タグ

2017年1月21日のブックマーク (12件)

  • 自分のストックをより便利に一覧できる機能をリリースしました - Qiita Blog

    こんにちは、2017年って中途半端に未来っぽい響きだなと思っている htomine です。 世の中的にはVRなどなど未来感高いデバイスがどんどん出てきて楽しくなってきましたね。 さて、今回は、これまで提供していた「ストック一覧」の機能をより便利にした、新しいストック一覧ページについて紹介します。 新・ストック一覧ページ新・ストック一覧ページへは、ヘッダーの「ストック一覧」というリンクからアクセスすることができます。 ストックした記事のタグ一覧を使って、ストックを絞りこめるようになったこれまでは、単にストックしたものをすべて見返すか、検索時に「tag:ruby」などのクエリを付与して絞り込むしかありませんでした。 新・ストックページでは、サイドバーにストックした記事のタグ一覧を表示しており、クリックするだけで該当のタグでストック一覧を絞り込むことができます。 これまでに比べ、自分がストックし

    自分のストックをより便利に一覧できる機能をリリースしました - Qiita Blog
    kabacsharp
    kabacsharp 2017/01/21
    キータ、すごいな
  • Goではじめてみたブラウザの自動操作 - Qiita

    はじめに 面倒なWEBブラウザの定型作業を自動化したくて。 WEBブラウザの自動操作には定番のSeleniumを利用する。 Seleniumは主にウェブブラウザのテストに利用されているが、テスト用途以外でも利用はできる。 なおウェブスクレイピングが目的であれば、scrapeとかgoqueryなどを利用するほうが簡単。 それでもSeleniumを利用するのは、 実際のブラウザが利用できるという点であり、以下のような利点があると思っている。 IEなど特定のブラウザのみをサポートしているサイトの自動操作 ごりごりのJavascriptやFlashを利用されているサイトの自動操作 証跡として画面のスクリーンショットを取得できる 前提知識 WebDriverを介することで、スクリプトとしてJava,C#,Pythonなど多くの言語から利用できる ブラウザごとにWebDriverが用意されており、1つ

    Goではじめてみたブラウザの自動操作 - Qiita
  • パナソニック一膳炊き鍋は煮込みや熱燗もできる1人用の万能調理器 (1/2)

    パナソニックのミニクッカー「SR-03GP」を購入、その後ただちに私の生活にとって不可欠なものとなりました。1.5合炊きの炊飯器として、お一人様向けに、たった一膳から美味しくごはんが炊ける。それだけでも素晴らしいのですが、その意志さえあれば、いくらでも応用の効く万能電気鍋でもあったのです。 製品の取扱説明書にもカレーとラタトゥイユのレシピが載っているくらいで、簡単な煮込み料理ならわけもない。もちろん普通の鍋とコンロでやってもいいのですが、ポイントは占有面積。直径21cm、高さ16cmというSR-03GPの大きさは、机の上に置いてもじゃまにならず、パソコン仕事をしている横で鍋物ができてしまう。 これすなわちデスクトップクッカー。ならばそれはいかなるデスクトップクッキングを可能ならしめるのか。 留意すべき点は、そもそもは炊飯器だということです。温度スイッチが付いているので、水気が飛んで水の沸点

    パナソニック一膳炊き鍋は煮込みや熱燗もできる1人用の万能調理器 (1/2)
  • 横浜市・岡田教育長「いじめられないために150万使っただけなので、それはいじめではありません」

    リンク 時事ドットコム 金銭要求「いじめ認定困難」=教育長が見解、原発避難-横浜:時事ドットコム 東京電力福島第1原発事故で福島県から横浜市に自主避難した中学1年の男子生徒がいじめを受けた問題で、横浜教育委員会の岡田優子教育長は20日、「(同級生からの)金銭要求をいじめと認定するのは困難」と述べた。市議会の委員会で質問に答えた。 生徒側は、いじめと認定 168 リンク b.hatena.ne.jp はてなブックマーク - “150万円の支払い” いじめ認定は困難 横浜市教委 | NHKニュース ncc1701 “うんそうだね、いじめじゃないね。普通に恐喝罪だよね。え、そういう話じゃないの?” / s9000eq “この記事だけで判斷すると横浜教育委員会は腐っているとしか言えない感じがする。それにしてもセクハラは受け手側が嫌と感じたら実行側の意思にかかわらずセクハラ認定なのに何故いじめ

