タグ

2007年7月23日のブックマーク (29件)

  • 茂木健一郎 クオリア日記: 文脈をはるかに超えて

    ザルツブルク大学には、友人 グスタフ・バーンロイダーが いて、 何回か訪れた。 3週間ほど滞在したことも ある。 ザルザッハ川から旧市街に歩いて いくと、もうそれだけで心が 満たされる。 飛行機の中で一つ仕事を 終え、ホテルに入ってもう一つ 仕事を完成させてから歩き始めた。 午後8時を過ぎても、まだ 明るい。 ミラベル庭園の手前の道で 川沿いに出た。 ホーヘンザルツブルク城を見ると、 ああ、来たなと思う。 いかに文脈の限定を超えるか。 そんなことばかり考えている。 いかに、広い文脈で仕事をするか。 あるいは、もともとは限定された 文脈での仕事であっても、 それを超えて行くか。 ホテルのロビーにあったDie Weltには、 リヒャルト・ワグナーのひ孫、 ウォルフガング・ワグナーの 娘のカタリーナ・ワグナーの記事が載っていた。 カタリーナは27歳。 ヴィーラント・ワグナーとともに 戦後のバイロ

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    いかに文脈の限定を超えるか。そんなことばかり考えている。いかに、広い文脈で仕事をするか。あるいは、もともとは限定された文脈での仕事であっても、それを超えて行くか。
  • 『人生を劇的に変えるもの』

    人生を劇的に変えるモノ 多分、それは、そんなに期待していなかったり。 多分、それは、何度もハズレを経験したり。 そうやって出会うものだろう。 僕自身。 そんな感じで。 人と出会ったりしたことが、劇的に変化を生んだ気がする。 今日、福岡での新卒セミナー。 一人でも多くの学生さんに、そう感じてもらえるようにしたい。 そして、来週も・・・・・・の告知です。 7月29日(日)。 『やりたいことを実現する』 ・・・実は、とてもカンタンなことです。 きっと、『仕事』を見る目が変わります!! 少人数限定でのセミナー。 13時開場・13時半スタート。 in 秋葉原、参加費無料。 http://jpro.info/seminar/070729.html

    『人生を劇的に変えるもの』
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    人生を劇的に変えるモノ。多分、それは、そんなに期待していなかったり。多分、それは、何度もハズレを経験したり。そうやって出会うものだろう。人と出会ったりしたことが、劇的に変化を生んだ気がする。
  • 株式会社トライアンフ 樋口弘和社長ブログ

    私たちが、曲がりなりにも、 民間企業として、あるいは社会的存在として、 20余年生かされているのは、 私たちを信頼して、 仕事を任せてくださる お客様がいらっしゃるからである。 僕はもうお客様にお会いしないようになって、 数年経つけれど、何時も何時も、考えている。 「私たちは、当にお客様の望むサービスを 提供できているのだろうか?」 「私たちは、声なきお客様の心の中に、 満足という火を灯せているのか?」 これは、経営の基であり、また、 永遠のテーマかもしれない。 この不安と葛藤が最低限の仕事でもあろう。 またこの10年は、 少なくない外部パートナーが、 私たちのビジネスを高い品質で サポートしていただけるようになった。 ありがたいことだ。 個人事業の方が多いだろうけど、 永く付き合えるようないいなあと思う。 これは、創業者のエゴかもしれないけど、 できれば、自分が創ったこの会社が、 永

    株式会社トライアンフ 樋口弘和社長ブログ
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    爪先立ちで働くべき20歳台を座って働くようになってしまうと、もう30歳を超えてから使えないヒトになってしまう。仕事の基本は、指示された最新のものから片付けるのだ
  • 『フロー』心理学者の説く“仕事の楽しみ”

    内発的動機は人の内に無限のエネルギーを湧かせ、外発的動機は結局のところ人や組織を消耗させてしまう。仕事で「フロー」を得るためには・・・ 【ピンときた!コンセプト:PIN !-cept #04】======= やや長文です 今回触れるコンセプトは「フロー」です。 カネやモノの「フロー」(流通)ではなく、 心理学者、チクセントミハイが言及した幸福の心理状態である「フロー」です。 彼がそれを最初に世に広めた1975年の著書 『楽しむということ』(原題:“Beyond Boredom and Anxiety”)の 「第一章:楽しさと内発的動機づけ」は、次のように始まります。 「金銭、権力、名声、それに快楽の追求が支配的な社会にあって、 明確な理由もなく、これらすべてを犠牲にしている人々――――― 例えば、ロック・クライミングに生命を賭ける人々、芸術に生活を献げる人々、 チェスに精力を費やす人々

