービスは成功するか:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    現在のWEB上に展開されているサービスは、若年層から30~40代向けのものが中心です。統計データを見たわけではありませんが、各サービスのターゲットユーザーを調査すれば、30代以下にかたよった分布になるのではないでしょうか。現在のインターネットユーザーの多くがこの世代層ですから、彼らに焦点を当てたサービスが中心になるのも当然です。 しかし、中高齢層でもインターネットユーザーは徐々に増えつつあり、彼らをターゲットにしたWEBサービスも現われ始めています。例えばグルメサイトとして有名な「ぐるなび」は「ぐるなびシニア~50歳未満お断り~」というサイトをオープンさせ、シニア向けにカスタマイズしたグルメ情報検索サービスを展開しています(参考記事:「ぐるなび」から、シニア向けサービスがスタート)。またNTTデータは、団塊世代向けに老後の生活相談をWEB上で行うサービスの実験を始めたとのこと: ■ 団塊退

    シニア向けWEBサービスは成功するか:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • Googleも避けられなかった落とし穴:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    僕の住んでいるマンションは、「加齢対応型住宅」という肩書きが付いています。その名の通り、廊下や浴室などあちこちに手すりがついていて、立ち上がったり歩いたりする時につかめるようになっています。また出入り口や通路によけいなでっぱりがなく、ベビーカーでもぶつからずに出入りできるようになっています(来は車いすを念頭に置いた設計でしょうが)。詳しいことは知らないのですか、こういった設計をすることで、地方自治体から建築時に助成金がもらえるようです。 しかし1ヵ所だけ「加齢対応」とは言えない場所があります。それはエントランスのドア。オートロックになっていて、開くためにはカギを解除しなければなりません。そのカギの位置が、ちょうど大人のひざ下付近にあるのです。それがどうした?と思われるかもしれません。僕も子供が生まれて、子供をダッコして移動するようになるまでは何とも思いませんでした。ところが子供を片手で抱

    Googleも避けられなかった落とし穴:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