タグ

nipotanに関するkamawadaのブックマーク (17)

  • エンジニア向けダイエット連載を開始します : にぽたん研究所

    表紙画像を拡大するとわかりますが、 IT ダイエッター にぽたんというタイトルの連載です。 タイトル通り、ダイエットについての連載です。 あ、この連載タイトルは自分がつけたわけではないです…。そこまで自己顕示欲は強くないです…。 ダイエット話が何故 Software Design で?という感じではありますが、周囲のソフトウェアエンジニアの方で要ダイエットな方ってすごく多いですし、エンジニア的思考を持つ方に一層わかりやすいダイエット方法って、エンジニア的思考を持つ人間から伝えられたほうがわかりやすいんじゃないかと思って、そんな解説を目指して書こうと思ってます。 もちろん、エンジニアに限定しなくても、より多くの方々に通用する、とてもわかりやすい方法論にしよう思ってます。 2 年ちょっと前「軽度肥満の私をたった 3 ヶ月で 13.3kg 痩せさせた 5 つの方法と 3 冊の」というタイトルで

  • 谷口公一――「にぽたん」と呼ばれし剛勇の新たな挑戦

    谷口公一――「にぽたん」と呼ばれし剛勇の新たな挑戦:New Generation Chronicle(1/5 ページ) 谷口公一を形容する呼び方は一意に決まらない。それは、彼が歩んできた道のりが一調子ではない証左だ。Perlハッカーとして活躍する一方で、日でも最大級のポータルサイトで常にユーザーをワクワクさせるサービスを提供し続けてきた彼が米国に行くことを決めた理由は――。 「くだらないことばかりやっているからそちらで名前を知っている方もおられるかもしれませんね」――にぽたんこと谷口公一氏はこう話す。そして彼はこうも話す。「固有のサービスなどを手掛けたことで名が知られるようになったのではない」と。 ライブドアメディア事業部開発部システム開発2グループのシニアマネジャーとして日夜ユーザー志向のサービスを作り上げるべく奮闘するにぽたん。しかし、彼を知る者の中には彼がライブドアで働いているこ

    谷口公一――「にぽたん」と呼ばれし剛勇の新たな挑戦
  • nipotan nite に行ってきました : にぽたん研究所

    昨晩開催された nipotan nite ですが、企画の趣旨としては id:nagayama が社長の (CENSORED) 京都に行くのと、id:nipotan がアメリカ西海岸方面にしばらく行ってみるということで、その壮行会を皆さんに催していただきました。 来場者数が 130 人だ 140 人だと諸説ありますが、イチサラリーマンの壮行会の割にはものすごく多くの皆さんにご出席いただき、当にありがとうございました。 平日の、しかも火曜日という悪条件の中、ご多忙中にもかかわらずお時間をお作りいただき、大変感謝しております。 弊社の同僚にもたくさんご参加いただき、日頃から仲良くさせていただいている方もあり、会ったことがないけど会ってみたかったといってくださった方もあり、よく知らないけど、この変な発言ばかりを繰り返している nipotan という人間をひと目見たいという興味位で来られた方もあ

    nipotan nite に行ってきました : にぽたん研究所
    kamawada
    kamawada 2008/03/27
    本人ktkr
  • nipotan niteに行ってきた

    ライブドアで沢山のサービスに関わってこられたnipotanさんがアメリカに行くとのことで、会ったこともないのに送別会イベントに行ってきました。 お会いしてみたいなーとは以前から思っていて、アメリカに行ってしまうという話を聞いて、今いかねばお会いするチャンスがなくなると思ったので慌てて行った次第。 勢いで参加表明してしまったものの全然会ったことないのに行って良いのかな・・・なんて思いながら、なんとなく昼間は気が重かったりもしたのですが、いやでも、一目お会いして同じ場所を共有するだけでもいいや!と思って行ってきましたが、nipotanさんにご挨拶したときも優しく話をしていただいて、行ってよかったなぁと思いました。 会場は130人ぐらいいて、一緒にひろやん(id:hiboma)と行ったのがきっかけで、perl繋がりの方々とご挨拶させていただきましたが、それ以外にも沢山ネットで名前をお見かけする人

    kamawada
    kamawada 2008/03/26
    「さて、このエントリーを書いてる時間がすっかり朝なんですが、yusukebeさんにご挨拶できたのが刺激になったのか、うたた寝の後、おもむろにこんなのを作っていて朝になってしまいました。」うは!
  • 941::blog : nipotan nite 無事に終了 - livedoor Blog(ブログ)