    『フロー』心理学者の説く“仕事の楽しみ”
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    人がその行為の中に楽しみを見出し、その楽しみ自体がその行為の最大の動機かつ報酬になっている場合を「自己目的的」と呼ぶ。そうした自己目的的活動に全人的に没入しているときに人が感ずる包括的感覚が「フロー」
  • 再考築<1>:「目的と手段」

    【弊著・予告編】あなたの人生にとって、もしくは、あなたが関わる事業組織にとって、金儲けは目的ですか?手段ですか? 【Book Fore-view #01】======= 1ヵ月後の8月初旬に新著を上梓する運びとなりました。 4年前に独立して以来、3冊目の著作となりますが、 今回もまた、「働くとは何か?」「よりよき仕事とは何か?」といった奥深いテーマに挑戦する一冊です。 新著のタイトルは、編集者とも討議のうえ、 『“働く”をみつめなおすための18講義』としました。 これは、私が主要事業として行なっているキャリア教育研修において 明解スライド講義『“働く”をみつめなおす原論』<5テーマ/39ユニット>という 教育プログラムがあるのですが、 そこから最重要の18項目を厳選して、印刷メディアに落とし込んだものです。 紙面には100を超えるスライド・図を用いており、 働くとは何か、仕事・キャリアとは

    再考築<1>:「目的と手段」
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    諭吉の言葉「思想の深遠なるは哲学者のごとく、心術の高尚正直なるは元禄武士のごとくにして、之に加ふるに、小俗吏の才能を以てし、之に加ふるに土百姓の身体を以てして、始めて実業社会の大人たるべし」
  • 再考築<2>:能力の広がりと深み

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    能力とは、自分の内にもつ『価値創造回路』。その回路は、平面的な広がりと垂直的な深みによって“ふくらみ”がきまる。素人なら「削る」で一緒くたなんですが、職人たちは、これだけの能力の広がりを持っています。
  • 仕事の心(ハート)に火をつける技術4 asahi.com:朝日新聞就職・転職ニュース

    誰でも多かれ少なかれストレスを抱えて生きています。ストレスは、ない方がいいに決まっていますが、むしろ多少のストレスがあるからこそ、解放されたときの快感が体験できるのです。今回は、ストレスとうまくつきあって仕事をスピードアップする方法を紹介します。 さて、ここに佐藤さん、鈴木さん、山田さんという同じ会社で働く3人がいます。彼らの働き方を見ると、佐藤さんは給水器のところで休憩ばかりしています。鈴木さんは、毎朝1回だけ持参した水筒に水を入れに行き、それ以外はずっと机に向かって仕事をしています。山田さんは、だいたい1時間ごとに給水器のところに行って、ちょっとの間、佐藤さんをからかったり、そこにいる人間と冗談を交わしたりしています。もし、解雇されるとしたら、この中の誰が一番先だと思いますか? みなさんは、もうおわかりですね。一番先に解雇されるのは佐藤さんです。佐藤さんのようにストレスから逃げてばかり

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    どんなにタフな人でも、昼夜を問わず一定のスピードで働き続けることは不可能です。適度なタイミングで休息(息継ぎ)を取りながらの方が、仕事のスピードを持続しやすくなります。
  • 意識は「入ってやった」…今時の新入社員 : 就活最前線 : 就活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    利用した情報源として「会社説明会」が85%でトップに返り咲いた。「インターネットの企業ホームページ」は84%、「インターネットの就職関連サイト」は79%、「企業の採用案内パンフレット」は76%
  • http://www.asahi.com/job/news/SEB200707210033.html

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    労働者の大半は、運送会社などが自社で雇用する「企業常用」と呼ばれる人たちで、足りない場合は別の会社の企業常用を派遣してもらう。調整が付かない際は職安に日雇い労働の求人を出し、求職者を紹介してもらう
  • http://www.asahi.com/job/news/TKY200707230040.html

