タグ

GPUと自作に関するjindaiのブックマーク (14)

  • 知ったかできる自作パーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/2)

    久々に自作PCに挑戦しようとする人のための応援企画として毎年お届している「アキバで恥をかかないための最新パーツ事情」。今年も、2016年から2017年にかけて登場した新製品を一気におさらいしよう。 パーツショップを訪れても戸惑うことなく買い物を楽しむために、ここはひとつしっかりと勉強をしてから自作に臨みたい。それではさっそく、PCパーツの最新トレンドを振り返っていこう。第3回は「ビデオカード編」だ。 2016年から2017年の最新ビデオカード事情~NVIDIA編~ NVIDIA「GeForce」シリーズは、新製品の多い1年だった。2016年5月に登場した「GeForce GTX 1080」を筆頭に、「GeForce GTX 1070」(2016年6月)や「GeForce GTX 1060」(2016年7月)、「GeForce GTX 1050/1050 Ti」(2016年10月)搭載ビデオ

    知ったかできる自作パーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/2)
  • 【買い物山脈】 過去にビデオカードを35枚買った廃人がGeForce GTX 1080を買った話

    【買い物山脈】 過去にビデオカードを35枚買った廃人がGeForce GTX 1080を買った話
  • 知ったかできる自作パーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/3)

    久々に自作PCに挑戦しようとする人のための応援企画として毎年お届している「アキバで恥をかかないための最新パーツ事情」。今回も、2015年から2016年にかけて登場した新製品をおさらい。 久しぶりにパーツショップを訪れても戸惑うことなく買い物を楽しむために、ここはひとつしっかりと勉強をしてから自作に臨みたい。それではさっそく、PCパーツの最新トレンドを振り返っていこう。第3回は「ビデオカード編」だ。 2015年から2016年の最新ビデオカード事情~NVIDIA編~ NVIDIA「GeForce」シリーズ最大のトピックは、2015年6月に登場した「GeForce GTX 980 Ti」だ。2014年9月に登場したMaxwellアーキテクチャーを採用するハイエンドGPU「GeForce GTX 980」の上位にあたる製品で、ハイエンドユーザーを中心に人気となった。 2015年4月~2016年4月

    知ったかできる自作パーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/3)
  • 「アスク税」とは何か 〜ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座

    「アスク税」とは何か 〜ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座 編集部:佐々山薫郁 アスク公式Webサイト 「アスク税」(もしくは「ASK税」)という言葉を聞いたことがあるだろうか。 PCパーツ業界に存在する販売代理店の中でも,アスクという企業は,群を抜いて有名だ。オンラインで「アスク税」と検索すれば,すぐに「アスクが取り扱うPCパーツ製品は,海外における市場価格よりも国内価格が非常に高い。それは,アスクが大きな中間マージンを取っているからだ」的な言説に,すぐ辿り着くことができるだろう。 では,その言説は正しいのか。というかそもそもアスク税とは何なのだろうか。アスクという会社は,さまざまなジャンルでさまざまなメーカーの販売代理店になっており,すべてについて語ることはできないため,今回は,4Gamer読者にとって最も身近なPCパーツであろうグラフィックスカードに絞って,アスク税の正

    「アスク税」とは何か 〜ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座
  • 知ったかできる自作パーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/3)

    久々に自作PCに挑戦しようとする人のための応援企画として毎年お届している「アキバで恥をかかないための最新パーツ事情」。今回も、2014年から2015年にかけて登場した新製品をおさらいしよう。 GWにパーツショップを訪れても戸惑うことなく買い物を楽しむために、ここはひとつしっかりと勉強をしてからPCの自作に臨みたい。それではさっそく、PCパーツの最新トレンドを一気に振り返っていこう。第3回は「ビデオカード編」だ。 2014年から2015年の最新ビデオカード事情 ~NVIDIA編~ NVIDIA「GeForce」シリーズは、例年通り新型GPUを投入している。2014年9月に「Maxwell」アーキテクチャーを採用するハイエンドGPU「GeForce GTX 980/970」をリリース。年が明けた2015年1月には、ミドルレンジGPU「GeForce GTX 960」をリリースしている。 従来モ

