タグ

ブックマーク / srad.jp (52)

  • 3D 映画、ちゃんと「3D」に見えた? | スラド

    ハリウッドが次々と公開する 3D 映画に感嘆しない人は、映画の内容や「からくり」に批判的なのではなく、3D 映像を 3D として認識できていないのかもしれない。少なくとも 12 % の人が両眼視に何らかの問題があるといい、これらの人は専門家の下の視覚療法などでその機能を改善できる。しかし 5 % 以下の人は 3D 映像を認識しづらいか、もしくは全く 3D として認識できないという。 自分のように「3D なんて大がかりなハッタリだ」と思った人がいたとしたら、一度眼科を訪ねてみてもいいかもしれない。 最近の 3D 映像は /.J 諸兄方にはどのように「見えた」だろうか? ちなみに家 /. には「3D を 2D に変換してくれる『2D 眼鏡』があれば、3D 映像認識が上手くできなかったとしても友人と一緒に映画を楽しむことができるのに」といったコメントなどが寄せられている。

    k-5t
    k-5t 2010/04/14
    三次元を二次元にしてくれるメガネがあれば日本でバカ売れする!!
  • アマチュア無線、米国で静かなブーム? | スラド

    アマチュア無線は35mmフィルムやVHSなどと共に「廃れる技術」として挙げられることが多かったが、予想に反して米国では静かな(?)ブームが起きているらしい(NPR、家記事)。 米国でアマチュア無線免許を持つものは70万人に上るとのこと。1981年から比べて60%も増えており、現在も増え続けている。元記事によると60歳超えのアマチュア無線愛好者も多いが、その層は10代にも広がっているとのこと。アマチュア無線免許の試験からモールス信号が必須でなくなったのも若年層増加に一役買っていると考えられるそうだ。 ガートナーのアナリスト曰く、アマチュア無線はiPhoneのようなセックス・アピールはないが、一種の「nerdアピール」が確実にあるとのこと。また、アマチュア無線には他とは異なる独自のエクスピリエンスがあり、これが鍵となっていると指摘する。オンライン上の何かに似ているのであれば、このように広がっ

    k-5t
    k-5t 2010/04/11
  • 40人に1人はマルチタスクに長けた「スーパータスカー」 | スラド

    研究によると、40人に1人は運転しながら携帯などで会話することに支障のない「スーパータスカー(supertasker)」だそうだ(ITPRO 家/.)。 実験では、200人の被験者に運転シミュレーターで運転してもらいながらハンズフリー携帯で通話を行わせた。通話内容は言葉を暗記させたり計算を行わせるものであったとのこと。 ほとんどの被験者ではブレーキの反応速度が平均20%程遅くなり、車間距離が平均30%増え、記憶力に関しては11%の低下、計算能力は3%の低下がみられたという。 しかし40人1人の割合で、このようなマルチタスクを行わせても運転能力にまったく支障のない者がいたそうだ。認知理論上このような人は存在するとされていないため、研究者らはマルチタスクに長けた者として「スーパータスカー」と名付けたとのこと。この実験で確認されたスーパータスカーは運転能力や計算能力にまったく問題ないだけではな

    k-5t
    k-5t 2010/04/05
  • 「膣の香り」がするオーデコロン | スラド

    ドイツで「VULVA」という名の非常に特殊なオーデコロンが発売された模様。このオーデコロン、「美女の膣」の香りがするそうです。サイトを覗いて見るとトレーラーの後で18歳以上かどうかの確認となります(ただしその画面ですでにおっぱいが出ているので閲覧注意)。 漢字で「英語」と書かれていますが中身は日語なので安心(?)です。 「スリルに満ちたエロティックなものが好きです」という方はどうぞ。

  • クラシック音楽で若者撃退 | スラド

    英国では社会的規制を目的としてクラシック音楽を採用しているそうだ(Sott.net家記事)。 英国の一部地域ではバス停や駅、その他の公共の場所にたむろする若者を追い払うためにクラシック音楽を流しているとのこと。若者は「クラシックが流れるところでたむろすることは格好悪い」と考えるのか、その効果はバツグンという。壁などへのグラフィティに悩む地域でクラシックを流したところ、その被害が減ったという事例もあるそうだ。 また、ある学校では行いの悪い生徒に対してモーツァルトなどのクラシックを 2時間聴かせるという「特別居残り措置」が行われたという。クラシックは生徒をリラックスさせ、また今後の行いを改善させる目的で使われているとのことで、この特別措置が採用されてから問題を起こす生徒は 60%減少したそうだ。ただし、この「特別居残り」を受けた生徒の中にはクラシックと懲罰とを結びつけてしまい、クラシック音

