タグ

ブックマーク / qiita.com (259)

  • Lambda Internal Extensions で Lambdaのチューニングに役立つ情報を取得する - Qiita

    Lambda Extensionsについて AWSblogで丁寧な説明がありますので、Extensionsそのものの詳細な説明は稿からは割愛します。それでも、話の流れで必要な部分は少しずつ紹介しながら進めます。 AWS blog AWS Lambda Extensions (プレビュー) のご紹介 AWS Lambda Extensions (プレビュー) を構築する 仕組み AWS Lambda Extensions (プレビュー) のご紹介でも書かれている通り、Extensionsはinternalとexternal二つのモードで実行することができます。 Internal extensionsは、利用者のコードと同じランタイムプロセスの一部として実行されます。ランタイムプロセスの起動を言語固有の環境変数とラッパースクリプトを用いて変更できます。Internal extensions

    Lambda Internal Extensions で Lambdaのチューニングに役立つ情報を取得する - Qiita
    kakku22
    kakku22 2024/01/17
    これはスゴイ!知らなかった
  • Kubernetes セキュリティスペシャリスト(CKS)合格までの道のり - Qiita

    2021年3月に「Certified Kubernetes Security Specialist(CKS)」を受験し、無事合格することができたので、CKS の概要や学習方法、受験した後の感想などをまとめてみました。 これから CKS を受験してみようと考えている方の参考になれば幸いです。 目次 CKS とは 学習方法 試験当日 Tips 受験後の感想 おわりに CKS とは Certified Kubernetes Security Specialist(CKS) は、コンテナアプリケーションや Kubernetes プラットフォームに関するセキュリティスペシャリスト認定試験です。 Linux Foundation が提供している認定試験で、2020年11月にリリースされました。他にも Linux Foundation が提供する Kubernetes 関連試験としては CKAD と C

    Kubernetes セキュリティスペシャリスト(CKS)合格までの道のり - Qiita
    kakku22
    kakku22 2021/06/21
  • 無料、独学で機械学習エンジニアになる!~機械学習が学べる無料サイト、書籍~ - Qiita

    こんにちはkamikawaです 今回は無料で利用できる機械学習、データサイエンスに関するサイトや書籍をまとめました 私自身も機械学習プロジェクトに関わった経験があるのですが、ここに載せたサイトや資料を勉強に使っていました 機械学習エンジニアを目指す人必見です 入門者レベル〜応用・発展レベルまで幅広く載せていますレベルは個人の見解です。(あくまでも参考程度に) 日語のものと英語のものを紹介します 海外の大学の講義もあるので英語の勉強にも使えます 海外でのキャリアを考えている方も必見です 対象読者 機械学習を学びたいけどお金をかけたくない人 独学で機械学習を身につけたい人 機械学習エンジニアになりたい人 発展的な機械学習を学びたい人 日Python 三重大学奥村教授のサイト 機械学習、様々な分析、スクレイピング、データ可視化、地図データ、CV、統計など幅広い分野を扱っている R編もある

    無料、独学で機械学習エンジニアになる!~機械学習が学べる無料サイト、書籍~ - Qiita
    kakku22
    kakku22 2021/03/08
  • CKAD合格ログ~事前学習/申し込み/試験~ - Qiita

    はじめに 記事の内容 Certified Kubernetes Application Developerに合格しました(CKAD-1900-001515-0100)ので、 自身の事前学習/申し込み/受験の流れをまとめました。 これから受験される方のお役に立てば幸いです。 CKADとは https://training.linuxfoundation.org/certified-kubernetes-application-developer-ckad-jp/ より抜粋 Certified Kubernetes Application Developer (CKAD) プログラムは、The Linux FoundationとCloud Native Computing Foundation(CNCF:Kubernetesホスト プロジェクト)により、標準化されたトレーニングと認定を通し

