タグ

2019年12月9日のブックマーク (21件)

  • 【2019年版】Macユーザーに超絶おすすめのアプリ/ツール10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    オフィス外で作業することが多いため、これは超絶愛用しています。人目に付くカフェ等の環境で作業されている方々におすすめです。周囲にMacの画面情報を見えづらくするだけでなく、ブルーライトカット効果もあり、一石二鳥。 また、マグネット型になっているので、取り外しが容易で、隣の人に画面を見せたいときには、即座に取り外しができます。 Nums ナムス(ランチャー トラックパッドカバー) Nums これまでにないトラックパッド トラックパッドが、なんとテンキーになったりアプリランチャーになる優れものです。 管理業務を行うと、スプレッドシートや電卓作業が増えていきます。外出時など、外付けのテンキーキーボードがにないときに、このランチャーを立ち上げるだけで、トラックパッドをテンキー化でき、作業効率が格段にあがります。 業務効率化ツール・アプリ Memory Clean 2(メモリ解放/管理) Memor

    【2019年版】Macユーザーに超絶おすすめのアプリ/ツール10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ウェブ制作をスピードアップ!便利すぎる最新オンラインツール、無料素材51個まとめ

    この記事では、Webデザインやグラフィックデザインの制作がグンと捗る、便利すぎる最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 通常、時間のかかってしまう面倒な作業も、これらのツールやサービスをうまく活用することで、より快適にデザイン制作をすすめることができます。お気に入りのツールを自分のワークフローに取り入れ、自分だけの爆速制作スタイルを確立してみませんか。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. イラスト系ライブラリ 2. デザインコレクション 3. モックアップツール 4. デザインからコードへの変換ツール 5. Web制作お役立ちツール 6. プロトタイプツール 7. アイコン素材パック 8. 面白ツール Webデザイン制作が変わる!便利な最新オンラインツールまとめ イラスト系ライブラリ Illustrations 商用利用もでき

    ウェブ制作をスピードアップ!便利すぎる最新オンラインツール、無料素材51個まとめ
  • 「ペルソナって古くないですか?」という質問を受けた話|井登友一(YuichiInobori)

    数年前からHCD(Human Centered Design:人間中心設計)の啓蒙・普及団体であるHCD-Netにおいて、HCD/UXD手法論のデザイン実務家向け教育のお役目を頂戴している。 いろいろなレベルや産業クラスタに属している学習者にいろいろなことをお教えすることは、自分自身の考えの整理と新しい視点の発見のためにとても役立つので、可能な限りそういった機会はありがたくお請けするようにしているのだが、先日まさに考えさせられる質問を受けたので自身の備忘録を兼ねて書いておきたい。 昨年から某所において、たった5日間でHCD/UXDにおける主要なデザイン手法を学び、デザインプロセス全体を実践演習形式で経験する、というクレージーなブートキャンププログラムを用いて連続講義形式で実施している。 その連続講義内の質疑応答的なディスカッションの際に、ある受講者(現役大学生)が、 「ペルソナって古くない

    「ペルソナって古くないですか?」という質問を受けた話|井登友一(YuichiInobori)
  • 学費無料・24時間体制のエンジニア学校「42Tokyo」、対象年齢を18歳以上に引き上げ 青少年保護育成条例に配慮

    学費無料・24時間体制のエンジニア学校「42Tokyo」、対象年齢を18歳以上に引き上げ 青少年保護育成条例に配慮 2020年4月に開校予定のITエンジニア養成学校「42 Tokyo」(東京・六木)の運営事務局はこのほど、入学試験に出願できる生徒の年齢を16歳以上から18歳以上に変更すると発表した。同校は校舎を24時間365日開放する予定だが、18歳未満が24時間営業の施設に出入りすることは東京都の条例で制限されている。これに配慮した判断という。 42 Tokyoは、フランス発のITエンジニア養成学校「42」の日支部で、DMM.comが運営を担当する。学費が無料で、校舎を常時開放している他、講義を行わず、学期や卒業の概念もないのが特徴。学校側は課題のみ提供し、学生はお互いにコードをレビューしながら成長を目指すシステムだ。設立は11月中旬で、2020年1~3月に入学試験を行う予定。 当初

