タグ

2020年7月6日のブックマーク (25件)

  • 森友問題で自殺の近畿財務局職員妻が提訴 | 共同通信

    学校法人「森友学園」の国有地売却問題を担当し自殺した財務省近畿財務局職員のが6日、公務災害補償に関する文書を情報公開請求したのに、ほとんどの文書について開示するかどうかの期限を翌年とされたことの違法確認を求める訴訟を大阪地裁に起こした。

    森友問題で自殺の近畿財務局職員妻が提訴 | 共同通信
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    〈公務災害補償に関する文書を情報公開請求したのに、ほとんどの文書について開示するかどうかの期限を翌年とされたことの違法確認を求める訴訟〉開示の期限でさえないのか。
  • 香港、早くも言論統制 図書館、民主派著作閲覧禁止 | 毎日新聞

    香港各紙は5日、公立図書館が民主派の一部の著作について閲覧と貸し出しを禁じたと報じた。香港政府は、「独立」や「革命」などの主張を禁じる国家安全維持法(国安法)の施行が理由だと説明しており、早くも言論統制が始まったとみられる。今後は出版物への検閲も予想され、出版業関係者からは「海外での製を検討する必要がある」との声が出ている。 香港紙によると貸し出し禁止対象は、▽民主活動家、黄之鋒氏の著作2冊▽民主派立法会議員、陳淑荘氏の著作1冊▽香港の「完全な自治」を主張してきた作家、陳雲氏の著作6冊――の計9冊。香港全土の公共図書館でこの9冊は計約380冊あるが、いずれもホームページで検索すると「検査中」との表示が出て、閲覧や貸し出しができない状態となっている。

    香港、早くも言論統制 図書館、民主派著作閲覧禁止 | 毎日新聞
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    早くも中国本土並みの統制が始まったということか……。
  • 保守政治家小池百合子は、ぶ厚い低所得者層に支えられていたという驚くべき事実を検証 - 木走日記

    今回は小ネタです。 さて予想通り小池百合子氏圧勝で終わった都知事選ですが、選挙結果分析をしてみたいと思います。 選挙結果の詳細はNHKのサイトがくわしいです。 NHK選挙WEB 東京都知事選 https://www.nhk.or.jp/senkyo2/shutoken/16407/skh48032.html で、62の都下自治体の開票所別の詳細を見てみると、62全ての自治体で小池百合子氏50%以上の支持で他を圧倒しているのですが、実はその支持率は自治体により51.7%から82.2%まで幅があることがわかりました。 支持率低い順に表でまとめると・・・ ※『木走日記』作成 これですね、ざっくりと言えば都心中心部で支持率が低く、島嶼部や多摩地区などで支持率が高いわけです。 で、支持率の低い地域の並びを上から見てみれば、渋谷区、港区、杉並区、目黒区、武蔵野市、中野区、文京区、世田谷区、千代田区、新

    保守政治家小池百合子は、ぶ厚い低所得者層に支えられていたという驚くべき事実を検証 - 木走日記
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    おお、鮮やか/「これが何を意味するか」は、また難しそう。
  • <新型コロナ>喫煙所 感染対策に苦慮 三鷹駅:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナの影響で3カ月遅れて7月1日にオープンした公衆喫煙所。移動可能なトレーラーハウス型=武蔵野市で 新型コロナウイルスの感染防止対策で、JR三鷹駅の北口、南口で公衆喫煙所を運営する地元自治体が頭を悩ませている。武蔵野市は一日、北口近くに多摩地域で初となるコンテナ型の喫煙所を開設。南口では三鷹市が五月に屋外喫煙所を一時閉鎖していたが、代替施設のめどが立ったため、撤去する方針を決めた。(花井勝規) コロナの感染拡大などの影響があり、三カ月遅れで北口ロータリー近くの民間駐車場の一角にお目見えしたのは、長さ六メートル、幅二・四メートルの箱型の閉鎖式喫煙所だ。車輪がある「トレーラーハウス」で、けん引して動かせる。室内設備は灰皿のほか、プラズマ脱臭機付きの空気清浄機、エアコンなどだ。改正健康増進法や都受動喫煙防止条例の格施行に伴い、武蔵野市が約六百万円で導入した。