    CKAD合格ログ~事前学習/申し込み/試験~ - Qiita
    kakku22
    kakku22 2021/02/16
    出題範囲ごとの勉強項目は参考になる
  • 一番分かりやすい OpenID Connect の説明 - Qiita

    はじめに 過去三年間、技術者ではない方々に OpenID Connect(オープンアイディー・コネクト)の説明を繰り返してきました※1。 その結果、OpenID Connect をかなり分かりやすく説明することができるようになりました。この記事では、その説明手順をご紹介します。 ※1:Authlete 社の創業者として資金調達のため投資家巡りをしていました(TechCrunch Japan:『APIエコノミー立ち上がりのカギ、OAuth技術のAUTHLETEが500 Startups Japanらから1.4億円を調達』)。 2017 年 10 月 23 日:『OpenID Connect 全フロー解説』という記事も公開したので、そちらもご参照ください。 説明手順 (1)「こんにちは! 鈴木一朗です!」 (2)「え!? 当ですか? 証明してください。」 (3)「はい! これが私の名刺です!

    一番分かりやすい OpenID Connect の説明 - Qiita
    kakku22
    kakku22 2020/10/22
    とてもいい
  • ついにJetBrains系IDEでペアプロができるようになりそう - Qiita

    JetBrains社が提供している統合開発環境で詳しくは先人たちが紹介してくれている なんなら説明不要のIDEである。 ペアプログラミング 複数人で同時にプログラミングすること 昔は一台の端末に複数人がそれぞれキーボードをつなげてワイのワイのコーディングをしていたらしい。 基的には ・教える人 ・教わる人 という役割を決めてペアを組んで行うそうな。 リモートペアプログラミング キーボードを端末に複数台つなぐのではなく、ネットワークにて一台の端末に接続して 同時にプログラミングをすること。 2020年は特に重要な要素でもあると思う。 JetBrains社が公式でペアプロ用プラグインの試用版をリリースした 個人的にはIDEといったらJetBrains系に勝るものはないと思っているのですが。 ペアプログラミングという面に関しては、なかなかよさげなものがない。 サードパーティ製のプラグインでCo

    ついにJetBrains系IDEでペアプロができるようになりそう - Qiita
    kakku22
    kakku22 2020/09/03
    今日教えてもらった!VS Code Live Share みたいな感じ?正式リリースしたら試したい
  • 開発体験を変える! Chrome DevTools Tips 7選 - Qiita

    最近Chrome DevToolsについて調べていて発見した便利機能を紹介します。 誰もが使える最高便利な開発マシンChrome DevToolsを使いこなして開発体験を変えましょう! 1. $0で選択中のDOM要素の取得 特定の要素に何かしたいという時には、要素のIDやclassを確認してConsoleでdocument.querySelector("#xxx")で取得するというのが一般的だと思います。実はそれはカーソル選択と$0で代替できます。 Classや、IDがついていない特定のDOMを取得したい時とかにも使えるので地味に便利です。 手順 カーソルで取得したい要素を選ぶ Consoleタブで$0を入力 最近知ったChrome DevToolsの便利機能① $0 での選択中のDOM要素取得 Elementsタブで選択状態のDOM要素は、Console上で $0 を入力することで取得で

    開発体験を変える! Chrome DevTools Tips 7選 - Qiita
    kakku22
    kakku22 2020/08/17
    これはスゴイ!知らないのたくさんあった!特に $0 と designMode は今後絶対使うやつ✨
  • 転職したらKubernetesだった件 - Qiita

    TL;DR Kubernetes がどのように、人間の作業を自動化しているのかを、実際に Kubernetes がやっている作業を手作業で行なう ことで学びましょう。 このQiita の内容は、CloudNative Days Tokyo 2019 における発表の、「転職したらKubernetesだった件」を書き下ろし、実際にデモが行えるように修正を加えたものになります。 YouTube Speakerdeck この物語はフィクションであり、登場する団体名・会社名・人名等は架空のもので、実在する団体・会社・人物等とは、一切、関係がありません。 これまでのあらすじ ある日、某Z社に転職した稲津さんに与えられた仕事は、“Kubernetes の一員”になることだった!? 某Z社は、親会社からの依頼で Kubernetes クラスタを運用しなければならなくなりましたが、 「Kubernetes

