タグ

2011年7月1日のブックマーク (15件)

  • Web APIのテストにも。ダミーWebサーバ·ww MOONGIFT

    wwはRuby/Sinatra製のオープンソース・ソフトウェア。Web APIを使った開発の場合、自動化したテストをいかに行うかが問題になる。特にWeb APIのように他サービスのリソースを使う場合、テストで過剰アクセスするとブロックされてしまう危険もある。 外部サービスを使った開発で利用 それを回避するにはテスト用に別途サーバを用意するのが良い。設定ファイルでテスト時や開発時にはローカルのサーバにデータを飛ばすのだ。柔軟にレスポンスデータを返すのにwwが面白そうだ。wwはSinatraで作られたダミーのWebサーバだ。 wwはレスポンスデータを設定したスクリプトを使ってサーバを立ち上げる。SinatraなのでURLの設計は容易で、レスポンスデータの設定も簡単だ。ユニットテストとも連携でき、自動的に立ち上がってテストができる。テストケースごとにサーバがリセットされる機能もある。 リクエスト

    Web APIのテストにも。ダミーWebサーバ·ww MOONGIFT
  • Web API/Mashup開発者に必須!オフラインでも外部アクセスをテストできる·FakeWeb MOONGIFT

    今はネットワークを使ったWeb APIを提供するサービスが増え、それを利用したMashupも増えてきている。様々なデータを容易にとれ、Webシステムを開発できるのは魅力だが、開発中にもネットワークが必須というのが大きな足かせになる。 Mashupのテストがしやすくなる便利なライブラリ また、アクセス自体に料金がかかる場合、開発中の利用を躊躇してしまう。そのような経験がある方はFakeWebを使うべきだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFakeWeb、Webアクセスを偽装する便利なライブラリだ。 この手のものは一時期考えなくもなかったが、自分でサーバを立てる方法がいいかと思っていた。だがFakeWebの場合は違う。指定したURLへのHTTP(恐らくHTTPSも)接続を横取りし、予め指定した結果を返すライブラリだ。 複数アクセスによって返却値を変えられる 予め返却されるデータと、接

    Web API/Mashup開発者に必須!オフラインでも外部アクセスをテストできる·FakeWeb MOONGIFT
  • ウノウラボ Unoh Labs: Apache MPM の基礎をしっかりと理解しよう!

    naoya です。最近、とうとう花粉症の季節に入ったので、生まれて初めて空気清浄機を購入しました。 さて、今日は Apache HTTP サーバの MPM (Multi Processing Module) について解説したいと思います。普段、ウェブサーバを構築するとき、Apache HTTP サーバを使うことが多いと思いますが、Apache HTTP サーバを使う上で MPM について理解しておくことは大事です。 この MPM ですが、Apache HTTP サーバではリクエストを処理する部分のことをさします。MPM は、Apache HTTP サーバ 2.0 系から採用されています。Apache HTTP サーバの MPM には、次の種類があります。 prefork worker perchild winnt それぞれの MPM について解説します。まずは、一番代表的な prefork

  • addEventListenerで登録した処理が複数回実行される問題 - ひげろぐ

    と言うものでしばしハマったのだが、原因はTitaniumのバグではなく仕様であり、自分のプログラムのやり方だった。 原因は同じイベントに複数のコールバックを設定できるため、同じ内容でaddEventListenerを複数回実行すると同じ処理が複数回走ってしまうというもの。 ハマりついでにいろいろ検証したのでaddEventListenerとremoveEventListenerの挙動を整理してみた。 イベントに複数のコールバックを登録する 同じイベントに対してaddEventListerを複数回呼び出すと、そのイベントに対するコールバックが複数登録される。 Ti.App.addEventListener("custom_event", function(e) { return Ti.API.info("ONE"); }); Ti.App.addEventListener("custom_e

