タグ

ブックマーク / kamezo.hatenablog.com (38)

  • 昭和の味「スタミナ漬け」 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    今夜は生協の冷「豚のスタミナ漬け」をべた。作りながら、べながら、なんとなく「昭和の味」だよな、なんて思った。 「昭和の味」というのは、なぜか伝統的な和ではない気がする。昭和より前の味なんか知らないけれど、伝統的な和なんてのは江戸以前みたいな気がするからかしら。 で、代表的な昭和の味みたいな気がするもののひとつが、こういう「味付き肉」だ。スーパーや肉屋などでの出来合いでも、家で焼肉のタレに漬けたとかいうのでも、どっちでもいい気がする。何がポイントなんだろ。出来合いの料理、出来合いの合わせ調味料、みたいなところがそう思わせるのかな。 スタミナ漬けと言うからにはニンニクとニラとかの精がつきそうなものが入っているのが常なのだろうか。それとも焼肉のタレ的な味であれば「豚肉で精がつくじゃん!」と許されるのだろうか。 こういうのは野菜を足さないと味が濃すぎるのが常なので、今日はキャベツを刻んで

    昭和の味「スタミナ漬け」 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    kamezo
    kamezo 2023/01/10
    夕飯を食いながらふと考えた。「昭和の味」ってどんなものなんだろう。
  • NHK BSP 名盤ドキュメント - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    マルチトラックのマスターテープを前に、当時の関係者のインタビューなどを織り込んだ「名盤ドキュメント」シリーズ、NHK BSプレミアムで数が放映された。いくつかは、僕もオンエアされたときに観ている。 しかしNHKのサイトにはすでに情報がない。URLは残っているのだが、空っぽで全部で何作られたのかさえわからない。 名盤ドキュメント - NHK そこでNHK広報のSNSへの投稿やオンラインメディアの記述を少し掘ってみた。 ▼初回放送 2013年12月28日『井上陽水 ドキュメント“氷の世界40年”〜日初ミリオンセラーアルバムの衝撃とその時代〜』 ▼初回放送 2014年9月21日『名盤ドキュメント 佐野元春“ヴィジターズ” ~NYからの衝撃作30年目の告白~』 ▼初回放送 2014年12月30日22:00「名盤ドキュメント はっぴいえんど 風街ろまん ~日語ロックの金字塔はどう生まれたのか

    NHK BSP 名盤ドキュメント - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    kamezo
    kamezo 2022/08/18
    探してもまとまった情報がないので集めた。しかし、マルチトラックのマスターテープの再生環境維持もきっと大変よな。まだ部品とか調達できるのだろうか。
  • おっさん&じじい向き自転車用ヘルメットを探してみた - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    電動アシスト自転車を買った。前の電動アシスト自転車は2018年春に潰してしまったので、4年ぶり2代目ということになる。で、今どきは「自転車用ヘルメットの着用が努力義務である」ということを知った。 自治体によるのかもしれんが東京都はそうなのだ(友人に「たぶん多くの自治体がそうであろう」と聞かされた)。 www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp 「一般利用者(成人を含む)」はもちろん、子どもは保護者の努力義務、高齢者は同居人の努力義務でもあるのね。 子どもは条例での「努力義務」じゃなくて「道交法で義務化された」なんて話もどっかで読んだが詳しくは知らないし、ウチにはいないから今は割愛。 というわけで「そんじゃーヘルメット買うか」と思った。のだがしかし。大人用の自転車ヘルメットって、イカツイじゃないっすか。流線型で入り組んでて「凶悪」な感じすらする。もうちっと穏やかな感じのも

    おっさん&じじい向き自転車用ヘルメットを探してみた - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    kamezo
    kamezo 2022/04/23
    自転車用ヘルメットを買おうかなあと渉猟して迷っています/5/6追記:この後、友人たちの勧めもありCS-1を買いました。今のところ特に不満なし。
  • 「ライスはフォークの背に」は英国流? - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    昨日、こんな記事を見た。 gigazine.net 元ネタとして3つの記事がリンクされているが、なかではこれが詳しかったので一つだけリンク。 www.dailyexpress.com.my 英国の「マナー講師」(Gigazineは「自称マナー講師」としている。ネタ元の原文は「etiquette expert」なんだけど、そういう訳で合ってるのかな?)が、TikTokで「フォークの腹ですくってべるような、掻き込むみたいなべ方はよろしくない。ナイフでフォークの背に押し付けてべるのが西洋でのフォーマル」という動画を公開した。すると、マレーシアなどアジア圏から「西洋人からコメのべ方を教わるとは思わなかった」みたいな反発に遭い、動画を削除する羽目になった、という話(もっとも、Gigazineにはないけど元記事によると別のソーシャルメディアに再掲しているらしい)。 はてなブックマークでは「昭和

