タグ

psychologyに関するjx0のブックマーク (4)

  • 「辺境ラジオ」で話したこと - 内田樹の研究室

    名越康文先生と西靖さんとのコラボ、『辺境ラジオ』の公開収録がクリスマスイブのMBSで行われた。 名越先生が最初から飛ばして、ずいぶん過激な内容となった(と書くとまるで名越先生のせいみたいだが、もちろんそれに応えて暴走したのは後の二人も同じです)。 放送は25日の25時半(というのは深夜放送の言い方)。『辺境ラジオ』はそのうち活字化される予定である(発行元は140B)。 その中でいくどか社会制度そのもののとめどない劣化(政治、経済、メディア)について言及された。 政治過程の劣化はすさまじいが、これまでそれなりに(ぎりぎり)合理的にふるまってきたように経済活動についても、ビジネスマンたちの思考は混濁し、5年10年というスパンについて見通しを述べられる状態にない。 思考停止している人間の特徴はすぐに「待ったなし」と言うのでわかる。 「待ったなし」というのは「選択肢の適否について思考する時間がない

    jx0
    jx0 2011/12/26
    肝に銘じよう / 「抑鬱的、攻撃的な気分で下された決断は必ず間違う」という心理学的経験則に従うなら、ネット上で攻撃的な口調で語られている言明のほとんどは構造的に間違っていることになる。
  • 心理学マンガ「本当に公平なジャンケンとは!?」 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】

    当に公平なジャンケン勝負とは、何なのか!? 今回もあなたの人生に1ミリも影響を及ばさないマンガです。 そしてここに書くのもアレですが、日の「世界まる見え」見てくださった方、ありがとうございます。 すみません。あんなんです。コメントも当にありがとうございました!(追記あり) こんばんは。ゆうきゆうです。 そして今夜も、月刊ヤングキングで連載している世界一泣ける(逆の意味で)マンガ、「おとなの1ページ心理学」から、こんな話をお届けです。 ここで、このあとの論理がピンときた方は素敵です。 「あぁ、やっぱり」と思った方は、サディスティック思考が心の奥まで根付いてる方です。 いずれにしても、いつかジャンケンのときに試してみてください。 僕以外の相手にたいしてどれだけ効果を持つか分かりませんけども。 というわけで、ここまで読んでくださって、当にありがとうございました。 「マンガで分かる心療内科

  • 子どもがだまされにくい理由:「エビングハウス錯視」研究 | WIRED VISION

    前の記事 「氷の無い北極」に備える各国の軍隊 子どもがだまされにくい理由:「エビングハウス錯視」研究 2009年12月 1日 Bruce Bower エビングハウス錯視の例。実際には同じ大きさだが、左側のほうが小さく見える。画像はWikipedia 百聞は一見に如かずというが、時には見ることで騙されることがある。そしてそれは年齢によって異なるようだ。子どもと大人では、同じ物体でも大きさが異なって見え、大人が騙される錯視に子どもは騙されないことが、最新研究によって明らかになった。 錯視の起こしやすさに子どもと大人で差がある、というこの研究結果は、視覚を部分で捉えず、視覚全体を文脈として把握しようとする脳の能力がゆっくりと発達するものであることを示唆していると、スコットランドにあるスターリング大学の心理学者、Martin Doherty氏らの研究チームは述べている。同チームは、『Develop

    jx0
    jx0 2009/12/03
    錯視の起こしやすさに子どもと大人で差がある、というこの研究結果は、視覚を部分で捉えず、視覚全体を文脈
  • 私がハリを打たれると、彼が嫉妬するんです。 - ゆうきゆうの人生岐路岐路クリニック - 女子まぐ!

    彼がすぐ嫉妬するんです。 この間、鍼治療を受けたんです。当然、施術中は背中は出さなきゃならないじゃないですか。 それなのに、鍼灸師さん(しかも60代のおじさんですよ!)には背中しか見せてないのに、その話をしたら、彼がものすごく機嫌が悪くなってしまいました。 バストは見せてないです。 他にも、男性アーティスト(特に、彼がよくしらない歌手)の曲が着メロで鳴ってしまった時とかも嫉妬します。 ananで向井理くんがヌードで載ってた時も、そういうのも載っているよと話しただけで、私がものすごい男好きのように言われ、嫌がられました。 (なのに、彼の仕事用携帯の待ち受けは私の知らない萌え系声優?なんです!!) こんな感じで、話をするときも何を話したらいいか考えたりしなきゃならないので大変です。 そういう性格なんだと思うしかないんでしょうか。 なんとかなりませんか!? ということで、よろしくお願いします。

    jx0
    jx0 2009/11/13
    彼女は、あまりに彼が嫉妬深くて疲れていたとき、別の男性に誘われ、浮気をしてしまったそうです。 するとå½
  • 1