2017年9月3日のブックマーク (39件)

  • 15世紀に韓国で観察された超新星爆発の謎が21世紀に解明される - ライブドアニュース

    2017年9月1日 20時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 約600年前に韓国で発見された謎の星を、現代の天文学者が解明した 14日間輝いたのち消えたこの星は「超新星(爆発)」だったとのこと 画像などの巨大なデータベースの作成が、謎の解明を可能にしたという 約600年前に韓国で空に輝く星が発見されました。この光はしばらくすると消えてしまいましたが、韓国の者が謎の星として記録を残していました。そんな600年前の謎をコンピュータを使ったデータベース解析によって現代の天文学者が解き明かすことに成功しています。 Proper-motion age dating of the progeny of Nova Scorpii AD 1437 : Nature : Nature Research http://www.nature.com/nature/journal/v548/n7

    15世紀に韓国で観察された超新星爆発の謎が21世紀に解明される - ライブドアニュース
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 蚊が飛ぶしくみをスローモーションカメラで明らかにする | Nature Video活用事例 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio | Nature Portfolio

    蚊が飛ぶしくみをスローモーションカメラで明らかにする 「ブーン」と特有の音を立て、2枚の細長い羽(ほかの2枚は退化した)で飛ぶ蚊は、1秒間に500回以上も羽ばたくという。長い間の謎だった、昆虫が飛ぶ物理学的なしくみが解明されたあとも、蚊が飛ぶしくみはよくわかっていなかった。スローモーションカメラでの撮影により、その謎が明らかになった。 The mystery of mosquito flight For a long time insect flight was a mystery: how do they stay aloft with large bodies and small wings? For mosquitos the puzzle is slightly different: how do they fly while moving their wings through

    蚊が飛ぶしくみをスローモーションカメラで明らかにする | Nature Video活用事例 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio | Nature Portfolio
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 【古生物学】謎めいた魚類進化の時系列を解明する手掛かりとなる化石 | Nature | Nature Portfolio

    このほど化石魚類の分析が新たに実施され、謎めいた原始魚ビチャー(あるいはロープフィッシュ)が正真正銘の条鰭類の魚であることが判明した。この新知見は、魚類進化の解明を大きく前進させるものであり、その詳細が記述された論文が、今週掲載される。 現生する条鰭類(条鰭亜綱)は、現存する脊椎動物種の約半数によって構成され、グッピーとタラのように多様な魚が含まれている。この分類群は、デボン紀の「魚類時代」の直前の約3億8500年前に起源があると考えられている。その生き残りが構成する小規模な分類群に属するのがビチャー(ポリプテルス科)であり、この分類群にはチョウザメも含まれる。アフリカで生息が確認されているビチャーは、鱗に覆われたウナギに似た原始総鰭類で、これまで長い間にわたって分類が難しかったが、その他の条鰭類の現生姉妹群であることが認められた。ところが、その化石史は、わずか1億年しかさかのぼることがで

    【古生物学】謎めいた魚類進化の時系列を解明する手掛かりとなる化石 | Nature | Nature Portfolio
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • ミツバチにも「自閉症」のハチがいる 人間の自閉症と共通の遺伝子が判明

    社会性昆虫のミツバチの中には、人間同様に仲間と交流できない「自閉症」のハチが存在することが、米イリノイ大学の研究でわかった。 研究成果は米科学誌「Proceedings of the National Academy of Sciences」(電子版)の2017年7月31日号に発表された。 社会を持つ動物には「共通した何か」がある? イリノイ大学のプレスリリースによると、研究を行なったのは同大学の昆虫学者ジーン・ロビンソン教授らのチーム。遺伝的に異なる7つの系統のミツバチの巣を合計246個観察し、社会的な反応に乏しいハチを選び出した。社会性の乏しさは、次の2つの合図に対する反応を基準にした。 (1)「敵」が現れた時の反応。よその巣のミツバチを見せ、攻撃的な行動をとるか、それとも無反応か。 (2)巣の女王が生んだ幼虫に対する反応。エサを与える給餌行動をとるか、それとも無反応か。 両方の合図に