    「ライスはフォークの背に」は英国流? - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    kamezo
    kamezo 2022/04/04
    ちょっと調べてみたら、けっこうおもしろかったので記事にした^^
  • 近ごろコンビニおでん事情(ひょっとして半減中?) - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    今日、近所のセブンイレブンに行ったらレジ横おでんがなかった。さらにローソンにも行ってみたが同様。パック商品しかないようだった。そういえばファミマでも見なかったような、なんでだ?と思って検索してみた。 そしたら、レジ横おでんのあるコンビニはがっくり減っていると報じている記事が複数あった(末尾リンク参照)。計算してみたら、ひょっとすると半減に近いぐらい減ってるのかもしれない。ひょっとすると「どこのコンビニでも冬はレジ横におでんがある」という時代は終わりつつあるのかもしれない。 *各情報の出所は末尾リンクに示したが、それ以外は直接リンクした。 なんとレジ横おでん、この9月にはすでに、ファミマ(10月現在の国内総店舗数16,614店)は「2割の店舗に縮小(2019年にはほぼ全店舗だった)」、ローソン(2月現在の国内総店舗数14,476店)は「4割に縮小」したのだそうだ。最大手のセブンイレブン(11

    近ごろコンビニおでん事情(ひょっとして半減中?) - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    kamezo
    kamezo 2021/12/10
    コンビニに行ったらレジ横おでんがなかったので、つい調べた。思ったより減ってた。
  • Disney+「ザ・ビートルズ:Get Back」レビュー集 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    11月25日から27日、掲題のドキュメンタリー映画が公開された。1970年に映画とレコードが出たビートルズの『Let It Be』の制作舞台裏みたいな映画(後述のリンク先を見れば、オレの説明よりよほどよくわかるだろうから詳細は省略)。観たいが観られていないので、代わりに(?)そのレビュー(プロアマ混在)を集めたリンク集です。 少々ごたくを述べる。「とっととレビューを読ませろ」という場合は、とっとと下の方へお進みください。 Disney+では、Part-1から3に分けて、3日連続でそれぞれの配信が開始された。かつては劇場公開と言われていたが、コロナ禍により公開延期となり、さらにDisbey+での独占配信へと変更された。変更が報じられた当初は、劇場公開はなくなったのか、公開日にしか配信されないのか、と「なんだなんだどうなったんだ」状態だったが、結局は「劇場公開しないとは言わないが、今のところ劇

    Disney+「ザ・ビートルズ:Get Back」レビュー集 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    kamezo
    kamezo 2021/12/05
    アホなので集めてしまった。
  • 初ボルシチの記録 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    先日「一度もべたことないし見たことないけど美味しそうと思っているべ物」という増田があった。で、ふと今度、初めてボルシチをべるよ、という主旨のブコメをしたら、35も☆をもらえた。 一度もべたことないし見たことないけど美味しそうと思っているべ物 現物を見たこともないボルシチを生協に注文したので来週べます。おいしいといいなぁ。 2021/11/25 17:35 b.hatena.ne.jp 届いたので、先日作ってべた。その記録。 最初に断っておくが、ここでの感想はボルシチに対してのものなのか、「生協のミールキットのボルシチ」に対してのものなのか、オレにもわかっていない。なにしろ、これが初めてなので。良いにつけ悪いにつけ、作り方のせいということはないと思うが、保証の限りではない。 ちなみに「うまかったか?」と訊かれるとちょっと困る。野菜好きでポトフ好きのムスメは「うん。悪くない」とい

    初ボルシチの記録 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    kamezo
    kamezo 2021/12/02
    b:id:entry:4711654342670787746 で書いたボルシチを食いました。
  • 【LZ IV 50周年】「100 covers of Stairway to Heaven」に関するメモ - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    昨11/8は、ツェッペリン IVのリリース50周年だったらしい。というわけで10月末にオーストラリアのシドニー・モーニング・ヘラルド紙がYouTubeにある「天国への階段」のカバー動画100組をマッシュアップした動画を公開したらしい。という話を ▼レッド・ツェッペリン「天国への階段」 YouTubeカヴァー100曲を1つにまとめたパフォーマンス映像が話題に - amass(2021/11/06) https://amass.jp/152571/ で知った。そこで紹介されていた動画 ▼100 covers of Stairway to Heaven mashed into one performance -YouTube https://www.youtube.com/watch?v=X5Duyor_bjc www.youtube.com まぁ、うまいことまとめてますな。 んで、これを見てみ