    k-5t
    k-5t 2010/03/06
  • isiの日記 | スラド

    去年の夏、スマホのバッテリーが膨張して交換。 日、モバイルPCのバッテリーが膨張して摘出。交換バッテリー待ち。 スマホの時は移動中に気がついたが、表も裏も持ち上がってバラバラになるんじゃないかと気が気じゃ無かった。 モバイルPCも底面パネルもキーボードも持ち上がって壊れてるんじゃないかと心配だ。 リチウムポリマー電池は安全だと言うが、発生するガスは可燃性だというし、 膨張で機器そのものが物理的に壊れるのも危ないのではないか? 2~3年を目処に予防的交換するしかないんだろうな。 あと、スマホもモバイルPCも接着剤が多用されていた。 プラモデルみたいだな。松零士の短編で見たから知ってる。 おれはくわしいんだ。

    k-5t
    k-5t 2010/02/03
  • 2009年のベストゲームは? | スラド

    ストーリー by hylom 2010年01月04日 14時00分 振り返れば大作目白押しだった気が、 部門より Game*Sparkによると、海外の大手ゲームサイトGameSpotが、2009年のベストゲームとして、フロム・ソフトウェアのPS3向けゲーム「Demon's Souls」を選んだそうです。Demon's SoulsはWizardryにも通じるような高難度なゲームですが、いっぽうでやり込み甲斐のあるゲームになっており、ユニークなオンラインプレイなども話題になっています。そのほか、IGNのBest Role-Playing Gameも受賞するなど、海外で非常に高い評価を受けている模様。 ただ、おどろおどろしい世界観や、「すぐキャラが死ぬ」というあたりは好みが分かれるところで、そのため日では(大きな)話題にはなっていないようです。 さて、そのほか海外では「Assassin's C

    k-5t
    k-5t 2010/01/05
  • 人間の保有する細菌、先進国では激減中? | スラド

    人間の身体は10兆の細胞からなるそうだが、その10倍の細菌細胞を保有しているそうだ。しかし衛生状況の改善、医療の発達や生活様式の変化に伴い先進国などではその数が減り、一部では絶滅に近い状況が生まれているとも考えられているそうだ(家記事、Scientific Americanより)。 人間の健康と保有細菌の間には密な関係があると考えられている。例えばヘリコバクター・ピロリ菌保有者の方が小児ぜんそくやアレルギー性鼻炎のリスクが低いことが分かっているという。また細菌がグレリンというホルモンを媒介することで空腹や脂肪の成長が制御されることから、若年期の肥満や 2型糖尿病、またそれに関連するメタボリックシンドロームの増加と関連があると考える研究者もいるとのこと。 個人や家族間での細菌叢の違いやその変化、また体内や体表で細菌叢同士がどのように作用しあっているかなど解明されていない点も多いというが、こ

    k-5t
    k-5t 2010/01/03
  • 経済産業省による引越ワンストップサービス実証実験 | スラド

    12 月 10 日 ~ 1 月 31 日まで、引越しで面倒になる住所変更手続き等を一括で行える「引越ワンストップサービス」の実証実験を経済産業省が行う (引越ワンストップサービス、ライフハッカー[日語版]の記事より) 。 この実証実験は、東京電力が提供する引越れんらく帳と、関西手続きワンストップ協議会が提供する関西引越し手続きサービスと連携し、より広範な住所変更の一括申請に対応するもので、利便性向上効果、事業者の参加メリットの検証を行う。ユーザ登録することで電気、ガス、水道、郵便、電話、新聞、放送、通販、銀行、クレジットカード、プロバイダ、携帯電話や保険などの一括申請やリマインダーの機能が提供される。 まだ実証実験が始まっていないため現在は操作イメージを見られるだけなのだが、操作イメージが東京電力の引越れんらく帳と全く同じなので、どういうことなのかは推して知るべし。

    k-5t
    k-5t 2009/12/08
  • 英国防省、UFO 調査部門を廃止 | スラド

    英国防省が 50 年以上の歴史がある UFO 調査部門を今月 1 日に閉鎖したとのこと (asahi.com の記事、AFPBB News の記事、英国防省の声明より) 。 UFO の調査に国防上の利益を見いだせないため防衛予算を使うのは不適切との理由で、目撃情報を送る電話番号やメールアドレスを廃止、担当者を他の部署に移したそうだ。これにより年間 4 万 4 千ポンド (約 650 万円) の歳出削減になるという。この予算は今後、英国の最優先事項であるアフガニスタンでの軍事費に回される見通しだ。 今後は目撃情報の公式のレポートも更新されないことになるだろう。この部門が 50 年以上存在していたということも驚きだが、宇宙からの脅威より地球内の脅威を優先しなければならない現実の切なさよ。