    ミツバチにも「自閉症」のハチがいる 人間の自閉症と共通の遺伝子が判明
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 時間にルーズ…「日向時間」って、本当にあるの?:朝日新聞デジタル

    「日向(ひゅうが)時間」という宮崎独特のゆったりとした時間感覚を表す言葉がある。沖縄時間(ウチナータイム)の類義語で時間にルーズということを意味し、飲み会や会合に遅れた時などに冗談で使われる。日向時間って、当にあるの? 7月、県職員有志の勉強会を取材する機会があった。参加予定者は14人だが、開始予定時刻の午後5時半にいたのは3人。開始時間を10分遅らせて始まった。30分後、1時間後と、次第に参加者が到着し、終わってみると14人がいた。主催した県職員の西牟田俊也さんは「これぞ日向時間」とつぶやいていた。 旅の情報誌「みちくさ」を発行し、ツアーやイベントを開くアイロード(宮崎市)の福永栄子社長は「県内でも県南にいくほどゆっくりしている」と話す。頼んだはずの案内人が忘れて来なかったり、折り返しをお願いした電話が返ってこなかったりすることからも日向時間を感じるという。 ◇ そもそもなぜ、この言葉

    時間にルーズ…「日向時間」って、本当にあるの?:朝日新聞デジタル
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • クジラがみんなで「立ち寝」 奇妙にも美しい珍光景 - 日本経済新聞

    地球上で最も大きな動物の一つ、クジラが仮眠を取る姿は、かなり奇妙なものに見えるかもしれない。マッコウクジラが集まり、水中で直立したまま動かずにいる様子をとらえた写真が、インターネット上で人気を集めている。スクールバスほどの大きさを持つこのクジラたちは、どの写真でも5、6頭の群れになって「立って」いるように見える。フランスの写真家で映像作家のステファン・グランゾット氏が、地中海でのダイビング中

    クジラがみんなで「立ち寝」 奇妙にも美しい珍光景 - 日本経済新聞
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 学校教育で大切なのは規律か創造性か 19カ国で意識調査 - BBCニュース

    我々は学校教育に何を求めるか。創造性や自立的思考が重要だろうか。それとも基を叩き込み規律を厳格に守らせることか。

    学校教育で大切なのは規律か創造性か 19カ国で意識調査 - BBCニュース
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 【考古学】ネアンデルタール人によるタール製造プロセスの進化 | Scientific Reports | Nature Portfolio

    ネアンデルタール人がタールを製造する能力が進化した過程について1つの仮説を示した論文が、今週掲載される。 柄付け(骨や石に柄をつけて武器や道具を作り出す作業)に用いられる接着剤の製造と使用が、ネアンデルタール人と初期現生人類の認知能力と技術力に関する論争の焦点になっている。接着剤は、現在知られているものの中で最初期の変革技術の1つであり、タールの製造には、少なくとも20万年の歴史がある。しかし、更新世(約258万8000年前から1万1700年前まで)に陶器を使わずにタールがどのように製造されたのかは明らかになっていない。これまでにも無陶器技術又は旧石器時代の技術を用いてタールを製造する実験的な試みがあったが、道具の柄付けを効果的に行うにはタールの収量が少なすぎた。 今回、Paul Kozowykたちの研究グループは、旧石器時代のものと考えられる技術の数種類のバリエーションを用いて、カバノキ

    【考古学】ネアンデルタール人によるタール製造プロセスの進化 | Scientific Reports | Nature Portfolio
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 2000年前の美女の肖像を復元、ベスビオ火山で埋没

    古代ローマの町ヘルクラネウムの遺跡で発掘された女性の肖像画。ヘラクラネウムは西暦79年のベスビオ火山の噴火によって消滅した。(PHOTOGRAPH COURTESY ROBERTO ALBERTI) 何世紀も前に原型が失われた1枚の小さな肖像画がある。考古学、美術史学、化学という異分野の専門家が協力することで、この名もなき女性の肖像画が一部復元された。(参考記事:「ローマ時代の戦車レース、非常に珍しいモザイク画」) 女性の顔が描かれた円形の肖像画が発掘されたのは、古代ローマの町ヘルクラネウムの遺跡。それは、いくつもの部屋が並ぶ空間へとつながる扉の右側にあった。ヘラクラネウムはポンペイと同様、西暦79年のベスビオ火山の噴火によって消滅した町だ。20世紀に入るまで、町全体がすすと灰に覆われていた。皮肉なことに、この肖像画の保存状態が悪化したのは、70年前に始まった発掘作業が原因かもしれない。作

