2014年2月15日のブックマーク (19件)

  • 登録されるとつらいユーザー名リスト - Qiita

    Twitter, GitHub, Qiita などのように root/(username) でユーザーページをルーティングするところが増えてきている. このルーティングを採用し, help などのユーザー名を許可すると, root/help が奪われてしまう. そこで, 登録時に validate で, ある程度排除するのが習わしになっていると思うが, 急に root 直下に置きたいページが増えたときなどに取得されていると悲しいことになる. また, サブドメインを利用するサービスだと, api などをうっかり取られてしまうケースが後を絶たない. http://api.hatenablog.com/ みたいに取られることによる面白みもあるが, おおむねつらい. 実際, twitter では search アカウントが取られていて, TweetDeck では twitter.com/searc

    登録されるとつらいユーザー名リスト - Qiita
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/15
  • STAP細胞:「不自然な画像」指摘受け理研が論文を調査 - 毎日新聞

    k_wizard
    k_wizard 2014/02/15
  • 花ゲリラ - Wikipedia

    花ゲリラ(はなゲリラ)とは、土のある場所にゲリラ的に行われる花の種蒔き、苗植え等の行動またはそれを行っている人を指す。花テロリストとも。 概要[編集] 「空き地」「河川沿い」「公園」「手入れのされていない花壇やプランター」等、土のある場所に種蒔き、苗等を植える行為、またはそれを行っている人を指す。2006年にイギリスのゲリラ・ガーデニングがNHKによって紹介され、2008年に同名の映画が製作されたことによって行為が一般にも知られるようになった。 基的に丈夫で育成に手間がかからず花が咲く観賞用植物またはハーブ等が使用されることが多く種蒔き後の植物の成長は自然に任せた状態である。種を蒔くだけという行為の手軽さと相まって実行する人が増えている。 問題点[編集] 来、意図的に外来種を野外に広げる行為そのものが好ましいとは言い難い。外来生物が引き起こす問題は外来生物が広域にわたって定着し、取り返

  • 全日展、架空人物に知事賞 主催者が偽名で書道出展:朝日新聞デジタル

    文化庁が後援する書道中心の公募美術展「全日展」で、23の県知事賞受賞者が架空の人物だったことが朝日新聞の調べで分かった。主催者が作品を偽名で出展していたことに県は気づかなかった。知事賞の権威失墜は必至で、文化行政のあり方が問われそうだ。 全日展は1973年以降、毎年1回開催し、内閣総理大臣賞や外務大臣賞に加え各都道府県が知事賞を出してきた。昨年は11月26日~12月3日に東京・上野の都美術館で第41回公募展を開催。主催者は2034点の応募があったとしていた。 関係者によると、架空の人物に知事賞を出していたのは2011年は15県、12年は17県、昨年は16県。この3年間で1回でも出したのは岩手、宮城、山形、福島、富山、岐阜、三重、滋賀、奈良、鳥取、島根、広島、山口、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊、大分、鹿児島、沖縄の23県で、全て書道作品だ。 主催者は毎年7~8月に都道府県別の応募

    k_wizard
    k_wizard 2014/02/15
  • 無線LANを使ってAndroidアプリの実機デバッグを行ってみる。 | メモ帳代わりのブログ

    まえがき 今回は開発中のAndroidアプリをUSBケーブルを挿さないで実機転送してデバッグする方法のメモ。 開発環境 開発用マシンOS MacOSX Android実機 XperiaZ1 利用したネットワーク お家のwifi 私の環境ではMacOSを使っているがWindowsでも問題ありません。 ただ、win macともに『adb』コマンドを使えるように、android-adkのツールフォルダのパスを通しておく必要がある。 必要なもの 無線環境(Android端末と開発マシンが同じネットワークに所属する必要がある。) USBケーブル USBケーブルは最初にAndroid端末の転送ポートを開くのに利用します。 adbコマンドを使えるようにする まず、adbコマンドを使えるようにする必要があるので、android SDKをおいているフォルダの中のツール群にパスを通す。 自分の場合はこんな感じ

