タグ

2014年8月5日のブックマーク (21件)

  • 『海部美知「『おーいお茶』という男尊女卑的な響きのある商品名は何とかならないのか」 : 痛いニュース(ノ∀`)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『海部美知「『おーいお茶』という男尊女卑的な響きのある商品名は何とかならないのか」 : 痛いニュース(ノ∀`)』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2014/08/05
    ブコメでは考え過ぎとの声が多数派。それどころか気違い呼ばわりも。
  • 茶畑日記 夏編:“お~いお茶” ネーミングの由来って?

    ・鳥天おろしうどん / ローソン(高崎駅西口店) (☆彡 なみぶたぁのだんなのブログ ☆彡) ・さくらえび (すばらしき日々) ・お茶 (フルハウス) ・濃いのがお好き? (うるおい肌をマナベ) ・お茶の花 (森のうえには大きな空が) ・お茶犬ミニメモ&ケース (栄枯盛衰・前途洋洋) ・日茶って (くに楽) ・トラックバックキャンペーン「お茶レシピ」のその後 (やっと会えたね♪) みなさんおなじみの、「お~いお茶」。このネーミングの由来を、みなさんはご存知ですか?1985年、伊藤園が世界初の缶入り緑茶飲料「缶煎茶(かんせんちゃ)」を発売したのは、「お~いお茶の歴史を紐解く」でみなさんにお話した通りです。 “缶煎茶(かんせんちゃ)”から“お~いお茶”へ。このネーミングの変化の裏側には、日人の緑茶に対する意識と、ある名優の名フレーズが関係していたんです。 _________________

    kamezo
    kamezo 2014/08/05
    〈“缶煎茶(かんせんちゃ)”が発売されて〜「“煎茶”の読み方が分かりません!」〜更には「煎茶(せんちゃ)って日本のお茶なんですか?」〉味わい深いw が、これじゃネーミング再考せざるを得ないよなw
  • 伊藤園の『お~いお茶』が「男尊女卑」?ネットで物議 | おたくま経済新聞

    日経ビジネスオンラインに7月30日掲載された、『シリコンバレーに戻ってきた日の企業たち』という記事がインターネット上で物議を醸している。 この記事では、海外で活躍するIT系日企業が紹介され、今回話題となっている伊藤園は、非IT系企業という位置づけで紹介されていた。 ここまではふむふむと参考になる話だったのだが、問題なのはここから。話の筋とはずれると思ったのか()ではさみつつ次のような事が突然書かれていた。 【関連:北海道産と長野産に同じ生産者名?ネットで物議】 ▼『シリコンバレーに戻ってきた日の企業たち』より引用 余談ながら、あの「おーいお茶」という男尊女卑的な響きのある商品名は何とかならないのか、と思うのだが…。 (引用ここまで) 『お~いお茶』という商品名が「男尊女卑」に感じるという。 この一文に引っかかる人は多かったようで、記事に寄せられたSNSのコメントや、インターネット掲

    伊藤園の『お~いお茶』が「男尊女卑」?ネットで物議 | おたくま経済新聞
    kamezo
    kamezo 2014/08/05
    かつてのジェンダーロールの反映とは考えられない、とまでは言い切れないと思うんだけど、現状そうは思えないというのは、きっと喜ばしいことなんだろなぁ/末尾でリンクされてる伊藤園の記事おもろい
  • 【なつかCM】お~いお茶・大和證券 その他数本

    kamezo
    kamezo 2014/08/05
    92年のCMらしいが、それ以前のものと思われる島田正吾版「お〜い、お茶」もモノトーンで引用されている。
  • フリーランスで働く人は「下請法」で守られている――おさえておくべきポイントとは? - 弁護士ドットコムニュース

    フリーランスで働く人は「下請法」で守られている――おさえておくべきポイントとは? - 弁護士ドットコムニュース
    kamezo
    kamezo 2014/08/05
    数年の休業中に法改正が、と思ったら10年も前の改正だった/これで万事解決ではないけど法整備されてないより100万倍もマシ。なはず。だといいな。
  • 「それってマジ?」な科学・健康情報を見るときのチェックリスト(科学をあんまり勉強したくない人向け) - うさうさメモ