    学費無料・24時間体制のエンジニア学校「42Tokyo」、対象年齢を18歳以上に引き上げ 青少年保護育成条例に配慮
  • フローチャート機能を備えたWebアプリの作成を非常に簡単にするJavaScriptライブラリ -Flowy

    フローチャート機能を備えたWebアプリの作成を非常に簡単にするJavaScriptライブラリを紹介します。フローチャートやマインドマップなど簡単なプログラミングプラットフォームを数分で構築することができます。 Flowy -GitHub Flowyの特徴 Flowyのデモ Flowyの使い方 Flowyの特徴 Flowyは、フローチャート機能を備えたWebアプリの作成を非常に簡単にするJavaScriptライブラリです。 Flowyは以下の機能をサポートしています。 ドラッグ&ドロップ(レスポンシブ対応) 自動スナップ ブロックの再配置 ブロックの削除 ブロックの自動センタリング 条件付きスナップ 保存したファイルのインポート スマホ・タブレットのサポート jQueryをES6に置き換える(対応予定) npmでのインストール(対応予定) MITライセンス Flowyのデモ デモページでは、

    フローチャート機能を備えたWebアプリの作成を非常に簡単にするJavaScriptライブラリ -Flowy
  • エンジニアはアウトプットによって成長できるのか? / Grow with your output

    このトークの目標は、参加者がアウトプットを始める前に気づくべき要素を知り、「成長を設計できる」ようになることです。 昨今ではカンファレンス・勉強会・技術同人誌Podcastなど、アウトプットの機会や手段が増え、エンジニア文化として根付きました。 多くのエンジニアがその文化を当たり前のように受け入れていますが、なぜ私たちにとってアウトプットが重要だといわれているのでしょうか? まだアウトプットをしていない人は「何をしていいかわからない、自分なんかにできない」と避けていませんか? 現在アウトプットしている人は「何をすれば自己成長に繋がるか」を考えてアウトプットできていますか? さまざまなメリットがあるアウトプットを成長のツールとして使いこなす為には、自身の成長戦略を描かなければなりません。 アウトプットについて正しく学び実践することで、自身を成長させ、またコミュニティ全体をも成長させることが

    エンジニアはアウトプットによって成長できるのか? / Grow with your output
  • UI改善のためにエンジニアに仕様を構造化してもらったら再設計がめちゃくちゃ捗った話|鈴木 健一 / PLAID & Ex.STANDARD

    この記事はPLAID Advent Calendar 9日目の記事ですUI改善の前提理解、うまくできていますか?皆さんはこれまで着手してこなかった既存画面のデザイン改善をする時、どのように進めているでしょうか。 自分がプレイドで所属しているreBAISUというチームでは、タタキとして定義したスタイルガイドを旧来の画面に適用しながらUI改善する取り組みをしています。 取り組み方として、改善対象となる画面の仕様を理解しながら課題を見つけ、解決策を検討していく流れになるのですが、この仕様理解が難しいと感じていまして。 なんとか前提理解を促せる方法はないものかと検討した結果、対象画面の構成要素をひとつずつ紐解いていく方法で理解していく「デザインの逆行分析」という方法をとっていました。 デザインの逆行分析とは「リバースエンジニアリング」とも呼ばれる手法で、その考えをデザインでも応用しようというもので

    UI改善のためにエンジニアに仕様を構造化してもらったら再設計がめちゃくちゃ捗った話|鈴木 健一 / PLAID & Ex.STANDARD
  • 私が思う「ださい大人」にならないために、「10年後の自分に持っていてほしい本」を選んだ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    Fun Pay!編集部さんから 「社会人になると自分のために使えるお金が増えますよね。例えば予算は2万円で、三宅さんが自分への投資としてどんなものを買うか、『有意義なお金の使い道』について記事を書いてみませんか」 というオファーをいただいた。 最初に感じたことは、「こうありたい」姿を想像して、その姿に近づけるようなものにお金を使うのが、自分にとっての投資になるんじゃないか……ということだ。 2019年の春、新卒採用で会社に就職し、東京へ引っ越してきた。慌ただしく毎日を過ごしている。 そんなふうに暮らしていると、いつのまにか、自分がどこへ進んでいるか、わからなくなってくる。 社会人になってからの毎日は楽しい。友達としゃべるのも、仕事をするのも、日々を過ごすのも、これといって嫌なことは見当たらない。忙しかったり寝れてなかったりすると、つらいな、と思うことはあるけれど。がんばろう、と思うことのほ