    無線LANを使ってAndroidアプリの実機デバッグを行ってみる。 | メモ帳代わりのブログ
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/15
  • グーグル、世界を支配する日?マップ+グラス+人工知能と全情報デジタル化で目指す未来

    Googleといえば、Web検索サービスを開発した企業というイメージが強い。しかし、いまやGoogleが単なる検索サービス会社ではないことはもう、説明の必要もないだろう。 現在Googleは、メールやブログ、写真、動画など、あらゆるWebサービスを提供している。そして、2008年にはついに携帯電話事業に参入してAndroid携帯を提供。これをベースとし、今年1月にはGoogle と自動車メーカー4社、NVIDIAが共同で、Android搭載自動車開発を目指す業界団体「Open Automotive Alliance」を設立させた。 一体、Googleはどのような野望を持ち、どこへ向かおうとしてるのだろうか? どんなベンチャー企業にも似ていない、Googleの独自性とは? そもそも、Googleが検索サービスの分野で他の追従を許さないほどの存在になったのは、その検索アルゴリズムが画期的なもの

    グーグル、世界を支配する日?マップ+グラス+人工知能と全情報デジタル化で目指す未来
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/15
  • 新着情報 | 鳥羽水族館 公式サイト

    2024.5.21 お知らせ 夏だ!とばすいじゆうけんきゅう展 質問再募集のお知らせ 2024.5.20 お知らせ ラッコの「メイ」が鳥羽市よりふるさと応援大使に任“メイ”されました! 2024.5.17 お知らせ 採用情報 飼育担当者・獣医を募集しています 2024.5.17 お知らせ 最新のセイウチふれあいタイム開催状況について 2024.5.17 お知らせ 鳥羽水族館公式ホームページ メンテナンスのお知らせ 2024.5.14 お知らせ TSA 2023年冬号(No.84)配布終了のお知らせ 2024.5.7 お知らせ 毎年恒例の新米社員による田植えが行われました 2024.5.5 お知らせ ラッコ「メイ」お誕生日イベントについて 2024.4.26 お知らせ 「夏だ!とばすいじゆうけんきゅう展」開催に当たりご質問を募集します! 2024.4.26 お知らせ 《4/27~5/6》GW

    新着情報 | 鳥羽水族館 公式サイト
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/15
  • 「ビットコイン」:岡田斗司夫ゼミからのお知らせ

    僕の主宰している団体・FREEexでは、このような「信用のみで民間が発行する通貨」を「評価通貨」と呼んでいます。

    「ビットコイン」:岡田斗司夫ゼミからのお知らせ
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/15
  • ゲーム開発における日米の違い - GAME NEVER SLEEPS

    アメリカはカリフォルニア、ベイエリアのゲーム会社で働くようになってから丸3年がすぎた。ちょっと前には転職もして、別のアメリカ企業を経験中。日ゲーム会社で5年くらい、アメリカで3年くらいゲームを作ってみて、ようやく言語にできるくらいまとまってきたので、ゲームの作られ方の大きな違いをメモしておこうと思う。もちろん、自分は、たくさんあるゲーム会社のほんの一部しか知らないので、まったくもって一般論を語る気はない。あくまでも自分の見知った範囲での考察。 ■「思いついたらとりあえずやってみる」が美徳 俺が思うに、アメリカ発のゲームと日の伝統的なゲームの違いの源泉はここにある。彼らはちょっとアイデアを思いつくと、すぐ実行してみる。俺からすると取るに足らないネタでも、"That should be cool!"を連発してとりあえずやってみる。どうやら、それが美徳らしい。うだうだ仕様を考えて、プログラ

    k_wizard
    k_wizard 2014/02/15
  • ヤギになって街を爆走するネタゲー「Goat Simulator」 まさかのSteamリリース決定

