タグ

2009年6月15日のブックマーク (18件)

  • 夢をあきらめないということ

    サッカー仕事にしてやると思ったのは、 たしか大学一年生の時だった。 すぐさまサッカーサイトを立ち上げ、 それがNumberや各種雑誌に取り上げられて、 俺の勘違いは始まった。 おれ、イケんじゃね? Numberに載ったことが影響してか、 ただのサッカー好きな大学生に、 サッカーの原稿を書いてくれと仕事がきた。 翌シーズンのリーガについて、というもので、 必死になって書いた。 書店に並んだとそこに書かれた自分の名前、 手にした大金を見て思った。 おれ、サッカーで飯っていけんじゃね? 無理だった。新卒で入社したのは、 サッカーには全く関係のない出版社だった。 しかし、ここで編集スキルを身につければ 憧れのサカマガに行けると思っていた。 無理だった。配属されたのは営業部で、 それから四年もの間、全国を飛び回る営業マンをやった。 奇跡的な能無し部長が中途で入ってきた時、 退社を決意して、部長

    夢をあきらめないということ
  • 三沢さんのこと - さよならテリー・ザ・キッド

    三沢さんが死んでしまったことについてなかなか受け入れられなかったんですが、昨晩ニュースで当日の映像を見てやっと頭に整理がつき始めてきたので書きます。 僕は93年からプロレスを見始めたので、三沢さんについてはタイガーマスク時代も鶴田との戦いも見ておらず、ちょうど川田とのタッグを解消した時ぐらいからしか知らないのですが。 深夜まで頑張って起きて見ていた全日プロレス中継では、三沢さんはいつもひどい目にあっていました。川田、小橋、田上、秋山、ハンセン、ウイリアムスあたりに殴られ、蹴られ、投げられ、頭から落とされる。 「三沢になら何をやってもいい」、「新しい危ない技を思いついたらまずは三沢に試せ」。そういう共通認識があるのではないかというぐらいの攻撃を受け、「今日ばっかりは負けるんじゃないの……?」と何度も思いながら見ていましたが、それを2.9で返し、逆転勝利するのが三沢光晴というプロレスラーでし

    三沢さんのこと - さよならテリー・ザ・キッド
  • 「ゆびとま」が「仮設サイト」で再開 新会社が運営

    5月初旬からサービスを停止していた同窓会サイト「この指とまれ!」(ゆびとま)が6月14日、機能を限定した「仮設サイト」として再開した。運営しているのは「ゆびとまエンターテインメント」という株式会社だ。 URLは以前の「http://www.yubitoma.or.jp/」から「http://yubitoma.jp/」に変更。前のURLにアクセスすると、新URLにリダイレクトする。会員は従来のIDとパスワードでログインすれば、同窓会名簿の閲覧やメッセージの送信・閲覧ができる。6月中に、掲示板機能や入退会機能を追加していく予定としている。 サイト上の説明などによると、運営元のゆびとまエンターテインメントは東京都港区内にあり、同サイトの障害を受けて5月2日に発足した「ゆびとま再建委員会」が中心となっている企業。以前の運営会社「この指とまれ」からサービス再開のための作業依頼を引き受けたが、「旧サー

    「ゆびとま」が「仮設サイト」で再開 新会社が運営
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 回転寿司屋で働いてたけどなにか質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/14(日) 15:55:29.51 ID:2bbRCaOe0無添加をウリにした某寿司屋で 2年ちょっと働いていました ■回転寿司占い 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/14(日) 15:56:03.95 ID:lirzA2uY0く○寿司? >>2 そう 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/14(日) 15:56:16.81 ID:zp9ZO/Qh0何回転ですか? >>3 30分間回転してた寿司は自動的に廃棄されます 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/14(日) 15:56:37.51 ID:VVn3twUB0納豆巻きばっかべてごめん >>5 納豆巻きは

    jtw
    jtw 2009/06/15
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 英ISPのVAserv、zero-day攻撃を受ける。脆弱性を突かれたソフトウェアの会社社長は自殺 | スラド セキュリティ

