タグ

会議に関するjfkintkoのブックマーク (15)

  • ムダな会議による企業の損失は15億円!調査でわかったダラダラ仕事の元凶 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    上智大学大学院・総合人間科学研究科 博士前期課程 社会学専攻修了。世論調査機関、総合マーケティングリサーチファームを経て現職。主な研究領域は理論社会学・情報社会論・アルバイト・パート領域のマネジメント・長時間労働問題など。主な著作に『残業学 明日からどう働くか、どう働いてもらうのか?』(中原淳との共著・光文社)『会社人生を後悔しない 40代からの仕事術』(石山恒貴との共著・ダイヤモンド社)など。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 長時間労働について議論する際、しばしば指摘されるのが「会議、打ち合わせの多さ」だ。実態調査を行うと、利益よりもムダが想像以上に多い実態が浮かび上がってくる(写真はイメージです) Photo:PIXTA 日企業で行われる 会議のパフォーマ

    ムダな会議による企業の損失は15億円!調査でわかったダラダラ仕事の元凶 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
    jfkintko
    jfkintko 2018/11/08
    意外>遠隔会議システムと議事録作成が会議のムダを増やしている
  • 「空気を読む人」が海外で評価されない、実はとても哲学的な理由 - piano-treeの日記

    インターネットでは、面識のない個人や、違う場の空気をもつコミュニティが人やグループの行動・言動に緩やかに、時に匿名で一方的に干渉できるので、職場や学校などといったリアルの世界と比べ「批判」が醸成されやすいのは我々の経験がよく知るところです。「インターネットはその匿名性ゆえに無責任な批判が跋扈する、なのでけしからん」といった議論はfacebookの実名制が普及した今でもよく目にしますが、その背後にはそもそも批判そのものが「けしからん」から、ないしは少なくとも原則するべきものではない(それゆえするなら何らかの責任を伴う)から、という前提が垣間見えます。もし批判が一般に歓迎されるべきものなのであれば、批判が集まりやすいインターネットはその意味で社会にとって有益だ、ということになりそうです。 少し前に、僧侶の松山大耕さんがTEDで日人の宗教観を説いて話題になりました。曰く、日人の宗教観は"be

    「空気を読む人」が海外で評価されない、実はとても哲学的な理由 - piano-treeの日記
    jfkintko
    jfkintko 2018/10/28
    著者の仰るとおりかと>批判・対立がなければ(弁証法的)進歩もない。批判・異なる意見に対する敬意はその前提。対立を「悪」と捉える思考停止が失われた20年の原因か
  • AmazonのCEOジェフ・ベゾスも愛する「静かな会議」はなぜ効率的なのか?

    by rawpixel.com 多くの人は会議の場において沈黙が流れることをよしとせず、実際に対面した場で活発に話し合う会議を理想と考えています。ところが、Amazonのような有名企業の中には「静かな会議」を採用し、現実世界で集まろうとバーチャルの場で会議を開こうと、言葉を発さずに会議を進行しているところもあるそうです。 Why silent meetings at work are effective and inclusive — Quartz at Work https://qz.com/work/1422191/why-silent-meetings-at-work-are-effective-and-inclusive/ AmazonCEOであるジェフ・ベゾス氏は、無言の会議を採用し始めた人物の一人です。ベゾス氏がAmazonの上級役員を集めて開いた会議では、話し始める前に誰も

    AmazonのCEOジェフ・ベゾスも愛する「静かな会議」はなぜ効率的なのか?
    jfkintko
    jfkintko 2018/10/26
    30分の沈黙の時間中にGoogleドキュメントにリアルタイムでコメントが書き込まれ、それぞれが質問したり答えたりする→本質的なわずかの発言数で会議が終わる
  • ダメなマネジャーは「部下」と向き合い、優れたマネジャーは「課題」と向き合う