    k-5t
    k-5t 2009/12/07
  • マイクロソフトも「ストリートビュー」的な地図サービスを開始 | スラド

    CNet Japanの記事によると、マイクロソフトが地図サービス「Bing Maps」で大規模なアップデートを行ったそうだ。Googleストリートビューのような路上写真の閲覧機能などが追加されている。 新しいBing Mapsでは、Silverlightを利用することでなめらかなスクロールやズームを実現したほか、道路からの景色を3Dで見る事もできる(「StreetSide」表示)。さらに、「Photosynth」機能も統合され、ユーザーが撮影した画像を地図上にシームレスに表示することができるようになった。 なお、StreetSide表示で使われる画像はマイクロソフトが独自に撮影しているとのことで、現在アメリカの一部都市でのみ利用可能となっている。

    k-5t
    k-5t 2009/12/05
  • 性犯罪者によるシャッフルダンス | スラド

    家記事より。フロリダ州マイアミ・デイド群の司法省が作成した、性犯罪者の出演によるシャッフルダンス映像が YouTubeにあります。ホンモノの性犯罪者が、実名で前科とこれからの心構えをラップ調で語っています。なんとなく個性が垣間見えるのは……、気のせいでしょうか?

    k-5t
    k-5t 2009/12/05
  • 待機時間には時間外手当が支払われるべき? | スラド

    Fortune紙のコラムにて、フリーランスのウエブマスターから待機時の時間外勤務手当についての質問が寄せられている。 相談者は週40時間の勤務時間に対してのみ時間給が支払われており、それ以外の時間は全て待機となっているのだが、これに対する手当は一切支払われていないという。相談者はこの給与形態の合法性を質問しているのだが、これに対し紙面では労務問題の弁護士の話を引用し、待機時に時間外手当をもらえるというIT担当の特権は幻想であると一刀両断にしている。 この弁護士曰く、企業では待機時間は消防士の仕事と同等に捉えられることが多いという。消防士には非番の時間もあるが、火事が起きた際には任務をこなす。実際に消防活動を行っている時間は比較的少ないもしれないが、この重要な任務に対して報酬が支払われている。繁忙期とそうでない時間というのがあるウェブマスターも同様に考えられ、これはフリーランスであろうと正社

    k-5t
    k-5t 2009/12/03
  • 世界初の「人工食肉」作られる | スラド

    オランダの研究チームが世界で初めて人工肉を作ることに成功したそうだ(家/.)。 英テレグラフ紙の報道によると、この研究では生きている豚の筋肉細胞を採取し、培養液で育て筋組織を作ることに成功したという。誰もまだこの人工肉を味見してはいないとのことだが、現段階では「ベシャっとした豚肉」といった感じだそうだ。研究者らによると、この組織を運動させることができれば早ければ5年以内にソーセージなどの加工用肉製造を実用化できると考えているという。実現すれば1頭の家畜から100万頭分以上の肉を作ることも可能になるとのことで、温室効果ガス削減にも効果があるとのこと。 屠殺を伴わないため「倫理的な反論はない」とするベジタリアン関連団体や動物保護団体も多いそうだが、ベジタリアン協会は「屠殺された肉と人工肉とを信頼できる方法で区別することは非常に難しいと思われ、人工肉であることを保証できるかどうか

    k-5t
    k-5t 2009/12/02
  • 脂肪や糖分がたっぷりの食べ物には精神安定作用があるらしい | スラド

    AFPBBニュースによると、「高脂肪で糖分の高い事は脳内の化学物質に対して精神安定剤と同じ効果をもたらす」との研究結果が発表されたそうだ。 実験ではストレスを与えたラットを使い、1グループには健康的な事、もう1グループには高脂肪・高糖分の事を「べ放題」で与えたところ、後者のラットは抗うつ剤を与えたラットと同様の反応を示したという。 ただし、このようなべ物は健康的でないため、この研究を行った研究者はこのような事をとらなくとも済むよう、「効果をもたらしたきっかけを発見したい」と述べているという。