    <新型コロナ>喫煙所 感染対策に苦慮 三鷹駅:東京新聞 TOKYO Web
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    〈喫煙所の一時閉鎖や法改正で喫煙可能な飲食店が激減した影響で〜路上喫煙者が目立ち始めており〉あちゃー><
  • 湯浅政明監督が小松左京の名作をアニメ化『日本沈没2020』レビュー

    『日沈没2020』は7月9日(木)よりNetflixにて全世界独占配信。 『日沈没』は、戦後の日社会を代表する作品の一つである。日におけるサブカルチャーの歴史を記述しているであれば、必ずと言っていいほど名前が出てくる作品である。その内容は、日列島が丸々沈没するというもの。「日SF御三家」の一人である小松左京が書いた原作小説と、刊行と同年の1973年に公開された森谷四郎監督の実写映画は、非常に大きなヒットを記録した。 湯浅政明監督のアニメ『日沈没2020』は、それを原作にしつつ、現代的に大胆に内容を変更し、かつての『日沈没』を批評するとともに、新しい日が現にどうあり、どうあるべきかについての思想的な提案すら行っている作品だと言いうるかもしれない。 では、具体的にそれがどういう提案なのか? それを理解するために、1973年に刊行された小松左京の原作と、同年の実写映画の内容と

    湯浅政明監督が小松左京の名作をアニメ化『日本沈没2020』レビュー
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    〈日本のサブカルチャーにおける重要作『日本沈没』を引き受け、それを転倒させる意欲作〉なるほど/観てみたいがNetflix入ってないんだよなぁ。
  • 「新型コロナのSNSデマはマスメディアが拡散」、東大の鳥海准教授が分析

    新型コロナ禍でのデマの拡散や炎上は、マスメディアの関与が大きい――。ネット上のデマを研究する東京大学大学院工学系研究科の鳥海不二夫准教授はこう語る。 鳥海准教授は計算社会科学や人工知能AI技術の社会応用を専門とする。同氏は日経クロステックが2020年6月3日に開催したウェビナーシリーズ「コロナとAI」で「コロナ禍のソーシャルメディア~データから見る社会」と題して講演し、SNS(交流サイト)から新型コロナウイルス感染症をめぐるデマや感情を割り出したデータ分析結果を紹介した。 SNSは人々の行動や感情が記録される点で「社会を表す鏡」の1つである一方、情報量が多すぎて人間が全てを理解するのは不可能だ。そこで鳥海准教授は、SNSの1つであるTwitterのツイートを分析することで社会を網羅的、客観的にとらえなおす研究に取り組んでいる。 「トイレットペーパーが不足するというデマ」がデマだった 2

    「新型コロナのSNSデマはマスメディアが拡散」、東大の鳥海准教授が分析
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    〈ほとんど拡散していないにもかかわらず『拡散している』と取り上げるメディア発のデマが多い〉
  • 水害「子どもに片付けをさせないで」 汚染物質多く、感染、ケガの危険は大人以上に | ヨミドクター(読売新聞)

    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    昨年の記事。
  • スパコン「富岳」、わずか10日で2,000種類超の新型コロナ治療薬候補を選別

    スパコン「富岳」、わずか10日で2,000種類超の新型コロナ治療薬候補を選別
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    ぜんぜんわからん……が、なんとなく期待してしまう……
  • 引きこもりを脱出した

    大学卒業後7年間引きこもっていたのだが、心機一転働き始めて約1年になる。その経緯を記しておこうと思う。 子供の頃プライドが高く、失敗や恥を極度に恐れる性格だった。 というのも、幼少の頃、一つ上の兄とは別に母方の実家で年下の従兄弟と一緒に祖父母に育てられたり、 父親に無意味に脅かされたり(曲がり角や暗がりから「ワッ!」と言って脅かしてきた)、小さな失敗を蒸し返して執拗にからかわれたことなどが影響したためだと思う。 自分から心を開くことはなく、相手が心を開いているかどうか疑いながら仮面を被って人と接してきた。 大学生の頃初めての一人暮らし、滑り止めで受かった大学では周りに馴染めず(若者が怖い)、居場所は2ちゃんねるだけだった。大学は憂と不安と恐怖と怠惰にまみれた日々だったと言える。 高校の頃から長らく体調不良気味(慢性的な下痢・眼精疲労)だったのも関係しているかもしれない。 勉強のやる気を失