    1973年福井県生まれ。東京学芸大学卒業。ソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)などで17年にわたり移動体通信事業に従事。2010年に孫正義社長(現会長)の後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1期生に選考され第1位を獲得。孫社長に直接プレゼンして事業提案を承認されたほか、孫社長のプレゼン資料づくりにも携わった。その卓越したプレゼン力を部下に伝授するとともに、チーム内の会議も改革。超高速PDCAを回しながら、チームの生産性を倍加させて、次々とプロジェクトを成功させた。マネジャーとしての実績を評価され、ソフトバンク子会社の社外取締役をはじめ数多くのプロジェクトを任された。2013年12月にソフトバンクを退社、独立。ソフトバンク、ヤフー株式会社、大手鉄道会社などのプレゼンテーション講師を歴任するほか、UQコミュニケーションズなどで会議術の研修も実施。著書に『社内プレゼンの

    ダメなマネジャーは「部下」と向き合い、優れたマネジャーは「課題」と向き合う
    jfkintko
    jfkintko 2018/09/18
    課題と向き合う。なるほど
  • ポジティブ・シンキングが成功をぶち壊す? (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    私はこれまで、いくつかの企業で多くのプロジェクトを回してきた。 例えば、現在プロジェクトマネージャーとして扱っている製品は全世界で600万人以上のユーザーがいるソフトウエアだ。必然的に新製品や新バージョンを出す時には、多くの関係者が集まってキックオフ・ミーティングを開く。 こうした複数メンバーでのキックオフで一番気をつけなくてはならないことが、関係者の「やる気」であり、「前向きな気持ち」だ。 新製品を立ち上げようとしているメンバーが、「これは革新的な製品だ」とか「間違いなく売れる」という気持ちになっていなければ、キックオフはうまくいかない。つまり、満足のいくスタートが切れない。 ほとんどのプロジェクトは、ロケットスタートが成功の必要条件だ。 ごく特殊なケースを除き、いいスタートが切れるにこしたことはない。どんな有望な新製品もプロジェクトも、出足でしくじれば鳴かず飛ばずのうちに消えていく。

    ポジティブ・シンキングが成功をぶち壊す? (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    jfkintko
    jfkintko 2018/09/12
    「全員がオプティミストだったら会社は破産する」この部分でおもわず笑ってしまいました。同意します
  • 社内調整の上手なマネジャーが密かにやっている「ひと手間」

    1973年福井県生まれ。東京学芸大学卒業。ソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)などで17年にわたり移動体通信事業に従事。2010年に孫正義社長(現会長)の後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1期生に選考され第1位を獲得。孫社長に直接プレゼンして事業提案を承認されたほか、孫社長のプレゼン資料づくりにも携わった。その卓越したプレゼン力を部下に伝授するとともに、チーム内の会議も改革。超高速PDCAを回しながら、チームの生産性を倍加させて、次々とプロジェクトを成功させた。マネジャーとしての実績を評価され、ソフトバンク子会社の社外取締役をはじめ数多くのプロジェクトを任された。2013年12月にソフトバンクを退社、独立。ソフトバンク、ヤフー株式会社、大手鉄道会社などのプレゼンテーション講師を歴任するほか、UQコミュニケーションズなどで会議術の研修も実施。著書に『社内プレゼンの

    社内調整の上手なマネジャーが密かにやっている「ひと手間」
    jfkintko
    jfkintko 2018/09/11
    意見ではなく質問を求めるQ&A会議。なるほど
  • Brainstorming Doesn’t Work; Try This Technique Instead

    Brainstorming, in its current form and by many metrics, doesn’t work as well as the frequency of “team brainstorming meetings” would suggests it does. Sharing ideas in groups isn’t the problem, it’s the “out-loud” part that, ironically, leads to groupthink, instead of unique ideas. “As sexy as brainstorming is, with people popping like champagne with ideas, what actually happens is when one person

    Brainstorming Doesn’t Work; Try This Technique Instead
    jfkintko
    jfkintko 2018/07/28
    ブレスよりブレインライティング-全員が予めアイデアを書いておく方がより良いアイデアに至りやすい。brainwriting groups generated 20% more ideas and 42% more original ideas as compared to traditional brainstorming groups
  • いいなぁ、バーチャル出社。リアルオフィスを捨てた会社が急成長中 | ギズモード・ジャパン