    私が思う「ださい大人」にならないために、「10年後の自分に持っていてほしい本」を選んだ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
  • 31歳で夭逝した美しき天才歌手・村上幸子をご存知か(小泉 カツミ) @gendai_biz

    1週間に1000人以上が「お詣り」 「まいり」というウェブサイトがある。 これは、亡くなった有名人のお墓を模したサイトから、お線香をあげたり、お花をあげたり、コメントを投稿できるサービスだ。もちろんウェブ上でのことである。 このサイト内に「村上幸子」のコーナーもある。そこには、リアルタイムでここを訪れた人数が表示されている。この1週間で1116人、1ヵ月で5992人、1年だと7万1957人になっている。そして毎日のように、コメントが投稿されている。 「今日も幸子さんの曲を聴いています。ありがとうございます」 「幸子さんの歌を聴くとなぜか涙が止まりません。同年代の私はこれからもさっちゃんの歌を歌っていきます」 ちなみに同サイトの「美空ひばり」の来訪者は1年で2803人。「島倉千代子」で7611人である。知名度的には、だいぶ下に位置するはずの村上幸子は今、これほど多くの人に愛されているのだ。

    31歳で夭逝した美しき天才歌手・村上幸子をご存知か(小泉 カツミ) @gendai_biz
  • 撮影現場でいまだに暴力、日本の映画産業ではハラスメントが絶えない/深田晃司監督インタビュー - wezzy|ウェジー

    2019.12.06 07:05 撮影現場でいまだに暴力、日映画産業ではハラスメントが絶えない/深田晃司監督インタビュー 『淵に立つ』(2016年公開)で第69回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門審査委員賞を受賞するなど国際的に高く評価されている深田晃司監督が、映画の撮影現場におけるハラスメントに関するステートメントをツイッターに投稿し、話題となった。 先月、深田晃司監督は<突然ですがハラスメント等についての覚書のようなステートメントを書きました。企業なら会社の公式サイトに理念として掲げられますが、私は個人の映画監督ですのでSNSの場を活用させて頂きます。突然と書きましたが、当はもっと早く書きたいと思っていました。気持ちとしては結構切迫してます>というコメントとともに以下の画像をツイートした(画像の下にステートメントの書き起こしを載せておくのでご参照を)。 以下は、ハラスメント等につい

    撮影現場でいまだに暴力、日本の映画産業ではハラスメントが絶えない/深田晃司監督インタビュー - wezzy|ウェジー
  • 「意見を言わないことが大人なのかな…」 10代がこう感じてしまう現状を、10代同士で考えてみた

    春名風花さんと今井紀明さんをゲストに、「10代が意見を言うこと」を考えるイベントを開きました【イベントレポート】

    「意見を言わないことが大人なのかな…」 10代がこう感じてしまう現状を、10代同士で考えてみた
  • 元祖ゾンビ映画は「アメリカのタブー」に切り込んだ問題作だった(此花 わか) @gendai_biz

    世界初のゾンビ映画『ホワイト・ゾンビ』が公開されたのは1933年。ただし、アメリカで製作されたこの作品に登場するゾンビは我々が知るような“人を喰らう蘇った死体”ではない。現代のゾンビ像は、ジョージ・A・ロメロが監督した1968年公開の『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』によって確立された。同作は当時日では公開されなかったため、1978年に公開された(日公開は1979年)同監督の『ゾンビ』が日人とゾンビの邂逅、ということになる。 作は100万ドル以下の制作費ながらも、世界全体で5,500万ドルを売り上げるという驚異的な大成功を収めた。以来、”ゾンビ映画”はいちジャンルを確立しただけでなく、ゾンビ研究家やゾンビ・コスプレーヤーまで登場するなどひとつのサブカルチャーとなっている。 世界唯一の、“日だけの『ゾンビ』”が復刻 1979年に日で公開されたジョージ・A・ロメロ監督作『ゾンビ』

    元祖ゾンビ映画は「アメリカのタブー」に切り込んだ問題作だった(此花 わか) @gendai_biz
  • 『ゴレンジャー』キレンジャーはなぜカレー好きなのか - 上原正三氏が語るスーパー戦隊ヒストリー「悪の立場で正義を考える」