    知ったかできる自作パーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/3)
  • メモリ/ビデオカード/ストレージの選び方 【保存版 PC自作マニュアル 2015(5)】

    メモリ/ビデオカード/ストレージの選び方 【保存版 PC自作マニュアル 2015(5)】
  • 知ったかできる自作パーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/4)

    久々に自作PCに挑戦しようとする人のための応援企画として毎年お届している「アキバで恥をかかないための最新パーツ事情」。今回も、2013年から2014年にかけて登場した新製品をあらためておさらいしたい。 GWにパーツショップを訪れても戸惑くことなく買い物を楽しむために、ここはひとつしっかりと勉強をしてからPCの自作に臨みたい。それではさっそく、2013年~2014年にかけてのPCパーツのトレンドを一気に振り返っていこう。第3回は「ビデオカード編」だ。AMD「Radeon」、NVIDIA「GeForce」ともに新製品が続々登場している。 2013年から2014年の最新ビデオカード事情 ~AMD「Radeon」編~ 逆襲開始のAMDGPUラインナップを一新 2012年~2013年にかけて動きの鈍かったビデオカード市場だったが、2013年から2014年にかけての動向は非常に激しいものとなった。ま

    知ったかできる自作パーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/4)
  • ビデオカードの選び方 [最新版、PC自作の基礎知識](4)

    jindai
    jindai 2014/04/07
    “[最新版、PC自作の基礎知識](4)”
  • 知ったかできる自作パーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/3)

    久々に自作PCに挑戦しようとする人のための応援企画として毎年恒例の「アキバで恥をかかないための最新パーツ事情」を今年もお届けしよう。2012年から2013年にかけて登場した新製品を今一度チェック。久々にパーツショップを訪れても戸惑くことなく買い物を楽しむために、ここはひとつしっかりと復習をしてからニューマシン製作に臨みたい。 それでは2012年~2013年にかけてのPCパーツのトレンドを一気に振り返っていこう。第3回はGeForceかRadeonか、なかなか悩ましい選択を迫られる「ビデオカード」編だ。 ほぼ動きなしのRadeon ミドルレンジ帯を強化したGeForce 2012年~2013年にかけてのビデオカード事情は例年と異なり特殊かもしれない。というのもAMDのRadeon、NVIDIAのGeForceともに新世代GPUの発売はなかったからだ。毎年新製品を投入し続けてきた両陣営にとって

    知ったかできる自作パーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/3)
  • 知ったかできるパーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/4)

    久々に自作PCに挑戦しようという人のための応援企画として毎年恒例の「アキバで恥をかかないための最新パーツ事情」を今年もお届けする。2011年から2012年にかけて、例年になく新型CPUGPUが登場し充実した1年となった。何年かぶりにパーツショップを訪れた人は、おそらく初めて目にする製品の多さに戸惑うかもしれない。IntelかAMDか、はたまたGeForceにするかRadeonにするか。そろそろSSDの導入は? 第3回となる今回は「ビデオカード編」をお送りする。話題の中心となるのはAMDの「Radeon HD 7000」シリーズとNVIDIAの「GeForce GTX 600」シリーズ。どちらも2012年に入り積極的に新モデルを投入しており、ゲームPCを組む際にはなかなか悩ましい状況となっている。現在販売中のモデルをしっかりと把握し、好みと予算に応じたベストなビデオカードを選択していこう

    知ったかできるパーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/4)
  • 知ったかできるパーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/5)