    転職したらKubernetesだった件 - Qiita
    kakku22
    kakku22 2020/05/30
    これ好きw
  • 数時間で完全理解!わりとゴツいKubernetesハンズオン!! - Qiita

    社内でKubernetesハンズオンをやってみたのでおすそ分け。 参加者6人からバンバン出てくる質問に答えながらやって、所要時間4時間ほどでした。 SpeakerDeckにも資料を上げています。 https://speakerdeck.com/ktam1219/yaruze-kuberneteshanzuon (2019/07/11追記) 続編書きました! -> 今度はあんまりゴツくない!?「わりとゴツいKubernetesハンズオン」そのあとに ハンズオンの目標 Kubernetesとお友達になる イメージを掴む 触ってみる(ローカル・EKS・ちょっとGKE) 構築・運用ができるような気分になる 巷にあふれるKubernetesの記事・スライドが理解できるようになる EKSがメインになっているのは、会社の業務でAWSを使うことが多いからです。 純粋にKubernetesを勉強したいだけな

    数時間で完全理解!わりとゴツいKubernetesハンズオン!! - Qiita
    kakku22
    kakku22 2020/03/31
  • G検定 本番困りそうな所まとめ - Qiita

    はじめに G検定の内容をざっと確認できるページを作ったので公開しておきます。 1. 基礎知識関係 1.1. 人名まとめ ・ 機械学習の基礎関係 名前 内容

    G検定 本番困りそうな所まとめ - Qiita
  • スクラムの理解を深める「スクラムショーワークショップ」のご紹介 - Qiita

    スクラムショーワークショップとは yycr2019(アジャイルコーチとスクラムマスターの宴、通称:よなよなコーチングリトリート)で生まれた、スクラムを短い時間で理解するためのワークショップの紹介です。 発起人は森一樹(@viva_tweet_x)と吉羽龍太郎(@ryuzee)です。 スクラムショーワークショップは、スクラムの説明をショー(寸劇)形式で行うワークショップです。 内容はご自由に使っていただいて構いませんが、利用する場合はクレジットをどこかにご明記ください。また、SNS等で利用した旨を共有いただけますと、ワークショップの作成者皆が喜びます。 なお、この記事はイベント中にモブブロギングによって作成されました。 記事の内容は06/19AMに行ったワークショップのリハーサルによって、時間や細かな流れなどカイゼンが行われる予定です。 記事の内容は06/19AMに行ったワークショップのリハ

    スクラムの理解を深める「スクラムショーワークショップ」のご紹介 - Qiita
  • AWS VGWに複数接続を作成する際のルーティングについて - Qiita

    VPCとオンプレの間の接続をVPNからDirect Connect(DX)に移行しました その際にVGWのルーティングで悩まされたポイントのメモ 1つのVPCにアタッチできるVGWは1つだけとなります。 つまり、VPCに対し複数のVPNあるいはDXの接続を作成した場合には全ての接続が1つのVGWによって束ねられることになります。 しかし、VPCのroute tableで制御できるのは、特定のネットワークアドレスに対する宛先をVGWに向けることだけです。 VGWの先に複数の接続がある場合にどの経路に対しルーティングが行われるかは、VPN接続、DXのそれぞれの設定に依存することになります。 複数の接続先が全く異なるネットワークアドレスであれば特に問題ないのですが、バックアップ回線による冗長化や今回のようにVPNからDXへの移行時など、同じ宛先経路を持つ場合、ルーティングはどのように制御されるの

