タグ

歴史に関するjununのブックマーク (23)

  • 『ファシズム時代のファッション』が届いた - 虚構の皇国

    先日注文した“Fashion at the Time of Fascism: Italian Modernist Lifestyle 1922-1943”が届いた! 2キロくらいあるでっかいで、ほぼ全面的に当時の貴重な写真で構成。「ファシズムとファッション」を軸にして、各ページ1テーマで進行。これが「メジャー」(寸法をはかるアレです)からはじまって、ドレス・制服のたぐいはもちろん、「型紙」や「マヌカン」や「お化粧」やらを圧倒的なボリュームで紹介。これはすごい。文は英語で読みやすいし、写真は楽しいし、ファシスト少女団の制服も載ってるし、まじで言うことなしの出来映え。ああ、こんなが作りたいなあ。これ、日の出版社で翻訳出しませんか? 写真はP.N.F(Partito Nazionale Fascista 全国ファシスト党)の制服一覧。 こいつらに「おまえら反革命のファシストだな!」と言っ

    『ファシズム時代のファッション』が届いた - 虚構の皇国
  • @takashipom 村上隆氏の日本画への呟き

    takashi murakami @takashipom 日画への言及USTへの巨大レスポンスにかなり驚いています。しかし、裏を返せば日画の学生として日全国の大学に入学する学生は200〜300人いる訳で、10年なら2000人、20年なら4000人もいる訳なんです。(もっといるかもな、、、) 2010-04-25 17:40:24 takashi murakami @takashipom で、ひとつ、お詫びなんですが、私、ブログ、持ってません。なので、ここでの連投になってしまいます。全36回。なので、せっかく1万人ものフォロワーの方々がいてくれているのですが、興味の無い方は、是非、フォローを外してください。宜しくお願い致します。 2010-04-25 17:40:31 takashi murakami @takashipom さて、、、。。。そもそも日画というカテゴリーそのものが洋画

    @takashipom 村上隆氏の日本画への呟き
  • asahi.com(朝日新聞社):「中国や朝鮮半島の植民地化、歴史の必然」講演で枝野氏 - 政治

    枝野幸男行政刷新相は27日、松江市で講演し、「日は明治維新ができ、近代化したが、中国や朝鮮半島は近代化できなかった。日は植民地を広げる側で、中国や朝鮮半島は植民地として侵略される側になったというのは、歴史的な必然だった」と述べた。日の植民地支配を正当化したとも受け取られかねない発言だ。  枝野氏は昨年9月の政権交代の意義を述べるなかで、「世の中が変わったから政治が変わらざるを得なかった」ことの事例として明治維新を引き合いに出した。  そのうえで、「ペリーが来て『国を開け。日が油断したら植民地にするぞ』と。日は明治維新が早くできたからその後の100年くらいのなかで一定の優位性を保つことができた。同じ環境に中国や朝鮮半島もあった。日の明治維新をみながら近代化しようと頑張った若い方がいたが、結局、進まなかった」と述べ、「日が明治維新できていなければ日中国や朝鮮半島と同じように、

  • 壊れる前に…: 駐米大使の謝罪

    Japan ambassador apologizes for Bataan Death March - 第二次世界大戦当時、フィリピンのバターン半島で、日軍が捕虜約78,000人(フィリピン人66,000人、アメリカ人12,000人)をべ物や水なしで長い距離を歩かせ、途中11,000人あまりが亡くなった「バターン死の行進」について、藤崎一郎駐米大使が謝罪したことをAP電が伝えている。 謝罪は、テキサス州サンアントニオで開かれていたバターン死の行進生き残り兵士の親睦会で行なわれた。藤崎大使の謝罪を歓迎する声と、否定的な見方が相半ばしていたらしい。「お前の謝罪なんか受け入れない」「この若造は虐殺のことなどほとんど知りもしないみたいだ。スピーチを練習してきたに違いない」などといった厳しい言葉も紹介されている(現地の報道では、アメリカ人にとっては、回りくどい言い方で、誠実さに欠けるように聞こ

