タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

hachioji.pmに関するkamawadaのブックマーク (5)

  • Hachioji.pm #26に参加したご報告 | hirobanex.net

    昨日は、Hokkaido.pmがあったようですが、2週間ほど前の2/23(土)には、Hachioji.pmが開催されておりまして、いまさらながらその参加報告です。 Like a ハッカソンについて 今回は、YAPC::Asia2012でもLTをしたmoznion(s?)さんが、「主催」ということで、総勢14人というたぶん開催当初と同じくらいの最大規模の参加となりました。moznion(s?)さんは、泥酔ハッカソンという企画をしており、目下6月上旬を予定しているそうなので、そのあたり空いている方は是非ご検討をというところですね! 個々人思い思いのコーディングなりドキュメント作成なりをしていたようですが、なんとなくゆるふわって集まって、時の応じてコードを見ながら「ここの実装って?」「これって実際どういう意味?」「こういうときってどうしてる?」みたいな話があってよかったと思います。みんなにみても

  • Hachioji.pm

    Hachioji.pm とは?主に東京西部、神奈川西部のエンジニアの交流を目的とした地域勉強会です。 普段エンジニア交流会は都心部、平日に多くおこなわれており、それらの補完を目指しています。 pmとついている様に、Perlユーザーが多くいますが、話題はPerlに限定されているわけではありませんし、主催を始め、PHPGoJava、JS、HTML等をPerlよりも使っている人多くいます。 エンジニアであれば、お気軽に参加いただければと思います。 参加するには?不定期にATND(イベント参加ページ)が立ちます 主催のATND #hachiojipm ハッシュタグでTwitterを確認してもよいでしょう。 Hachioji.pmSlackが一番間違いなく情報を入手できます。 「サイト消えたの?」(過去ログをまったく更新できていなかったので…)

    kamawada
    kamawada 2013/02/24
    やっぱりレポートとして奇麗な写真を掲載するのいいな〜
  • Hachioji.pm #20@吉祥寺に参加したご報告 | hirobanex.net

    YAPC::Asia 2012で、LTソンというLTをぶっ通しでやる企画をHachioji.pmの面々でやることになったので、その打ち合わせを兼ねて、珍しく平日、そして、吉祥寺という場所で開催されたHachioji.pmに参加して参りましたので、そのご報告です。 概要 YAPC::Asia 2012で行われるLTソンというLTをぶっ通しでやる企画をつめようと、珍しく八王子でなく吉祥寺にmakamakaさん予約のイタリアンのお店にて、8/6に行われましたっ! uzullaさんのほうで事前にモリモリと考えて頂いた概要のもとに、LTソンについていろいろ話し合いがおこなわれ、その後、xtetsujiさんやytnobodyさんやuzullaさんが、いつもの飲みながらLTが行われました。ytnobodyさんが使ったっていっていた、CIツールを触ってみたいなーと思いましたっ! また、YAPCでのトークが

  • PocketIOのイカ娘語echoサンプル - ゆーすけべー日記

    SocketIOのサーバ側Perl実装のPocketIO。 Hachioji.pmが中心となって開発しているYairc(仮)でも使われているんで、 気になって触ってます。 実用的に使うにはPlackのMiddlewareとかAppを活用して他のWeb Application Frameworkのアプリと同居させるといいのかなぁーと なんとなく妄想してみる。そこで、Plack::App::URLMapのmountメソッドでPocketIOのHandlerとMojoliciousアプリのパスを分けて、簡単なイカ娘語変換のechoサンプルをつくってみる!といってもMojoliciousアプリの部分ってほとんど無いけど! app.psgiはこんな感じっす。 use Mojo::Server::PSGI; use File::Spec; use File::Basename; use lib Fil

    PocketIOのイカ娘語echoサンプル - ゆーすけべー日記
  • Hachioji.pm #2 やったよ! - c/fe

    20110219-IMG_6485 by uzulla on Zooomr 2/19、Hachioji.pm開催しました、有り難うございました! ついに3回目を終えたHachioji.pmですが、今回も大勢13名。初参加の方も3名いらっしゃって非常に良い感じです。 - 今回初参加のbisque33さんは「ギリギリまで参加しようか非常に迷った」との事。 理由を伺ったら、どういう感じ(雰囲気、レベル、内容)の会なのかよくわからん、というごもっともな意見をいただき、早急に公式サイトをでっち上げる必要性を感じております。 とりあえずこの点はBlogかTumblrかなんか立てるよ!今週中にも! あと、やはりテキストだと雰囲気がよーわからんというのもあると思うので、今回すばらしいLTを行ったmakamakaさんのLTだけでもなんか録画したらいいのかな、とか思っております。 - 今回の「Perl以外のな

  • 1