    2000年前の美女の肖像を復元、ベスビオ火山で埋没
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • TRT Kanalları ve Programları

    k980504
    k980504 2017/09/03
    トルコ
  • じゃかるた新聞

    激動するインドネシアの政治・経済・社会・文化のニュースを、日語で詳しく報道する日刊新聞。エネルギーに満ちあふれたこの国とともに歩み続け、アジアの息吹を発信していきます。

    じゃかるた新聞
    k980504
    k980504 2017/09/03
    舟田さんは「特に一番苦労したのが品詞の特定。インドネシア語はもともと品詞があいまいな言語。これを明確にするのは難しかった」と話す。
  • 「ドラえもん学」名誉教授、電子百科事典を刊行 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    k980504
    k980504 2017/09/03
  • ないと不便ですよね?かな文字に欠かせない「濁点」が誕生した理由とは? - ライブドアニュース

    濁る音は文脈から判断するしかなかった「初期のかな文字」以前、を取り上げさせて頂きました。 かつて「かな文字」は女性用だった?「かな文字」成り立ちのと秘密に迫る を書き表すための日独自の文字「かな文字」が誕生したことで、日の文学は大きな発展を遂げ、『源氏物語』『枕草子』などの名作が次々と生まれ、世に出ていきました。 そんな素晴らしいかな文字ですが、実は発明当初は大変不便な点がありました。濁音や半濁音を表すものが、何もなかったのです。 現代でこそ、濁音を書き表す時には「濁点」、半濁音を書き表す時には「半濁点」を付けるのが当たり前となっています。しかし、かな文字が成立した当初はそういったものが何一つなく、清音と濁音の違いは「文脈の流れ」から判断していました。 …非常に読みにくかったであろうことが、容易に想像できますね。 最初の濁音記号は、経典の記号から生まれた実際、昔の人々にとっても、これは

    ないと不便ですよね?かな文字に欠かせない「濁点」が誕生した理由とは? - ライブドアニュース
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 『写本の文化誌』 クラウディア・ブリンカー・フォン・デア・ハイデ著 評・安藤宏(国文学者・東京大教授) : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    デジタル社会への示唆 ヨーロッパ中世の写の魅力を存分に、わかりやすく紹介してくれるありがたい一書。豊富な写真の数々はそれ自体見ていて楽しいし、美麗な手書きの文字は、思わず活字なのではないかと見返してしまうほどだ。しかしそれは話が逆なので、実は草創期の活字は、写来備わる美や権威を模倣してデザインされたものなのだった。 写文化を支えていたのは、濃密な身体性と共同性である。この時代、「」は対等にコミュニケーションすべき「人間」として擬人化されていた。たとえばアルファベットがしばしば人型の文字で表記されるのもその表れだ。字を写すのは一人一日六頁(ページ)程度が限度であったとか。編集担当者、挿絵画家ら多くの人々の共同作業によってこの工芸品は世に送り出される。聞くこと(口承)と読むこと(文字)と見ること(画像)と。この三者が一体となったところに希有(けう)な文化が開花したのである。

    『写本の文化誌』 クラウディア・ブリンカー・フォン・デア・ハイデ著 評・安藤宏(国文学者・東京大教授) : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 洞窟に残された32種類の幾何学模様を推理する 『最古の文字なのか?』 | BOOKウォッチ

    旧石器時代の祖先たちが描いたラスコー洞窟の壁画はあまりにも有名だが、動物たちの絵以外にも洞窟内に数々の幾何学模様が刻まれていることはあまり知られていない。芸術的な壁画ではなく、その脇に描かれた見落とされがちな幾何学記号に注目したのが、書の著者・ジェネビープ・ボン・ペッツィンガーだ。出版当時にビクトリア大学人類学博士課程の身で、ヨーロッパ中に350か所以上ある氷河期の洞窟遺跡を調べ上げ、5000以上の幾何学記号をデータベース化してした。 当然のことだが、この仕事は簡単ではない。例えば、スペインのクドン洞窟の調査にあたっては、暗闇の中を匍匐前進で530メートルも進み、赤い顔料でつけられた点を撮影する。データベース構築のための幾多の冒険談も書の読みどころの1つだが、何といってもメインテーマは、これらの幾何学模様は、最古の文字なのかという謎の解明にある。 当時の人類の生活を仮説検証していくロマ