    AWS VGWに複数接続を作成する際のルーティングについて - Qiita
  • 2017年 ある程度の規模で運用するAWS CloudFormationの勘所 - Qiita

    概要 インフラエンジニアとしてAWS基盤の構築・運用に携わって早1年が経ちました。 今回は自分がCloudFormationを運用する中で培ってきたノウハウや勘所をご紹介したいと思います。 なお、これがCloudFormationのベストプラクティスだとかそんなことを言うつもりはなく、 あくまで自分がこう考えてきたぞというものなので、ご参考程度にお願いします。 いろんな考え方があると思いますので、ぜひマサカリコメントお待ちしてます。 どの程度の規模で運用してきたか? サービスとしてはビッグデータ分析プラットフォームのようなものを構築しておりますが、 AWSの規模感としては大体こんな感じです。 AWSアカウント:2つ 1つは開発環境・内部結合環境用 1つはステージング環境、番環境用 環境数:5面 開発環境 内部結合環境 ステージング環境1 ステージング環境2 番環境 利用しているAWS

    2017年 ある程度の規模で運用するAWS CloudFormationの勘所 - Qiita
    kakku22
    kakku22 2019/01/31
    template の共通化をあえてしない案
  • AWS Client VPNを試してみる - Qiita

    はじめに 2018/12/18に発表になったAWS Client VPNを試してみます。 認証は、Active Directory連携とクライアント証明書による認証が可能です。今回は、Getting Startedにならってクライアント証明書を使用します。 LinuxサーバやMacでeasy-rsaツールを使って、ルート証明書やサーバ証明書、サーバ秘密鍵、クライアント証明書、クライアント秘密鍵を作成します。作成したRootCAやサーバ証明書、サーバ秘密鍵をACMに登録して、Clinet VPCエンドポイントに登録します。 ネットワーク構成は、以下になります。 手順 接続テスト用のEC2インスタンスを作成して、Nginxを起動する easy-rsaでルート証明書、サーバ証明書、サーバ秘密鍵、クライアント証明書、クライアント秘密鍵作成し、ACMに登録する AWS Client VPNエンドポイ

    AWS Client VPNを試してみる - Qiita
  • Vue CLIのプロジェクト管理UIがいい感じだった - Qiita

    表示されました。日語対応されてます! 作成ボタンからプロジェクトを作成してみます。 どのディレクトリに作成するか指定できます。 画面下の「ここに新しいプロジェクトを作成する」ボタンをクリック。 プロジェクト名やパッケージマネージャ(NPM or YARN)などの指定ができます。 コマンドでやるよりわかりやすいですね^^ 「手動」を選択すると細かく機能選択できます。 詳細情報のリンクもあってとっつきやすいです。 各種オプション指定。英語だからなぁ。。。という方はGoogle Chromeの「日語に翻訳」が出番ですよ! はい。大体わかります。 次回同じ設定でプロジェクト作成できるようにプリセットも保存できます。 プロジェクト作成中。ここはコマンド実行と同じく時間がかかります。 vue ui コマンドを実行したターミナルです。 インストールが完了すると、プロジェクトの管理画面が表示されました

    Vue CLIのプロジェクト管理UIがいい感じだった - Qiita
    kakku22
    kakku22 2018/09/01
    vue ui なんてあったんだ!しかも UI カッコイイな
  • AWS 認定 Associate level を大体一ヶ月で取った話 - Qiita

    はじめに 7-8月の一ヶ月でAWS認定 associate levelの試験 Solutions Architect,Developer,Sysops Administratorの三つを取得したので、各試験で勉強したことをまとめました。 AWS経験とか 前職まではオンプレのみでAWS経験なし。 サーバサイドエンジニア(主にPHP使用) 今の会社に入って1年でVPC,EC2,RDS,ELB,S3を業務で使用。SNS,SQS、DynamoDBなどのサービスは触ったことがない。 勉強期間 7月初めぐらいからの大体1か月勉強をしてから、各試験を受験しました。 試験の難易度について 個人的な印象ですが、難易度は Sysops Administrator >> Solutions Architect > Developer だと感じました。 Solutions Architectでは可用性の配分が多く