    引きこもりを脱出した
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    すごい。再出発できたのえらい/現在、父娘して準引きこもりなのだが、今後どうにかなるのだろうか、今のままではならんよな……とは思うのだが……
  • 井上純一(希有馬)新連載『逆資本論』の同志募集中 on Twitter: "そらそうと「中国行く気がないなら何言てもイイデスけど、行く気があるならこれから黙てクダサイ」と言われたので今後あんまりこのことにツイートできません。"

    そらそうと「中国行く気がないなら何言てもイイデスけど、行く気があるならこれから黙てクダサイ」と言われたので今後あんまりこのことにツイートできません。

    井上純一(希有馬)新連載『逆資本論』の同志募集中 on Twitter: "そらそうと「中国行く気がないなら何言てもイイデスけど、行く気があるならこれから黙てクダサイ」と言われたので今後あんまりこのことにツイートできません。"
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    ひぃ💦 https://twitter.com/KEUMAYA/status/1279566207427858432 「身近な人に」か……いかにもな展開……
  • 「パーフェクトな野党」以外は絶対許さないマン

    枝野のツイートが死ぬほど叩かれてるのを見て、改めて野党って大変だなと思った。 自民党支持者は、自民党が行ったおかしなことは大目に見る、どころか見て見ぬ振りをしまくってる癖に、野党の人間が1mmでもおかしなことを行った途端「これだから野党は」「こういうことをするから支持されない」「こんな奴らには任せられない」と、まさに鬼の首を取ったかのように騒ぎ出すよね。いつもいつも。人が死んだ案件は華麗にスルーするくせに、餃子は絶対許さないって、人間としてやばくない?大丈夫? 「パーフェクトで一寸の隙もない正しい野党以外俺は認めない」って人が多すぎる日では、最早一生政権交代なんて無理だろうなと思った。大好きな自民党と一緒に国が腐敗し衰退するのを楽しんでくださいね。 追記 予想通りお得意のDD論だらけだけど、人が死んだ案件と餃子が「どっちもどっち」だと思える神経を疑うわ。 追記2 人が死んだ案件についてダ

    「パーフェクトな野党」以外は絶対許さないマン
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    どこの党でも「顔」的な議員がアホをすれば大方から批判はされてると思う。が、批判勢力は無謬を求められる非対称性はなんのジャンルにでもあるとも思う。
  • ともだち結婚 - 中田祐樹 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    ともだち結婚 - 中田祐樹 | 少年ジャンプ+
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    キライじゃない。いやむしろ好みの作風/なのに掲載媒体が「少年ジャンプ」だからか(「+」だけど)、「なんで男性の話じゃないんだ?」「これを男性に読ませたいのはエンタメとして?」とかいらん思考が。
  • 藤吉雅春 Forbes JAPAN編集長 on Twitter: "友人が書いたベストセラー『女帝 小池百合子』に私の名前や15年前の拙稿「小池百合子研究」が参考文献に挙げられていることから、ほぼ毎日、いろんな方から連絡があります。現在、私の立場は記事を書く職ではないのですが、今日の当選確実を受け… https://t.co/4nyWFVipSp"

    友人が書いたベストセラー『女帝 小池百合子』に私の名前や15年前の拙稿「小池百合子研究」が参考文献に挙げられていることから、ほぼ毎日、いろんな方から連絡があります。現在、私の立場は記事を書く職ではないのですが、今日の当選確実を受け… https://t.co/4nyWFVipSp

    藤吉雅春 Forbes JAPAN編集長 on Twitter: "友人が書いたベストセラー『女帝 小池百合子』に私の名前や15年前の拙稿「小池百合子研究」が参考文献に挙げられていることから、ほぼ毎日、いろんな方から連絡があります。現在、私の立場は記事を書く職ではないのですが、今日の当選確実を受け… https://t.co/4nyWFVipSp"
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    〈ツイッター社からルール違反の警告があったので消します。別のところでまた今度。〉https://twitter.com/fujiyoshimasa/status/1280006570433114112 あら残念。
  • 『開票立会人をやってきた』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『開票立会人をやってきた』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    ブコメにも興味深い知見が。
  • 開票立会人をやってきた