    「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター, うさうさメモ こちらのポスターはかなり広く拡散していただいたようで、ありがたい限りです。その一方、「難しい」という声も頂いております。それはある意味、予想通りというか、このポスターが難しいというよりも、現代の科学研究の内容を理解するために必要な基礎知識が、一般的に考えられているよりも多いってことだと思います。基的には、科学研究の中身を「ちゃんと」知りたければ、このポスターにある用語や内容は、きちんと理解できなければダメなんです。かと言って、みんながみんな、人生の限りある時間を割いて、そこまで勉強するなんてのは不可能だとは思います。ですから、「おち研」さんの、この三か条は、「勉強するのはちょっと無理、だけどできるだけ騙されたくない」人にとってとても有用だなと思いました。 「それらしい嘘」に騙されないため全人類が気をつけるべき三箇条,

    「それってマジ?」な科学・健康情報を見るときのチェックリスト(科学をあんまり勉強したくない人向け) - うさうさメモ
    kamezo
    kamezo 2014/08/05
  • 朝日新聞が80年代から90年代にかけての従軍慰安婦関連の報道を取り消すと発表 | スラド

    いわゆる「従軍慰安婦問題」は朝日新聞が先行して取材・報道していたが、8月5日、朝日新聞がそれら報道について「虚偽と判断」し「記事を取り消す」という旨の記事を公開している(朝日新聞記事:『「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断』)。 同紙の従軍慰安婦に関する報道は「戦争中、慰安婦にするため女性を暴力を使って無理やり連れ出したと著書や集会で証言した」という男性に対する取材を元にしていたが、「今年4~5月、済州島内で70代後半~90代の計約40人に話を聞いたが、強制連行したという吉田氏の記述を裏付ける証言は得られなかった」とし、証言が虚偽だったと判断したという。 この男性の発言や著書については、90年代からその信憑性に対し疑問の声が上がっており、信頼できないと判断したメディアや研究者も少なくなかった。また、この男性は2000年に死去しているとのこと。とはいえ、初報道から30年以上経っての

    kamezo
    kamezo 2014/08/05
  • 猫の飼い主なら知っておきたい…猫ライフを楽にしてくれる17の方法 : らばQ

    の飼い主なら知っておきたい…ライフを楽にしてくれる17の方法 は心を癒してくれる存在ですが、動物を飼う以上は責任も付いてまわり、それなりの手間も発生します。 そんなオーナーたちを楽にしてくれるであろう、17のライフハックをご紹介します。 1. デスクの上には、用のフリースペース作ったり、ダンボール箱のフタを逆さにして置いたりしておくと、上司にこれ以上誤ったメールを送らずに済む。 2. 掃除機にケチャップなどの先を取り付けておくと、すき間に落ちた毛やトイレの砂を掃除するのに便利。(キーボードや他の家電の掃除にも使える) 3. にトイレットペーパーを引っ張る癖があるなら、ペーパーの先を押し込んでおけばいい。 4. の毛を取り除くときは、ゴム手袋が便利。 5. に飛び乗られたくない場所には、両面テープを貼っておくと、そこに触れるのを嫌がるようになる。 6. この手の棚(写真はIK

    猫の飼い主なら知っておきたい…猫ライフを楽にしてくれる17の方法 : らばQ
    kamezo
    kamezo 2014/08/05
    導入してみたいものがいくつか^^ テントはちょうど昨日知ったところだった/両面テープは、うちではダメだったよ(-_-)
  • 今秋、山手線から中吊り広告が消える、その理由とは? - ライブドアニュース

    > 2014年08月05日14時45分 今秋、山手線から中吊り広告が消える、その理由とは? 山手線の中吊り広告が消えるのは当然の流れ!?  2015年秋から山手線に新型車輛が順次導入される。この車輛には中吊り広告がない。そのかわり、列車の窓上には一車両あたり13〜20面の液晶広告面が窓上に配置される。 スマホの普及によって、山手線に限らず電車内の広告の注目率は激減している。スマホ登場以前は、満員電車の中、誰もが窓上や中吊りの広告に注目していた。いや正しく言えば、満員電車の中ではやることが制限され、そこを見るしかなかったと言うべきだろう。 スマホの普及だけでなく、勤務形態の多様化による通勤ラッシュの緩和によって、電車内広告への注目度はぐんぐん下落している。日中などは50%以上の人がスマホをいじっており、広告を見ている人はほとんどいないと言って良い。 こうした状況の中、広告主の電車内広告離れも

    今秋、山手線から中吊り広告が消える、その理由とは? - ライブドアニュース
    kamezo
    kamezo 2014/08/05
    スマホは持ってるけど使ってないし、まだ本が読めないので、たまに電車に乗ると広告を眺めている。眺めるものを提供してくれるなら、まあなんでもいいや。
  • 『「児童虐待7万件超 過去最悪」のウソ――減少する虐待死、煽られる危機感(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント

    ありがちな間違い。相談数増加は他者通報やDV相談件数の増加に伴うもので、致死含む「傷害件数」「検挙数」は増加している。通報で殺人は未然に防げているが、質は軽くなっていないということ。虐待数自体も増加中

    『「児童虐待7万件超 過去最悪」のウソ――減少する虐待死、煽られる危機感(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2014/08/05
    おお、こんな指摘も。どっかにデータがあるのだろうか。
  • 「児童虐待7万件超 過去最悪」のウソ――減少する虐待死、煽られる危機感(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    繰り返される壮大なウソ今夏もまた、壮大なウソが報じられた。「虐待増加」「過去最悪」の報道である。 4日、厚生労働省は2013年度に全国の児童相談所に寄せられた虐待相談の対応件数(以下、相談件数)を発表した。件数は2012年度よりも約7,000件増の73,365件(速報値)に達し、1990年度に調査が開始されて以来、24年連続の増加となった。 この発表を受けて、マスコミ各社の報道には、「過去最悪」「虐待増加」などの危機感を煽る言葉が並んだ。ここで読者の方々に、冷静になって考えてほしいことがある。はたしてこの世の中、子どもと養育者との関係はそれほど劣悪になってきているだろうか。 虐待、体罰、いじめ… 子どもに降りかかる暴力や危害に対して、これほどまでに敏感な時代はない。子どもの人権を尊重しようと、不断の努力を怠らない社会の到来である。虐待防止活動がこの20年余りの間に驚く勢いで拡大し、悲願の児

    「児童虐待7万件超 過去最悪」のウソ――減少する虐待死、煽られる危機感(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2014/08/05
    毎年この手の話が出るたびにボヤイてきた話がちゃんと論じられていてうれしい。続編にも期待/通報は増え続けてるし、虐待と認知されていない例もあるだろうから、児相の増員を是非
  • 海水を点滴したというルネ・カントン氏について調べてみた - NATROMのブログ

    はてなブックマーク経由で、■「ただの海水で、病気が治っては儲からない」のでウィキペディアから消えている人物:ルネ.カントン|人生は強く,たのしく、しあわせに☆ ネオヒルズというよりも,ネオ日人。というブログを知った。このブログによれば、ルネ・カントン(Rene Quinton)という人物は、「1907年、初めてのクリニックをオープンしてから、血液の濃度まで薄めた海水を病人に輸血し、1910年までにフランス国内で約70ものクリニックを開け、50万人以上の命を救った」のだそうである。「ただの海水で、病気が治っては儲からない」ため「ペニシリンや抗生物質が売られ始めてから、彼は歴史から消されかけた」とのこと。なお、「ウィキペディアからさえ消えている」そうだが、英語版のWikipediaにRene Quintonの項目は普通に存在する。 情報源は、『「ザ・フナイ」の中で船瀬俊介氏が連載している記

    海水を点滴したというルネ・カントン氏について調べてみた - NATROMのブログ
    kamezo
    kamezo 2014/08/05
    言及されてる記事がFBで知人によってシェアされてるのにさっき気づいて、「はぁ? フナイに船瀬ぇ?」とググったらここへ漂着。もうね、バカバカしすぎて悲しいよ…
  • 科学の世界は男性優位? 女性のからだを表紙に使ったサイエンス誌に米国下院議員が抗議|ウートピ

    写真元 http://www.sciencemag.org/content/345/6193.cover-expansion 昨年、女性型ロボットが家事をしているイラストを表紙にした『人工知能』という学会誌に女性蔑視との批判が相次いだことは記憶に新しい。(参考記事:女性型ロボットがお掃除 「人工知能」表紙イラストが”女性蔑視”と話題に) 当時この問題をツイッターで拡散したとされるスプニツ子さんは「日の性差別」の問題の大きさを指摘していたが、今度はアメリカ科学振興協会がやらかした。同協会が発行している『サイエンス』誌の表紙が、科学の世界から女性やマイノリティを排除するようなメッセージを持っていると批判を受けているのだ。 科学の「男の子集団」と、顔を消された女性たち 問題の表紙は、ジャカルタでセックスワーカーとして働く3人の女性たちの写真である。3人ともタイトなドレスを着て、ハイヒールを履い

    科学の世界は男性優位? 女性のからだを表紙に使ったサイエンス誌に米国下院議員が抗議|ウートピ
    kamezo
    kamezo 2014/08/05
    リンク先の記事も。
  • 明治大学はオカルト大学に成り果てた?(追記あり) - 杜の里から