  • Collection & Copy - 文字列の末尾を取得する

    JavaScript alert("ABC.jpg".slice(-3)) // jpg lengthを使わずに。IEと、Firefoxで確認しました。 String.prototype.slice (start, end)start が 負 ならば、 sourceLength を文字列の長さとして (sourceLength+start) として扱われる。 ―15.5 String オブジェクト - String.prototype.slice 文字列(String)- 文字列の部分取り出しMDC - Core JavaScript 1.5 Reference:Global Objects:String最近になって、substrとsubstringが別なことを知りました。

  • Apache + Tomcat でエラーログが出る | Carpe Diem

    Apache + Tomcat を使っていると、ErrorLog に、次のログがでることがたまにあります。 [Thu Sep 16 21:05:17 2010] [error] [client x.x.x.x] proxy: error processing end, referer: http://example.jp このエラーログをなんとかしようと、Apache のバグデータベースをみてみたところ、同じ内容が報告されていました。 Bug 46415 – Error “proxy: error processing end, referer…” should be debug not error この報告によると「mod_proxy が応答を送信する前にクライアント側のコネクションが閉じられてしまうとき発生するのでエラーではなくデバッグレベルでログを出すべきだ」となります。 そして、エ

  • Passengerがメモリを食いすぎるとき - ひげろぐ

    Passengerを動かしているサーバのメモリ使用量が突然跳ね上がってスワップをガリガリ発生させることしばしばだったので最近いろいろ調整していた。 結論としては二つ原因があった。 Railsインスタンスプロセスの立ち上がりすぎ PassengerMaxPoolSizeを適切に設定してないとそうなることがある。 PassengerMaxPoolSizeのデフォルトは6なのでRailsインスタンスが一個につき400MBのメモリをっていたら最大で2.4GBのメモリをうことになる。 というわけでメモリが2GBのサーバでも撃沈する。(まあ400MB消費すること自体がおかしいけど) インスタンスひとつあたりのメモリ使用量を把握するにはしばらく動かしてみるしかないと思うので(何か方法あるかな?)最初は小さめに設定しておくのが無難かもしれない。 この値が1とか2くらいでも小さなサービスでは全く問題ない

  • Webサービスの利用者を無料で増やす11の要因(+番外) - パパパパ

    「Q&Aなう」というリアルタイムで質問/疑問を解決するWebサービスを運営している@paji_a こと安宅基です。 Webサービスの運営者にとって、「いかにお金をかけずに自然発生的にバイラルを起こして利用者を獲得できるか」はいつも頭から離れない永遠の課題です。そこで今回は、成功しているWebサービスが、広告以外で、どんな要因があったから、利用者が増えていったかということを分類してみました。ちなみに、「これ以外にもこんな要因があるよ!」というのがあれば、該当のWebサービスと要因をTwitterやコメント欄に書いていただけると嬉しいです。 各Webサービスは1つの要因だけでなく、複数の要因が組み合わさって、より強いバイラルを生み出しています。要因が組み合わさればされるほど効果的です。この条件の上で、ドカーンとお金を使って広告を打つことで、成功しているサービスも多いです。 では一気に行きましょ

    Webサービスの利用者を無料で増やす11の要因(+番外) - パパパパ
  • Cisco、Androidタブレット「Cius」の発売日とアプリストア「AppHQ」を発表

    Ciscoの7インチタブレット「Cius」は7月31日に750ドルで発売。専用のアプリストアは既に公開されている。 米Cisco Systemsは6月29日(現地時間)、昨年10月に発表した企業向けAndroid搭載タブレット「Cisco Cius」を7月31日に予価750ドルで発売すると発表した。また、Cius向けのアプリストア「AppHQ」を公開した。 Ciusは7インチのタッチスクリーン、前面と背面の2台のビデオカメラ、スピーカー、32Gバイトのフラッシュメモリを搭載し、ネットワークはIEEE 802.11 a/b/g/nおよびBluetoothに対応。搭載するAndroidのバージョンは2.2。1月にはLTE対応版を発売すると発表していたが、7月発売の時点ではWi-Fi版のみになるようだ。 AppHQは、Cius向けのアプリを販売・購入できるアプリストア。開発者はAppHQでCiu