    【LZ IV 50周年】「100 covers of Stairway to Heaven」に関するメモ - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    kamezo
    kamezo 2021/11/09
    11/8はツェッペリンIVのリリース50周年だそうなので、うっかり、こんなバカな記事を書きました。
  • 「貼るワクチン」ワクチンパッチの開発について少し調べてみた - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    昨日、こんな記事がはてブのホットエントリに上がっていた。 news.livedoor.com掲載媒体が中央日報だけで、ほかのメディアが扱っているようすがなかったこと、見出しにまで「注射の10倍の効果」なんて言ってるのに「なぜそうなるのか」の説明がないことなどから、眉唾なのでは?みたいな反応もブコメでは多々あった。 が、それ以前にこれはまだ動物実験段階なので、先の長い話になりそう。 んで、元論文はどんなんかいなと探してGoogle翻訳を通して読んでみた。 www.pnas.orgオレの脳みそではよくわからんところが多い(というか半分以上わからない)のだが、「効果が10倍」とかいう話よりも、「ワクチン・パッチは非侵襲的なのがいいよね」「3Dプリンタで作れるのがいいよね」みたいなところがメインなのかな、というコメントを書いた(治療や検査のためとはいえ傷を付けたり痛かったりするのを「侵襲的」という

    「貼るワクチン」ワクチンパッチの開発について少し調べてみた - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    kamezo
    kamezo 2021/09/28
    せっかく調べたので記録。
  • WHOの「コロナは消えないかも」はトランプへの反論か? - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    友人が言及していたので、WHOが「コロナは消えないかもしれない」というメッセージを出したことを知りました。 www.asahi.com 友人が「消えるわけないじゃん」と言及していたので知った。で、ちょっと調べてみたら、どうもトランプ大統領の発言への反論だったんじゃないかと思うに至った、という話。 この報道、そんなに注目されているわけでもないんだけど多くの媒体で報じられている。Googleニュースで見るとうじゃうじゃ(配信記事も含まれてるからですね)。 Googleニュース「WHO コロナ 消えない」での検索結果 各社「消えない」「根絶できない」「消滅しない」など言葉はまちまち。 前出の友人もだけど、この報道に対して「消えるわけねえだろ」「むしろなんで消えると思った」みたいな反応も少なくない(ていうか「えっ、そうなんだ!?」みたいな反応は見なかった)。そりゃそうよね。 オレも「消えるわけない

    WHOの「コロナは消えないかも」はトランプへの反論か? - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    kamezo
    kamezo 2020/05/14
    ちょっと調べたらおもしろかったのでブログに残した。
  • Tutti Fruttiという迷宮 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    R.リチャード(5/15追記:Rじゃねえよ、リトルだからLだよ><)の訃報に接して、人のパフォーマンスを改めて聴き返し、さらに「あの曲もあの曲も、すげえいろんな人たちにカバーされてたよなー」とごそごそググり。 おー、この人もやってたんか、みたいな。 Little Richard Medley (Live) · Delaney & Bonnie & Friends https://www.youtube.com/watch?v=9Z4GgKbMIpA スター扱いとかがイヤになって「おれ、バックバンドになろう」という時代のクラプトンですね(という説明でいいのか)。 T.,Rex, Elton John & Ringo Star - Tutti Frutti https://www.youtube.com/watch?v=2wCYMpIdbzM 1972年の映画「Born To Boogie」

    Tutti Fruttiという迷宮 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    kamezo
    kamezo 2020/05/11
    ちょっとしたメモ。意外とわけわからんかった。
  • [ブクマ]Zoom問題 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    コロナ禍によるテレワーク推進で飛躍的にユーザー数を伸ばしているネットワーク会議システム「Zoom」。セキュリティ問題が生じているという話は何度か見ているのだが、自分では使っていないし、なにが問題なのかもわかっていない。ぽちぽちと記事を読んでいくために時系列のリンク集をこしらえてみる。 Googleのニュースカテゴリで「Zoom 問題」で検索し、ざっと拾い出しただけで取捨選択はしていない(後から「Zoom 禁止」で拾った記事も追加)。 なにしろこれからぼちぼち読むのだ。 2020/04/01 jp.techcrunch.com 04/02 ↓このハフポストの記事は上掲TechCrunchの記事と同一だった。 www.huffingtonpost.jp www.itmedia.co.jp 04/03 wired.jp k-tai.watch.impress.co.jp 04/05 wired.

