思想と法律に関するkagurakanonのブックマーク (9)

  • 本物の幸せ哲学「共通善」の話をしよう -マイケル・サンデル 特別インタビュー

    欧州を彷彿とさせるレンガ色の校舎と石畳の小道。「ハーバードの街」、マサチューセッツ州ケンブリッジには、自由と権威が共存する独特な雰囲気が漂う。 なかでも、ひときわ強烈なオーラを放っているのが、同大学のサンダーズシアターだ。のべ1万4000人が履修した、マイケル・サンデル教授の名講義「正義」の舞台である。サンデル教授は、難解で抽象的な思考を身近な問題に置き換えることで政治哲学への関心をかき立てる手法で広く知られている。 「能力は、多くが生まれ持った条件で決まる。とすれば、マイケル・ジョーダンの高額報酬は正当といえるのか――」 10年11月のある日。スーツに身を包んだ教授がシアターの壇上に軽やかに登場すると、学生の間から拍手がわき起こった。 「アリストテレスは、政治とは、より高邁な理想を追求し、市民にコモングッズ(共通善)を考える機会を与え、意義ある生活を提供することだと論じている。みんなはど

    本物の幸せ哲学「共通善」の話をしよう -マイケル・サンデル 特別インタビュー
  • 「格差は悪である」という戦略とワーキング・クラス・ヒーロー : 異常な日々の異常な雑記

    我々は高度資主義社会に生きている。 高度資主義社会にあっては格差は当然であり、それは必ずしも「悪」とされるものではない。 だから、格差の是正を訴えることで国の政策の誤りを正そう、とする戦略は一般人の心を揺り動かすものではないかもしれない。 我々は資主義が正しいと思い込まされてきたし、共産主義、社会主義が失敗である、ということを目の当たりにさせられたように思わされている。 格差の是正を訴えたところで共産主義者呼ばわりされて冷笑されるのが高度資主義社会なのである。 共産主義者というのは、実際の共産主義者たちがどう思おうがすでに一般的な認識においては愚か者というレッテル以上の意味を持っていないのだ。 資主義者とレッテルを貼られても、まったく痛痒にならないのが資主義社会なのである。 資主義が勝利を収めた社会では資主義の勝者の発言力が顕著に強くなる。 ユニクロやワタミや楽天やソフトバ

    「格差は悪である」という戦略とワーキング・クラス・ヒーロー : 異常な日々の異常な雑記
    kagurakanon
    kagurakanon 2014/04/14
    ロールズ的な格差原理の文脈で健康で文化的な最低限度というのは問い直されなければならない。
  • 秘密法は立憲主義を守れるか? 長谷部・杉田両教授対談:朝日新聞デジタル

    通常国会が24日に開会し、昨年12月に成立した特定秘密保護法は、引き続き主要なテーマのひとつとなる。この法律に賛成した長谷部恭男(はせべやすお)・東京大教授(憲法)と、反対の立場をとる杉田敦(あつし)・法政大教授(政治理論)に改めて、秘密法の論点は何かや、そこから見える日政治・社会の課題や展望について、語り合ってもらった。 杉田敦・法政大教授 長谷部さんはなぜ、秘密法に賛成されたのですか。 長谷部恭男・東京大教授 国を守るためです。単に領土を守るとか、国民の生命と財産を守るということではない。日国憲法の基原理である立憲主義を守るということです。 杉田 一般的にはその説明がわかりにくい。立憲主義とは通常、憲法をつかって権力を制限するものだと理解されていますが。 長谷部 世の中にはいろいろな考え方をする人がいて、しかも何が正しくて何が正しくないか、そう簡単に決着がつかない。多様な考えを

    秘密法は立憲主義を守れるか? 長谷部・杉田両教授対談:朝日新聞デジタル
    kagurakanon
    kagurakanon 2014/01/19
    この2人前も対談本出してたな。
  • 香山リカ、田嶋陽子、東浩紀というサンドバッグ : 異常な日々の異常な雑記

    知識人全体で、おそらく2ちゃんねるのニュース速報系板でその発言がもっとも叩かれているのは香山リカ氏だと思います。 つい最近も何やら話題になってましたね。 【秘密保護法案】 香山リカ 「ネットで『あいつらが反対してるならいい法律だろ』との声が…私達はそれほど嫌われてることを考えなきゃ」  アルファルファモザイク 元ツイート 秘密保護法に反対してる人がみなキライだからきっと良い法律なんだろ、という意見をネットでよく見る。反対を語れば語るほど逆効果になるくらい嫌われてるちゅうことを、私を含めたいわゆるリベラル派は考えてみなきゃ。これじゃ反対会見開いてかえって法案成立に貢献しただけ、ってことになる — 香山リカ (@rkayama) 2013, 12月 5 正確に測ったわけじゃないけど、なんとなく2ちゃんねるでは月に一度くらいは香山リカが何か言った、ということで叩かれているような気がします。 いわ

