東京・浅草の浅草寺で、学生力士に抱かれ、泣き相撲に参加する赤ちゃん(2012年4月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/Toru YAMANAKA 【1月1日 AFP】厚生労働省が1日付で発表した2012年人口動態統計の年間推計で、死亡数から出生数を引いた「自然減」の幅が過去最大になるとみられることが分かった。少子高齢化が進む中、年金制度への懸念が改めて浮き彫りになった形だ。 12年の出生数は103万3000人、死亡数は124万5000人で、自然減の幅は21万2000人となり、東日本大震災で1万9000人が亡くなった影響で自然減が初めて20万人を超えた11年を上回った。(c)AFP
![日本の人口自然減、過去最大の21万人に](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/5dbba5731236207543f62d0d904d9fa947fed30c/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fafpbb.ismcdn.jp%2Fmwimgs%2Fa%2F2%2F1000x%2Fimg_a24e8179d972d369f0cf3ec245134e09180844.jpg)