    AWS 認定 Associate level を大体一ヶ月で取った話 - Qiita
    kakku22
    kakku22 2018/07/26
    ボリュームある
  • 10分で GraphQL 入門 - Qiita

    これは 6/28 に開催される GraphQL ナイト のための資料です ここまでで分かること クエリは独自言語みたい クエリを変えることで柔軟にデータをとってこれそう クエリと結果の見た目が似てるのは分かりやすそう(主観) でも facebook はなんで作ったの? facebook の事情 数十億ユーザから膨大なリクエストがくる 新興国の低速なネットワークからのモバイル接続も多い アップデートされないモバイルアプリもサポートする つまり リクエスト回数は可能な限り減らしたい 後方互換を維持しながら API を開発したい 無駄なデータを送りたくない (大規模開発なので型安全も欲しい) 規模は違えど我々も同じような問題を抱えているのでは? なぜ既存のものではダメだったのか? より詳しくは昔の graphql.org のページを参照(internet archive) v.s. REST 複

    10分で GraphQL 入門 - Qiita
    kakku22
    kakku22 2018/07/06
    Qiita でもう使われてたんだ!内容は初学者にすごく良さそう
  • 【古いのでストック非推奨】CircleCIの新しい有料プラン Performance Pricing plan について - Qiita

    追記 2021/06/08 https://circleci.com/pricing/ この記事で紹介しているプランが Performance プランとして正式に公開されています。 記事を書いた当時とクレジット数が違うようなのでこちらの記事はあまり参考にされないほうが良いと思います。じゃあ消せよと言われるかもしれませんが、過渡期の記録としてこの記事は残しておきます。 正しいクレジット数はこちらを参照してください https://circleci.com/pricing/#compute-options-table この記事について https://circleci.com/pricing/ 2018/06/05現在、CircleCIの有料プランには、追加コンテナの料金を毎月支払うというプランが公開されています。しかし、それとは別で Performance Pricing plan というプ

    【古いのでストック非推奨】CircleCIの新しい有料プラン Performance Pricing plan について - Qiita
    kakku22
    kakku22 2018/07/03
    今のところコンテナ課金で良さそうだけど,覚えておこう!
  • vue.jsでpugとpostcssつかう - Qiita

    はじめに pug、postcssがどんなもんなのか知るために、vue.jsに取り入れて使ってみました。 この記事には導入する部分しか書いてません。 vue.js をはじめる 事前準備 npmでglobalに以下のpackageをインストールする。 今回はvue-cliを使ってやりたいと思います。

    vue.jsでpugとpostcssつかう - Qiita
    kakku22
    kakku22 2018/02/28
    pug ってはじめて聞いた.haml みたいな感じ
  • PostCSS まとめ - Qiita

    僕はPostCSSは開発当初から追いかけていて、GitHubでPostCSSチームのメンバーのひとりだったり、実際にPostCSSを使ってプラグインやツールをいくつか作ったり、ブログや雑誌で記事を書いたり、勉強会等で話したりしています。 記事では、自分が知っているPostCSSについての事柄を共有します。 PostCSSとは何か PostCSSとは、ロシア人の Andrey Sitnik という人が開発している、Node.js製の「CSSツールを作るためのフレームワーク」です。PostCSS製のツールとして、ベンダープリフィックスを自動で付与する「Autoprefixer」、未来のCSSの構文の一部を今のブラウザで解釈できるようにする「cssnext」、カスタマイズ性に富んでいるCSSリンターである「stylelint」などが有名です。 PostCSSは2018年2月、かなり広く使われて

    PostCSS まとめ - Qiita
    kakku22
    kakku22 2018/02/28
    初心者だけどわかった気になれた