    洞窟に残された32種類の幾何学模様を推理する 『最古の文字なのか?』 | BOOKウォッチ
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 「押しピン」「画びょう」呼び名が違うのなぜ? コクヨと教授に聞く

    コクヨに聞きました 方言学の教授に聞きました 【ことばをフカボリ:2】 掲示板に紙を張るときに隅にギュッと押し込むアレ。何と呼んでいますか? 今は東京に住んでいるけれど、もともと大阪出身の私は「押しピン」と呼びます。でも周りから、「東京では『画びょう』としか言わないよ」という声が。えっ、そうなの? これって方言やったん? 「押しピン」と「画びょう」、なぜ呼び名に違いが生まれるのか調べました。(朝日新聞校閲センター・梶田育代/ことばマガジン) コクヨに聞きました 東京に住んで6年が経ちますが、発音や語尾だけにとどまらず、何げなく使う日用品の呼び方も実は関西特有だったと知って驚くことがあります。 中でもいちばん驚いたのが、「画びょう」。もちろん言葉は知っていましたが、「押しピンの正式名称」だと思っていたのです。 国語辞書を見てみると「押しピン」は、広辞苑は「画鋲(がびょう)に同じ」としています

    「押しピン」「画びょう」呼び名が違うのなぜ? コクヨと教授に聞く
    k980504
    k980504 2017/09/03
    篠崎晃一・東京女子大教授(方言学)
  • 文字也有性别? 世上唯一供女性使用的文字被发现(组图)

    【新唐人北京时间2017年08月29日讯】不可思议,原来文字也有性别之分。1983年,在湖南江永发现“女书”的消息震惊了世界,海内外专家学者纷纷前来考察。专家指,“女书”是一种独特的文化“化石”,是目前发现的世界上唯一一种专供女性使用的文字,充满了神秘色彩。 女书是女人的圣经 据传,关于“女书”的文字记载,最早能见到的是清朝咸丰年间发行的“雕母钱”。该钱背面用“女书”字元铸印有“天下妇女”、“姊妹一家”字样。 根据各方资料,有人认为““女书”源于明末清初,有人说它源于宋朝,有人说它形成于秦始皇统一中国文字后,还有人认为女书是一种与甲骨文有密切关系的商代古文字的变种。但迄今为止仍未曾达成一致意见。 女书从历史的尘埃里被发掘出来以后,引起了世界各国的高度重视。法国女学者芭芭拉说:“女书是女人的圣经,真想不到在地球上某个角落还有一种供妇女使用的文字。” 美国著名学者哈里•诺曼说:“这是世界最令人

    文字也有性别? 世上唯一供女性使用的文字被发现(组图)
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • TechCrunch

    Even with some criticisms, most VC think that the state's effort to track diversity data is worth it. Databricks has remained a hot startup at a time when interest from investors has cooled across the ecosystem. Just last month the company raised $500 million at an eye-popping $43 billion valuation. T

    TechCrunch
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • イラクのホテルで痛恨の翻訳ミス 「ポールは死んでいる」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと イラクのホテルで提供されている料理英語表示が注目を集めている ミートボールに「ポールは死んでいる」という名前がついている ホテルのスタッフが英語を聞き間違えて、翻訳をミスしたという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    イラクのホテルで痛恨の翻訳ミス 「ポールは死んでいる」 - ライブドアニュース
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 世界初となるゾウの鳴き声を翻訳するサイト 実際に使ってみた - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    世界初となるゾウの鳴き声を翻訳するサイト 実際に使ってみた - ライブドアニュース
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 戸田奈津子インタビュー 翻訳のポリシーは「感動を伝える訳」 : 上毛新聞ニュース

    k980504
    k980504 2017/09/03
  • ももクロ × 梶原しげる「正しい日本語の使い方、知ってますか?」 - Ameba News [アメーバニュース]

