タグ

児童ポルノに関するkamayanのブックマーク (303)

  • 講演会:カンボジアの児童買春、根絶活動を報告−−久留米大でNPO /福岡 - 児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者わいせつ・不同意わいせつ・強制わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)

    カンボジアも厳しい法律があるのですが、カンボジアの法執行機関がしっかりしていないことは、カンボジアで児童買春した日人が帰国して日で比較的軽く裁かれていることから明らかですね。 http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20081214ddlk40040208000c.html 村田さんは、貧困にあえぐカンボジア農村部の少女たちが教育を受けられぬまま都会の売春宿で働かされている現状などについて語り、貧困をなくすために現地で取り組んでいる職業訓練や民芸品工房の運営について説明。「農村部の家庭の収入が増えれば少女たちを出稼ぎに出さずに暮らせる」と訴えた。 また、カンボジアで少女買春をする旅行客が絶えないことについての質問もあり、村田さんは「アジアの各国で少女買春を取り締まる法律が整備されている。今後は法律をしっかりと機能させることが重要」と話した。 日のNG

    講演会:カンボジアの児童買春、根絶活動を報告−−久留米大でNPO /福岡 - 児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者わいせつ・不同意わいせつ・強制わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)
    kamayan
    kamayan 2008/12/15
    「日本の被害児童に対しては何をされているのかが聞こえてきません。」
  • CRND NEWS DIG

    ※画像出典:FNNプライムオンライン派閥の政治資金パーティーを巡る裏金還流事件を受けて自民党執行部は対象議員の処分を決定しました。塩谷立元総務会長や西村康稔経済産業相はそれぞれの秘書を通して「弁明書」を提出、世耕弘成前参議院幹事長は処分決定当日に「離党届」を提出⇒受理されました。一方で、岸田文雄首相の独裁的な党運営に「絶対に許さない」「判断がひどい」と批判の声は根強く自民党は崩壊寸前です。■「絶対に許さ... 2024/04/08 23:00 CM 3 政治・経済・時事問題 ※画像出典:時事ドットコム派閥の政治資金パーティーを巡る裏金還流事件自民党執行部は安倍派・二階派の幹部4人を含めた「39人」の処分を決めました。座長を務めた塩谷立氏と世耕弘成前参議院幹事長は「離党勧告」を受けました。一方で、岸田文雄首相と二階俊博元幹事長は対象外になりました。独裁的で線引きの曖昧な処分に賛否両論で党内

    CRND NEWS DIG
  • http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer2008.html

  • [pdf] 間柴泰治. 諸外国における実在しない児童を描写した漫画等のポルノに対する法規制の例. レファレンス. 2008, (694), p. 47-60.

    レファレンス 2008.11 3 主 要 記 事 の 要 旨 諸外国における実在しない児童を描写した漫画等のポルノに対する法規制の例 間 柴 泰 治 ① 児童ポルノに対する法規制は、一義的には実在する児童を描写したポルノが対象となる が、実在しない児童を描写した漫画等のポルノについても法規制の対象にするべきだとす る議論がある。 ② 児童ポルノ規制とわいせつ物規制には類似点が見られるものの、保護法益、処罰対象と なる表現の要件、処罰対象となる行為、科される刑罰の点で質的に異なる。しかし、児 童ポルノを規制する手段として、わいせつ物規制の法的枠組みを併用する例が諸外国に見 られる。 ③ アメリカでは、連邦法と州法がそれぞれ児童ポルノ規制を定めるが、連邦法を見ると、 実在しない児童を描写したポルノに対する規制をも企図してきたことが分かる。しかし、 2002年の連邦最高裁判決が、このような規

  • 社説 北海道新聞

    インターネットの普及で児童ポルノ画像が世界中にまき散らされている。 ブラジルで開かれた第三回児童の性的搾取に反対する世界会議は、児童ポルノの閲覧に反対するよう各国に求める提言をまとめた。 日は一九九六年にスウェーデンで開かれた第一回会議で「児童ポルノ画像の温床」と名指しで批判された。以来、対策に取り組んではいるが、不十分だ。政府には一層の対策強化を求めたい。 今年の世界会議には、児童買春や児童ポルノの根絶を目指し、約百七十カ国の政府代表や非政府組織の代表ら約三千五百人が参加した。 国連児童基金(ユニセフ)によると、子供を被写体にしたポルノ画像は年を追って増加している。 開発途上国も含めネット環境は世界中に広がっており、各国の国内法による取り締まりだけでは、その拡散が防げない状況だ。 日は九九年に児童買春・ポルノ禁止法を制定し、十八歳未満の児童に関して、買春行為のほか、性欲を刺激する写真

