2023年2月15日のブックマーク (16件)

  • AIがシラウオの鮮度を判別。価値を高めて商機を拡大! | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    シラウオは鮮度が命。テクノロジーの活用で、フェアな価格での取引を実現させた霞ヶ浦の取り組みとは? マクアケ創業者の好評連載第26回。 茨城県にある湖・霞ヶ浦ではさまざまな魚が取れるが、そのなかでも漁獲量全国2位を誇るシラウオ漁に、いま面白い変革が起き始めている。シラウオの鮮度を人工知能AI)で客観的に判定し、付加価値を高めてブランド化しようという試みだ。 シラウオは体調5〜10cmほどの高級魚で、新鮮であればあるほどその体は透き通っていて美しく、最近料亭や一部の一流料理人たちの間で人気が高まっているという。 水揚げ後すぐに異物を取り除く選別作業をしてそのまま出荷されるのだが、どうしても気温や水温、水揚げの方法などによって、漁ごとに鮮度にバラツキが出てしまう。しかも大量に水揚げされたシラウオのうち、どれが新鮮でどれがそうでないものかを選別することは非常に困難で、また全体の鮮度を定量化するこ

    AIがシラウオの鮮度を判別。価値を高めて商機を拡大! | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/02/15
    (Forbes)霞ヶ浦ではさまざまな魚が取れるが、そのなかでも漁獲量全国2位を誇るシラウオ漁に、いま面白い変革が起き始めている。シラウオの鮮度を人工知能(AI)で客観的に判定し、付加価値を高めてブランド化しようと
  • 迷いクジラ「淀ちゃん」深海のオアシスに…死骸は「2千年分の食べ物」、特殊な生態系形成

    【読売新聞】 大阪湾の淀川河口付近に迷い込み、「淀ちゃん」と呼ばれたクジラの死が確認されてから13日で1か月になる。深海に沈んだクジラの死骸には特殊な生態系ができることが知られ、専門家によると、紀伊半島沖に沈められた淀ちゃんも、今後

    迷いクジラ「淀ちゃん」深海のオアシスに…死骸は「2千年分の食べ物」、特殊な生態系形成
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/02/15
    (讀賣)藤原さんは「栄養が極めて乏しい深海にすむ生物にとって、クジラの死骸は『2000年分の食べ物』に当たるといわれている。数年後に調べれば、今回の死骸からも数十種類の新種が見つかるだろう」と指摘する
  • “魚の稚魚 放流しすぎると魚減らす” 日米共同研究チーム発表 | NHK

    川の魚を増やすために稚魚をたくさん放流し過ぎると生態系のバランスが崩れて、川にいるすべての種類の魚が逆に減ってしまうとする研究結果を日米の共同研究チームが発表しました。 日では資源を増やすためにサクラマスなどの放流が行われていますが、川の生態系への負荷を考えた放流が必要ではないかと示す研究成果として注目されています。 北海道立総合研究機構やアメリカ東部にあるノースカロライナ大学などの共同研究チームは、資源を増やすために行われている人工授精で産まれた魚の放流が川の生態系にどのような影響を与えているのかを見極めようと、サクラマスに注目して研究しました。 具体的には、2019年までの21年間に北海道内の31の河川で調査したサクラマスの放流の規模や川にいる魚の生息数のデータをもとに、放流後、川に生息する放流したサクラマスを含むすべての種類の魚の数がどのように変化していくのかを統計学などを用いて算

    “魚の稚魚 放流しすぎると魚減らす” 日米共同研究チーム発表 | NHK
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/02/15
    🥹(NHK)川の魚を増やすために稚魚をたくさん放流し過ぎると生態系のバランスが崩れて、川にいるすべての種類の魚が逆に減ってしまうとする研究結果を日米の共同研究チームが発表しました。
  • 【開催レポート】『UMITO NARIWAIワークショップ』をきっかけに、北海道釧勝地区3漁協が共同で“サステナブルな漁業の実現”に向けた議論を初開催:時事ドットコム

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/02/15
    (PRTIMES)サステナブルな漁業・養殖業の推進を行う株式会社UMITO Partnersは、北海道の浜中漁業協同組合・厚岸漁業協同組合・昆布森漁業協同組合を対象に、「UMITO NARIWAI ワークショップ」第一弾を実施しました。
  • この刺身、インスタント食品なんです! 水を入れて10分で出来る『本格タコ刺し』が革命過ぎてヤバい!!