    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 社会人が「学生時代に勉強しておけばよかった」と思う科目Top5 - ライブドアニュース

    2017年9月1日 9時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 社会人247人に聞いた「勉強しておけばよかった」と思う科目を紹介している 旅行などでも話せると便利な「英語」が圧倒的多数を占めて1位 次いで「その他の外国語」「数学」と続いた 大学を卒業すると、多くの人が別れを告げる「学生時代」。そこでありがちなのは、学生じゃなくなって初めて、勉強の楽しさに気付くという現象。の中にも「もっと勉強しておけばよかった」と嘆く人をよくみかけます。もし大学時代に戻れるのであれば、今の現役社会人たちは、どの科目をさらに勉強したいと考えるのでしょうか? 実際に調査してみました。■あなたが「学生時代にもっと勉強しておけばよかった」と思う科目はどれですか? 第1位 英語 151人(60.6%) 第2位 その他外国語 26人(10.4%) 第3位 数学 19人(7.6%) 第4位 理科 6人(2.

    社会人が「学生時代に勉強しておけばよかった」と思う科目Top5 - ライブドアニュース
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 刊行:『広辞苑』新村出、初の伝記 | 毎日新聞

    今月17日で没後50年を迎えた日語学者の新村(しんむら)出(いずる)(1876~1967)の初めての伝記『広辞苑はなぜ生まれたか--新村出の生きた軌跡』(世界思想社・2484円)が刊行された。『広辞苑』を編さんしたことで知られる新村の生涯を、孫で元岩波書店編集者の新村恭氏が執筆した。 新村は京都帝国大学教授などを歴任し、同…

    刊行:『広辞苑』新村出、初の伝記 | 毎日新聞
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 文学部って役に立ちますか? 「海を見る自由」の元名物校長に聞く

    しかし、文学部の学問が領を発揮するのは、人生の岐路に立ったときではないか、と私は考えます。 今のこのおめでたい席ではふさわしくない話題かもしれませんが、人生には様々な苦難が必ずやってきます。 恋人にふられたとき、仕事に行き詰まったとき、親と意見が合わなかったとき、配偶者と不和になったとき、自分の子供が言うことを聞かなかったとき、親しい人々と死別したとき、長く単調な老後を迎えたとき、自らの死に直面したとき、等々です。 その時、文学部で学んだ事柄が、その問題に考える手がかりをきっと与えてくれます。しかも簡単な答えは与えてくれません。ただ、これらの問題を考えている間は、その問題を対象化し、客観的に捉えることができる。それは、その問題から自由でいられる、ということでもあるのです。これは、人間に与えられた究極の自由である、という言い方もできるでしょう。 人間が人間として自由であるためには、直面した

    文学部って役に立ちますか? 「海を見る自由」の元名物校長に聞く
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 1960年代初めに開発された物語自動生成システム (2017年9月2日) - エキサイトニュース

    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 外国語を早く習得するための、5つのヒント | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:数々の研究により、第二言語を学ぶことで、問題解決能力や集中力が高まり、年齢による脳の衰えが抑えられることがわかっています。もちろん、仕事や私生活において、より多くの人々と話せるようになり、より多くの国々で旅行が楽しめるというメリットは言うまでもないでしょう。 別の言語を学ぶことの利点は明らかでも、実際に新しい言語を習得するには、多大な労力が必要となります。 第二言語の習得に何年もかけて取り組んでいる人に聞いてみてください。よほど良い耳をもっているか、サバイバルレベルの必要性がなければ、10年以上学習しても、流暢に話せないことも珍しくありません。 そうならないためにできることは? 学習スピードを上げる方法がたくさん提唱されていますが、私が目にしたなかで最も素晴らしく、最も網羅的なアドバイスは、ベテラン旅行者で、ベストセラー『The Subtle Art of Not Giving

    外国語を早く習得するための、5つのヒント | ライフハッカー・ジャパン
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 【書評】『しっくりこない日本語』北原保雄著 日本語学の第一人者