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    高い専門能力を持つ社員は60歳以降でも活躍の場を見つけやすい。一方、労働政策研究・研修機構の調査によると、60歳以降の継続雇用の課題として、4割の企業が「管理職社員の扱いが難しい」を挙げた。
  • http://www.asahi.com/job/news/TKY200707230043.html

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    現在の教え子は入社したての2人。2、3カ月指導すると、通常の仕事を1、2年続けたぐらいの水準に達する。定年後も自分の技術が若者を介して役に立つのはうれしい。教え子が独り立ちするときの喜びは大きい
  • http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20070718005.html

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    計画では、過去7日間に放送した番組を視聴者がダウンロードしてパソコンなどで視聴できるようにする。番組はコピーできず、視聴後一定期間を過ぎると消滅する仕組み。
  • 女性だけのマーケティングチーム発足 - TOPICS - 日経レストラン ONLINE

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    会社自体が「働く女性を応援する企業になろう」という活動テーマを掲げており、実験的に女性マーケッターを活用したところ、具体的な成果がいくつも上がったため、チームとして独立させ、仕事を分担させることにした
  • 「課題先進国」日本の役割 難題解決して世界のモデルに 小宮山宏東京大学総長 bp special ECOマネジメント/特集&リポート

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    先進国とは自分たちの問題を自分たちで解決する国のことです。われわれは「課題先進国」であって先進的に課題を抱えている。この問題を解決すれば、それは世界のモデルになりうる。
  • 「課題先進国」日本の役割 理論値にどこまで迫れるか省エネ技術 小宮山宏東京大学総長 bp special ECOマネジメント/特集&リポート

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    これからの日本に大事なことは、先進国としてのマインド。ドイツや米国のマネをしようという時代は、はるか昔に終わり、自分たちで、自身のモデルを作るのだというマインドに立たなくてはならないということです。
  • 「課題先進国」日本の役割 課題解決に立ちはだかる「膨張の20世紀」と「知識の爆発」 小宮山宏東京大学総長bp special ECOマネジメント/特集&リポート

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    日本は時代を先取りした課題先進国。日本が今遭遇している課題を自ら解決することで、それが新しいモデルとなり、やがて同じ課題に遭遇する世界に導入される。日本のモデルは急成長している国々に導入されていく
  • 「課題先進国」日本の役割 環境問題解決に必要な実績も文化もある 小宮山宏東京大学総長 bp special ECOマネジメント/特集&リポート

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    現在の日本の姿は未来の地球の姿であり、日本が抱える現在の課題は、未来の世界が抱える課題であると言える。日本は先進的に世界の課題を先取りしているのです。
  • 「課題先進国」日本の役割 技術開発で生産のエネルギー効率は世界一になった 小宮山宏東京大学総長 bp special ECOマネジメント/特集&リポート

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    近い将来中国やインドが先進国の仲間入り。すると、そのときには資源が 乏しく人口密度の高い高度に産業化された先進国という状況が、世界中に訪れます。しかし他国を探しても、これらの課題を解決するモデルはない
  • 「課題先進国」日本の役割 モデルなき課題先進国・日本 小宮山宏東京大学総長 bp special ECOマネジメント/特集&リポート

    最近、私はことあるごとに「課題先進国」というキーワードで話をしています。これは、世界でまだ誰も解決したことのない課題が日には溢れているという意味です。たとえば、夏になると顕在化するものに、ヒートアイランド現象がありますが、東京の気温は私が子供のころと比べて5〜6度は高くなっており、夜から明け方にかけては7〜8度くらい高くなっているのではないでしょうか。 これほど高温化した都市は、世界でほかに例がありません。数年前、ヨーロッパを熱波が襲い、フランスでは、1万6000人もの人が亡くなりました。しかし、37〜38℃が1週間ほど続く熱波は、東京に住む我々からすれば大したことはないとも言えます。というのは、この熱波問題をフランスが解決するのは意外と簡単だということです。基的に涼しくて乾燥しているヨーロッパでは、夏にクーラーをほとんど使わないし、クーラーもありません。それと、夏の間はお医者さんが

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    日本は「課題先進国」です。これは、世界でまだ誰も解決したことのない課題が日本には溢れているという意味です。これをどのように解決するかというとき、どこの国を探してもモデルはありません。
  • 自動車工場で奴隷として働いているオマエら、目玉よく見開いて読め