    横浜市・岡田教育長「いじめられないために150万使っただけなので、それはいじめではありません」
  • Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか

    Amazon Dash Buttonについて、人と話す機会が何度かあったので、 いかにAmazon Dash Buttonがヤバイかを毎度説明するのだが、 「あんな電池が一年で切れるデバイスは使えない」 「商品がドラッグストアよりも高いのに買うやつはいない」 といった的外れな答えが割と帰ってきて、もんにょりすることが多いので、私が思うヤバさを解説してみようと思う。 エンジニアリング的なヤバさ Amazon Dash Buttonは、どう考えてもビジネスモデルから逆算してハードウェアを設計しているので、ハードウェアから設計して、ビジネスモデルを作ろうとしている連中は絶対に勝てない。 ビジネスモデルによってハードウェアに対する要求は大幅に変わる。 IoTデバイスはコスト、大きさの面でリソースが限られているため、限られたリソースをどこに割り振るかで、要求を満たせるかどうかが決まる。 Amazon

    Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか
    kabacsharp
    kabacsharp 2017/01/21
    『Amazon Dash Buttonは、ここのブランドスイッチコストの広告費の市場を抑えに行ったのがヤバイ。』
  • なぜプログラマはあなたの事が嫌いなのか - megamouthの葬列

    営業やマネージャーにとって、現場にいるプログラマというのは扱いづらい存在である。 飲み会などで、普段の彼らを観察してみると。同じエンジニア同士で固まってボソボソとよくわからない話をして、控えめな声で笑っており、総じて温厚で、扱いやすそうな人々に見える。 ところが、仕事になると、彼らはなんやかんのと理由をつけて、スケジュールに文句を言い、プロジェクト途中のリクエストには素直に答えてくれず、あげくには遠回しな嫌味を言ってきたり、極端な場合には、その温厚な仮面を投げ捨てて、攻撃的な暴言さえ吐く事がある。 どうも彼らは我々の事が嫌いらしい、と感じている営業・マネジメント職の人もいるのではないだろうか? 彼らの人格や価値観に問題がある可能性も否定しないが、このような感情的な齟齬は、多くの場合、あなた自身が彼らの「自尊心」を傷つけていることに気づいていないことが多い。 プログラマの自尊心 プログラミン

    なぜプログラマはあなたの事が嫌いなのか - megamouthの葬列
  • 最新版で学ぶThree.js入門 - 手軽にWebGLを扱える3Dライブラリ - ICS MEDIA

    Three.jsとは、手軽に3Dコンテンツを制作できる商用利用可能なJavaScriptライブラリ。WebGLだけで3D表現をするためには、立方体1つ表示するだけでも多くのJavaScriptやGLSLコードを書く必要があり専門知識も必要です。Three.jsを使えばJavaScriptの知識だけで簡単に3Dコンテンツが作成できるため、手軽に扱えるようになります。 もともと2000年代後半のFlashの時代から、ウェブの3D表現が人気を集めてきました。今では標準技術としてのWebGLが、ゲームやビジュアライゼーションなどの多くの場面で採用されています。WebGLとThree.jsは実際に多くのサイトで使用されており、ユーザーに印象に残るウェブコンテンツには欠かせない技術となっています。また、JSライブラリの容量も126KB(GZIP)しかなく、とても軽量です。 記事でThree.jsによ

    最新版で学ぶThree.js入門 - 手軽にWebGLを扱える3Dライブラリ - ICS MEDIA
    kabacsharp
    kabacsharp 2017/01/21
    glも進化した、の、かなぁ?何で今までラッパーがなかったんだろう
  • ES2016 / ES2017の最新動向を追ってみた - Qiita

    今回はES2016で実装された2つの仕様と、ES2017以降で実装されるであろうStage 4の仕様の紹介をしていきたいと思います。 Array.prototype.includes() 配列内に求めている値が入っているかをtrue or falseで返しています。 今までの値チェックの方法はindexOf()とか使って値が入っているかどうかを確認していましたが、正直-1を返すとかが若干ややこしかったので返ってくる値がboolean型なのは可読性がぐっと上がるだろうなと感じたので、今後はこれを使っていこうと思いました。 const arr = ['hoge', 'fuga', 'piyo']; console.log(arr.includes('hoge')); // true console.log(arr.includes('hogera')); // false