    都知事選の開票立会人をやってきた。なかなか出来ない経験なので備忘録がてら書き残す。開票立会人とは、開票で不正がないかチェックするため、候補者が人の同意をとって届け出るもの。私もその依頼があるまで存在すら知らなかったが、勉強のためと思い引き受けることにした。ちなみに報酬も少なくない額もらえる(1万数千円)。 やることは、1,投票箱を開ける前に封印を確認する。2,集計した票の束に判子を押す。3,疑問票の判断結果に判子を押す。4,最終的な開票録に判子を押す。5,すべての票を収納した箱の封印に割印を押す。これくらい。あとは、開票所内をウロウロしてるだけ(不正がないかチェックも含めて)。特に2は、500票ごとの束に押すのだが、全部で数十万票ある訳で、こんなに判子押す機会など金輪際ないだろというくらい判子マシーンとなる。 数時間の仕事なのだが、全体通して感じたのは、疑問票が多いということと、選挙の不

    開票立会人をやってきた
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    興味深く読んだ。疑問票の扱いや、不正はかなり難しそうだというくだりとか。
  • ロンドンのロイヤル・アルバート・ホール、来年3月までに破産する状況と報道 | NME Japan

    ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールの最高責任者は財政的支援がなければ来年3月までに破産するだろうと語っている。 西ロンドンにあるロイヤル・アルバート・ホールは新型コロナウイルスの影響を受けて100日以上閉鎖されており、1200万ポンドの収入減に直面している。 今回、『i』紙は財政的支援を受けられなければ、来年3月の150周年まで経営することはできないと報じている。 最高責任者のクレイグ・ハッサールは同紙に次のように語っている。「政府の援助は非常に曖昧でぼんやりとしています。私たちは部門を超えて懸命にロビー活動を行っています。でも、(デジタル・文化・メディア・スポーツ大臣の)オリヴァー・ダウデンによる復帰へのロードマップは具体的な日付がなく、確かなことがありません」 「いつ再オープンできるのか、どうやって再オープンできるのか、政府の指示にはそれがありません。それなしに営業をすることはでき

    ロンドンのロイヤル・アルバート・ホール、来年3月までに破産する状況と報道 | NME Japan
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    〈雇用調整助成金がこうした再開できない会場に適用されなければ、もっと早く資金が足りなくなる可能性がある〉
  • 同人誌の販売経験がない人のための「なぜ再販ができないのか」という解説がとても分かりやすい「同人に限った話ではない」「電子書籍の販売は?」

    厨二病@RFA @RythmYbg @beefm00h FF外から失礼します。 「印刷費+冊子代金払います!」と交渉すればワンチャンあるという理解で大丈夫ですか? 2020-07-05 20:12:38 バッファロー @beefm00h @RythmYbg リプありがとうございます。 大丈夫ではないですね。そのような勘違いされる文章でしたら力不足で申し訳ないです。 私が伝えたいのは「暖かく応援しよう」です。 その印刷費と冊子代をどう受け取るのか、またその対応にかける時間、そういったものが作者さまの負担になってしまう可能性があります 2020-07-05 20:22:34

    同人誌の販売経験がない人のための「なぜ再販ができないのか」という解説がとても分かりやすい「同人に限った話ではない」「電子書籍の販売は?」
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    手に入ること自体が奇跡的な幸運、それが同人誌。
  • 「"しりとり迷路"を作りました」→難しすぎていろんな答えをひねり出す人たち「発狂しかけた」「2時間悩んでやっと解けた」

    kaiemon2011_nazonazo @kaiemon2011_naz @qrostar 鹿くんがくわえているものはカゴだった!? …すみません。なんとかひねり出したくなる性で… 来の答えはスマートですね。楽しい問題ありがとうございます pic.twitter.com/qvp7yyMUby 2020-07-05 18:03:01

    「"しりとり迷路"を作りました」→難しすぎていろんな答えをひねり出す人たち「発狂しかけた」「2時間悩んでやっと解けた」
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    どれひとつ解けなかった(まぁ1分ぐらいであきらめちゃうんだけどw)。こういう問題を思いつく人、すごいなぁ。
  • 動画サイトはなかなかほしい情報にたどり着けない為、せっかちな人ほど活字で情報収集する時代に戻るのではないか?→様々な声が集まる