    インタビュー 『ゴレンジャー』キレンジャーはなぜカレー好きなのか - 上原正三氏が語るスーパー戦隊ヒストリー「悪の立場で正義を考える」 横浜・放送ライブラリーにて12月13日より開催される企画展「スーパー戦隊レジェンドヒストリー~ゴレンジャーからリュウソウジャー、そして未来へ~」は、1975年に放送された『秘密戦隊ゴレンジャー』から、2019年より放送されている最新作『騎士竜戦隊リュウソウジャー』まで43作品ある「スーパー戦隊シリーズ」の歴史を凝縮した展示イベントである。 会場内には、スーパー戦隊の歴史を1作ごとに紹介するパネルや、"レッド"ヒーローや巨大ロボットの立像、そしてヒーローの武器&アイテムなどが展示されるほか、全シリーズから厳選された60のエピソードを上映したり、豪華ゲストを招いてのスペシャルトークショーを行ったりと、あらゆる角度から「スーパー戦隊」の魅力を探る趣向がこらされ

    『ゴレンジャー』キレンジャーはなぜカレー好きなのか - 上原正三氏が語るスーパー戦隊ヒストリー「悪の立場で正義を考える」
  • 米ニューヨーク・タイムズ紙が「2019年の年間ベスト・ジャズ・アルバム TOP10」を発表 - amass

    9. Gerald Cleaver and Violet Hour / Live at Firehouse 12 8. The Art Ensemble of Chicago / We Are on the Edge: A 50th Anniversary Celebration

    米ニューヨーク・タイムズ紙が「2019年の年間ベスト・ジャズ・アルバム TOP10」を発表 - amass
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • ミシャサッカーはVAR泣かせなんです……現場の担当者・扇谷健司がVARの仕組みを徹底解説【サッカー、ときどきごはん】

    ミシャサッカーはVAR泣かせなんです……現場の担当者・扇谷健司がVARの仕組みを徹底解説【サッカー、ときどきごはん】 2019年12月09日 7時00分 カテゴリ: ★無料記事 • インタビュー • サッカー、ときどきごはん タグ : FC東京 • pickup • targmar • ガンバ大阪 • サンフレッチェ広島 • 北海道コンサドーレ札幌 • 浦和レッズ • 湘南ベルマーレ 2020年J1リーグから格導入されるVARだが まだ実態が広く知れ渡っているとは言いがたい 実際には世界中で様々な調整が行われ 試行錯誤しながら運用されている ブラックボックスのような部屋に入り 活動の実態がなかなか見えにくいVARの実態を 現役審判生活を追えた後にVAR導入現場の担当者となった 扇谷健司氏にお勧めの店とともに聞いた ▼誤審の後、相手チームの社長にかけられた言葉 現役時代の自分の誤審はもちろ

    ミシャサッカーはVAR泣かせなんです……現場の担当者・扇谷健司がVARの仕組みを徹底解説【サッカー、ときどきごはん】
  • 「年収1000万からは税金がきついよね〜」という話は実際どうなのか

    なんかよく聞くよねこれ。私、正直こう語られるときの半分以上は「私、税金にこまってるんですぅ〜」という高年収アピールだと思ってる。まぁ実際貰ってんならアピールしても良いと思うけど。 そう言えばその昔、某所で「俺さぁ、稼ぎまくってて税金の計算が滅茶大変で困るよ!」とか聞いてもないのに嬉しそうに喋りかけてきた知らないおじさんがいて、そんなに稼いでるなら税理士付けるやろ、つうか税金の計算なんて決算期しかしないんじゃないの?とか思ったこともあったねー。関係ないけど。 というか必ず題に入る前に違う話を書くのをいい加減止めろと思う。どうなってるんだ。このブログ書いてるやつは。読んでる人だって大切な時間を割いて読んでくれてるんですよ!!!いい加減にしてください!!!11!!1!! 話は沢山聞くものの分かりやすくまとめられた資料がないので作ってみました。 このグラフを作るのにこちらのデータを使用させていた

    「年収1000万からは税金がきついよね〜」という話は実際どうなのか
  • 山中伸弥さんのiPS細胞研究所の一部事業助成打ち切り報道について : やまもといちろう 公式ブログ