    英国を拠点とするISP、VAservのバーチャルサーバインフラがzero-day攻撃を受け、10万ものウェブサイトのデータが削除されたそうだ(家/.、The Register、Computerworldより)。 VAservの顧客の半数程は、同社が提供していたバックアップ無しの安価なプランに申し込んでいたとのこと。同社は安価なホスティングサービスに人気というHyperVMというバーチャライゼーションソリューションを導入していたが、今回の攻撃はこのHyperVMの脆弱性を突いたものであった。ハッカーらはデータを削除しただけでなく顧客のクレジットカードデータやその他のサーバ上の情報を入手した可能性が高いという。 この事件はその後更なる展開をみせ、HyperVMを開発・販売していたインドのLxLabs社の社長、KT Ligesh氏が8日、バンガロールの自宅で死んでいるのが見つかったとのこと。自

  • TOTOROの自堕落 日記

    先日、fbで冗談交じりに、.love のドメイン取得CMが出ていることを話していたら、いろんなドメイン名が表示され、real.love だったかが、170万とかで売りに出ていた。 で、知人が、onenight.love と言ったので、確認したら誰も買っていなかったので買ってみた。いつも使って居る、conoha のVPS上に、http://www.onenight.love/ と、http://onenight.love/ の両方でアクセス出来る様にしていた。Twitterで、そのドメインを出すと、短縮URLになっていたので、それも表示出来るように細工を加え。 色々と、アクセスされているのを確認したので、Google Analitics を入れて観察。 サイトそのものが、一種のハニーポットなので、まぁ、いろんなところからどんどんアクセスが来て、見ていて楽しい。 でも、中国のクラウドからIPア

    TOTOROの自堕落 日記
    jtw
    jtw 2009/06/15
    ガソリンスタンドで2回連続使用すると使えなくなるカード。しかしまぁ、なんというネタ寄せ体質。
  • 楽天銀行デビットカード | 楽天銀行

    デビットカードとは デビットカードとは、支払代金が口座から即時に引き落としされるカードです。16歳からお申込可能! 口座にある残高(普通預金残高)の範囲でのお支払が可能なため、使いすぎ防止になります。電子マネーのように、チャージをする必要もありません。 ※ 一部のお店・サービス側の都合で後払いとなることもあります。 デビットカードの詳細 デビットカードの使い方

    楽天銀行デビットカード | 楽天銀行
    jtw
    jtw 2009/06/15
    ガソリンスタンドで2回入れ間違えると2週間使えなくなるカード。
  • プロレスラーの生きる道 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    彰俊、それは違うぞ。 http://sankei.jp.msn.com/sports/martialarts/090614/mrt0906141939004-n1.htm 人としてはもの凄く正しい振る舞いだし、最後となった技をかけた責任感もあるだろうから、人情としては正しい。詫びても詫びきれないだろうし、涙が止まらないだろうし、悔いて悔いて仕方ない。そりゃそうだ。そうだろう。そうしたい気持ちはわかるよ。そうしたくなるだろうよ。ごくごく自然なことだよ。人としては合ってる。 でもだ。プロレス的にはダメ。人としては正しいけど、プロレスラーとしては正しくない。人として正しい振る舞いと、プロレスラー的に正しい振る舞いは違う。プロレスラーの価値観は、社会規範とか社会常識と違う。ある意味、常識をぶっ潰してこそプロレスという面があるくらい。 三沢さん最後の試合で対戦相手の一人だった斎藤彰俊選手(43)はこ

    プロレスラーの生きる道 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    jtw
    jtw 2009/06/15
    そうだよね。それが理想だ。でも、そう振舞えなくなるほど存在が偉大すぎたんだよ。「泣きながら罵倒」くらいが限界じゃないか?
  • デトロイト、米最悪都市の末路:日経ビジネスオンライン

    自動車の聖地、デトロイト(米ミシガン州)が財政破綻した。7月18日、デトロイト市は米連邦破産法第9条を裁判所に申請、負債総額は180億ドルを超えるという。日経ビジネスでは2009年、ゼネラル・モーターズ(GM)の破綻で“瀕死”の状況に陥った同市をリポートしていた。当時描いた負のスパイラルから抜け出せず、ついに20世紀最強の産業都市は、産業転換の狭間に堕ちることとなった。 ゼネラル・モーターズ(GM)破綻から一夜明けた6月2日。バラク・オバマ政権が真っ先に打った政策は、ほとんど知られていない。 デトロイト救済策──。 失職した労働者の救済策に4900万ドル(約48億円)を投入し、1000万ドル(約9億8000万円)でデトロイトの警察官を100人増員する。 緊急発表された2つの施策が、巨大都市が陥った惨状を物語る。 「死んだ街」 貧困と犯罪。この2つの病理が絡み合いながら、デトロイトは転落の一