    ES2016 / ES2017の最新動向を追ってみた - Qiita
    kabacsharp
    kabacsharp 2017/01/21
    はい、さっぱり、わかりません。。。
  • 「なぜ日本人は過労死するまで会社を辞めないの?」 外国人が特派員会見でぶつけた素朴な疑問

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「なぜ日本人は過労死するまで会社を辞めないの?」 外国人が特派員会見でぶつけた素朴な疑問
    kabacsharp
    kabacsharp 2017/01/21
    36協定作ったのは誰だっけ?
  • amazonで一位は簡単に取れる

    http://lineblog.me/nishino/archives/9256313.html 某フリーミアムもどきが話題になってるけど。 一位を取るのは簡単なんです。 一気に200冊程度自腹購入すればいい。 アマゾン一位とか途方も無い売れ方だと 錯覚するけど、要は最大瞬間風速をあげれば 簡単に一位はとれる。 200冊買ったところで、せいぜい50万。 一回増刷かかれば簡単に回収できるし、 さらに話題となって売れる(全国の書店員はアマゾンのランクを参考に注文を入れる)し、テレビも取り上げるから しょうもないPRを行うよりはるかに安いし、効率が良い投資。 さらに買ったは自分のサイトやイベントでサイン付きにして売ればいいから 投資金も回収できる。 つまりあの人が笑っているのはまたフリーミアムもどき美談に騙される 愚かなネットユーザーで、 行ってるのはCD市場で某芸能事務所がやってきた実に古典

    amazonで一位は簡単に取れる
    kabacsharp
    kabacsharp 2017/01/21
    マジすか。。。
  • 「田舎の力をバカにしてたよね」 なぜトランプが当選したのか、パックンが語る“日本人の知らないアメリカ”

    ——いよいよ、トランプ氏が就任ですけれども。 だいぶ落ち込みましたよ! 僕はオバマ大好きでしたし、ヒラリーの方が得票率が高かったから、余計に。オバマはスピーチの名人だったから解説しても面白いし、にもなった。でもヒラリーとトランプじゃ、どっちにしてもにはならないかな。名演説を集めた僕のの価値は変わらないと思うよ(笑) ——就任演説は、どんなものになりそうですか? きっとね、トランプは目の前にいる人たちがどんな人かによって、話すことを変えると思いますよ。就任演説は、スピーチライターを使って、まともなことを言うでしょう。具体的な政策を挙げず、怒りを煽らず、アメリカを再び偉大にしよう、仕事を取り戻そう、という内容でしょうね。 ——過激な発言は……? Twitterは続けるでしょ。あとは、「当のトランプを見たければ、集会に行け」。彼を支持している人は過激な発言を好む人たち。だからメディアもそ

    「田舎の力をバカにしてたよね」 なぜトランプが当選したのか、パックンが語る“日本人の知らないアメリカ”
    kabacsharp
    kabacsharp 2017/01/21
    アメリカも色々地域の事情があるんですね。
  • これからエンジニアになる人必見、入社前から読んでおくべきIT系ニュースサイト22選 - paiza times

    Photo by Ruben Schade 秋山です。 4月からエンジニアとして就職する予定の皆さん、技術系の情報収集はどうしていますか? 新しい技術やプロダクト等の情報収集は技術者として欠かせないことです。特にIT技術は毎日のように進化していて、流行もすぐに変わります。 ただ、当然ながら専門分野の情報って、Yahoo!ニュースやGunosyみたいな一般のニュースサイトを流し読みしてるだけじゃ全然集まらないですよね。今は情報が流れるスピードが相当早くなっているので、ぼーっとしていると、重大ニュースや話題の技術を自分だけ知らなかった…などという恐ろしいこともあり得ます。 今回は、そんな悲劇を防ぐために、これからエンジニアになる方に役立ちそうなIT系の情報サイトやブログを紹介していきます。 大きなジャンルで分けて紹介していったら結構な数になったので、就職先で想定される業務や興味ある分野に合わせ

    これからエンジニアになる人必見、入社前から読んでおくべきIT系ニュースサイト22選 - paiza times