タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Programmingとblogとprogrammingに関するjjzakのブックマーク (178)

  • Tech-NEET

  • snow-bellの日記

    新型インフルエンザにかかってしまったようなので 診断された経緯などを書きます 日曜日正午くらい     なんか喉だけが痛い状態 月曜日午前0時くらい    足が筋肉痛みたいに痛くなる 月曜日午前4時30分くらい  目眩がするので熱を測ったら38度だった 月曜日午前5時くらい    専用受付に連絡 今緊急で病院に行って検査しても インフルエンザかどうか分からない 仮に陽性だったとしても薬が1日分 しか出ないと言われる →体力温存して朝病院に行くようにする 月曜日9時         病院に行かなければならないが どうしても体調が悪いため 病院に行く時間を延ばす 月曜日11時        病院へ行く 病院に行ってすぐ先生から「インフルエンザだと思うよ」といわれました 咳の感じとか熱の出方鼻水などがもうそのまんまインフルエンザの 症状そのものらしいです 検査をしても発熱してからギリギリ8時間の

    snow-bellの日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 社会の片隅から、ひとりごと:楽天ブログ

    エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。

    社会の片隅から、ひとりごと:楽天ブログ
  • okshirai:So-net blog

  • 新千葉 ガーベージ・コレクション

    uplatex をつかっていて ! Missing $ inserted のエラー。 このエラーは数式モードで $ が足りないというエラーらしいが、maketitle で出ていて、 そもそも $ つかってない。がよくみると _ をつかっていた。 \newcommand{\thetitle}{04_USB} \title { \thetitle } \pagestyle{empty} \maketitle ということで、04_USB を 04 USBと空白に変えるとエラーではなくなった。 色んな人が引っかかっているみたいだぞ。 引っかかってここに来て、これで解決した人は、自分のブログに同じことを書くか、 X.com でつぶやくかして、情報を共有しましょう。 エラーの詳しい内容は次。 (_build/04_USB.aux) *geometry* detected driver: dvipdfm

    新千葉 ガーベージ・コレクション
  • Practical Common Lisp を読む

    前説 FOO言語においては、InterpreterとくらべてCompilerが最適化しているのは、テキストをできるだけまとめて出力するようにすること。 The Compiler The compilerのアーキテクチャ。 html-compilerクラス。このオブジェクトにbackendの総称関数へ成されたopsを集積させる。 backendの総称関数は、前項へのops書き込み機能を持つ。 opsを最適化する関数にわたし、最適化される。 最適化されたops vectorをgenerate-code関数が受け取り、CLのコードを吐く。 compilerがhtml-compilerのときのprocessor interface(メソッド)は、html-compilerへのopsの集積処理とする。 関数sexp->opsを定義する。これは、前項を順次S式に適用してopsのvectorを作成する。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • つくるぶ -デベロッパー応援プロジェクト

    This domain may be for sale!

  • 厄年の未踏プログラマー - 楽天ブログ(Blog)

    2009.02.01 ブログを移転することにしました (52) カテゴリ:カテゴリ未分類 長い間、このブログを読んでくださってありがとうございました。 明日からこのブログでの更新はやめて、新しいブログで始めようと思います。 (とはいっても、2/1になっておりますけれど) http://blog.shockby.com/ 身分的にも、2/1よりまた0から再スタートをすることになりました。 これまでの生き方を修正して、新しいスタートを切るためブログも変えようと思います。 これまでのブログは、「起業で四苦八苦するところを包み隠さずに心情も含めて書き記す」というテーマでやっていましたが、趣を変えてみようと思います。 楽天ブログはお世話になったものの、このところの広告や無料サービスの有料化など目に余るところが増え始めていたので中断するつもりでいました。 他の無料ブログサイトをいくつか検討してみたので

    厄年の未踏プログラマー - 楽天ブログ(Blog)
  • なつたん

    FPGA に夢を見るを読みました。 素晴らしい。 無条件に応援するので、わからないところはどんどん聞いて欲しい。アンテナに入れたので、それっぽいタイトルならチェックします。 FPGAは超並列マシンそのもの。今からCコンパイラ作っても、はいはい車輪車輪だけど、FPGAなら未開拓の土地がいっぱいある。某(上野氏)もFPGAボードを手に入れたという極秘情報をつかんだ今、空前FPGAブームが来ていることは間違いないです。 今のFPGA業界は、ビルゲイツは要らないがMS-DOSを切実に求めている。内部がそれなりに公開されていて、統一的なバス規格だ。AMBAは確かに良いんだけど情報が少なすぎるし、仕事でAMBA使っている人はBlogにAMBAの記事を絶対に書けないという事情もある。簡単に使えるバスはいっぱいあるけど、これぞと言うのがないから、毎回バスのI/Fを決めてデバッグしてという作業が発生し、We