    » この刺身、インスタント品なんです! 水を入れて10分で出来る『格タコ刺し』が革命過ぎてヤバい!! 特集 日はおそらく、世界で一番のインスタント品先進国である。「お湯を入れればできる」「レンジでチンしたらできる」といったべ物があふれていて、しかもどれをとっても完成度が高くて美味しいのだ。 しかし、生もの……もっと言うと、刺身のインスタント品を見たことがあるって人はほとんどいないんじゃないだろうか。 どうしてこんな話をするかって? 筆者は見つけてしまったのだ。水をかけるだけでできる“タコの刺身” を! どんな味か気になるよね? めちゃくちゃ気になるよね?? ・北海道産のタコがインスタントに! 筆者がその商品を見つけたのは、北海道の北西部に位置する町、天塩町にある 道の駅てしお。 地元の名物を販売する自販機の中、乾物や飲み物に紛れて並んでいた。 天塩産のタコをフリーズドライにした

    この刺身、インスタント食品なんです! 水を入れて10分で出来る『本格タコ刺し』が革命過ぎてヤバい!!
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/02/15
    (ROCKETNEWS24)天塩産のタコをフリーズドライにしたものだそうで、価格は税込950円。海産物、しかも刺身がこの状態で売られているのが珍しかったこともあり、即決で購入したのであった。
  • 淡路島から釣り場がなくなる… 非常識な釣り人マナーに島民怒り 「現場を見て衝撃」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/02/15
    (ENCOUNT)場所バレしてしまいますが、久しぶりに訪れた釣り場の駐車場一部です。 他の釣り場もそうですが、この様な常識無き行為が続けば冗談抜きで釣り場無くなります。
  • チリ産サーモンに“待った”!? サーモン生産大国で何が | NHK

    お寿司すしのネタで人気の、サーモン。 世界的な寿司人気を背景に、今、世界で奪い合いが起きています。 その一方で、サーモン生産を支える養殖に“待った”をかける国も。 サーモンをめぐり、世界で何が起きているのか、調べてみました。 (政経・国際番組部ディレクター 下方邦夫、サンパウロ支局長 木村隆介) 世界的なサーモン人気 すでに世界の水産物の輸出額の約2割を占めているサーモン。 「サーモンの需要の伸びは、世界のほぼすべての地域で他の魚を上回っている」とFAO(国連糧農業機関)が発表するほど人気が高まっています。 その理由の一つが、日、特に「寿司」の人気です。 行列ができるブラジルの寿司店 いま欧米などの先進国に加え、東南アジアや中南米でも日レストランが増加。サーモンの他に生でべられる魚が少ないため、需要が飛躍的に高まっていると水産物の流通に詳しい専門家は話します。 鹿児島大学水産学

    チリ産サーモンに“待った”!? サーモン生産大国で何が | NHK
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/02/15
    (NHK)「環境保護」などを公約に掲げた左派のボリッチ大統領が就任し、サーモン養殖が環境負荷を高めているとして、規制を打ち出したのです。 実はボリッチ大統領は、養殖が盛んな最南端のマガジャネス州の出身で
  • “尋常じゃない量”のイワシ 定置網が壊れ…海岸にも延々と なぜ? 富山湾に異変(チューリップテレビ) - Yahoo!ニュース