    2007年7月9日号の日経ビジネスに掲載されていたWall Street Journalの『トヨタ、米工場新設に急ブレーキ』っていう記事に、自動車工場で奴隷のように働かれているオマエらには信じられない事が書かれているぞ。オマエら、目ん玉よく見開いて読めよ。 アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎名誉会長が苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。 理由はな、「政治的な配慮さえなければ、今は日で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」んだってよ。 日の人件費は異常に高い高いと刷り込まれたオマエらには信じられないだろうから、もう1度書くぞ。「政治的な配慮さえなければ、今は日で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」 日で生産して輸出したほうが儲かるのは、円安が大きい要因であることは確かだが、これから書くこと読めば円安だけが理由じゃないってことが分かるぞ

    自動車工場で奴隷として働いているオマエら、目玉よく見開いて読め
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    「政治的な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」。利益1兆円儲けておいて、国際競争力のためとか言って、オマエらを奴隷のように働かしてるんだよ。
  • Casual Thoughts 30代のキャリアを考える

    少し早い夏期休暇を取得し、リアルの世界が充実してたいたため、ブログの更新が滞ってしまった。 休暇中に私の尊敬する人にキャリアの相談にのってもらう貴重な機会があった。 「いまいくつなんだっけ?」 「32歳です」 「いいねぇ、まだ若くて」 なんて出だしで話がスタートした。自分より一回り年の上の方にキャリアの相談をする時に年齢を言うと、「若くてまだなんでもできる年」という反応が大体返ってくるが、「基的にはまだ何でもできるが、大きな選択ミスをして時間を浪費することはもうできない」という微妙な年頃というのが私の30代前半という年齢感。 30代の前半の前半が終わりに近づいているタイミングで、色々中身の濃いアドバイスを頂き、自分のキャリアについてあれこれ考える機会をえたので、3回くらいにわたって「30代キャリア考」というタイトルで考えたことを書いてみたい。 まず、1回目は「自分の天職探し」をすべきかど

    Casual Thoughts 30代のキャリアを考える
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    「自分の天職探し」に時間を費やすことは、スポーツ選手で言えばランニングに等しい行為であり、「自分が何に興味がある何者なのか」という問いに対して考える材料にふれ、考え続けることは基礎の基礎である
  • グッドウィルに新たな火種 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    製造業は困った時の派遣・請負で現場が抜け殻化してしまった。福祉や教育の現場は慢性的な人手不足に陥っている。そこでコスト削減を強要すればサービスの質が低下し最後はお年寄りや子供にしわ寄せが行くことになる
  • インプットは仕入れ、アウトプットは広告──松尾順さんの“情報流通術”

    インプットは仕入れ、アウトプットは広告 インプットもアウトプットもどちらも大切だ──と頭では分かっているが、仕事に追われてそれどころではないという人は多い。インプットもアウトプットも両立し続けることは、忙しいビジネスマンにとって不可能なことなのだろうか。 松尾さんは、自分のブログとメルマガを持っており、毎週月曜から金曜までの週5日、欠かさず執筆を続けている。ブログとメルマガはほぼ同じ内容であり、ブラウザとメールソフトのどちらからでも好きな方法で読めるようにしているというわけだ。 「独立したときに、既存客だけに頼っていると先細っていくだけだと思いました。会社は、規模の大小に関わらず、商品の開発や製造、提供以外に、広告や営業に一定の時間やお金をかけるものですよね。そこで、独立コンサルタントの私も、広告や営業の位置づけで、自分から発信をしていくことにしたのです」 メルマガやブログの執筆に1日1時

    インプットは仕入れ、アウトプットは広告──松尾順さんの“情報流通術”
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    興味がある分野の本は一度にある程度揃えてしまいます。特に専門分野については、“人と同じことがいえる上に、違うこともいえる”が理想。古典的名著は当然のこと、最新のものも押さえておくべき
  • インプットは仕入れ、アウトプットは広告──松尾順さんの“情報流通術”

