タグ

2008年2月7日のブックマーク (9件)

  • 2008-02-07

    はてなフォトライフの公開範囲になぞなぞ認証などの「認証セット」が使えるようになりました 日、はてなフォトライフの公開範囲に、なぞなぞ認証などの「認証セット」が使えるようになりました。公開範囲の変更は設定ページの「フォルダの設定」欄で変更することができます。 はてなフォトライフの公開範囲はこれまで、プライベートの範囲の設定は1つだけで、フォルダごとに見せるユーザー名を指定するなどの細かい設定はできませんでしたが、今回の機能追加により、Myはてなで他のサービスと共通の認証セットを使って、フォルダごとに別々のユーザー名やグループ名を指定することができます。 これまでフォトライフをプライベート設定にしていた方は、そのまま同じ公開範囲がMyはてなの認証セットにも保存され、それが選択された状態になっています。また、これまで公開範囲はフォトライフ全体の設定でしたが、その設定がどのフォルダにも入っていな

    2008-02-07
    jindai
    jindai 2008/02/07
    これは便利に使えそう。
  • はてなダイアリーの編集権限設定でなぞなぞ認証などの「認証セット」が使えるようになりました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーの編集権限設定で、有料オプションをご利用の方はなぞなぞ認証やユーザー名、グループ名の指定を一括で設定できる「認証セット」が使えるようになりました。 これまではダイアリー有料オプションの機能として、管理画面より編集許可ユーザーとグループを指定することができましたが、Myはてなで他の認証セットと共に一元管理が可能になり、なぞなぞ認証も使えるようになっています。 これにより共通の話題を共有している人達で、みんなが知っていることを質問するなどして、みんなでブログを共同編集することが簡単にできるようになり、はてなのアカウントをもってない人でも編集に参加できます。 編集権限をなぞなぞ認証にしている場合、未ログインユーザーや編集権限のないユーザーには「日記を書く」リンクがページ上部のヘッダに表示されませんので、編集画面のURL( http://d.hatena.ne.jp/ユーザー

    はてなダイアリーの編集権限設定でなぞなぞ認証などの「認証セット」が使えるようになりました - はてなダイアリー日記
    jindai
    jindai 2008/02/07
    編集と来たか。
  • お絵描きもできる「その場サブウィンドウ」に画像の複数アップロードなど機能追加を行い、編集画面モードでも使えるようになりました - はてなダイアリー日記

    日、「その場サブウィンドウ」から画像の複数アップロードや画像サイズ・位置の指定が可能になり、編集画面モードでも使えるようになりました。 これまでは「その場サブウィンドウ」から画像をアップロードする場合、1枚ずつしかアップロードできませんでしたが、最大10枚までの画像を一度にアップロードして記事に挿入することができるようになりました。アップロードフォームで画像を指定すると自動的にフォームが追加され、複数の画像がアップロードできるようになります。フォームの右に表示された「オプション」をクリックすると、タイトルやサイズ、位置を指定するフォームが表示され、画像それぞれに対して指定が可能です。 また、この「その場サブウィンドウ」はこれまでその場編集モードでのみ利用可能でしたが、編集画面モードのフォトライフ、はまぞう、ビデオキの挿入ボタンを一つにまとめ、編集画面モードでも使えるようになりました。 編

    お絵描きもできる「その場サブウィンドウ」に画像の複数アップロードなど機能追加を行い、編集画面モードでも使えるようになりました - はてなダイアリー日記
    jindai
    jindai 2008/02/07
    実質的に画像の投稿方法の刷新って意味だったのか。
  • 一挙更新、Darksky Plugin 8 種同時リリース!

    フェンリル web 制作担当の堀江です。 日、「RSS バー プラグイン」制作者 Darksky さんの、Darksky Plugin のページを一挙更新し、8 種のプラグインをバージョンアップいたしました!下記リンク先からダウンロードできます。 【Darksky Plugin ページ】 【更新プラグイン】 ・リンクプラグイン 1.1.2 ・YouTube プラグイン 1.1.2 ・Twitter プラグイン 1.1.1 ・mixi プラグイン 1.1.1 ・GREE プラグイン 1.0.4 ・del.icio.us プラグイン 1.0.3 ・Miesque ブックマーク プラグイン 1.0.1 ・RSS バー 1.3.2 各プラグインとも共通の変更で、Sleipnir のスキンに対応し、ツールバーの背景と同じ画像を取る仕様変更になりました。これにより、-Liuto- なども以下のように