    開始1時間半前から幹事ズは準備してたんですが、結局持ち込んだパソコンで音がどうしても出せないトラブルがあったり、用意してたプレゼントをうっかり忘れてしまったり。 予定していた内容の70%くらいでやらざるを得ない状況だったりしましたが、やっぱり最後は来ていた130人(!)もの皆さんの熱気で何とかなりましたね。 これだけの人数が集まり、無事にトラブルもなく終えられてホッとしていますが色々と積極的にお手伝いいただいたZIGOROuさん、overlastさん、kuboonさん、ありがとうございました。残念ながら参加できなかったamachangさん、次回も機会あれば何かでお会いしましょう! また、動画作成を徹夜で頑張ってくれたKENもありがとう。 色々と自重してくれたサブテクの皆さんもありがとうございました。 エンジニアはやっぱカッケーなとまた今日思いました。 ご参加いただいた皆さん、遅

  • Nipotan NITE というイベントに行ってきました

    Nipotan NITE というイベントに行ってきました 2008-03-25-2 [EventReport][Video] 主に id:nipotan の送別会。 にぽたん氏は恵比寿ITエンジニア会メンバーなのですが、 4月からアメリカに行ってしまうので、それの送別会を なんとなくネタっぽく大掛かりにやってみたのが今回のイベント。 あと、京都へ行っちゃう id:nagayama や id:kiyohero も 送別しちゃうような会でした。 いやー、楽しかったー。 向こうに行ってもがんばって下さい! みんながひっそりサポートしてますよー! - nipotan nite(笑) http://wiki.livedoor.jp/nipotan_nite/d/FrontPage スタッフ&幹事のみなさんもお疲れさまでしたー。 こういう無闇矢鱈な盛り上がりも楽しいです。 追記080328: ムービー

    Nipotan NITE というイベントに行ってきました
  • nipotan nite (笑) 行ってきた - id:lopnor

    これだけ愛のある壮行会もないよね。楽しかったっす。あと、ケータイ紛失したので見かけた人はおしえてくだしあ。一応遠隔ロック済みです。auでピンク色のソニエリ。→id:ZIGOROuさんが預かってくれていたので受け取ってきました。一度ならずも二度までも。ありがとうございました!

    nipotan nite (笑) 行ってきた - id:lopnor
  • nipotan nite(笑)写真部活動報告 - 竹迫の近況報告

    とりあえずFlickrゲストパスのURLを晒しておきます http://www.flickr.com/gp/19629468@N00/S7QB98 ※このリンク先は変更される可能性があります

    nipotan nite(笑)写真部活動報告 - 竹迫の近況報告
  • 【重要】nipotan nite(笑)開催のお知らせ - 日向夏特殊応援部隊

    はい、こんにちわ。zigorouです。 さて、nipotan niteと言うイベントをやろうと思います。 id:nipotanことハハロロハムーさん、あるいはIT業界の張飛さんを囲う一大イベントです。 締切 3/21(金) 昼12:00まで お早めにどうぞです。 何故やるの? こちらは賈ク文和でおなじみの941さんのエントリより拝借致します。 にぽたん氏が4月から海外に行くらしい(辞めるとかじゃないよ) のでいっちょ盛大に送り出してやろうじゃないか!というのをやります。 そう、僕らのnipotanが海外に行ってしまう訳です。50イングリッシュも全てはそのため。 id:nipotanにお世話になった人や、id:nipotanに憧れてPerlを始めたとか、id:nipotanに憧れてid:dankogaiの物まねを始めたとか様々な人が居るはずっ。 皆さんふるってご参加頂ければと思います。 参加

    【重要】nipotan nite(笑)開催のお知らせ - 日向夏特殊応援部隊
  • なんと立派な平城京 (710 年) : にぽたん研究所

    平城遷都 1300 年記念事業というのがあるそうで、そのマスコットキャラクターをめぐって、かわいくないとか、気持ち悪いとか、クレームが沢山来ているようです。 ※ 著作権保護のためビデ倫に蹴られない水準で加工しています こんな批難が殺到している中、このキャラクターの作者の薮内佐斗司さんも、クレームにご丁寧に回答されていますが、 私個人としてはとってもかわいいと思いました。 むしろ、とてもかわいいので、私のアイコンと融合したくなりました。 私が Twitter でこのアイコンに変更したことがきっかけで、Twitter 界隈で突如空前の奈良ブームが。 皆がどんどん自らのアイコンに鹿の角を付け、最終的には、奈良アイコンにした人達をまとめるサイトまで登場。 更には、紫色の何かを押しつけた画像を生成してくれる Geek Face Generator に鹿の角が登場。 みなさんのお手持ちの写真や画像を使