    「変な言葉、言葉遣いが気になって仕方がありません」という日語学の泰斗が、数々の新語、流行語、誤って使われる慣用句、ことわざなどをチェックする。 スマホ文化の影響か、急速に増えている略語では「基的に…」が、例えば「基、飽きっぽい」に、「ごきげんよう、お久しぶり」は「ごきぶり」になる。先生への「教えてくれてありがとう」など敬語の不整合に違和感も。 「冒頭」ではない「さわり」、「住むなら都会」の意味で使われる「住めば都」など誤用例、今年話題の「忖度(そんたく)」など流行語の解説や対談もおもしろく、役に立つ。(小学館新書・760円+税)

    【書評】『しっくりこない日本語』北原保雄著 日本語学の第一人者
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 國分功一郎×熊谷晋一郎:「中動態」と「当事者研究」がアイデンティティを更新する理由 #wiredcon

    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 幼児教育の「親任せ」は格差を再生産するか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    幼児教育の「親任せ」は格差を再生産するか
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 「する」でも「される」でもない中動態|本の森

    表題にある「中動態」とは、かつてのインド=ヨーロッパ語族に存在していた「態」で、能動態と共に動詞体系を形成していたが、ある時期以降受動態に取って代わられ、現在は使用されていない――と書いても何のことやら分からないだろうが、とりあえずは、能動態の「する」と受動態の「される」のどちらでもない中動態というものがあったということを知っておけばいい。 書の冒頭には、アルコールや薬物などの依存症における意志と責任の問題に関わる短い対話が置かれ、最後に、同じ日語を話しているのに、依存者側とそうでない人とでは相いれない2つの言葉が存在するように思えてしまう、それは何なのか、という問題提起がなされる。 そして第1の扉を開けると、いきなり「私が何ごとかをなす」とはいったいどういうことなのかという問いを突きつけられる。ここから意志と行為の問題、意志と責任の問題が哲学的に語られていく。むろん、とっつきやすいも

    「する」でも「される」でもない中動態|本の森
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 梟通信~イルカと話せる日は来るのか? イルカが物・文字・音声を一緒に覚える @毎日 - sumiikasumiの日記

    まったりと楽しみながら参りましょう、 イルカと話せる日は来るのか?(*´∇`*) (でも犬でも鳥でもよい) ・・・ 表題副題は毎日新聞のこちら(↓)から。 https://mainichi.jp/articles/20170831/k00/00e/040/277000c (毎日新聞、「イルカ、物・文字・音声、一緒に、理解能力は人間並み」、2017/08/31/12:00) 《コメント》 ・ 概念と発話の関係は、ソシュール言語学が嚆矢。 ・ 発話は通信手段であり、ヒトの場合は、音声である発話に、記号も与えているところに特徴がある。 ・ 概念と発話の結びつきを所与とした上で、発話そのものが言語だと言えるが、ヒトの場合、記号を使えることが特異であるため、言語という場合、文法を想起しやすいし、ソシュール以前は学術的にもそうした傾向にあった。(実際の利用はほとんど発話であったにせよ) ・ 【記事の

    梟通信~イルカと話せる日は来るのか? イルカが物・文字・音声を一緒に覚える @毎日 - sumiikasumiの日記
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • イルカ:物・文字・音声、一緒に 理解能力は人間並み | 毎日新聞

    人間以外で初、チンパンジーも無理 東海大研究チーム発表 イルカが物とそれを表す文字、鳴き方をセットで記憶し、指し示したり鳴いたりできることを実験で確かめたと、村山司・東海大教授(動物心理学)らの研究チームが明らかにした。人間以外でこうした能力が確認されたのは初めてという。村山さんは「人と同じような過程で物の名前を覚えた。イルカが人に近い言語能力を持つことが分かった」と話す。成果は30日付の英科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された。 実験したのは、鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)で飼育されているシロイルカの「ナック」(推定32歳)。まず、潜水などで使うフィン(足ひれ)を見せたら「ピィ」と鳴いたり、「丄」の文字を選んだりするようにそれぞれ訓練。また、それとは逆に音声を聞かせたり、文字を見せたりするとフィンを選べるようになった。さらに、文字と鳴き方の関連は教えていないのに、フィンがなく