    デトロイト、米最悪都市の末路:日経ビジネスオンライン
    jtw
    jtw 2009/06/15
    豊田市も将来こうなる可能性がある。他人事ではない。
  • 夫婦のフェアな家事分担について

    俺とは共働きで、どちらも帰宅は遅め。(俺:23時くらい、:21時くらい *「9時」から修正) 子供はまだなし。 家事は自然に、こういう分担になった↓。 彼女は毎日の事の準備、洗濯、ゴミ捨て。(ちなみに事は、ケンカして彼女が怒っている時はナシ。俺は外か自炊) 俺は風呂トイレ含む家全体の毎日の掃除片付け、力仕事器片付けとか。あと彼女が気が付かない所の家事全般。 年収は、俺が彼女の2倍ちょっとくらい。 資産でいえば、彼女の10倍くらいはあると思う。 俺は一人暮らしが長く、家事全般は得意なほう。彼女は苦手。 は家事を彼女なりに、苦手なリに頑張ってくれてるんだが、根が雑で、汚れやホコリはあんまり気にしない。 俺は帰ってきて、部屋がちらかって汚れてるとガッカリしてしまう。(で、自分で掃除する。) 俺より早く帰ってきてるんだから、もう少しきっちりやっといてくれよと思ってしまう。 でも、

    夫婦のフェアな家事分担について
    jtw
    jtw 2009/06/15
    結婚って大変なんだなぁ。。。
  • プログラマをやって思うこと

    これまでは“コンサルタント”としての音を語ってきた連載ですが、実は筆者は筋金入りの“プログラマ”。第7回はプログラマ視点でのセキュリティを語ります(編集部) 私、現役プログラマです 私は学生のころからコーディングを行っていて、アルバイトで売上管理プログラムなどを作っていました。当時は容易に入手できる開発環境などもロクになくて、選択肢はBASICか機械語くらいでした。 その後もいろいろな言語でプログラムを書いてきました。タイヤの設計に使う3次元CADのマクロ、NeXT(これ自腹でローン組んで買いました)のアプリケーション、MacintoshでのThinkCなんかも経験しつつ、Windows 3.1とUNIX間のTCP/IP通信プログラムなど、いまから思えばプログラムは趣味の1つなのかもしれません。2008年には、Second LifeのLinden Scriptで書いた動くペットなんかも

    プログラマをやって思うこと
  • MyNewsJapan編集長、渡邉正裕公式ブログ:ひろゆきはなぜ逮捕されないのか

    なんか書評書けと言わんばかりにこの貰いましたが、まあ私に書かせてもメリットはないかと。ジャーナリストだからタブーないし。 一言でいうと、ひろゆき氏及び2ちゃんねるについて、知りたいことが全部隠されてるだった。関係者一堂、空気読みすぎ。いつもイチローにくっついてる義田貴士みたいな“安牌インタビュー”は1冊目で十分かと。多くの読者は「知ってて書かない政治家の番記者」じゃなくて、やっぱり立花隆的なものを求めていると思う。 具体的には何かといえば、まあ以下2点が代表的な「編集者は出したいけど人がOKしないタイトル」だろう。いずれも、ひろゆき氏の天才的なところなので、再現性ある形で書籍にまとめたらベストセラー間違いなしだ。 ①「ひろゆきはなぜ逮捕されないのか」 一部上場企業(ドワンゴ)子会社の取締役を務めているのに報酬ゼロの理由について書では「貰っても差し押さえられるだけだから」と不敵なコメ

    MyNewsJapan編集長、渡邉正裕公式ブログ:ひろゆきはなぜ逮捕されないのか
    jtw
    jtw 2009/06/15
    "正直者がバカを見る「払い損国家・ニッポン」。"/右クリック禁止ページ。
  • もう起業に会社はいらない,とサイボウズ創業者は言う - 記者のつぶやき:ITpro

    アメリカでは『起業のあり方』の変革が起きている」。サイボウズの創業者である高須賀宣氏は言う。米国で設立した会社LUNARRを2009年5月に清算したのは,それが理由だと高須賀氏は話す。 米国では学生が一人でサービスを立ち上げている 高須賀氏は現在,米国に拠点を置き,世界に向けたサービスの開発に挑んでいる。2006年,オレゴン州ポートランドで会社LUNARRを設立。ドキュメントの“裏面”がメールになるコラボレーション・ツールThemeと,画像を共有してユーザーがつながるElementsという2つのサービスを展開していたが,2009年5月10日に2つのサービスと会社をシャットダウンした(関連記事)。同氏が日に一時帰国した際に,これまでのチャレンジで得た事を聞いた。 高須賀氏は会社を閉鎖したが,引き続き次のサービスの開発を進めている。もともとサービス開発を2つで終えるつもりはなかった。それに