    いいなぁ、バーチャル出社。リアルオフィスを捨てた会社が急成長中2018.07.12 08:10131,336 そうこ 場所に縛られずに働く、顔を合わせる必要はあっても。 eXp Realtyという会社、きいたことありますか? 今、急成長で注目を集める、北米の不動産会社です。ネタ元のSingularity Hubによれば、昨年10月以降、株価は3倍。4月の発表では、7ヶ月足らずで不動産代理店スタッフの数が2倍に急増しており、飛ぶ鳥を落とす勢いです。今年5月にはナスダックにも上場。急成長の鍵となっているのは、バーチャルリアリティ、仮想現実です。 eXp Realtyは、現実世界に(ほぼ)オフィスがなく、物理的に出社する社員もほぼゼロ。企業活動のメイン(社的な役割)となるオフィスがあるのはバーチャル世界の中です。社員の出社=ログインからのアバター出社です。 出社しなくていい会社は、近年、珍しく

    いいなぁ、バーチャル出社。リアルオフィスを捨てた会社が急成長中 | ギズモード・ジャパン
    jfkintko
    jfkintko 2018/07/12
    バーチャル出社、いいですね
  • トイレで会議も当たり前? 「Oculus Go」が変える私たちの働き方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    VR(仮想現実)元年」と言われ始めて、はや数年。各社が高性能なVR用ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を開発、販売しているが、世間一般に普及している印象はない。VRはギーク層や技術者が関心を示しているもの。そんな印象が強かった。 真のVR元年はもう少し先ではないか──そう思っていたが、最近になって大きく状況が変わり始めてきた。VR世界と現実をテーマにしたスティーブン・スピルバーグ監督のSF映画『レディ・プレイヤー1』が大ヒット。映画を観た多くの人がVR世界「OASIS(オアシス)」に思いを馳せた。 そして2018年5月1日、誰でも使えるVRヘッドマウントディスプレイと言うべきデバイスが登場。Oculus社の「Oculus Go」だ。 ハイエンドPCや対応スマートフォンがいらないスタンドアローン型であり、価格は2万3800円(32GBモデル)。高性能でありながら、手頃な価格が人々の心を掴

    トイレで会議も当たり前? 「Oculus Go」が変える私たちの働き方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    jfkintko
    jfkintko 2018/07/10
    Oculus Goでバーチャル会議、資料共有も可。スクリーンの大きさの制約ないから資料をいくらでも広げられる?!普段の仕事・打合せで使えそうだし、テレワークや遠隔会議も。
  • イヤなあの人を会議に呼ばずにすむ魔法の言葉

    会議で、寝る人。(うん、いるな) 会議で、とかく雰囲気を悪くする人。(あー、いるいる) 会議で、積み木ばかりしている人。(積み木はなくても、内職をしている奴はいる) あまたある会議で、「何で、あの人がいるんだろう。イヤだな」。そう思った経験はないだろうか。 最初に結論を言うと、そんな人は今後、会議に呼ばなくていい。 「会議」は、1人では行わない。最低2人からだが、通常は3人以上が集まってこそ、会議の体をなす。そこで重要なのは、「誰」と会議をするか、「誰」を呼ぶべきか、だ。 かつて、誰もが「国民的アイドル」と認めるグループが存在した。2016年12月に解散したSMAPである。 2016年の大晦日。毎年のように出場していたNHK紅白歌合戦に、彼らの姿は無かった。その時、彼らはどこにいたのか。 リーダーの中居正広、稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾に加え、元メンバーの森且行の5人は、都内の高級焼肉店で打

