タグ

2016年11月8日のブックマーク (5件)

  • 「リーダー=時間に追われる」を覆せ--伊藤直也と玉川憲が指摘する、マネジメント職の線引き

    モチベート維持は「組織」にフォーカス 玉川憲氏(以下、玉川) :次にいきますね。 伊藤直也氏(以下、伊藤):はい。 質問者3:(1)経営陣は「人件費を払っているんだから、エンジニアは売上があがる機能開発をしろ!」と要求しますがCGM型サービスという性質上、機能開発やUI/UXの改善で売上を改善することが難しく現場のエンジニアは疲弊しています。そういった組織でエンジニアをモチベートしていくにはどうしたらいいでしょうか? (2)最近、採用を強化した結果、エンジニアが増えてセクショナリズムが発生してきており、 社内の雰囲気が悪くなっています。 例えば、アプリエンジニアのやりたい施策がサーバサイドエンジニアの工数が確保できず、ボトルネックになってフラストレーションが溜まるなど。こういった状態で、エンジニア全体で同じ方向を見てパフォーマンスを出していくにはどうすればいいのでしょうか? 玉川:CGM型

    「リーダー=時間に追われる」を覆せ--伊藤直也と玉川憲が指摘する、マネジメント職の線引き
    kakku22
    kakku22 2016/11/08
    リーダーが完璧主義すぎると,自分がやった方が正確だし早いから,誰にも任せられなくなって,忙しくなって,ボトルネック化したり,調整マンになったりするケースはありそう
  • Slackを導入するまでの話 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

    自己紹介 どーも、はじめまして。ネコが大好き、こゆいです。 開発推進チームという、開発メンバーがより楽しく効率良く働けるようにするためのチームに所属しています。 社内エンジニアLT大会を企画したり、コミュニケーションツールを導入したり、EFKスタック(Elasticsearch + Fluentd + Kibana)の導入を進めたりなど、業務内容は多岐にわたります。 初回のこの記事はSlack導入周りのお話をしていきたいと思います。 「Slackを導入したいけど、どう進めるのがいいのかなー」と悩んでいる方々の参考になれば幸いです。 読んだら参考になるかもしれない人 わりと大人数でSlackを導入したい人 わりとセキュリティや費用対効果などを聞かれる事情がある人 弊社のSlackアカウント推移 弊社は企画開発部のメンバーを中心に、今年の4月からSlack格導入を始めました。社内での評価

    Slackを導入するまでの話 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
  • サーバーサイドエンジニアこそAngular2をやるべきかもしれない – Heroデータを AWS Lambda+DynamoDB で取得する | DevelopersIO

    サーバーサイドエンジニアこそAngular2をやるべきかもしれない – Heroデータを AWS Lambda+DynamoDB で取得する はじめに 私自身は普段サーバサイド(主にWeb API)の開発を行っているのですが、業務外でAngular2を触ってみたところかなり好感触だったのでブログにしました。この記事では、Angular2のTutorialを終えた状況から、データ取得部分をモックではなく外部サーバに置き換える例を示し、Angular2の考え方、サーバサイドとの連携方法について記録したいと思います。 Angular2をはじめたときの筆者の状況 フロントエンドスキルセット jQuery、CSSを利用したウェブページの開発経験あり とはいえ、アニメーションや色彩に明るいわけではなく、ほとんどWebアプリケーションフレームワーク任せ JavaScriptはDOM操作用の言語という考え

    サーバーサイドエンジニアこそAngular2をやるべきかもしれない – Heroデータを AWS Lambda+DynamoDB で取得する | DevelopersIO
  • 無料で独自ドメインを利用する方法

    Ameba Ownd(アメーバオウンド)では、お持ちの独自ドメインをプレミアムプランをご利用いただくことで設定いただけます。 サイト作成のフローに従ってサイトの作成が完了し、プレミアムプランにお申し込みいただいたあと、独自ドメインに切り替えることができます。ここでは独自ドメインの設定方法をご紹介します。 独自ドメインへの切り替え後は、作成時に設定したドメインへのアクセスも新ドメインにリダイレクトされるようになります。 ※ 最初から独自ドメインでサイトをつくることはできません。 独自ドメイン利用の流れ1. ドメインを取得するご希望のドメインを決め、ドメイン取得管理業者から購入してください。 国内のドメイン取得管理業者の一例を記載いたしますので参考にしてください。 - お名前.com - ムームードメイン - スタードメイン - VALUE-DOMAIN 2. ドメインの設定を行う独自ドメイン

    無料で独自ドメインを利用する方法
  • AWS認定SysOpsアドミニストレーターになりました | // sakura note

    先週はソリューションアーキテクトになったのですが、目標としてた試験をクリアしてしまうと更に高みを狙いたくなってしまうもの。他のAWS認定資格も集めたくなって、挑戦してみました。 SysOpsアドミニストレーターって? ソリューションアーキテクトは主に設計よりのことが問われるのに対して、システムオペレーション(SysOps)アドミニストレーターでは管理・運用に関する知識が多く問われます。 試験要覧によると、合格者は次の能力を認定されます。 ビジネスで必要とされる安定性とスケーラビリティを AWS 上で実現する AWS でシステムの構築と、サービスとデプロイメントの自動化を行う AWS テクノロジーでのデータ整合性とデータセキュリティを確保する AWS のベストプラクティスについてガイダンスを提供する AWS の監視メトリックスを理解する 合格時の認定証、認定ロゴ、NDAなどはソリューションア

    AWS認定SysOpsアドミニストレーターになりました | // sakura note