    junun
    junun 2009/06/02
  • 冗談でしょ! - シートン俗物記

    ・南京事件(南京大虐殺)要約・決定版(初心者・入門者向け) http://d.hatena.ne.jp/a-kubota/20090530/1243663042 …あんだよ、これは。 この両論併記を誉めている人がいるけど、「UFO宇宙人乗り物説」と「否定説」、「ホメオパシー有効説」と「無効説」、い付きやすくするなら「ゲーム脳理論」と「ゲーム脳理論はお花畑説」「エロゲー有害説」と「無関係説」って並べてみればいいじゃん。 いいっすか?両論併記、って形は「両者とも論議の対象である」「未だ両者には決着が付いていない」かのように見せるという錯覚を生じさせるんですよ。 南京事件に関して言えば、政府レベルでも決着済み。 外務省:歴史問題Q&A http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/area/taisen/qa/08.html Q.8 「南京大虐殺」に対して、日政府はどのように考えて

    冗談でしょ! - シートン俗物記
    junun
    junun 2009/06/01
    いけすかない、ってブコメは反論か?論なのか?
  • 要は、南京大虐殺はあったかなかったか、結論が出ていないあやふやなことでいいですか? - コマだ-Xのネットダイヴ

    と、ちゃんと読まずに思った(コラ だって、いつもの「ソースは私の友達」状態なんだもの。(実際には知人ではないんだろうけど) 同じ人が沢山アカウント持ってて、自分の別HPをリンクしまくって、証拠として使おうとしてる感じ。 気でそんなことは思ってないけど(笑 南京事件−日中戦争 小さな資料集 南京事件資料館 南京事件資料集 いずれも資料的価値の高い南京事件についてのサイトです。 livedoor これは否定論の常套句に対してFAQ形式で反論しているWikiです。 私自身も戦史上の南京事件 - 模型とキャラ弁の日記や「虐殺少数派」のトリック - 模型とキャラ弁の日記というような記事を書いているので読んでいただければと思います。 http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20090528/p1 まぁ、そんな事よりコレですよ。 日のマチュピチュ?天空の城 竹田城跡 http://

    要は、南京大虐殺はあったかなかったか、結論が出ていないあやふやなことでいいですか? - コマだ-Xのネットダイヴ
    junun
    junun 2009/05/30
    ↓「ソース主義者」ってなんだ。id:munyuuは「ソース主義」に相反する立場なんだろうか?凄まじいね
  • 南京事件を否定してしまうのは入門知識すら身につけてない証 - 非行型愚夫の雑記

    一体、「南京」で何があったのか。 来は笠原氏なり秦氏なりの新書を一冊読めば大体のところはわかるのですが、ネットではその手間すらかけずに、ネット情報のみでいい加減な発言をしている方を見かけることが珍しくありません。 例えば、よく見かける「南京大虐殺はなかった」という表現にしても、発言者はどこまで意味をわかって発言しているのか。「中国側のいう30万人規模の大虐殺はなかった」ということでしたら、この点は日側研究者のほぼ合意ですので、理解できないことはありません。しかし「南京における(少なくとも数万の)大規模な虐殺」の存在まで否定してしまうというのは、ちょっと無理な議論でしょう。 南京事件 初歩の初歩 まずよく誤解されるのですが、「南京事件」というのは、例えば数万人なり数十万人なりを一箇所に集めて、まとめて機関銃なり銃剣なりで殺した、という事件ではありません。基的には、数多くの中小規模の「事

    南京事件を否定してしまうのは入門知識すら身につけてない証 - 非行型愚夫の雑記
    junun
    junun 2009/05/29
    否定派はもちろん、どっちもどっち派の人ら本文・リンクをちゃんと読めよ。どっちもどっちって、それ客観的って言わないからね。わかってる?
  • 世界史講義録

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • “戦後最悪の首相はだれ?” 1位、ダントツで麻生首相。2位以下は宇野宗佑、福田康夫、森喜朗…週刊文春調べ : 痛いニュース(ノ∀`)