    週末は時間をやりくりして、会場のとある平和財団に足を向けておりました。愛すべき巣鴨プリズンも懐が広いですね。 で、某有識者会合でちょっと不思議な報告内容があって首をひねる一方、関係先から山中伸弥さんの話がたくさん出てきました。それもあって、産経新聞には山中伸弥さんのiPS細胞研究所の備蓄事業打ち切り通告の話を書きまして、文春でも触れようかなあと思っているんですけれども、私個人としては、山中さん個人の問題や、再生医療における日の取り組み(と残念な途中経過)とは別に、助成されている金額そのものが不足していて、科研費の使い方の柔軟性が失われ、また受け皿となる日の大学や研究所の体制が研究者にとって不安定すぎて、山中さんのような著名で実績のある人物でも研究環境を安定させられないのか、という問題に直結すると思うんですよ。 【新聞に喝!】投資家・山一郎 iPS備蓄「打ち切り」 研究現場の困窮に目を

    山中伸弥さんのiPS細胞研究所の一部事業助成打ち切り報道について : やまもといちろう 公式ブログ
  • 業務ハックしてクビにならないために|ふらふら

    記事は「GYOMUハック/業務ハック Advent Calendar 2019」にリンクされている記事です。つい先日、仙台からリモート参加したニワカです。よろしくお願いいたします。 ■ 自己紹介 はじめましての方ははじめまして。またお前かの人は毎度どうも。仙台でコーポレートエンジニア(=情シス・社内 SE )を生業としているふらふらと申します。 ガチの開発から身を引いてもう 15 年位になります。技術そのものよりも「その技術で何ができるのか」「実践したらどうなるのか」という課題解決のほうが好きな性質なので、地方中小企業で社内 SE というのはある意味、天職だなあと思っています。 どういう経歴でどういう考え方の持ち主なのかについては、下記を見てもらうのが良いでしょう。みんなで情シス!第4回でお話したときの資料です。 なんのことはない、職歴の汚い「オッサン SE」です。タイトル通り業務ハック

    業務ハックしてクビにならないために|ふらふら
  • 経営にとってデザインとは何か。

    「経営とデザインの関係性について 考えるコンテンツを、一緒にやりませんか」 ‥‥と、ぼくたち「ほぼ日」と 経済ニュースサイト「NewsPicks」さんに 声をかけてくれたのです。 小田さんは「デザイン」に関わる人ですし 小田さんなりの問題意識で この企画を「やりたい」と思ったはずです。 でも、提案をもらったぼくたち「ほぼ日」は、 ちょっと考え込んでしまいました。 たしかに「デザイン」とは 商品開発をはじめ 現代のあらゆる経済活動に欠かせない 「大切なもの」だとされています。 でも、わかったような顔をしている 自分へ向けて 「デザインが大事って言うけど、 それって、具体的には、どういうこと? 見た目が良ければそれでいいの?」 と問いかけたとき、 自分を納得させる答えは出ませんでした。 ただ、少なくとも、 「町のパン屋さんが オシャレな雰囲気に生まれ変わったから 取材して紹介しよう!」 という

    経営にとってデザインとは何か。
  • 【けんすう】挑戦に目的はいらない。無駄や失敗を重ねて“誰かが応援したくなる”自分の物語をつくっていこう - 20's type | 転職type

    「機械に代わられない働き方をしよう」「自分らしく働こう」AI時代にシフトする中で、そんな言葉が世の中に溢れるようになったけれど、そもそも“人間らしく働く”ってどういうことだろう? さまざまなキャリアの大人たちに、これからの未来に、働く上で大事なことを聞いた。 アル株式会社 代表取締役社長 古川健介さん 1981年生まれ。19歳で学生コミュニティ『ミルクカフェ』を立ち上げ、『したらば掲示板』運営企業の社長に就任後、リクルート入社。ハウツーサイト『nanapi』のリリースを手掛ける。2019年にアル株式会社を起こし、マンガサイト『アル』を運営。「けんすう」名義で活躍中 技術革新が進む今、スキルは5年で失われる AIに限らず、自動化やツールの進化によって、これまでも世の中の働き方は急激な進化を遂げてきました。 僕はマンガサイト『アル』を運営していますけど、新卒の頃は今やっている仕事自体が世の中に

    【けんすう】挑戦に目的はいらない。無駄や失敗を重ねて“誰かが応援したくなる”自分の物語をつくっていこう - 20's type | 転職type