    イルカ:物・文字・音声、一緒に 理解能力は人間並み | 毎日新聞
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • バイリンガルの子は1歳8カ月でふたつの言語体系を認識している

    赤ちゃんって天才。 日に生まれると、他の言語の習得が簡単でない分、バイリンガルは憧れです。私は仕事柄、翻訳したり英語の記事読んだりは毎日何時間もやってるし、かれこれ30年以上英語を学んでるはずですが、全然ペラペラになれないのが悲しいです。 だから、子どもの頃から多言語環境にいる人は自然に複数の言語を身に着けられてうらやましい限りなんですが、まだ母語も身に着いてないときに違う言語が入ってくると「混ざるからよくない」なんて意見も聞きます。実際どうなんでしょうか? 新たな研究によると、赤ちゃんは自分自身がまだほとんど話せないような小さな頃から、自分のメインの言語とそうでない言語をちゃんと認識しているみたいです。プリンストン大学ベビー研究所共同ディレクターで准教授のCasey Lew-Williams氏らが、英語・フランス語両方を公用語とするカナダで、ある実験で明らかにしました。その内容をまとめ

    バイリンガルの子は1歳8カ月でふたつの言語体系を認識している
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • お探しのページがみつかりません

    404 File Not Found Sorry, the page you are looking for could not be found. ご使用のブラウザで[更新][再読み込み]しても、このページが表示される場合は以下のいずれかの要因により表示できません。 一時的にアクセスできない状態になっている アドレス(URL)に誤りがある ページが移動、削除またはページ名が変更された 恐れ入りますが、検索または各カテゴリーよりお探しのページをお探しください。 If this page still appears even after pressing REFRESH or RELOAD on your browser, cannot be displayed due to one of the following factors. The page you accessed may be

    お探しのページがみつかりません
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • 言語の文法的性が話者の思考に影響する? - 日英・英日翻訳サービス

    世界中の言語における文法的性(性区分)の有無を調査した研究(Corbett, 2013)によれば、世界の257言語のうち性区分がない言語が145、ある言語が112(このうち性区分が2つの言語は50、3つは26、4つは12、5以上は24)とのこと。言語によって分け方やその由来は異なりますが、およそ4割に性区分があることがわかります。 かつて男女(雌雄)の差を区別する必要あるいは意味があり、生きる上で必要だったのではないかと察せられますが、言語によって残り方は異なります。多くの言語で性を区別する必要が薄れてはいますが、今回の記事では、果たしてこの区分が、その言語を使う話者の思考に影響をおよぼしているのかを探ります。 ■ 影響は幼少期から 言語の性区別が話者の思考に影響を与えるかは、研究者にとって長年の疑問です。アメリカ言語学者のベンジャミン・リー・ウォーフ(Benjamin Lee Whor

    言語の文法的性が話者の思考に影響する? - 日英・英日翻訳サービス
    k980504
    k980504 2017/09/03
  • コトバの学問| 奈良女子大学 准教授 今野 弘章 先生 | 夢ナビTALK

    私の専門は、「言語学」「英語学」です。 大学でこの分野の勉強や研究を楽しむためには、あなたが現在、高校で勉強している英語の知識が、重要な前提となります。そのため、今は高校での学びを大切にして、毎日の生活を送ってください。そして大学では我々教員たちと一緒に、知的に遊び、そして学問しましょう。 夢ナビ講義も読んでみよう ウゴク日語、ウカブ英語 ~言語にはそれぞれ癖がある~ 瓶が洞窟の中へ浮かんだ――の意味は? 海面に浮かんだ瓶が洞窟へ流れていく情景を想像してください。この情景を日語話者は「瓶が浮かびながら洞窟に入っていった」と表現します。ところが、英語話者の多くは「The bottle floated into the cave.」(瓶が洞窟の中へ浮かんだ)と表現します。これは日語話者の感覚ではおかしな表現ですが、日語では不可能な表現が英語では可能になるのです。 日語では移動を表す文

    k980504
    k980504 2017/09/03
    The bottle floated into the cave. / 「馬が丸太をすべすべに引きずった」
  • 「オレオ」史上最高のトリビア

    k980504
    k980504 2017/09/03