    “戦後最悪の首相はだれ?” 1位、ダントツで麻生首相。2位以下は宇野宗佑、福田康夫、森喜朗…週刊文春調べ 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/02/20(金) 18:37:29 ID:???0 戦後のワースト総理、1位に麻生首相 「週刊文春」調べ 「週刊文春」は2009年2月26日号で、「戦後最低の総理」のランキングを発表した。それによると、ワースト1位は麻生太郎、2位は宇野宗佑、3位は福田康夫、4位は森喜朗、5位は安倍晋三だった。また6位に小泉純一郎、9位に田中角栄がランクされた。 麻生首相はダントツの1位だったそうで、庶民の苦労を知らない、なに一つ意味のある政策をしていない、言葉の信頼感はゼロ、などが理由。6位の小泉元首相は、格差社会の進行で一気に「株を下げた」のだそうだ。 このランキングは識者と2000人のアンケートで決められた。 http:

    “戦後最悪の首相はだれ?” 1位、ダントツで麻生首相。2位以下は宇野宗佑、福田康夫、森喜朗…週刊文春調べ : 痛いニュース(ノ∀`)
    junun
    junun 2009/02/22
    いかに現代史観に欠如しているか、教育に欠如してきたかがわかる。/まあ、麻生がいま現在最悪であることは間違いないけど
  • 英霊アンケート─終戦記念日の過ごし方「靖国神社以外で」が9割も - bogusnews

    第二次世界大戦で亡くなった英霊を対象に弊紙がおこなったアンケートで、終戦の日を靖国神社ではなく 「実家で過ごす」 とする回答が90パーセントを占める結果が出た。戦後60年以上が経過して愛国意識が薄れている危機的状況が明らかになるとともに、今年も主要閣僚らの多くが靖国を訪れた公式参拝の意義が問われそうだ。 アンケートは15日の午前中、恐山イタコ通信による電話調査で2,000柱を対象におこなった(有効回答数1,945柱)。 「終戦の日である8月15日、あなたはどこで過ごしますか」 という設問に対し、「実家で子孫と過ごす」との回答が90.1パーセントでもっとも多かった。他の回答は「わからない」が6.4パーセント、「ここは寒い、寒いよ…」が3パーセントのいっぽう、「靖国神社で過ごす」はわずか0.5パーセントだった。 「実家で過ごす」と答えた英霊に「なぜ靖国に行かないのか」と聞いたところ、 「お盆は

    junun
    junun 2008/08/17
    「受けた教育が悪かったのかしら」秀逸。笑った
  • 1993年の『アフタヌーン』について語ってみる - 空中の杜

    最近に始まったことではありませんが、最近コミック雑誌が分厚くなっていますね。電撃大王でも600ページはありますし、少年ガンガンに至っては、1000ページを越えることもあるみたいです。しかし、昔から分厚かったコロコロコミックも含めて意外と軽いのですよね(かさばるけどね)。それは紙質が少年誌のものだからだと思います。しかしながら青年誌のような重めの紙質で、1000ページ越えを、増刊ではなく月刊で毎号のようにやっていた雑誌があるのです。それは『アフタヌーン』。最近また厚くなり始めたようですが、実は15年前からその伝統?はあったのです。 現在でも『ああっ女神さまっ』『無限の住人』『ラブやん』など、比較的層が厚め、そして自体も厚めな雑誌ですが、これもまだ昔の比ではないです。私は雑誌は場所を取るのでなるべく捨てるようにはしているのですが、どうしても当時のアフタヌーンだけは捨てられず、(分厚いのに)五

    1993年の『アフタヌーン』について語ってみる - 空中の杜
    junun
    junun 2008/05/04
    この時期の四季賞は本当にすごかった。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: Google Earth のような人類史「銃・病原菌・鉄」