    なつたん
  • ボクノス

    お久しぶりです。最近はイラレの人やってます。 SSDを買ってFedora27をクリーンインストールしたので、インストールメモを残していこうと思います。 ※ 雑多すぎるのでそのうち分割する Hello Fedora27 https://spins.fedoraproject.org/ から、KDE版のFedoraをダウンロードして、焼いときます。 リブートしたら、フリーダムな世界へ行きましょう。 SSDの容量が少ないので、/homeと/のパーテーションを一緒にしてみた。 化石の知識 何もかもが新鮮だ。 知識をアップデートしないと色々ヤバい気がしたので、たまにはブログでも書こうと思った。はてな記法忘れたし。 とりあえずよろしくお願いします。 DNF Fedora22から、パッケージシステムがDNF(Dandified Yum)に変更されたらしい(情報遅すぎるだろ)。 Fedoraらしい略語です

    ボクノス
    jjzak
    jjzak 2007/10/17
    OS自作,schemeの自作
  • ひとり勉強会

    VSTTEという国際会議の開催した「ソフトウェア検証大会」 https://sites.google.com/site/vstte2012/compet 問題文PDF に挑戦していました。48時間で5問の仕様と実装が提示されて、その正しさ、つまり停止性や、配列の範囲外アクセスをしないこと、仕様を満たしていることなどを、なんでも自由なツールを使っていいから検証してみよう!というコンテストです。 というわけで、Coq でやってみて、力尽きました。難しいですね!コードだけ貼り付けておきます(提出はしてない)。 Problem 1 とある bool のソートアルゴリズム。 Coq で書けたので停止性は示されているはず 配列は範囲内であることが証明されている整数でしかアクセスできない依存型なのでアクセスも安全なはず 返値が sorted であることも証明付きの依存型なので大丈夫なはず 元のpermu

    ひとり勉強会
    jjzak
    jjzak 2007/09/24
    yarvの実装スレーディトコードなど
  • papamitra

    問題 E - All-you-can-eat 解説 他の回答を見つつ、公式解説の解法2に沿って回答を作成。 DP難しい。。。 fn solve(t: usize, abs: Vec<(usize, usize)>) -> usize { use std::cmp::max; let mut abs = abs; abs.sort_by_key(|x| x.0); let mut dp = vec![0; t + 3001]; for &(a, b) in abs.iter() { for i in (0..t).rev() { dp[i + a] = max(dp[i] + b, dp[i + a]); } } dp.into_iter().max().unwrap() } 問題 F - Engines 解説 公式解説結構長めに書いてあるけど実装としては f64.atan2()で角度を求め

    papamitra
    jjzak
    jjzak 2007/09/04
    HariboteOS関連、自作OS
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    2人以上で遊べる!ニンテンドースイッチ用パーティー向けゲーム7選 ニンテンドースイッチは据え置き機ながらも、持ち運んでゲームができるため、人が沢山集まるところに1台

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【献血デビュー】体重が少し足りず400ml献血はできなくとも、献血ルームでの成分献血ならできたぞ、という話 いきさつ 2025年の抱負として「400ml献血をできるようになる」を掲げてから、冬を越し春が過ぎ夏が終わ………なかなか終わらないな……8月も終わろうとしている。記事を書いた頃の体重からは1kgぐらい増えたところだ。 夏バテなんてどこ吹く風とばかりに、ここ数週間は私の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    jjzak
    jjzak 2007/07/26
    Tiny c compiler
  • サービス終了のお知らせ

  • にわとり小屋でのプログラミング日記

    どんなあみだくじでも答えにたどり着くことを証明した。 ここでいうあみだくじとは 有限のくじ(縦棒)がある 縦棒上の点と点を結ぶ横道が有限ある 横道は水平線だけじゃなく、遠くのくじへ行ったり自身を上に行ったりできる ダメなこと 「ふりだしへもどる」はない 同じ点と点を結ぶことはできない 一方通行はない 一度通ると崩れるマリオのブロックみたいな道はない どちらに行くか選べる分岐みたいなのはない なぜ証明したか PPLで話題になって証明しようかなと思った。 ざっくりとしたアイディア あみだくじを形式的に定義するアイディア くじ(縦棒)の集合があったとき、横道の集まりで一つのあみだくじのデータを表現した。 例えばこのあみだくじは A0--B2, A1--B0, B1--C0 という3の横道として表現する。横道は端点のペアであり、端点の添字は点の高さで上から順に一つづつ大きい数字になる。各くじ

    にわとり小屋でのプログラミング日記
    jjzak
    jjzak 2007/06/29
    ocamlでつくったCoqという定理証明機の解説
  • 新言語 Xtalを作る日記

    結構何度も書き直してしまう関数のバインダ周りなんですが、また書き直してます。 これまでの記述方法でも書けるのですが、次のような新記法も追加することになりました。 XTAL_BIND(Vector){ Xdef_method(normalize); // このような、もっと簡単な記述方法の追加 Xdef_method(length); } また、引数の最後をArguments* または const ArgumentsPtr& とすることで、簡単に可変引数を受け取れるようになりました。 たとえばluaでは、数学系の関数をluaから使いたいという場合、 lua_State *L = lua_open(); luaopen_math(L); というように、luaopen_math()を呼ぶ必要があります。これはsquirrelでもそうだったはずです。 使わないライブラリでメモリを圧迫しないようにで

    新言語 Xtalを作る日記