  • 各国に児童ポルノ対策強化求める リオで性的搾取根絶会議−北海道新聞(国際)

  • 児童買春・児童ポルノ法改正勉強会レジュメ

    [TOP] [性に関わる権利の原稿・見解一覧] 民主党「児童買春・児童ポルノ法改正に関する勉強会」報告レジュメ 2004年3月22日 平野裕二(ARC代表) *更新日記「児童買春・児童ポルノ法意見書」も参照 1.国連・子どもの権利委員会の勧告 (1)国連・子どもの権利委員会の総括所見(2004年1月)の特徴 「権利基盤型アプローチ」の必要性にしばしば言及されていること 総合的対応の必要性が多くの課題について指摘されていること 施策の評価の必要性が指摘されていること 全体として前回の勧告よりも具体的になっていること 子どもをはじめ、さまざまな主体との協議・協力の必要性が強調されていること 自治体の前向きなとりくみが歓迎・奨励されていること 意識啓発や教育・研修が重視されていること 事後的対応のみならず予防のためのとりくみが重視されていること (2)児童買春・児童ポルノに関する勧告 51.パ

  • 児童買春・児童ポルノ法改正に関する意見書

    [TOP] [性に関わる権利の原稿・見解一覧] [分野別一覧] 児童買春・児童ポルノ法改正に関する意見書 2003年7月11日 平野裕二(ARC=Action for the Children=代表) *意見書は、児童買春・児童ポルノ法の問題にとりくんでこられた主だった国会議員等にファックスで送信したものである(送付先は下記参照)。なお、ファックスで送信した意見書には注およびリンクを付していない。 子どもの権利に関わる国際動向についての情報の収集・普及をはじめ、子どもの権利条約の普及促進にとりくんできた平野裕二(ARC代表)と申します。国連・子どもの権利委員会を一貫して傍聴しているほか、第2回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議(2001年12月、横浜)や国連子ども特別総会(2002年5月、ニューヨーク)にも参加してきました(平野の活動の詳細はウェブサイトをご参照ください)。 この間

  • ユニセフ公開セミナー(2003年6月)報告

    [TOP] [性に関わる権利の原稿・見解一覧] [分野別一覧] 「児童買春等禁止法改正に関するユニセフ公開セミナー」(2003年6月9日)の報告と疑問点 平野裕二 2003年6月10日掲載/6月24日大幅更新/8月5日大幅更新 【セミナー報告】 【疑問点】 【関連リンク】 ●このページで(財)日ユニセフ協会による標記セミナーの報告の問題点を指摘してきましたが、その後、それらの問題点を修正した報告が掲載されました(7月29日確認、http://www.unicef.or.jp/kenri/kenri_7.htm)。誠意ある対応に敬意を表します。ただし、依然として平野の報告のほうが詳細ですので、ひきつづきこちらを参照してください。なお、これまでの問題点の指摘は削除してもよいのですが、とりあえず資料として残しておくことにしました。 ●自民党の改正案については次のサイトが一番正確でわかりやすいよ

  • 【児童ポルノ】「ポルノ漫画も規制を」児童性的搾取会議で日本批判【創作物規制】 - 弁護士山口貴士大いに語る

    「ポルノ漫画も規制を」児童性的搾取会議で日批判 【リオデジャネイロ=榊原智子】ブラジルで開かれている「第3回児童の性的搾取に反対する世界会議」で26日、日はマンガやアニメで子どものポルノを規制していないとして参加者から批判された。 この日の全体討議で、著名な心理学者であるコーク大(アイルランド)のエセル・クエール教授は日を名指しし、「英国などでは、子どもの性的な姿態や虐待を描いたマンガも違法としている。日は実在の子どもの写真を法律で規制しているが、マンガやアニメは規制していない。その結果、問題のある画像が世界中に出回っている」と指摘した。 これに続くテーマ別会合でも、日の「児童買春・児童ポルノ禁止法」を見直す必要のあることが議論された。 同世界会議には日をはじめ約140か国の政府代表や民間機関(NGO)、民間企業など約3000人が参加。 最終日の28日には共同宣言をまとめる。