    [ブクマ]Zoom問題 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    kamezo
    kamezo 2020/04/16
    ちょっと勉強せにゃとリンク集を作ったはいいが、記事が多すぎて3つ4つ読んだところで脳みそパンク。
  • 【備忘録】メガネあれこれ - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    中学時代からメガネをかけている。当初から乱視と近視が混じっていて、歳月を経て老眼も始まり、もうぐしゃぐしゃである。 最近、またメガネの度が合わなくなってきたかな?と感じている。今のメガネは4〜5年前に吉祥寺の激安店でいい加減にこしらえたもの。次はちゃんとした店で、ちゃんとした技術者に作ってもらいたいな、なんてことを考えているうちに、ふと思い出した。 ガキの頃からなんだけど、ジョン・レノンのメガネ、あの丸いヤツが欲しいなと思っていたのだ(具体性に乏しいイメージですけど、「Walls and Bridges」のジャケットでも思い出してくださいね)。 そんで、いつごろからか売ってるんですね、ジョン・レノン・ブランドのメガネが。メーカーとかはわかんないのだけど、ジョンのサインがロゴになってるの。 しかし、まあ「高いな」と思って買わないでここまで来てしまった。そんなに高くはないのだが。社会人1年めに

    【備忘録】メガネあれこれ - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    kamezo
    kamezo 2018/12/02
    なんとなくはてなブログ書いてみた(内容はしょもない雑記)。はてなダイアリーよりは直感的に書けるような気がしないでもない。
  • 米国防総省がUFO研究調査をどうのこうの - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    つい先日、国防総省がUFOについてどうのという話題があったらしい。ざっといくつか記事を読んでみた。大した内容ではなかったけど記録のためにメモ。 以下、配信日時順。 国防総省がUFO調査=10年前、秘密裏に−米紙:時事ドットコム(2017/12/17-14:55) 米国防総省がUFO調査 予算なくなるも元職員「続行」:朝日新聞デジタル(2017年12月17日17時59分) UFO調査、アメリカ国防総省が極秘実施 地元紙が報道(ハフポスだけど朝日新聞。2017年12月18日 05時09分 JST) 米国防総省「5年前まで秘密裏にUFO調査」米紙報道 | NHKニュース(12月18日 6時39分) 米国防総省が秘密裏にUFO目撃情報を調査 米紙報道(1/2ページ) - 産経ニュース(2017.12.18 07:06) 米国防総省の極秘調査から出てきたUFO映像 | ワールド | 最新記事 | ニ

    米国防総省がUFO研究調査をどうのこうの - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    kamezo
    kamezo 2017/12/22
    公開してから気付いた。NYT「数千万ドルの政治スキャンダル! しかも使途はUFO調査! 言い出しっぺ議員が友人企業に流した、ひどい!」→日本メディア「国防総省がUFO調査!」「米空軍のUFO遭遇動画!」、という図か?
  • 大腸内視鏡、数年ぶり何度目かの挑戦 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    昨日は大腸の内視鏡検査でした。 と言っても、別に何か異常があったからではなく、 20数年前にポリープを取ってから数年に一度は やりましょうねということになっていて。 しかし、このところもう何年もやってないので いい加減、そろそろやりましょうね、みたいな。 久しぶりだったので、いろいろ新鮮でした。 そもそも、1週間前から排便状況の記録を付けさせられるところから違う。 検査前の緩下剤を飲むときも、あれこれ違う。 15時からの検査なんだけど朝7時から緩下剤を飲む。 当日も、コップ一杯ごとに排便状況を記録するようになっている。 便が透明になったら、所定量を飲み切らなくても、そこでOK。 緩下剤の半量以上の水またはお茶を飲むことになっている。 そんで10時までに飲み切って、そっから15時までヒマでヒマで。 前のクリニックのときは、検査に自転車で向かったけど、 今度は「自転車、バイク、自動車で来ちゃダ