    Goat Simulator」はヤギになって街中を走り回り、人や物を破壊するバカゲー。スウェーデンのゲーム開発会社がネタで作ったものでしたが、Steamから当にリリースされることが決定してしまいました。 もともとは1カ月の期間限定でゲーム開発を行うゲームジャムセッションの中で生まれたゲーム。車にひかれたヤギが豪快に空をぶっ飛んでいったり、ヤギの首がありえない方向に曲がったりと、物理演算ならではの狂いっぷりを楽しむネタゲーです。当然リリースを目的としたものではなかったのですが、開発者がYouTubeに投稿したプレイ動画が250万再生を超える大反響を呼び、とうとう当にリリースされることになりました。 イカれた動きを見せるヤギさん 斧を振り回して人々の平和を破壊するヤギさん 「Goat Simulator」はバカゲー要素そのままに、9.99ドルで予約受付中。開発者は「ぶっちゃけ10ドルあっ

    ヤギになって街を爆走するネタゲー「Goat Simulator」 まさかのSteamリリース決定
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/15
  • テレビ情報を再構築すると、新ビジネスが見えてくる?

    2012年4月から、"ソーシャルテレビ推進会議"という勉強会を運営している。テレビとソーシャルメディアの連携がメインだが、大きくとらえるとテレビとネットの融合の先にある可能性を考えていく集まりだ。テレビ局やIT企業、メーカーやスポンサー企業などから興味を持ってくれた皆さんに参加してもらっている。私的な勉強会なので会社を代表して参加するわけではない。その分、ざっくばらんな話ができるのが、運営する側としても面白い。

    テレビ情報を再構築すると、新ビジネスが見えてくる?
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/15
  • なぜ、顧客情報を利益に結びつけることができないのか?

    企業(あるいは製品、サービス)と顧客の関係は複雑この上なく、マーケティング活動に巨額の投資をしている企業でさえも、すぐに収益改善に結びつくことは少ない。ところが、大量の顧客データの収集と解析が可能になったことで、業績改善を実現する企業が出始めている。いったい何がどのように変わったのか。クラウドサービス、CRM戦略を活用したマーケティング支援を手掛けるシナジーマーケティングの角川悟愛氏が、今マネジメントが取り組むべきマーケティングの課題について解説する。 顧客のことが見えていますか? カスタマー・リレーションシップ(CRM)を強化したい――多くの企業がそう願い、膨大な時間や資金を投じています。マーケティング担当者は、顧客の行動に影響を与える要因を探るため、フォーカス・グループやインターネット調査、行動観察など、さまざまな手法を試みてきました。 ところが現実には、それらを利益増加の手段として活

    なぜ、顧客情報を利益に結びつけることができないのか?
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/15
  • フロントエンドエンジニア(仮) 〜え、ちょっとフロントやること多すぎじゃない!?〜

    Developers Summit 2014:【13-D-3】 https://gist.github.com/t32k/8934355

    フロントエンドエンジニア(仮) 〜え、ちょっとフロントやること多すぎじゃない!?〜
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/15
  • CSSでのフォント指定について考える(2014年)|DTP Transit

    結論1:アルファベットでウエイトなしだけでも、すべてのモダンブラウザに対応可能です。ただし、旧バージョンのSafariやFirefoxでは対応がまちまちであったため、それらに対応するには併記します。 游ゴシック体と游明朝体はWinodws 8.1では日語名、OS X Mavericks(10.9)ではアルファベット名のみの対応であるため、両名の併記が必要となります。 疑問2:「ヒラギノ明朝 Pro」と「ヒラギノ明朝 ProN」のどちらを記述すればいいのでしょうか。 「ヒラギノ明朝 Pro」を改訂し、JIS X 0213:2004の例示字体に対応させたものが「ヒラギノ明朝 ProN」です。 参考: ウィキペディア - ヒラギノ 「ヒラギノ明朝 Pro」と「ヒラギノ明朝 ProN」の違い CSSのfont-family指定はこれで決まり!(2013春) 結論2:新しい字形に対応をしている「ヒ

    CSSでのフォント指定について考える(2014年)|DTP Transit
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/15
  • 鑑定アプリはいまや犯罪の温床。誰も手を出すな!!