    インプットは仕入れ、アウトプットは広告──松尾順さんの“情報流通術”:達人の仕事術(2/2 ページ) 書籍の購入は“地引き網型” 事務所には至るところにが積み上がっている。買っているうちにどんどん増えたという蔵書は、事務所だけでもざっと2000冊以上。そのうち約9割がビジネス書だという。読書に充てる時間は、主に通勤の片道1時間ずつの往復2時間だ。日中の外出、クライアントのオフィス訪問でも必ずや雑誌をカバンに入れて行く。たとえ片道15分でも往復30分の読書時間が取れるからだ。 購入するポイントは、過去に著書を読んで信頼できると思った著者か、タイトルの面白さだ。そうした情報は、主に新聞、雑誌、ネットで仕入れる。単行については、体系的な知識が得られそうなものか、資料になりそうなものという視点も加わる。優れた書籍に出会ったら、そのが参考にしている文献にあたるのも、よいを探すコツだという。

    インプットは仕入れ、アウトプットは広告──松尾順さんの“情報流通術”
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    インプットにお金をかけるのはメーカーが原材料の仕入れにお金をかけるようなもの。私なりに加工編集した “情報のアウトプット”を売っているので仕入れに当たる情報のインプットに相応のお金をかけるのは当たり前
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    『WHAT TO MAKE(何を作るか)』で米国に負け、『HOW TO MAKE(どのように作るか)』でアジア勢に負けた。半導体だけでなく、製造業は日本の産業界が誇れる唯一無二の存在。これを失えば日本は滅びる。
  • ブレストツールbabooo アイディア湧き出る最高のブレストをしよう

    ブレストのアウトプットを最大化するwebサービス 多人数同時参加、アイディアの関連情報を表示、過去のブレストを再現、チャット、お絵かき、ファイルアップロード、オフライン継続機能でブレストを支援します45歳からのキャリアチェンジ 参加人数:0人 所要時間: 0分自由度経験関係性情報システム財務棚卸周囲ドリフト経営企画従来 アイデア数:16

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    最大12人までブレストに参加。画像やファイルを貼り付ける機能がついています。オフライン時の作業同期機能があり。など
  • PowerPointを使ったプレゼンテーションは理解を妨げる

    今や企業や学校など、さまざまなところで用いられているオフィス用ソフト「PowerPoint」ですが、「PowerPoint」やそれに準ずる機能を持ったソフトでのプレゼンテーションは、かえって理解を妨げるという、仰天の結果が発表されました。発表した教授によると、PowerPointは「捨てられるべきもの」だそうです。 今までのPowerPointさえ使っておけば大丈夫であるかのような風潮はどうなってしまうのでしょうか。 詳細は以下の通り。 Research points the finger at PowerPoint - Technology - smh.com.au UNSW: The University of New South Wales - Sydney Australia - News - Help! My brain is overloaded! この二つの記事によると、オー

    PowerPointを使ったプレゼンテーションは理解を妨げる
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    プレゼンテーションを、ただ聞かされるだけというやり方は、脳の負荷を不必要に高めるだけで、脳が短期的に記憶できる領域をすぐに埋めてしまうことから、かえって理解を妨げているとのこと。
  • 立ち上げ日誌: ブログは嘘をつかない

    「ブログはどうせ自分にとって都合のいいことしか書いてないだろうから、その人の当の姿が分からないのではないか」 そんな風に言われた。 確かに、悲しいことや悩んでいること、大失敗したことについてはあえてブログでは書かない。他方で、たまにしかないビッグニュースや嬉しいことがあると、積極的にブログで取り上げるので、読んでいる人はまるで頻繁にそのようなことが起こっているかのような錯覚を覚えることもある。ブログがおよそ作者が読者を意識して書いている文章である以上、ある程度の「化粧」がなされていることは否めない。 ただ、ずっと自分でブログを書き続けて、そして知人友人のブログを読み続けて思うのは、文章ほど人の個性や性格が出るものはないと思う。一の論文やエッセーならまだしも、ほぼ毎日文章を綴るなかで、偽りのないその人の人柄を読み取ることは十分に可能だと思う。むしろ、毎日自分の姿を偽り続けることの方が難し

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    文章ほど人の個性や性格が出るものはないと思う。一本の論文やエッセーならまだしも、ほぼ毎日文章を綴るなかで、偽りのないその人の人柄を読み取ることは十分に可能だと思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/07/23
    大企業の場合は表題の件が事実。大卒初任給は同じようなレベルだが、管理職になるほど日本企業の賃金と差が大きくなる。韓国の大卒初任給がとりわけ高いのは労働運動が一般社員中心だから。