    もう起業に会社はいらない,とサイボウズ創業者は言う - 記者のつぶやき:ITpro
    jtw
    jtw 2009/06/15
    そういう会社は「虚業」といって叩かれるのがニッポン。やるなら海外。
  • 「現場を分かっていない」と社長を批判する前に

    「うちの社長の話を鵜呑みにして記事を書いていましたね。あれは現場を知らない理想論ですよ」。こういう発言を聞くことが時折あるが、そのたびに不愉快になる。 筆者が書いたインタビュー記事の中で、同様の批判を頂いた最近の例として、IT大手企業4社のトップインタビューがあった。富士通NEC、日立製作所、NTTデータの社長ないし代表取締役に今後の方針を伺い、日経コンピュータ誌の編集長インタビュー記事としてまとめたものだ(同インタビューのロングバーションを順次公開中。「制度や仕組みをグローバル化すれば、自ずと人も企業も変わる~富士通・野副社長」「若い時にプログラムを書こう,必ず人生の豊かさにつながる~NTTデータ・山下社長」)。 さすがにこれら4社の社員の方で、面と向かって筆者に冒頭のような批判を言ってきた人は今のところいない。ただ、4社の社員が顧客や同業他社の知り合いに、冒頭の批判に近いことを言って

    「現場を分かっていない」と社長を批判する前に
    jtw
    jtw 2009/06/15
    理想論を語りつつ、現場にはそれを実現不可能にする環境とノルマを押し付けてることを取材しようとすら考えてない。不愉快?むしろ指差して笑うよ。
  • 映画『レスラー』は箱舟の船長へのテン・カウント - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    命を削りながら、四十過ぎまで一年中試合をし続ける男たち、女たちがいる。 みんな借金だらけ。金のためにやってるわけじゃない。 それなのに、自ら技を受ける。 「格闘技」のようにディフェンスしない。 頭突きは頭で受ける。キックは胸で受ける。 わざと投げられる。頭から落とされる。 何度も何度も。わざと。 二十年以上、千回も万回も。 それなのに、年に試合は数ヶ月しかないけど年収は億、三十代で引退、そんなスポーツ選手たちのほうが世間では地位が高い。 『レスラー』が今日、日公開された。 まるで三沢に捧げるテン・カウントのように。 この映画を初めてアメリカで見た時、 エンドタイトルのブルース・スプリングスティーンの歌が流れる前の、真っ暗で無音の一瞬にぶわーっと涙があふれて止まらなくなった。 今、この映画を見たら、いったいどうなるのかわからない。

    映画『レスラー』は箱舟の船長へのテン・カウント - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    jtw
    jtw 2009/06/15
  • アダルトゲームやアニメ「禁止」 「表現の自由を侵す」と反発

    jtw
    jtw 2009/06/15
    いいね。この未来の先に「繁殖推進法」とかきっとできるんだぜ。星新一の短編ネタだったかな、AVを必ずみる教育時間が必須になるんだ(・w・
  • その夜、彼女は静かに幕を下ろした - Attribute=51

    「今、好きな人がいて、付き合おうとしてるんだ」と話していた同い年の彼女は、 半年ぶりに飲んだ夜に「彼氏と別れたんだ」と告白してきた。 「細かく言えば付き合ってはいなかったんだけどね」と笑いながら。 そして、今回うまくいかなかったことではっきりと思ったという。 「私は恋愛に向いていない」と。同時に、 「もう、こういうことはしない」と決心したと。 「こういうこと」とは恋愛のことで、 30歳間近の彼女にすれば、結婚をしないということにもなる。 そのセリフは、恋が終わった人の常套句かもしれないけど、 この数年悩んで試行錯誤を繰り返してきた彼女にとっては、人生を決断する重い意味を持つ。 今回の相手は賭けだった。賭けというより、今まで成長してきた自分にとっての集大成だった。 彼女の理想は「一緒にいて落ち着く人」だ。だから、そういう人と付き合う。 けれど、一緒にいるうちに少しずつ違和感が出てきてしまう。

    その夜、彼女は静かに幕を下ろした - Attribute=51