    香山リカ、田嶋陽子、東浩紀というサンドバッグ : 異常な日々の異常な雑記
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/12/07
    今回はその危険性がわかりづらいという部分はあった。
  • 政治の役割と幸福の確認 : 異常な日々の異常な雑記

    出生率はバブル期にも延々と下がり続けていたし、今はやや回復基調にあるから、一概に国民の幸福の指標になるのか、というと微妙なところではあるのだが、型にはめられる側の国民の幸福を測る要素として「一般的に」非常に重要な位置を占めると思う。 また、自殺率の増加はほとんど決定的といっていいくらい、政治の無策、国家の不作為を追求するに十分な要素といえるだろう。 戦後、一貫して志向されてきた価値相対主義、価値観の多様化の流れの中でつい忘れてしまいがちだけれども、やはり大抵の人間にとっての幸福とは、学校で学び、友人をつくり、仕事を得て自立し、パートナーを見つけて家庭を築き、子供を育て、やがて子供を自立させ、友人と過ごしたり趣味に興じたりという余暇を持ち、健康を維持しながら年齢に応じた人生の楽しみをその時々で見つけていき、子どもや孫に囲まれながら老後を過ごしていく、というのがオーソドックスなモデルだと思う。

    kagurakanon
    kagurakanon 2013/09/05
    拝読しました。幸福追求権の哲学にも通じるところですが、国家によるロールモデルの提示に当たっては、そこから外れる人の痛みをできるだけ軽くしてあげる繊細さはやはり必要な気はしますね。
  • 「はだしのゲン」閲覧制限は正義か?〜最近の保守派の一部はどうも度量が狭くなってきた - 木走日記

    16日付け朝日新聞記事は、広島での被爆体験を描いた、漫画家の故中沢啓治さんの代表作「はだしのゲン」(全10巻)が、昨年12月から松江市内の市立小中学校の図書館で子どもたちが自由に見ることができない閉架の状態になっていることを報じています。 「はだしのゲン」閲覧を制限 松江市教委「描写過激」 http://digital.asahi.com/articles/OSK201308160095.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_OSK201308160095 記事によれば、「市教委によると、描写が残虐と判断したのは、旧日軍がアジアの人々の首を切り落としたり、銃剣術の的にしたりする場面。子どもたちが自由に見られる状態で図書館に置くのは不適切として、昨年12月の校長会で全巻を書庫などに納める閉架図書にするよう指示した」としています。 73年の週刊誌掲載からすでに40年過ぎ

    「はだしのゲン」閲覧制限は正義か?〜最近の保守派の一部はどうも度量が狭くなってきた - 木走日記
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/08/20
    果たして「偏向のない思想」というものは一体なんなんだろうかと。
  • 「宮崎駿」こそ日本のジレンマと矛盾

    先日公開されたアニメ『風立ちぬ』は、公開9日間の動員数220万人、興行収入は28億円を突破し、夏休み突入後も興収トップに君臨しているようです。「バルス祭り」も覚めやらぬ今宵、みなさん、どうお過ごしでしょうか。さて、この週末に『風立ちぬ』をご覧になった方も多いかと思いますが、例によって、ここから先はネタバレ要素もあるのでご注意ください、と書いておきます。しかし、これだけ話題になれば、観る前にすでにストーリーを知ってる人も多いんじゃないでしょうか。 同作品をめぐる話題の一つに、スタジオジブリ発行の小冊子『熱風7月号「憲法改正」』特集号があります。『風立ちぬ』の監督、宮崎駿氏はもちろんスタジオジブリの主宰(取締役)。この『熱風』の中で宮崎氏は「憲法を変えることについては、反対に決まっています」と語っている。巨大掲示板などに棲息するネット上の住人たちの間で、宮崎氏の「左巻き」ぶりは有名なようで『熱

    「宮崎駿」こそ日本のジレンマと矛盾
  • “憲法改正”論議がカルト化していく理由 週刊プレイボーイ連載(108) – 橘玲 公式BLOG

    この記事が掲載されるのは参院選の翌日で、事前の選挙予想では自民党の大勝が確実視されています。衆参のねじれが解消されれば、アベノミクスや消費税増税とならんで憲法改正が政治の争点として浮上することになるでしょう。 安倍政権の音が憲法9条の見直しにあることは、昨年4月に自民党が発表した憲法改正草案を見ても明白です。ところがこの「草案」が強い批判を浴びたことで、憲法改正のハードルを下げるために96条先行改正へと方針変更されました。 日において常に憲法が問題になるのは、それが敗戦後の米軍支配下において、マッカーサー元帥率いるGHQによってつくられたものだからです。「日側の意見も取り入れられた」との主張もありますが、現行憲法が英語版を日語訳したことは歴史資料においても明らかです。 ところで、私たちはなぜ憲法を「押し付けられた」のでしょうか。それは、大日帝国が無謀な戦争に突入して無残な敗戦を喫

    “憲法改正”論議がカルト化していく理由 週刊プレイボーイ連載(108) – 橘玲 公式BLOG
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 1