    しのはら | 書く人 @shinoha_la YouTubeが流行ってるのは分かるけど、活字派からすると「えっ、この情報量で15分…?」「欲しい情報に辿り着くために15分もこれを見てなきゃいけないの…?」ってなるのわかる? せっかちな人ほど活字で情報収集する時代に戻るんじゃないかなぁ。 2020-07-05 21:28:18

    動画サイトはなかなかほしい情報にたどり着けない為、せっかちな人ほど活字で情報収集する時代に戻るのではないか?→様々な声が集まる
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    そもそも情報収集を動画でする発想がない生粋のテキスト派だが、そういえば中には動画の方がわかりやすい情報もあるな。使い分け大事。
  • とあるコンビニ、レジ袋のやりとりで店員も客も大幅に手間が省ける天才的アイデアを導入!「一目瞭然」「全国でやってほしい」

    セブンイレブン枚方東中振2丁目店 @711hirakata 東中振の中心でPOPを作っています。 地域の人・学生の方に向けて情報発信出来るように奮闘中!! popのまねっこOK⭐︎ https://t.co/AfxcEzYrET

    とあるコンビニ、レジ袋のやりとりで店員も客も大幅に手間が省ける天才的アイデアを導入!「一目瞭然」「全国でやってほしい」
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    賢い。が、レジ前にレジ袋を3種類ほどぶら下げて値段を書いておくのはダメですか(近所のヨーカドー方式。必要な人は自分でレジ袋を取って商品と一緒に精算する)。
  • 米ポルノ業界、人種差別の赤裸々な実態 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    黒人の女優は報酬も雇用機会も少ない上に、あちこちで見かける人種差別的な表現にも耐えねばならない。だがようやく今、変革を求める声があがっている。 今年の初めごろ、ポルノ女優のアナ・フォックスはポルノ女優兼監督ケイデン・クロスの撮影現場に意気揚々と姿を現した。この日はクロス監督の夫のマヌエル・フェラーを交え、3人の黒人女性らとの乱交シーンを撮影する予定だった。ポルノ業界にしては珍しいことだ「そんなに出番が多くないんです。制作会社は私たちを(数カ月に1度しか)起用しないみたいですね」と、フォックスはローリングストーン誌に語った。「今まで一緒に同じ作品に出たことはありませんでした」 。女優たちはついに共演できると喜んだ。 その後スチール撮影に入ると、フォックスは女性たちがバナナを手に2階へ上がっていくのに気が付いた。最初は軽を取りに行くのだと思った。すると、女優たちはみなバナナを手にしてカメラの

    米ポルノ業界、人種差別の赤裸々な実態 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    6/11。「いつの世も、ポルノはアメリカ社会の価値観を反映しています」現状と、BLM運動への苛立ちも。〈賃金格差や黒人女優が蔑ろにされることは何年も前からずっと話題に上っていたが、なんの効果もなかった〉
  • tvk「銀河鉄道999」放送開始でネット沸く! メーテルのシャワーシーンもキッチリOA「さすが」「うっとり見とれてしまった」(1/2ページ)

    現在のキー局ではまずありえない独特の編成で視聴者を驚かすtvk(テレビ神奈川)で、5日午後11時から漫画家・松零士氏のSFアニメ「銀河鉄道999」がスタートした。1978年(昭和53年)にフジテレビ系で放送された伝説のアニメが令和の時代に地上波で復活し、同日、ツイッターで「銀河鉄道999」がトレンドに入るなど、ネットが大盛り上がりとなった。 同作は、人間が体を機械に変え、人類が死なずにすむようになった近未来が舞台。主人公は10歳の少年、星野鉄郎。彼が永遠の命を求めてヒロインのメーテルとともに999号に乗って宇宙を旅するという物語だ。鉄郎の声は、「ドラゴンボール」の孫悟空、孫悟飯らや「ゲゲゲの鬼太郎」の鬼太郎などで知られる野沢雅子さん。メーテル役はオードリー・ヘプバーンの吹き替えや、アニメ「エースをねらえ!」の竜崎麗香役で知られる池田昌子さんが務めた。 同枠では先週まで「新世紀エヴァンゲリ

    tvk「銀河鉄道999」放送開始でネット沸く! メーテルのシャワーシーンもキッチリOA「さすが」「うっとり見とれてしまった」(1/2ページ)
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    http://amass.jp/136297/ を見たら、鉄郎がイケメンではなく、トチロー顔の方なのね。見てみようかな(実は未見なのだw)
  • 独身研究家が語る「10万人以上調査してわかったのはソロ生活耐性は先天的なもので『一人寂しい男』は無理でも結婚しておいたほうが良い」…耐性について考える流れへ

