タグ

kensuuに関するkamawadaのブックマーク (6)

  • 報告:結婚しました : けんすう日記

    結婚しました 大変、私事ではございますが、この度、結婚いたしました。7月2日に入籍をして、7月中盤にお休みをいただいて、結婚式と新婚旅行を兼ねてきました。 結婚式は二人だけでやろうと話していたので、南国ぽいところでやりました。せっかくなので、こういうロマンティックかなあ、と思ったりしたのですが、相当よかったです。 モルディブ編 結婚式は、モルディブ旅行でやりました。 こんな感じで海が超キレイなところです。周りが一面青い空と海でした。 部屋とかがもう海に直結しているので、スゴイ。はしごを降りれば海です。 ふとみたらイカが整列してぷかぷか浮いていました。こんな感じですぐそばに魚とかを見れるのが感動的でした。 ここでべたバーガーがおいしかった! 結婚式の様子 そして、結婚式はこんな感じです。自分たちのホテルで用意をしていきます。衣装とかもすべて借りれるのであまり気を使わず出来ました。 海の上へ

    報告:結婚しました : けんすう日記
    kamawada
    kamawada 2011/08/01
    おめ
  • 『勉強が苦手な人向けの「遅延評価勉強法」 : ロケスタ社長日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『勉強が苦手な人向けの「遅延評価勉強法」 : ロケスタ社長日記』へのコメント
  • ミルフィールのローンチ直後のサイトデータを公開します : ロケスタ社長日記

    検索エンジンからの流入が少ないです。ローンチしたばっかり、ということもありますし、ログイン制ということで、そもそもトップページ以外ほとんどひっかからないのが原因です。 では、どんな単語できているのでしょうか。 流入ワード ほぼ100%がサイト名で来ています。 検索エンジンからの流入が少ないほど直帰率、および滞在時間は改善される傾向にあります。 検索してあたった内容がふさわしくない、と思ったらすぐに帰ってしまいますし、調べ物をしている時でしたら、目的を果たした瞬間に、離脱してしまうためです。 ここで注意したいのが「サイト名でくるユーザーと、一般単語でくるユーザーは違う」ということです。 僕がやっている個人のサイトとして「ideami」というアイデア共有サイトがあるのですが、これの検索単語の一位は「簡単 家計簿」です。 しかし、家計簿サイトではないため、この単語

  • CNET Japan

    人気の記事 1Airbnb、屋内監視カメラの設置を禁止へ--4月30日から 2024年03月12日 2「Ray-Ban Meta」スマートグラス、名所を特定して説明する新機能を提供へ 2024年03月13日 3新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 4サムスン、ミッドレンジの「Galaxy A55 5G」「Galaxy A35 5G」を発表 2024年03月12日 5M3搭載「MacBook Air」レビュー:M1/Intelモデルからは大いに買い換えの価値あり 2024年03月13日 6モトローラ、2万円強のエントリースマホ「moto g24」--8GB拡張できる「RAMブースト」搭載 2024年03月13日 7「iPad」2024年モデルはどうなる?これまでの予想と個人的な期待 2024年03月11日 8「Galaxy S24/S24

    CNET Japan
  • 新しいコミュニティサイト作ってみました : ロケスタ社長日記

    ミルフィール 新しいコミュニティサイトを作ってみました。不具合がすげえありそうですがらちがあかないので公開することで修正していきます。 これは何? なんか最近、人ってつながりすぎだよなあ、と思っています。最初は気持ちよかったのですが、煩わしさも増えてきた気がします。 また、mixiみたいな日記ベースのコミュニティはおもしろいのだけど、周りでも「日記書くのがだるくなってきた」みたいな人が多くなってきました。 というわけで、作ったのがミルフィールです。これは掲示板を元にしたコミュニティです。自分で話題すらふらない、ゆるーいコミュニティサイトにしたくて作りました。 なんとなくクローズドにしちゃっていますが、あまりこだわりはありません。次のバージョンではOpenにしてもいいとは思っています。 どんなサイト? 自分専用の掲示板があるだけのサイトです。シンプルです。たいしたことはしてい

    kamawada
    kamawada 2008/03/05
    OpenIDには対応してないのか
  • ロケスタ社長日記:コミュニティに関する本を書きました

    インターネットメディアとは何か?という話しをこの前友だちとしました。 おいらの今主張としては「インターネットメディアとはコミュニティである」という結論になっています。双方向とかインタラクティブとかそういう言葉とイコールとして考えていただいてもかまいません。 よく言われるのが、日では新しいインターネットサービスが生まれていない、ということです。常に海外のぱくりじゃないか、と言われがちです。それはたしかにそう。 しかし、2ちゃんねるはどうでしょう。あの形式のは海外であったものではなく日独自のもの。またはてな匿名ダイアリー(通称:増田)もそうですね。ニコニコ動画も世界で類を見ません。 mixiはFriendstarやMySpaceと同じと言われることもありますが、実態は違うと思います。mixiは友だち同士で日記を見せ合うというサイトという特殊なサイトではないかと考えています。 とい

  • 1