    k-5t
    k-5t 2009/11/29
  • ゴム風船にまみれて喜ぶゴム風船マニア、米国で「これはポルノか?」と話題に | スラド

    巨大ゴム風船に入り、さらにそのなかでゴム風船を多数膨らませて圧迫状態になるというゴム風船マニアの動画が、米国のブログAsylumで話題になっている(YouTubeにアップされている動画)。 ちなみにこの動画のアップ主は日人で、その人物によると思われるブログ(性的な内容に付いて言及されているので閲覧注意)では写真付きのレポートが掲載されているのだが、どうやらゴム風船で圧迫されることで快感を感じるという趣味の方のようだ。 ちなみに、Asylumの記事内では「これをポルノ動画と思うか?」というアンケートが実施されているが、現状ではNoが43%、Yesが57%という結果となっている。

    k-5t
    k-5t 2009/11/26
  • マイクロソフト社員、「Windows 7のグラフィックはMacを目指した」と発言 | スラド

    Microsoftのパートナーグループマネージャであるサイモン・オルダス氏がインタビューで「Windows 7のグラフィックはMacのような見た目や操作感を目指した」と発言したそうだ(家/.記事より)。 PCRのインタビューにて、オルダス氏は「AppleMacの OSは非常にグラフィカルで使うのが簡単であり、素晴らしいという声を多く耳にする。Windows 7においては、従来のフォーマットでもタッチフォーマットでも、グラフィックに関しては Macのような見た目や操作感を作りだすことを目指した。グラフィカルインターフェイスを大幅に改良したが、Vistaテクノロジーの非常に安定したコアを基礎としているため、例えば現在の Macプラットフォームと比較しても遥かに安定している」発言。この「Windows 7のグラフィックは Macを目指した」発言はAppleInsiderやAPPLE LI

    k-5t
    k-5t 2009/11/15
  • Excelを方眼紙代わりに使う日本人、クレイジーと米国人が驚愕 | スラド

    いやいや、外資系にいるとしみじみ感じますよ。 . 英語でどうやって説明しようかと考え続けているんですが、最近編み出したのが 「Customer Forgiveness(CF)」という概念。 顧客満足が「Customer Satisfaction(CS)」なら、当然『顧客不満足(Customer Dissatisfied)』な状態もある。で、その間のどこかに「顧客許容(Customer Forgiveness)」というポイントがある。 顧客許容な状態は、お客様が何かの商品について「満足」はしていないが、「まぁ、しょうがないか」と思ってもらえるレベルに到達している事。その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社と同列で扱ってもらえる」。 顧客不満足になると、その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社の製品ではどうしても要件を満たせない場合にのみ」考慮してもらえる。 で、顧客満

    k-5t
    k-5t 2009/11/05
  • クロネコヤマトの信じがたい最悪な対応の話 | GetSetの日記 | スラド

    会社支給の携帯電話というのは、言うまでもなく秘密にすべき情報の集合体みたいなものである。特に営業担当や顧客との連絡が多い方なら、折に触れ実感されていることだろう。 その「仕事用携帯電話」を貴方が落としてしまった、としよう。それを拾い、「落ちていましたよ」と伝えてくれた方がいたとして、貴方ならどう対応するだろうか? 昨日のことだ。 通りを歩いていた私は、auの携帯電話を拾った。E03CAで、裏には自身の電話番号と「ヤマト運輸」の文字が書かれたテプラが貼られている。 拾い上げてみると、信じがたいことにロックがかかっていない。発着信の履歴もそのままである。遠隔ロックやデータ削除など、業務向けにセキュアな仕掛けを幾つも用意されているはずの機種だが、さっぱり活用するつもりはないようである。 じろじろ眺める趣味も無いので、電話帳の登録番号からヤマト運輸関連の番号を探し(××ベースという、集配センタの番

    k-5t
    k-5t 2009/11/02
    たぶん、ヤマトじゃなくても、佐川でもペリカンでも似た様な対応をされる可能性は高い。ヤマトだけの問題ではない。
  • 米国では新聞はもはや「マス」メディアではない | スラド

    ワシントン・ポスト紙の報道によると、アメリカにおける紙新聞の流通量がここ70年で最低の水準となったという(The accelerating decline of newspapers)。今年の4月から9月の間に、紙新聞の有料購読者数は昨年と比べ10.6パーセントも減少した。新聞社はオンラインでは一応の成功を収めているが、それはあくまで読者数の話であって、収益には結びついていない。また、オンライン版の広告収入は紙媒体のそれに比べて遠く及ばないようだ(家/.の記事)。 元ジャーナリストのコンサルタント、アラン・D・マッター氏によれば、アメリカ人のうち日刊紙を買うのは今や13パーセント、3900万人に過ぎない。1940年には31パーセントだったことを思えば大幅な下落である。これを見てマッター氏は「もはや新聞は、ありとあらゆる意味において、『マス』メディアではない」と喝破している(Newspap

    k-5t
    k-5t 2009/10/30