    そんなタイトルみたいな思考に駆られ、思わず熱中症状態になってしまった案件を見てしまいました。 それは「明治大学リバティアカデミー」の公開講座、『ガイア、この水と微生物の共鳴する世界』というもので、中身を読み進むにつれ、思わず気が遠のいてしまうのを感じてしまいました。 (←クリックで拡大) 講座主旨にはこの様な解説がなされております。講座では、独特な波動理論から、生きとし生けるものの体をなす水の質を追究して来られた江勝先生と、EM(有用微生物群)の開発でエントロピーという科学の常識を破壊し、環境汚染や体内汚染に決定的な解決策を呈示してこられた比嘉照夫先生、このお二人の世界的に著名な研究・実践者をお迎えて、地球進化の正しいサイクルを取り戻すことで、崩壊の文明から蘇生の文明への道を探りたいと思いますこの二人の話からどうやって【地球進化の正しいサイクル】を取り戻すのかちょっと理解不能ですが

    明治大学はオカルト大学に成り果てた?(追記あり) - 杜の里から
    kamezo
    kamezo 2014/08/05
    まだ正式な発表がない。揉めてるのかな。
  • ジブリ、「小休止」へ 製作部門解体 「マーニー」以後は新作お預け? - MSN産経ニュース

    映画歴代興行収入1位の「千と千尋の神隠し」など数々のヒット作を世に送り出してきた「スタジオジブリ」(東京都小金井市)が、製作部門をいったん解体する方針であることが4日、分かった。鈴木敏夫代表取締役プロデューサー(65)がジブリの株主総会で明言した。新作は「小休止」となり、現在公開中の「思い出のマーニー」以後、当面製作されない可能性が高くなった。 スタジオジブリは昨年、宮崎駿監督(73)が「風立ちぬ」を最後に長編アニメ製作からの引退を表明。高畑勲監督(78)も8年がかりで製作した「かぐや姫の物語」を公開し、スタジオの今後の経営方針に注目が集まっていた。 鈴木氏は6月27日に開かれた株主総会で、宮崎氏引退のインパクトが非常に大きかったことを強調。「延々と作り続けることは決して不可能ではなかったが、(新作製作は)いったん小休止して、これからのことを考えてみる」と述べた。 スタジオジブリは昭

    ジブリ、「小休止」へ 製作部門解体 「マーニー」以後は新作お預け? - MSN産経ニュース
    kamezo
    kamezo 2014/08/05
    〈「スタジオジブリ」(東京都小金井市)が、製作部門をいったん解体する方針であることが4日、分かった〉良くも悪くも「宮崎駿スタジオ」だったということなのかな。
  • https://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/bunka/museum/tenrankai/joe2014.html

    kamezo
    kamezo 2014/08/05
    〈【会期】平成26年7月20日(日曜)~9月21日(日曜)〉うう。行きたい。
  • 俳優の米倉斉加年さん 疎開体験を語る NHKニュース

    太平洋戦争末期、戦争の被害から子どもたちを守るために行われた学童疎開について俳優の米倉斉加年さんが講演し、疎開中の生活や幼い弟を栄養失調で亡くした体験を語りました。 この講演会は70年前の昭和19年に始まった学童疎開の体験者らで作る団体が企画したもので、東京・品川区の会場にはおよそ100人が集まりました。 講演では今の小学校4年生のときに福岡市から福岡県の農村に家族で疎開した俳優の米倉斉加年さんが疎開生活について語り、「べ物が何もなかったうえ、疎開先の学校ではいじめの被害にも遭った。子どもにとっても決して楽な生活ではなく、いかに生き延びていくかは切実な問題だった」と話しました。 このあと、米倉さんは疎開中に産まれたばかりの弟を栄養失調で亡くしたみずからの経験をつづった絵を朗読し「子どもにまで被害が及ぶ戦争を二度と起こさないため、憲法が掲げる平和主義を大事にしてほしい」と訴えました。 参

    kamezo
    kamezo 2014/08/05
    米倉さん1934年生まれということは80歳? 夢野久作『ドグラマグラ』などの装丁も手がけておられます。ご健勝なことをうれしく思います。
  • 繰り返されるジェノサイド ~攻撃の続くパレスチナ・ガザ地区の置かれた状況と背景~ 講師 京都大学教授・岡真理氏 | IWJ Independent Web Journal