    Cisco、Androidタブレット「Cius」の発売日とアプリストア「AppHQ」を発表
  • 身の回りの消費電力をiPhoneで確認! 「ELP Lite」はこの夏の節電キラーアイテム « GQ JAPAN

    販売は現在のところ100セット限定。ユーザーには後日販売予定の「ELP」をプレゼントの予定。子機一台(1コンセント)、親機一台、1年間分のソフトウエア利用料のライトプラン¥19,500、子機3台のスタンダードプランで¥30,500、子機5台のプレミアムプランで¥41,000〈Sassor〉 このEnergy Literacy Platformの頭文字をとった「ELP Lite」は家庭における消費電力を電気機器の単位で管理&把握できるサービス。 これまで一口に「節電」とはいってても、それが実際にはスイッチを切るとどのくらい電気を節約するのか、逆にどれをつけっぱなしにすると無駄が多いのか把握することは困難だった。 この「ELP Lite」では、そうした機器単位の消費電力と電気料金を表示。結果、無駄な電力使用を予防できるという。 「ELP Lite」の仕組みは、大きく分けて2つ。ハード面か

  • FacebookもHTML5アプリ開発か アプリストアはどう変わる? (1/2)

    イギリスの経済紙であるFinancial Times(FT)が6月初め、HTML5モバイルアプリ「FT Web App」を公開した。アップルのApp Storeを回避するもので、これから読者はApp StoreではなくFTのサイトに直接アクセスすることになる。開始後2週間半で20万近いユーザーを獲得するなど、現時点でチャネル変更は成功しているようだ。HTML5アプリはFacebookも開発中といわれており、アプリストア一辺倒だったモバイルアプリの流通トレンドに変化が起きそうな気配だ。 AppleのApp Storeから“脱獄”して HTML5アプリをリリースしたFinancial Times FTによると、これまでのモバイルアプリのダウンロード数は約22万4000だったというから、HTML5アプリはまずは成功といっていいだろう。 FTは有力紙の中でも最初からコンテンツの有料配信モデルを成功

    FacebookもHTML5アプリ開発か アプリストアはどう変わる? (1/2)
  • グーグルが国内開発者向けイベントを11月に開催、「DevQuiz」で参加者を選抜

    グーグルは2011年6月29日、同社の開発者向けイベント「Google Developer Day 2011 Japan」(GDD 2011 Japan)を11月1日にパシフィコ横浜で開催することを同社のブログ「Google Japan Blog」上で発表した。 グーグルによれば、GDD 2011 JapanではAndroidGoogle ChromeGoogle App Engine(GAE)、Google Appsといった同社が提供しているソフトウエアやAPI技術についてのセッションが設けられるほか、HTML5など同社が協力するオープン系技術をテーマにしたセッションも開催されるという。 同社パートナーによる「ビジネスショーケース」や開発者によるデモを紹介する「Developer Sandbox」、同社エンジニアやセッションスピーカーなどに直接質問できる「Office Hour」な

    グーグルが国内開発者向けイベントを11月に開催、「DevQuiz」で参加者を選抜
  • CSS3、HTML5、jQuery、デザインなどウェブ制作のテクニックが動画で学べるサイト

    CSS3、HTML5、jQuery、ウェブデザインなど、ウェブ制作のテクニックが動画で学べるサイトを紹介します。 Learn Web Design! HTML 5 & CSS3 Video Tutorials & Training Resource [ad#ad-2] 動画は有料会員向けのコンテンツですが、無料でも数多くの動画を見ることができます。無料で見るときに、登録などは必要ありません。 動画はすべて英語で、英語が苦手な人でもコードや成果物を見るだけでも勉強になると思います。下記にいくつか紹介します。

  • 米Microsoft、Google ChromeとFirefoxの高速リリースポリシーを厳しく批判 

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA