サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。
[fpga-cpu]でFPGAで動く小さなCPUについて盛り上がっていたので、ぼちぼち読む。 その中で、forthプロセッサが、紹介されていました。 http://www.jwdt.com/~paysan/b16.html Forthプロセッサなら命令も単純だし、仕事で使う的な意味で良いかもしれないと、妄想全開モードになる。僕のForthのイメージってのは、パースを放棄して、人間が機械に合わせるアセンブラすれすれの言語で、ネタとして出てくるだけで死滅寸前の言語だと思ってました。まあHP200LXでも動くだろうし、VerilogとForthってなんか格好いいじゃん。 さらっと調べたら、現役すぎて驚く。 ISO/IEC 15145:1997(E) - Information technology - Programming languages - Forth (First edition: 1
Unity エンジニア 募集します!! 株式会社 Abby エビイ では現在、Unity エンジニア を募集しています。 www.abby.co.jp qiita.com 会社の場所や基本的な募集要項は以下を参照して下さい。 yone098.hatenablog.com snoopopo.hatenablog.com d.hatena.ne.jp 今回は Unity エンジニアの募集になります。 以前の募集にも書きましたが私個人としてはスキルも大事ですが、積極性や今後ののびしろがある方も採用したいと思っています。 この業界は多岐に渡り様々な知識が必要です。現状出来なくても当たり前の事は多いと思いますがまずはゲームを作りたいという情熱、そして向上心があり、伸びてくれる人材を募集します。 もちろん一緒に働く現メンバーは上記に当てはまる素晴らしいメンバーですよ :) 興味がある方は一度会社に遊び
http://github.com/Ramarren/opengl-text/tree/master (eval-when (:compile-toplevel :load-toplevel :execute) (require :cl-glut) (require :opengl-text)) (defvar *font-loader* (zpb-ttf:open-font-loader #p"/usr/share/fonts/truetype/vlgothic/VL-PGothic-Regular.ttf")) (defclass string-window (glut:window) ((opengl-text :initform (make-instance 'opengl-text:opengl-text :font *font-loader* :emsquare 64))) (
はい。今日も新たな言語に挑戦してみます。前回は、s kだけで全部出来ちゃうよ〜という純粋関数型言語Unlambdaでしたが、今回はもうちょっと高級に攻めてみたいと思います。 今日の言語はForth。噂によると相当早い言語らしい。なんか聞いたことがあったけど、どんな言語かは知らなかったので謎を追っていきます。処理系はgforthを使います。 Hello, Forth World!! とりあえず、Hello, world。 ." Hello, Forth World!!" Hello, Forth World!! okドットでprint。文字列の場合は、ドットと文字列の間はスペースは開けちゃダメらしい。 Hello, worldは謎が多いので次へ行きます。 (追記:突っ込みを頂きました。 ." という関数みたい。) 足し算 高級過ぎたので、もうちょっと低レベルに足し算行きます。 1 1 +なん
A Forth compiler for Microchip PIC 16Fxxx This Forth compiler, available under the GPL v3 free software license, is hosted on Unix (or Linux) using gforth 0.6.x and generates code for the Microchip PIC 16F87x and 16F88 microcontrollers family. It includes two kinds of cooperative schedulers. In the distribution, you will find some examples: a model railroad booster, a DCC signal generator, some co
Scalaにはご存知のとおり scala.util.parsing.combinator というパーサコンビネータライブラリがある。さらには scala.util.parsing.ast というのもあるわけだけど、これは激しく開発中な感じ。Scalaはバージョンがあがるとこういう開発中ライブラリはごそっと変わったりするので今はおいておく。ちなみに、2.7.1では前のパーサコンビネータは scala.util.parsing.combinatorold といういかにも使いたくない名前にされてしまった。 パーサコンビネータといえば言語処理系だ(そうか?)。というわけで scala.util.parsing.ast は置いておいて、とりあえずASTについてほとんど考える必要がない、簡単なスタック指向言語を実装してみることにする。実行はScala 2.7.1.finalで。 スタック指向言語とは
公開. から一年半. 最近はどうなってんのなかなーと Tamarin 周辺を見てみると, いろいろ変わっていた. 目玉は新しい JIT の仕組みである "Tamarin-Tracing". 略して TT. それと, TT に付随して入った Forth によるインタプリタ実装. 例のごとく マイコミジャーナル に ニュースがあった. よくまとまっているけれどまとまり過ぎている. もう少し詳しくみてみることに. 一次情報は ソースコード, Mozilla Wiki や tamarin-devel リスト などを参照ください. アーキテクチャ概観 これまでの Tamarin (Tamarin Central: TC) は, JIT の際に ABC -> MIR -> ネイティブコードと 2 段階の変換を行っていた. TT ではこれが 1 段増え, ABC -> IL -> LIR -> ネイティ
Thursday, March 8, 2007 Creating a simple web application in Factor with Furnace Creating a simple web application in Factor with Furnace Factor clearly has demonstrated that it is a practical programming language. Evidence to back this up can certainly be attributed to its flexible built-in http server and furnace web framework. Currently the developers are eating their own dog food; the factorco
Fator とは FAQ によると Factor は 関数型で、動的型付けで、オブジェクト指向で、スタックベースのプログラミング言語であり、Forth と Lisp を組合せたような言語だそうです。 設計者は Slava Pestov さん。 UI 系や Web 系のライブラリも充実しているようです。 素材 まずは素材からです。 サイト 公式サイト : Factor programming language planet-factor インストール ダウンロードは http://factorcode.org/download.fhtml から。 Windows と Mac OS X は バイナリがあります。 Linux はソースからビルドする必要があります。 ソース Factor-0.91.tar.gz と ブートイメージ boot.x86.64.image をダウンロードします。 tar
航海日誌やってます。 解説始めました。 はじめに これは、星の数ほどあるスクリプト言語の、さらに別のバージョンのものです。 Forthを基本として、CLOS + Scheme + IOを混ぜ込んだ、良くわからない方向を目指しています。 基礎的な部分しか実装していませんので、まだまだ実際に使えるレベルではありません。とりあえずは実装したアイディアを忘れないようにメモしているだけです。 基本的な方針 一貫性のある簡素な原理 動作原理を含め、できるだけ簡単な方法で動作するようにします。 クラスや継続、名前空間なども含めて、単一の構造“Cell”(の組合せ)で実現します。 必要に応じて、低レベルな内容まで弄くれるようにします。 継続や戻り値でも何でも弄くれるようにします。 パース方法を含めて弄くれるようにします。 高度な応用 オブジェクト指向(インスタンス指向/プロトタイプ指向)や関数プログラミン
週末は Linear Logic and Permutation Stack -- The Forth Shall Be First http://home.pipeline.com/~hbaker1/ForthStack.html 読んでいた。思ったのは、線形論理が私の人生の疑問の半分くらいを解決するだろうという事。そしてアランさんの言うコンピュータ革命とはこういう事なのかも知れないという事。 身分不相応にも未来を予測してみる。近い将来、小学校で習う算数は線形論理に基づいた物になる。未来の子供達は、カッコや優先順位や変数に悩まされる私達の数学を見て、何て野蛮で非能率なのだと言うだろう。まるで我々が漢数字やローマ数字の数学を、きわめて技巧的で非論理的だと思うように。 線形論理に基づくプログラミングとは、変数の使用を一度しか認めないプログラミングの事を言う。一度しか認めなくてプログラムなんか
THE "FORTRAN FALLACY" For 40 years, programmers have tried to utilize mathematical expressions to program computers. Indeed, "FORTRAN" is a contraction of "FORmula TRANslator", because Fortran's selling point was its close relationship to mathematical formulae. For example, one solution of a quadratic equation x=(-b+sqrt(b^2-4ac)/2a in Fortran is X=(-B+SQRT(B**2-4*A*C))/(2*A). Although this one-di
『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日本 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く