    ■■■■■■ IWJには、ご寄付・カンパをいただいた方々より、たくさんの応援のメッセージが届いています。感謝を込めて、その一部をここにご紹介いたします。 ■■■■■■ ■2024年8月、ご寄付いただいた皆さま、心より感謝を申し上げます。 A.K. 様 マツモト ヤスアキ 様 T.M. 様 K.M. 様 藤林弘資 様 T.G. 様 金 盛起 様 松益美 様 徳永彰宏 様 長尾錬治 様 Y.S. 様 藤ひさ子 様 塩川 晃平 様 井出 隆太 様 T.M. 様 徳山匡 様 藤ひさ子 様 J.K. 様 高木康夫 様 石崎 俊行 様 Y.N. 様 K.T. 様 K.B. 様 山田ナオミ 様 長沢美抄子 様 K.N. 様 石嶋眞理 様 J.M. 様 落合正明 様 S.T. 様 炭谷克己 様 K.O. 様 T.K. 様 欧米の度はずれたゴミっぷりにはいつも唖然としております。 ブチャの虐殺(はあ?

    繰り返されるジェノサイド ~攻撃の続くパレスチナ・ガザ地区の置かれた状況と背景~ 講師 京都大学教授・岡真理氏 | IWJ Independent Web Journal
    kamezo
    kamezo 2014/08/05
    うぐ。どこかに文字起こしは……ないよな(汗) うう
  • 'No one should die penniless and alone': the victims of Britain's harsh welfare sanctions

    We know that David Clapson was actively searching for work when he died because a pile of CVs he had just printed out was found a few metres from his body. The last time he spoke to his sister, a few days before he died, he told her he was waiting to hear back about an application he had made to the supermarket chain Lidl. But officials at the Jobcentre believed he was not taking his search for wo

    'No one should die penniless and alone': the victims of Britain's harsh welfare sanctions
    kamezo
    kamezo 2014/08/05
    たぶん、今の日本で広がりつつある流れの行き着く先の話。ごく少数の不正受給を問題視して「本当に困った人【だけ】に支援を」と舵を切る流れ。ボーダーにある人を否応もなくどん底に落とす社会。
  • いまの大学生はどんどんレイトマジョリティになっているという話|More Access! More Fun

    いつの時代もそうだが、おっさんがいうことは決まっている。 「我々の時代に比べていまの若いもんは・・」 そういってるおっさんがろくに稼ぎも無くて飲んでばかりで悲哀を感じさせるわけだが、特に最近は「昔に比べて」の変化速度が半端ない。 エジプトなんて、紀元前20世紀から2000年くらい栄華を誇った。弥生時代から現代まで日が栄華を極めるみたいな途方もない話で、その間に文明がめちゃくちゃ進化したわけでもなくて粛々と2000年である。この時代のエジプトでもおっさんらは「我々の時代に比べて」とか言っていたのかが自分の中での歴史の最大の謎。 さて、最近の変化速度であるが、昔は「パソコンやITに詳しいのは若者」というのが当たり前であった。しかしいま、その常識が大きく覆されようとしている。 イケダハヤトさんって知ってる?大学生からみたプロブロガーという働き方とは? グラフお借りします。 プロブロガー云々はど

    いまの大学生はどんどんレイトマジョリティになっているという話|More Access! More Fun
    kamezo
    kamezo 2014/08/05
    イケダなんとかはどうでもいいが、こういう調査の分母がなんなのかってのは要注意だよね。てか、調査会社やメディアが手抜きし過ぎなわけだが総務省までかよ…。
  • 勤務中に職場離れ喫煙 市職員を懲戒処分 NHKニュース

    埼玉県志木市の職員が勤務時間中に職場を離れてたばこを吸ったとして、市は50代の男性職員を戒告の懲戒処分にしました。 戒告の処分となったのは、志木市役所に勤務する管理職の50代の男性主幹です。 志木市によりますと、この主幹は、先月9日の午後3時すぎ、喫煙するために職場を離れ、市役所近くの住宅街でたばこを吸ったということです。 志木市は2年前、市のすべての施設を全面禁煙にしたうえで、職員に対して勤務時間内に喫煙しないよう強く指導していたということで、この主幹に対し、4日付けで勤勉手当の5分の1の減額と1年間、昇級や昇格をしない戒告の懲戒処分にしました。 主幹は勤務時間中の喫煙を認め、反省しているということです。 志木市で勤務中の喫煙により懲戒処分を行うのは初めてだということです。 志木市人事課の尾崎誠一課長は「信頼される市役所づくりに努めてきたなかで、管理職が規律を破ってしまったことをしっかり

    kamezo
    kamezo 2014/08/05
    いまさら就職もない身ながら、禁煙が契機で具合が悪くなったと考えているので、いろいろ気になるところではある。たとえば記事には頻度や時間が書かれていないんだけど、その辺はどうなんだろう、とか。