    イヤなあの人を会議に呼ばずにすむ魔法の言葉
  • GE大改革は「やれるものならやってみろ」から

    GE大改革は「やれるものならやってみろ」から
  • 雨時期に「青空会議」をした人の末路

    「青空会議」という言葉がある。 字面から察するに、青空の下で実施する会議は気持ち良さそうだし、読者の中に試したことのある人もいるかもしれない。 反対に、「雨会議」なんていう言葉は聞いたことがない。 雨の下で開く会議など、「目に見えて」うまくいかないから、誰も参加しないはずだ。 ところが、身の回りのうまくいかない会議、つまりダメダメ会議は厄介だ。「雨会議」と違って、うまくいかない問題が「目に見えない」からだ。 問題が見えなくては、対策の施しようがない。 では、どうするか。会議を3つに区分すると問題が見つかりやすい。 私はこれまで幾千、幾万と会議に参加してきた経験から、「うまくいく会議」と「うまくいかない会議」を見分ける3つの「ステージチェックポイント」を発見した。3つのステージとは、「会議前」「会議中」「会議後」だ。 会議が始める前の準備段階が「会議前」ステージ。 会議自体は「会議中」ステー

    雨時期に「青空会議」をした人の末路
  • Oculus Goの空間共有アプリRoomsでは生の会議よりもコミュニケーションできる?

    19世紀ドイツの物理学・生理学者ヘルムホルツが、とてもVR(バーチャルリアリティ)的な、コンピューターサイエンス的なことを言っている。 ふだん人間の視線はとても忙しく動いている。網膜から入ってくる視覚情報を映像としてとらえるとビデオカメラを無造作に動かしたようなめまぐるしくて見るに堪えない絵になるはずだ。ところが、見ている人には世の中がシッカリと地面に結びつけられているように安定して感じられるのはなぜか? よく考えると、これはとても不思議なことである。

    Oculus Goの空間共有アプリRoomsでは生の会議よりもコミュニケーションできる?
  • 生産性の低い会社は「議事録」にムダな時間をかけ、生産性の高い会社は「この3つ」を箇条書きするだけ

    1973年福井県生まれ。東京学芸大学卒業。ソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)などで17年にわたり移動体通信事業に従事。2010年に孫正義社長(現会長)の後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1期生に選考され第1位を獲得。孫社長に直接プレゼンして事業提案を承認されたほか、孫社長のプレゼン資料づくりにも携わった。その卓越したプレゼン力を部下に伝授するとともに、チーム内の会議も改革。超高速PDCAを回しながら、チームの生産性を倍加させて、次々とプロジェクトを成功させた。マネジャーとしての実績を評価され、ソフトバンク子会社の社外取締役をはじめ数多くのプロジェクトを任された。2013年12月にソフトバンクを退社、独立。ソフトバンク、ヤフー株式会社、大手鉄道会社などのプレゼンテーション講師を歴任するほか、UQコミュニケーションズなどで会議術の研修も実施。著書に『社内プレゼンの

    生産性の低い会社は「議事録」にムダな時間をかけ、生産性の高い会社は「この3つ」を箇条書きするだけ
  • 反論のない会議はいらない。遠慮がちな日本人に贈る3つの行動原則

    1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用人工知能論講座修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーにてキャリアをスタートし、NTTドコモのiモード事業立ち上げ支援、リクルート、ケイ・ラボラトリー(現KLab)、コーポレートディレクション、サイバード、電子金券開発、リクルート(2回目)、オプト、グーグル楽天の事業企画・投資・新規事業に従事。経済産業省対外通商政策委員、産業技術総合研究所人工知能研究センターアドバイザーなどを歴任。 単著に『ネットビジネス進化論』『ITビジネスの原理』『どこでも誰とでも働ける』、共著に『アフターデジタル』『ダブルハーベスト』などがある。 日人の知らない会議の鉄則 「結論の先延ばし」「毎回の延長」「ズレる論点」「音不在の議論」……どうして、日の会議は変わらないのか? ひとつは、「ノウハウを学んだことがない」から。そしてもうひとつは「日人が音の会議を恐れ

    反論のない会議はいらない。遠慮がちな日本人に贈る3つの行動原則
  • 1