    【児童ポルノ】「ポルノ漫画も規制を」児童性的搾取会議で日本批判【創作物規制】 - 弁護士山口貴士大いに語る
  • クローズアップ現代「氾濫(はんらん)する児童ポルノ 規制をどうする」

    クローズアップ現代「氾濫(はんらん)する児童ポルノ 規制をどうする」 ネットなどに流通する児童ポルノ。今、法改正に向けた議論が大詰めを迎えている。被害の深刻さと共に規制先進国アメリカの取り組みを通し、子供を守るための方策を考える。 5月21日(水) 19:30~20:00 NHK総合・静岡 出演者 国谷裕子 岩城正光 足立義則 http://www.orangeribbon-net.org/special/iwaki_2.html ☆プロフィール 岩城 正光(いわき まさてる) 昭和29年10月生まれ。名古屋市在住。 中央大学大学院博士課程(商事法・前期)修了し、名古屋弁護士会に登録。 平成7年「子どもの虐待防止ネットワーク・あいち」(CAPNA) を設立し、事務局長に就任。 平成12年9月、「DV弁護士ネットワーク・あいち」を設立し、代表に就任。 平成14年6月、CAPNA理事長に就任。

    クローズアップ現代「氾濫(はんらん)する児童ポルノ 規制をどうする」
  • 読売が、児童ポルノ単独所持を禁止しろと言い切った - ジャポニウム βlog

    http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080505-OYT1T00530.htm 児童ポルノ 「単純所持」も禁止すべきだ(5月6日付・読売社説)  子どもたちを犯罪被害から守るためには、法規制の強化を躊躇(ちゅうちょ)すべきではない。  児童買春・児童ポルノ禁止法の改正に向けて、与党のプロジェクトチームが検討作業を進めている。  この法律は、1999年に議員立法として制定された。18歳未満の児童の「性欲を興奮させまたは刺激する」全半裸の画像を提供することなどを禁止している。  与党チームは、児童ポルノを個人的に収集する「単純所持」についても新たに禁止し、罰則を盛り込む方針を打ち出した。  「単純所持」の禁止の議論は法制定の際にもあったが、「所有者のプライバシーへの配慮」や「捜査権の乱用への懸念」から、見送られた。  しかし、インターネットの普及

  • 「児童ポルノ:被害者1696人特定できず」←ハア?

    http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080602k0000m040116000c.html 児童ポルノ:被害者1696人特定できず 07年検挙事件 全国の警察が07年に検挙した児童ポルノ事件で、被害者が判明せず医師が身体的特徴を鑑定して児童(18歳未満)と判断したケースが143件、延べ1696人に上ることが、毎日新聞の調べで分かった。人を特定できない画像がインターネットの普及で大量に出回っているためで、鑑定でも児童と判断できなかった例も多い。ネット社会で児童ポルノのはんらんに歯止めが掛けられない実態が明らかになった。 現行法は18歳未満の子供を写した性的画像の販売や公然陳列などを禁止している。警察庁によると、07年検挙の児童ポルノ事件は567件、被害児童は延べ304人だった。 だが被害児童数は、人を特定できたケースだけで、画像鑑定で児童と認定さ

    「児童ポルノ:被害者1696人特定できず」←ハア?
  • 日記風気まぐれエッセイ

    “記憶は常に弱者にある。” 足を踏まれた人に記憶が残り、踏んだ人は忘れてしまう、という意味だ。 在日韓国人二世として差別の中で生きてきたマルセ太郎さんの言葉だから重みがある。 “世話になった”と感謝されているのだが、ボクには“世話をした”記憶がない人物がいる。 その人物は幡ヶ谷でラーメン屋をやっていて、以前から“餃子とたれ”がクール宅急便で自宅に届いたりしていた。 電話も時々来た。 「元気ですか?たまにはべに来て下さいよ」 “分かりました”とか“その内”とか答えていたのだが、何とも珍妙な会話だった。 ボクは以前、愛川欽也さんが司会する『探険レストラン』という番組をやっていた。 当時はラーメンが大流行で、“屋台ラーメン大賞”とか言って、味やアイディアを競う企画があった。 優勝者は世界一お洒落な街・パリのサンジェリゼ通りでチャルメラを吹き、屋台を引きながらラーメンを売る、なんてバカな事をやっ