    荒川和久/独身研究家/コラムニスト @wildriverpeace 新刊『「居場所がない」人たち』『知らないとヤバい ソロ社会マーケティングの質』、他『一人で生きるが当たり前になる社会』『結婚滅亡』『ソロエコノミーの襲来』『超ソロ社会』『結婚しない男たち』等々。執筆・対談・講演・取材のご依頼はfacebookからメッセ下さい。amzn.to/40e1WI5 facebook.com/profile.php?id… 荒川和久/独身研究家/コラムニスト @wildriverpeace 独身男を10万人以上調査してわかったことは、ソロ生活耐性というのは先天的なもので、誰かと一緒にいないと寂しいと思う男は、無理してでも若いうちに結婚しておいた方がいいよ。中年男で寂しいを連発してるのも大抵離婚男。耐性がある男にとって、独身だろうが一人だろうが快適以外の何者でもない。 2020-07-04 20:2

    独身研究家が語る「10万人以上調査してわかったのはソロ生活耐性は先天的なもので『一人寂しい男』は無理でも結婚しておいたほうが良い」…耐性について考える流れへ
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    「独身研究家」という肩書からすでに胡散臭い。交絡因子とか無視して強引に結論出してそう(偏見)だが、「単身で平気かどうかは人による」という点だけは同感。
  • 都民1万人アンケート | NHK選挙WEB

    NHKは、今回の東京都知事選挙に合わせて都民の皆さんの意識を詳しく探ろうと、選挙期間中の6月21日から24日にかけて、18歳以上の都民1万人を対象にインターネットを使ったアンケート調査を行いました。 対象は大手リサーチ会社に登録したモニターで、回答は、年代や性別が総務省が発表する最新の人口推計の比率に近くなるように回収しました。 質問は、都政への意識、都知事の政策に対する評価、新型コロナウイルスへの影響など多岐にわたっています。以下、結果を掲載します。 東京都知事選関連リンク

    都民1万人アンケート | NHK選挙WEB
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    生活評価、小池都政評価、新都政に期待するものなど/変化を求めていない、よけいなことをしないで常識的にやってくれればいい、みたいな感じなのかな。
  • コロナ禍での大雨などの災害時、避難時の身支度や避難所で気を付けることなどをまとめた資料がすごく役に立つ!ぜひ参考にしてほしい

    木村充慶🐂武蔵野デーリーマン🐄 @mymor 武蔵野デーリー CRAFT MILK STAND 副店主/ FUKKO DESIGN 現場担当/ 外資系広告代理店PRディレクター/テレビプロデューサー見習い/「企画書やトークの中身より、とにかく現場に行く」がモットー。酪農、防災・復興、気候変動、SDGsらへんで汗をかいてます。 https://t.co/j8gCrWSrKq リンク note(ノート) 風水害発生5日前ー前日|コロナ禍でもすぐできる!大雨&台風への備え2020年版|fukko_design|note FUKKO DESIGNの木村です。 コロナ禍で自然災害が起きたら、どうなるのか。多くの方が不安を感じていると思います。私もその一人です。 私は災害支援や防災の取り組みをよくさせてもらっていたこともあり、「コロナ禍ではどのように備えれば良いのか」と多くの人から相談を受けました

    コロナ禍での大雨などの災害時、避難時の身支度や避難所で気を付けることなどをまとめた資料がすごく役に立つ!ぜひ参考にしてほしい
    kamezo
    kamezo 2020/07/06
    「風水害発生5日前〜前日」「直前〜発生時」「避難所」の各4ページ、全12ページ。PDF https://bit.ly/2BwZ03q あり。プリントアウト向き/「〜前日」版が見えづらいがブコメによると色調補正バージョンもある?