    高性能ビデオカードが手軽に購入できる時代に ビデオカードを探しに秋葉原のパーツショップを久々に訪れたユーザーは、少なからず驚くはずだ。なぜなら、今やかなり高性能なビデオカードが、非常にリーズナブルな価格で販売されていることが当に多いからだ。 NVIDIAの最新デュアルGPU「GeForce GTX 590」採用のリファレンスカード。1枚で3系統のDVIコネクターを備え、3枚の液晶を使った3D環境「NVIDIA 3D Vision Surround」、あるいは非3Dの3画面環境「NVIDIA Surrond」に対応する 1年前のハイエンドビデオカードが、現役のミドルレンジカードよりも安い価格で販売されているのはもちろん、その現役最新カードも実売5万円台で売られるなど、メーカーによっては以前のミドルクラスGPU搭載製品よりも安く販売されていたりするのだ。 ある意味、需要と供給のバランスが崩れ

    知ったかできるパーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/5)
  • 知ったかできるパーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/4)

    DirectX 11時代の到来 一昨年はNVIDIAのGeForceシリーズが圧倒的なシェアを獲得したが、昨年はAMDの「ATI Radeon HD 4000」シリーズ、そして業界初となるDirectX 11対応の「ATI Radeon HD 5000」シリーズが大ヒットし、2009年にVGA市場はまさにATI一色という感じだった。そして2009年の暮れ、遅まきながらNVIDIAもDirectX 10.1対応の「GeForce GT 240」でWindows 7への対応を進め、2010年春、ATIから半年遅れてDirectX 11対応の「GeForce GTX 400」シリーズをリリース。ようやくATI Radeon追撃の準備が整った。ここまでが現時点での2大GPUメーカーの情勢である。 GPUを選ぶ前に押さえておくポイント 「ビデオカード」とは、文字通り映像を出力するためのカード(基板)

    知ったかできるパーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/4)
    jindai
    jindai 2010/04/20
    実物のカードの扱いに関する知識はあんまりなかったり…。
  • アキバ店員のなすがままに、自腹でPCを組んでみた(前編)

    筆者は普段、超高級パーツでも注目度が高ければためらうことなく記事にしている。にも関わらず、自分ではコストパフォーマンス重視で冒険心のないパーツを購入していたフシがある。その後ろめたさから、ある朝、ここらで1つ当の意味で自作の魅力を体感しようという気分になった。すべてのパーツが主役級の激アツなマシンを組んで、自作PCの最前線を味わい尽くしたい。 自らに課したルールはこうだ。まずは用意した単語カードに、これから訪れる店舗名と、購入するPCパーツのジャンルを書く。次に、店舗側のカードを自分でシャッフルし、訪れる順番を決める。そしてアキバに足を運び、各ショップの店員さんにPCパーツ側のカードを引いてもらう。そのジャンルの中で店員さんがすすめる「値段度外視でとにかく“熱い”(トレンド的な意味で)パーツ」を言われるがままに順次購入していくという流れだ。 PCパーツの順番は、最後に買うものを「OS+α

    アキバ店員のなすがままに、自腹でPCを組んでみた(前編)
  • 4Gamer編集者はどんなPCを使っているのか? 極私的PC組み立て実録編

    4Gamer編集者はどんなPCを使っているのか? 極私的PC組み立て実録編 編集部:aueki 今回,新PC用に購入したパーツ一式 いきなりだが,PCを1台組んでみたいと思う。当然ながらゲーム用途を中心にした構成となる。 今回組み上げるPCは,4Gamer編集部で,私が日常的な業務で使用するためのものである。ゲーム専門メディアなので,一般の会社で使う事務用PCよりは贅沢な機材が使用でき(そもそもゲームが動かないと仕事にならないので),自分用だからかなり勝手な構成にできるものの,予算は無制限ではない。よって,私物のPCを組むときとはまたちょっと違う選択になるのだが,ゲームPCを新規で組むときの一例として,パーツの選定から組み立て,動作確認まで包み隠さずレポートしてみたい。 今回は,最高性能を目指すわけでもなく,コストパフォーマンスを目指すわけでもない。一部,一般人にはまったく参考にならない

    4Gamer編集者はどんなPCを使っているのか? 極私的PC組み立て実録編
    jindai
    jindai 2007/12/22
    参考にならないようで参考になる…かも? / マザーボードのネジ止めって接地も兼ねてたのか…。
  • 1