    なんと立派な平城京 (710 年) : にぽたん研究所
  • ライブドアの社内事情〜コンペ発の初サービス「fixdap」で得たものとは〜

    ライブドアのWeb上で昨年12月にリリースされたタスク管理ツール「fixdap(フィックスダップ)」。グループ内で仕事の進捗状況などが共有できる便利なツールだ。発案者は日常、開発現場の第一線に立ちながら、人材管理もこなすいわゆる“プレイング・マネージャー”である。いかにしてアイデアを形にしたのか、シニアマネージャーの谷口公一さんに聞いた。 株式会社ライブドア                開発部システム開発2グループ シニアマネージャー 谷口公一さん(31)         2003年11月エッジ株式会社(現:株式会社ライブドア)入社。Webアプリケーションの受託開発業務を経て、現在はメディア事業部開発部のシニアマネージャーとして、livedoorの各サービスのシステム開発を行なう傍ら、業務以外でオープンソースコミュニティへの積極的な参加も行なっている。 「アパレル関係の友人と話をしていた

    kamawada
    kamawada 2008/02/21
    うわー愉快なおじさんがいるお
  • http://twitter.com/nipotan/statuses/662046942

    http://twitter.com/nipotan/statuses/662046942
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 目指せリア充風生活 - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所

    先日、恵比寿在住の人 (もしくは恵比寿駅まで頑張って歩ける距離に住んでいる人) 限定で行なわれている恵比寿エンジニア会 #01 (ちなみに第一回目は #00 で、「小飼弾のアルファギークに逢いたい」方式。ちなみに #00 と #01 しか行なわれておらず、十進数なのか二進数なのかは不明) に参加してきました。 ちなみに、よく参加資格の無い方が「参加したい!」と言うのですが、そのあたりは厳密に資格無き者はだめっぽいです。 一次会は中国茶房 8 でって飲んで、二次会はあきやんの家にお邪魔しました。 あきやんの住んでいるマンションはうちから 300m ぐらいしか離れていなくて、うちのマンションよりももっと駅から近いんですが、家賃がそんなにかわらない (ちょっとあきやんの物件のほうが高い) のに、あきやんの家のほうが断然広くて、みんなでビックリ。 全員であきやんに「リア充すぐる!」と絶叫しまくる

    目指せリア充風生活 - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所
    kamawada
    kamawada 2008/01/15
    なに!鎌倉から歩くオフ?
  • BTS というものを使ってみよう : にぽたん研究所

    先日、知人が「なんか最近仕事が忙しい」と言っていたんですけど、ふと「どのタスクがどのぐらいのボリューム感あって、進捗はどんなカンジで、どの程度忙しいのかを把握しているのかな」なんて思ったのです。 弊社の場合は、昔っから BTS (Bug Tracking System) を使っています。 BTS ってのはエンジニアの人には日頃から馴染みがあるものなので、知らない人ってのは殆んどいないと思いますが、弊社は Bug Tracking だけには使っていなくて、普通に、バグだろうがバグじゃなかろうが、タスクをどんどん登録しています。 こうしておくことによって、どのタスクが放置されてて、どのタスクが進行していて、どのタスクが完了しているのか、あるいは、どのタスクの担当が誰で、誰が一番仕事進めていて、誰が一番仕事を溜め込んでて…、みたいな情報が、この BTS を使ってある程度把握出来るようになっていた

    BTS というものを使ってみよう : にぽたん研究所
  • Jaiku でイチイチ add するのが面倒くさい : にぽたん研究所

    昨日 Jaiku を Google が買収したとかで、Jaiku がちょっと人気になってたんですが、その影響かわからないですが、Jaiku の私に対して 24 時間の間で 80 人以上の方から add されました。 私の場合、基的にあんまり自分から add はせず、「他の人から add されたらこちらからも add し返す」というポリシーで利用しているのですが、(時々ウザかったら remove したりしつつ) ふと気がついたら百数人とかいう状況でした。 で、何やかんや今まで add されたら、イチイチブラウザで Your Followers のページ開いて、あの遷移がイマイチな画面でポチポチと Add リンクを押したりしてたんですが、昨日はさすがに add されまくったおかげで途中から段々とウザくなりました。 途中から「基、add されたらし返すから、自動でいいじゃん」とか思いはじめた

    Jaiku でイチイチ add するのが面倒くさい : にぽたん研究所
  • Twitter でイチイチ follow するのが面倒くさい : にぽたん研究所

    こないだ Twitter ネタを別の場所で書いてたらちょっと人気になってたんですが、その影響かわからないですが、Twitter の私に対して 24 時間の間で 50 人以上の方から follow されました。 私の場合、基的にあんまり自分から follow はせず、「他の人から follow されたらこちらからも follow し返す」というポリシーで利用しているのですが、(時々ウザかったら remove したりしつつ) ふと気がついたら数百人とかいう状況でした。 で、何やかんや今まで follow されたら、イチイチブラウザでその人のページ開いて、あの重くて重くてしかたのない画面でポチポチと follow ボタンを押したりしてたんですが、昨日はさすがに follow されまくったおかげで途中から段々とウザくなりました。 途中から「基、follow されたらし返すから、自動でいいじゃん

    Twitter でイチイチ follow するのが面倒くさい : にぽたん研究所
  • 1