    Google Earth が愉快なのは、バスケットボール大の地球を、文字通り「手玉に取る」ところ。数千キロをぐるりとまわし、見たいピンポイントをズーミング。バードビューからサテライトビューまで自由自在。 この感覚で人類史を解説したのが書。 数千~数万年単位の歴史を、猛スピードでさかのぼり、駆け下りる。大陸塊を横長・縦長で比較しようとする巨大視線を持つ一方で、たった16キロの海峡に経だれられた文化の断絶ポイントを示す。時間のスケールを自在にあやつり、Google Earth をグルグルまわす酩酊感と一緒。地球酔いしそうだ。 ■ 書のテーマとアプローチ 「東大、京大、北大、広大の教師が新入生にオススメする100冊」のNo.1がこれ。 世界の富や権力は、なぜ現在あるような形で分配されてしまったのか? たとえば、なぜヨーロッパの人々がアフリカや南北アメリカ、オーストラリアを征服し、どうしてその

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: Google Earth のような人類史「銃・病原菌・鉄」
    junun
    junun 2008/05/04
    気になる
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    junun
    junun 2008/05/03
    安吾先生、その件は未だに繰り越され、手はつけられていません
  • asahi.com(朝日新聞社):バッハ初期の作品、全編見つかる - 文化

    バッハ初期の作品、全編見つかる2008年4月16日19時28分印刷ソーシャルブックマーク 【ベルリン=金井和之】ドイツの作曲家ヨハン・セバスチャン・バッハ(1685〜1750)が作曲し、これまで一部しか知られていなかった曲「主なる神我らのそばにいまさずして」の全編を筆写した楽譜が見つかった。ハレ大学が15日、発表した。 バッハも音楽監督だったライプチヒのトーマス教会で19世紀後半に音楽監督を務めた音楽家が筆写したもので、ハレ大学が入手した遺品の中に含まれていたという。 楽譜には「バッハの作品」との記述があり、この曲が作られたとされる1705〜1710年当時に流行したオルガン音楽様式の影響を強く受けていた。バッハ史料館(ライプチヒ)は「バッハの初期の作品はとても少なく、今回の発見は学術的にも非常に貴重だ」と話している。 アサヒ・コムトップへ

    junun
    junun 2008/04/25
    蘇演してほしい
  • 「要は、勇気がないんでしょ?」で始まる太平洋戦争 - ARTIFACT@はてブロ

    ※書き手は日帝国海軍。友人は日帝国陸軍 ちょっと昔の話。今よりも僕はずっとずっと言い訳をするのが好きで、理屈を説明するのが好きだったんです。 でまぁ、当時も今と変わらず石油がなくて、 男友達と飲みながら「石油がない、だから作戦行動できないんだ」と文句言ってたのです。 御前会議で。 したらまた、この友達が「じゃあ、わかった」と言うのです。「今からハワイに行こう」と。 奇襲作戦なんかしたことないオレは焦りました。「いや、ちょっと待って」とあわてます。 でも友達は、少し遠くで飲んでいる真珠湾の戦艦と巡洋艦を指さし、「あそこ行ってドンパチやろうぜ」と言い、天皇に上奏しようとします。 オレは「いや、向こうも迷惑だし」とか「さすがにうざいっしょ」とか言って止めます。 友達は「嫌がられたらすぐ和平交渉すればいいんだよ」と言ってましたが、オレが動こうとしないので行くのをあきらめました。 「じゃあ、ハワ

    「要は、勇気がないんでしょ?」で始まる太平洋戦争 - ARTIFACT@はてブロ
    junun
    junun 2008/04/15
    元ネタが質があれだからなぁ、ん〜、パロディとしていまいちかな
  • asahi.com(朝日新聞社):「靖国」今月封切り中止 上映予定館辞退 トラブル警戒 - 社会

    中国人監督が撮ったドキュメンタリー映画「靖国」をめぐり、公開日の4月12日からの上映を決めていた映画館5館すべてが、31日までに上映中止を決めた。すでに1館が3月中旬に中止を決めていたが、残り4館も追随したかたちだ。  いずれもトラブルや嫌がらせなどを警戒しての判断という。5月以降の上映をほぼ決めていた別の数館は、日程や上映の可否も含めて配給側と協議を続けている。  映画は4月12日から都内4館、大阪1館での上映が、配給・宣伝を担当するアルゴ・ピクチャーズと映画館側との間で決まっていた。  今回中止を決めた銀座シネパトス(東京都中央区)を経営するヒューマックスシネマによると、3月20日過ぎから街宣車などの抗議を受けたことなどから、27日にアルゴに「降りたい」と伝えた。「お客さんや近隣の店への迷惑もあり、自主的に判断した」という。  また、Q―AXシネマ(同渋谷区)も31日、「お客様に万が一

    junun
    junun 2008/04/02
    稲田朋美は影響力に対する自覚が…あるんだろうな
  • TBSクイズ番組の件 - Apeman’s diary