  • 児童ポルノの根絶へ:ニュース|公明党

    シーファー米大使と懇談 禁止法改正速やかに 浜四津代行ら シーファー駐日大使(中央右)と懇談する浜四津代行(同左)と(左へ)松、丸谷、鰐淵の各氏=4日 公明党新館 公明党の浜四津敏子代表代行と児童買春・ポルノ禁止法見直しプロジェクトチーム(PT、丸谷佳織座長=衆院議員)は4日、東京都新宿区の公明党新館で、児童ポルノに対する規制強化に関して、米国のトーマス・シーファー駐日大使と懇談した。党PTから松あきら女性委員長、丸谷座長、鰐淵洋子事務局長が出席した。 席上、浜四津代行らは、シーファー大使が児童ポルノの根絶に向け尽力していることに謝意を示すとともに、与党として6月に国会提出した「単純所持」を処罰対象とする児童ポルノ禁止法改正案の成立を急ぐ考えを力説。 また、11月にブラジル・リオデジャネイロで開催された世界会議で発表された宣言が、過激な漫画やアニメも児童ポルノに含む内容であったこ

  • CSEC ジャパン フォーラム ~ 子どもの人身取引をなくすために

    CSEC(児童の商業的性的搾取)に反対するネットワークは、子どもの人身売買、性的搾取に取り組むネットワーク団体です

  • CSECジャパンフォーラム世界子ども人身売買反対デー記念シンポジウム - 児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者わいせつ・不同意わいせつ・強制わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)

    申し込んだんですがねぇ〜、なかなか難しいようですよ。 http://www.no-csec.net/main/ 世界では未だに400万人もの18歳に満たない子どもたちが人身売買されているとユニセフは報告しています。日でも、毎年3000人ほどの子どもたちが児童買春・ポルノなどの被害に遭う中で、警察に保護されています(「警察白書」より)。 12月12日は子どもの人身売買禁止デー。 そして、今月25日からは、7年ぶりに3回目の子どもと青少年の性的搾取をなくすための世界会議がブラジルで開かれます。 2001年に前回の世界会議が開催されたこの横浜の地で、日と世界の子どもたちの現状を、第一線で活躍する国際NGO代表らが訴えます。 【日時】12月7日(日) 13:00〜16:00 (開場12:30)

    CSECジャパンフォーラム世界子ども人身売買反対デー記念シンポジウム - 児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者わいせつ・不同意わいせつ・強制わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)
  • 漫画やアニメ、ゲームの表現は規制されるのか? - OhmyNews:オーマイニュース

    漫画やアニメ、ゲームの表現が規制される!?──。  児童買春・児童ポルノ処罰法(児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律)の改正議論が再燃している。現在、自民党や公明党がプロジェクトチームで改正を検討し始めている。また、3月に入ってから、財団法人日ユニセフ協会(東京都港区)がキャンペーンを始めている。  同法は、1999年の制定当時から「児童ポルノ」に絵や漫画を含めるかどうか、また児童ポルノの単純所持について違法化するかどうかの議論がされてきた。今回の改正論議でも、この部分が議論の対象になると見られている。 日ユニセフ協会が反「子どもポルノ」キャンペーン 日ユニセフ協会の「なくそう!子どもポルノキャンペーン」は、ECPAT/ストップ子ども買春の会、CAPセンター・ジャパンなどの運動団体のほか、ヤフーやマイクロソフトといったインターネット事業者が賛同団

  • 子どもの性的搾取反対会議 速報1 - C-Rights シーライツ

  • 西村やすとし オフィシャルサイト

    国会事務所 〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一会館611号 TEL:03-3581-5111(代表)内線50611 TEL:03-3508-7101(直通) FAX:03-3508-3401 明石事務所 〒673-0882 明石市相生町2-8-21 ドール明石201号 TEL:078-919-2320 FAX:078-919-2322 淡路事務所 〒656-0026 兵庫県洲市栄町3-3-4 アーバンハイム洲101号 TEL:0799-22-2511 FAX:0799-22-4391