    “尋常じゃない量”のイワシ。網の目合い全てにイワシが突き刺さり、重過ぎて定置網を上げることもできず、ついに壊れてしまいました。富山県氷見市でイワシがとれ過ぎて、漁師が困っているのです。隣の高岡市では2キロにわたって、イワシが打ち上げられました。富山湾に何が起きているのでしょうか?取材をすると、実は40年ほど前にも似たようなことが起きていたことがわかりました。 【写真を見る】“尋常じゃない量”のイワシ 定置網が壊れ…海岸にも延々と なぜ? 富山湾に異変 記者:「波打ち際には大量のイワシが打ちあがっています。あたり一面、すえた臭いが広がっています」 富山県高岡市の松太枝浜に、大量のイワシが打ち上げられました。 イワシは2日前に打ち上げられたとみられていて、今も海岸で異臭を放っていました。 高岡市によりますと、およそ2キロに渡ってイワシが打ち上げられているのが確認されていて、海岸の管理者である県

    “尋常じゃない量”のイワシ 定置網が壊れ…海岸にも延々と なぜ? 富山湾に異変(チューリップテレビ) - Yahoo!ニュース
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/02/15
    (チューリップ)“尋常じゃない量”のイワシ。網の目合い全てにイワシが突き刺さり、重過ぎて定置網を上げることもできず、ついに壊れてしまいました。富山県氷見市でイワシがとれ過ぎて、漁師が困っているのです。
  • インバウンド回復の兆し | 株式会社 三陸新報社

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/02/15
    (#三陸新報)14日は、シンガポールから50~70代のツアー客14人が気仙沼市を訪問。大阪、京都、山形などを巡る8日間の日程で来日しており、一行は唐桑でカキ養殖の見学などを楽しんだ。
  • 【富山】高岡の砂浜に大量のイワシ:北陸中日新聞Web

    富山県高岡市の松太枝浜の砂浜に約一キロにわたって大量のイワシが打ち上げられているのが見つかった。海岸を管理する県高岡土木センターによると、千匹程度とみられる。センターは十五日に回収する。 市民から連絡を受けた市とセンターが十三日、確認した。県水産研究所(同県滑川市)は原因不明という。研究所によると、富山湾の定置網にイワシの大群が入っている。一月三十一日〜二月一日の表層の平均水温は一二度と暖かく、水温低下の影響で弱って漂着したとは考えにくいという。 魚津水族館(同県魚津市)の稲村修館長は「富山湾内に入ってきたイルカやほかの魚に追われて沿岸まで来た可能性がある」と指摘。「北海道や新潟県でイワシが大量に漂着しており、日海の変化を注視している」と話している。

    【富山】高岡の砂浜に大量のイワシ:北陸中日新聞Web
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/02/15
    (中日)「富山湾内に入ってきたイルカやほかの魚に追われて沿岸まで来た可能性がある」と指摘。「北海道や新潟県でイワシが大量に漂着しており、日本海の変化を注視している」
  • 福岡市の室見川シロウオ漁、今シーズンは休漁 漁獲量見込めず | 西日本新聞me

    福岡市西部を流れる室見川のシロウオ漁が今シーズンは休漁することになった。室見川シロウオ組合(小石原義彦組合長)が昨年の漁獲量を踏まえ、資源保護のために決めた。来年に期待をかける。 ▶佐賀・浜玉町では「やな」据え付け かやで編んだ網などで造った「やな」を仕掛けるシロウオ漁は、春の風物詩としても知られる。...

    福岡市の室見川シロウオ漁、今シーズンは休漁 漁獲量見込めず | 西日本新聞me
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/02/15
    (西日本新聞)福岡市西部を流れる室見川のシロウオ漁が今シーズンは休漁することになった。室見川シロウオ組合が昨年の漁獲量を踏まえ、資源保護のために決めた。来年に期待をかける。
  • 日南カツオ水揚げ最少 昨年市内3漁協 一本釣り漁担い手減も深刻