    参考 会津戦争をお笑いのネタにするTBSは恥を知れ TBS番組に会津若松激怒、鶴ヶ城開城「不衛生だから」? 真実はときに不快であって、誰かの感情を害するという理由で真実が枉げられてよいわけはない。また全体として悲惨な出来事であっても、個別の場面を見てゆけば滑稽としか言いようがない出来事が含まれていることは往々にしてあって、そうした事柄についての表現が優れた批評性をもつことがある(よくできたブラック・コメディーなど)。この2点を前提として考えたとしても、そうした覚悟や批評精神があってつくられた番組(設問)でないことは、まあ間違いないだろう。 いくつかの観点から語りうるこの問題だが、私としては「面白さ」を追及することが「単純化」を招き、学問的にみて妥当性のない「正解」を生みだしたのだ、という側面を強調しておきたい*1。つまりこの番組「が」ダメというより、テレビ一般がはらんでいる危険性という側面

    TBSクイズ番組の件 - Apeman’s diary
    junun
    junun 2008/03/31
    「歴史」や「物語」が消費されていく
  • 会津戦争をお笑いのネタにするTBSは恥を知れ - good2nd

    おとといのニュースですが。 問題としているのは、2月16日夜に放送された「歴史王グランプリ2008まさか!の日史雑学クイズ100連発!」。この中で、戊辰戦争の際に旧幕府側が会津若松城を明け渡した理由を問うクイズの正解が「糞尿(ふんにょう)がたまり、その不衛生さから」と紹介された。 市によると、放送前に内容を知り、再三見直しを要求したが聞き入れられなかった。放送直後からは「抗議すべきだ」とのメールが市民から殺到。市議会からも毅然(きぜん)とした対応を求める声が出たという。 僕はその番組を見ていませんが、まったく、信じがたい無神経さです。籠城ですから糞尿がたまることはあったでしょうが、普通に考えれば落城の原因は列藩同盟の瓦解や物資の枯渇でしょう。凄惨な戦いを強いられた人々の死を冒涜する、許せない態度です。事実関係以上に、犠牲者を笑いものにしようというその態度そのものに、人間性が感じられない。

    会津戦争をお笑いのネタにするTBSは恥を知れ - good2nd
    junun
    junun 2008/03/31
    「歴史」を語っている自覚がないんだろう。
  • 「強制にならないこと望む」天皇陛下が釣りイベントでお言葉─清水國明氏に - bogusnews

    天皇陛下は11日、琵琶湖で開かれた「冬のバス釣り会」をご観覧になられた。会場ではタレントの清水國明氏が陛下に拝謁。バスやブルーギルのキャッチアンドリリースについて「粛々とすすめていきたい」と話したところ、陛下は 「強制にならないことが望ましいですね」 とお答えになった。みずから外来魚の放流に手を染めた過去を反省しつつ、カジュアル感覚でリリースを続ける自然修正主義者に警鐘を鳴らす意図を含んだご発言とみられ、各方面に波紋を広げそうだ。 この日のイベントには多数のバサーが訪れ、大量繁殖したブルーギルの釣果を満喫していた。清水氏はちょうどこれらの参加者に対し釣り上げたブルーギルの再放流を説いてまわっていたところで、陛下のお言葉は清水氏にクギを刺すかっこうとなった。 もともと国内のブルーギル群は、天皇陛下がアメリカで寄贈を受けたものを放流したのがはじまり。その後のギルの大量繁殖は国内希少生物の大虐殺

    「強制にならないこと望む」天皇陛下が釣りイベントでお言葉─清水國明氏に - bogusnews
    junun
    junun 2007/11/12
    ピリ辛だわ