    Facebookはじめ、ネットに蔓延する鑑定アプリ。診断、クイズなども含め、リテラシーが低い人たち中心に、主に馬鹿企業の数だけのファンの収集や、情報商材屋の箔付けや鴨探しのために使われているわけです。しかしここで声を張り上げて言います。 鑑定アプリは犯罪に利用されるので、 誰もやるべきではない 先日からTwitterで蔓延したある鑑定アプリ。完全な犯罪ですがいったい誰がやっているのか検証してみました。 たとえばコレ ジブリキャラ診断 当然ながらスタジオジブリがイラストの使用を許諾しているわけもなく、完全な著作権侵害です。一応スタジオジブリには通報しておきました。この鑑定アプリはAmazonAWSにサーバがあります。鑑定をやってしまうとTwitterのアカウントが乗っ取られます。で、自分のフォロワーに対し、知らないうちにメッセージを打ちまくります。 ★今話題のジブリキャラ診断★ あなたをジ

    鑑定アプリはいまや犯罪の温床。誰も手を出すな!!
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/15
    鑑定やっちゃあかんてー。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/15
  • インフラ系ITエンジニアの夫と結婚して分かった32のこと - Mana Blog Next

    今日はバレンタインデーですね。 夫にチョコを渡すのはこれで3回目になりますが、毎年、感謝の気持ちを込めて手紙を書いています。 言葉で伝えると照れちゃうけど、手紙にすると伝わりやすいよ! そうそう。数日前に、Twitterで「IT技術者を夫に持つが、普通と思っていたけど実は違った64のコト」というエントリーがリツイートされていたけれど、一部共感しました(笑) 今日は雪も降っていることだし、インフラ系の夫と結婚して分かった事を挙げてみます。 インフラ系ITエンジニアの夫と結婚して分かった32のこと モバイル用に、ノートPC、スマホ、ケータイ、タブレット、モバイルルーターを持っている 日全国どこでも繋がる必要があるらしいから、もちろんキャリアは3キャリア携帯 国際ローミング用にLenovoのスマホを買ったらしい ロボットの顔をしたモバイルバッテリーを持っている へのプレゼントもモバイルバ

    インフラ系ITエンジニアの夫と結婚して分かった32のこと - Mana Blog Next
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/15
  • 白水社 :連載・エッセイ ことば紀行 第5回 花本知子【イタリア語】

    【主な使用地域】イタリア、スイスの一部地域 【話者数】約6000万人 【使用文字】ラテン文字 【あいさつしてみよう】Buongiorno. ブォンジョルノ.(おはよう/こんにちは) イタリア人には、まとまった話をするのが上手な人が多い。たとえばスピーチ。以前、数年勤めたアルバイト先を辞める際、送別会をひらいてもらったことがあった。イタリア人も多くいた職場で、その何人かが送別のスピーチをしてくれた。どのスピーチもエピソードをうまくとりこんで「ありきたり」とはほど遠い、実にオリジナルで印象的なことばを贈ってくれた。いくつかの送別のスピーチのあと、私も「何かひとこと挨拶を」と頼まれた。何の準備もなく、その場で頭が高速回転して気の利いたスピーチがひねり出せたわけでもなく、イタリア人たちの個性的なことばと対照的な、実に「ありきたり」な挨拶をしたことを思い出すと、今でも恥ずかしい……。 スピーチ

    k_wizard
    k_wizard 2014/02/15
  • Island Life - 関数型料理

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 関数型料理
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/15