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/02/15
    (讀賣)「このまま不漁が続くと皆辞めてしまいかねない」と語る江藤組合長。一本釣り漁は1匹ずつ釣り上げるため水産資源への負荷が小さいと言われており、「乱獲をしない自然に優しい一本釣り漁をなんとか後世に残
  • ノリが手に入らない! 養殖、全国で生育不良 加工業者悲鳴  | 中国新聞デジタル

    広島県内でノリの加工を手がける業者が、国産ノリの仕入れに気をもんでいる。養殖ノリの生育不良が全国的に深刻になり、今季は主要産地の佐賀県などで褐色になる色落ちや収量の低下が発生。県内で生産が多い福山市の漁協も近年は不作で、広島大と連携して栄養分を増やす試験を始めるなど対策を急いでいる。 「コンビニ大手が供給量のほぼ全てを先に仕入れてしまう」 「ノリが手に入らない。価格転嫁はもちろん、供給すら難しい状況」。大黒屋海苔(のり)店(広島市西区)の吉川雄太社長が嘆く。同社は瀬戸内海産や有明産のノリを加工し、飲店に卸している。約10年前から不作傾向といい、今季の仕入れ量は

    ノリが手に入らない! 養殖、全国で生育不良 加工業者悲鳴  | 中国新聞デジタル
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/02/15
    (中國新聞)「ノリが手に入らない。価格転嫁はもちろん、供給すら難しい状況」。大黒屋海苔店(広島市西区)の吉川社長が嘆く。同社は瀬戸内海産や有明産のノリを加工し、飲食店に卸している。約10年前から不作傾向
  • 米国で「KOMBU」じわり浸透 うまみ人気、菜食も追い風:東京新聞 TOKYO Web

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/02/15
    (東京新聞)米ワシントンのすし店で1月下旬に開かれた日本産食材の試食会。サケの昆布巻きや昆布だしのうどんに、星付きレストランのシェフたちが舌鼓を打っていた。
  • 温浴施設で人気の「海草風呂」…利用者の長年の要望に応え入浴剤を商品化 福井県小浜市、ミネラルや美肌成分が多く | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    温浴施設で人気の「海草風呂」…利用者の長年の要望に応え入浴剤を商品化 福井県小浜市、ミネラルや美肌成分が多く 自宅のお風呂を“美肌湯”に-。福井県小浜市文化館内の温浴施設「濱の湯」で人気のアマモエキスを配合した「海草風呂」を自宅で楽しめる入浴剤が、商品化された。若狭地域に古くから伝わる人魚に関する伝説にちなみ、ミネラルや美肌成分を多く含んだ同施設独自の湯で、利用客からの長年の要望に応えた。 海草風呂は、2003年の同施設開業時、運営するイワシタ物産(福井市)が化粧品原料メーカーと開発した。若狭で生まれ人魚の肉をべて800歳まで若々しいまま生きたという八百比丘尼(はっぴゃくびくに)の伝説にちなみ、人魚のモデルともいわれるジュゴンの餌となる海草アマモのエキスを配合し、鮮やかな緑色が特徴。 ⇒福井県敦賀市の温泉施設がリニューアルオープン 「リラポート」露天風呂やサウナ室など改修 アマモは水質

    温浴施設で人気の「海草風呂」…利用者の長年の要望に応え入浴剤を商品化 福井県小浜市、ミネラルや美肌成分が多く | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/02/15
    (福井新聞)人気のアマモエキスを配合した「海草風呂」を自宅で楽しめる入浴剤が、商品化された。若狭地域に古くから伝わる人魚に関する伝説にちなみ、ミネラルや美肌成分を多く含んだ同施設独自の湯で、利用客から
  • 養殖のり不作 佐賀県の販売枚数 兵庫県下回り異例の全国2位|NHK 佐賀県のニュース

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/02/15
    (NHK)20年連続の日本一を目指す佐賀県沖の有明海の養殖のりが不作となる中、シーズン中盤の先月までの佐賀県ののりの販売枚数が3億枚余りと、兵庫県を下回って2位になっていることがわかりました。