    一挙更新、Darksky Plugin 8 種同時リリース!
  • Vistaのファイル共有を理解する

    家庭内に複数のPCがあり、LANを構築している場合はファイル共有を設定すると便利だ。Windows Vistaにも当然ファイル共有機能は用意されており、ウィザード形式により設定も容易になった。ただし、Windows XP以前のOSに慣れている場合は、Vistaの共有の設定に戸惑うかもしれない。特に「フォルダ」ではなく「ファイル」を共有する機能は、設定で意図した動作と、実際の動作が異なるように感じる可能性が高い。今回は、Windows Vistaのファイル共有設定について解説しよう。 ちなみに、Vistaは、デフォルトの状態がWindows XPよりもセキュアになっており、パスワード保護共有のみ有効で、ネットワーク探索や通常のファイル共有などは無効になっている。VistaでWindowsネットワークの機能を利用するためには、ネットワークと共有センターから設定を行う。ネットワークと共有センター

    Vistaのファイル共有を理解する
    jindai
    jindai 2008/02/07
    3種類の共有方法
  • 気になる! itemズ

    センチュリーの「裸族のお立ち台 eSATAプラス(CROSEU2)」は、SATA型のHDDをPCと接続できるようにするクレードルだ。従来製品と比べ、USB 2.0接続はもちろんのこと、eSATA接続にも対応した点が大きな特徴だ。 eSATAのメリットとしては、転送速度が速い点(理論値で最大3.0Gbps。USB 2.0は最大480Mbps)や、OSの起動をサポートしている点が挙げられる。つまり、OSをインストールしたHDDを製品に装着し、PCとeSATA接続することで、複数のOSを用いてPCを起動することが可能になるのだ。 ■ 外観は従来製品と同様。違いはeSATAポートの追加のみ 体は以前に紹介した「裸族のお立ち台(記事URL)」と同様にiPodのドックに似たようなデザインで、上部からHDDを挿入して利用する。HDDを取り外す場合は、体上面のHDD取り外し補助ボタンをプッシュしつつ

  • スマートフォン向けブラウザ「Opera Mobile 9.5」

    Opera Softwareは、スマートフォン向けのWebブラウザの最新版「Opera Mobile 9.5」を発表した。 「OperaMobile 9.5」は、Operaのスマートフォン向けタブブラウザ。最新版のブラウザでは、同社のHTMLレンダリングエンジン「Presto」の性能が向上し、JavaScriptやAjaxを使った重たいWebサイトなどの表示速度が改善される。 また、Webページ上でズームし左右に移動できる機能や、「Opera Widgets」と呼ばれるミニツールにも対応する。供給先に応じてFlash Lite3もサポート可能で、YouTubeなどの閲覧にも対応している。オフラインでブラウジングするためのページ保存機能や、URLのオートコンプリート機能、パスワードマネージャーといった機能も用意される。 Symbian OS、Windows Mobile、Linux OSなど

  • 窓の杜 - 【NEWS】カテゴリーごとに複数のチェックリストを一括管理できるソフト「ラステイル」

    カテゴリーごとに複数のチェックリストを一括管理できるソフト「ラステイル」v3.0が、1月1日に公開された。Windows 98/Me/2000/XP/Server 2003/Vista/Server 2008に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「ラステイル」は、フォルダツリーやタブを利用して複数のチェックリストを一括管理できるソフト。チェックリストの項目は目的に応じて自由に変更できるため、仕事やプライベートといった大まかなカテゴリーだけでなく、たとえば仕事内容に応じてさらに細かくカスタマイズした用途別のチェックリストを作成できるのが特長。 画面は2ペイン型で、左側はカテゴリーを作成するためのフォルダツリー、右側はタブ切り替え型のチェックリストという構成。基的な使い方は、左側のツリーで任意のカテゴリーを作成し、必要に応じてサブカテゴリーを作成していく。

    jindai
    jindai 2008/02/07
    これいいな。
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】これが超低消費電力「Silverthorne」の正体だ

    ●64-bitやVTもサポートするSilverthorne Intelの、低消費電力x86 CPU「LPIA(Low Power Intel Architecture)」である「Silverthorne(シルバーソーン)」の正体が見えてきた。現在、米サンフランシスコで開催されている半導体カンファレンス「ISSCC(IEEE International Solid-State Circuits Conference) 2008」では、IntelがSilverthorneの概要について、初めての発表を行なった。 Silverthorneは、TDP(Thermal Design Power:熱設計消費電力)を2W以下に抑えることをターゲットとした、超低消費電力CPUとして設計された。電力は抑えながらも、PC向けCPUと同等の機能(命令)を備えた。Core 2 DuoのSSE3までの命令セットに互