    大腸内視鏡、数年ぶり何度目かの挑戦 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    kamezo
    kamezo 2017/11/23
    いやあ、いろいろ変わっているものですなあ。
  • 「博多おでん」の謎 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    昨日は寒かったので夕飯はおでんにした。特になにも考えずに大根を下ゆでして、昆布やらなにやらでだしを取って、さて生協で取った「おでんの具」を湯通しだ、と冷蔵庫を覗き込んで「あ」と手が止まった。 「博多屋台風おでんセット 5種10個」と書いてある。そうだったそうだった。「へえ、博多風かぁ、頼んでみるか」と特になにも考えずに(2回目)注文したのだった。 特になにも考えずに(3回目)、ほぼいつものように作ってべたのだが、夕飯を終えてからようやく「はて、これが博多風のおでんなの?」と考えはじめたのですよ。やっとかよw パッケージにはおでん種の種類は書かれていなかったのだが、いま商品ページを確認すると「牛すじ天 きくらげ天 まる天 めんたい天 とび魚団子」とある。 豆腐・納豆・練製品 - 商品一覧|ウイークリーコープ - コープデリ > 博多屋台の気分を味わえる彩り5種のおでん具材●岸上蒲鉾 > 博

    「博多おでん」の謎 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    kamezo
    kamezo 2017/10/14
    買っても食べても調べてもよくわからないのであったw
  • 「韓国LCCが被曝を懸念して福島空港を忌避」?という怪事件 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    韓国のLCC(格安航空会社)である「済州(チェジュ)航空」が、福島空港─仁川国際空港間として就航するはずだったチャーター便を仙台空港─仁川国際空港間に変更した、という話を知った。ツアーを企画したエイチ・アイ・エス(HIS)は済州航空に変更理由の説明などを求めているという。 知ったきっかけは下記のツイート。 済州航空の福島空港忌避事件、変更通達すら一方的だったとは…。しかも、予約はほぼ満席だったとか。海外からの生々しい差別を感じる。<済州空港発着地変更>HIS「認められぬ」 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS URL 2017-03-02 07:35:16 via Twitter Web Client このニュースの扱いがあまりにも小さすぎる。散々報道された避難者イジメを、外国の航空会社が、公的に、福島そのものに露骨に現在進行形で差別をやっているんだが、今全国で騒いで

    「韓国LCCが被曝を懸念して福島空港を忌避」?という怪事件 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    kamezo
    kamezo 2017/03/05
    ちょっと調べてみた。
  • ラヴェルのボレロと戦時加算 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    昨日、「ラヴェルのボレロの著作権保護期間がやっと終わった。この5月1日からはパブリック・ドメイン(PD)になるので、いよいよ利用されるようになるだろう」なんていう記事がちょっと話題になった。 発端になったのはこの記事だと思う。 クラシック音楽の人気曲「ボレロ」、1日に著作権消滅 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 「まだ切れてなかったの?」という反応をいくつも見た。はてなにも首をひねっている人がちょいちょいいる(はてなブックマーク - クラシック音楽の人気曲「ボレロ」、1日に著作権消滅 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News)。ぼくも「え? あれはもう保護期間過ぎてるでしょ? どういうこと?」と思った。で、ちょっと調べてみたら、これ、どうやら著作権保護期間の戦時加算のありようが国によって異なるのが原因だとおよそ理解できたので、リハビリを兼ねて自分用に整理しておこうと思った次

    ラヴェルのボレロと戦時加算 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    kamezo
    kamezo 2016/05/02
    AFPの記事とか読んで「えー?」ってなったので調べてみた。激しくいろいろ勘違いしてた。
  • 4月8日、小川議員による衆院でのニセ科学関連の質疑・文字起こし - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    Twitterでのyuri(@syoyuri)さんの下記から始まる一連のツイートで、衆院でニセ科学関連の質問が行われたと知ったので、録画を見ながら該当部分の文字起こしをしてみました。 https://twitter.com/syoyuri/status/453906648084385792:twitter 【場所・日時等】 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 開会日:2014年4月8日 (火) 会議名:科学技術特別委員会 (5時間14分) 案件:科学技術、イノベーション推進の総合的な対策に関する件 【発言者】 質問者:小川淳也(民主党・無所属クラブ)  開始時間10時04分 所要時間32分 答弁:山一太(内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策 科学技術政策 宇宙政策) 情報通信技術(IT)政策担当 海洋政策・領土問題担当)、岡田広(内閣府副大臣兼復興副大臣) ソース http:

    4月8日、小川議員による衆院でのニセ科学関連の質疑・文字起こし - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    kamezo
    kamezo 2014/04/10
    内容に「スカッとするようなこと」を求めてはいけません(-_-)/文字起こし、すごい久しぶりでちょっとくたびれたw
  • 非コミュとかKYとか(2007年09月16日のmixi日記から転載) - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    Neanさんのブコメに反応して、昔の日記をアップ。 「どっちかというと、空気読めない方だよなあ、ていうか場の空気とか気にしてないことさえあるし」と思っていたら、その通りだったらしい。 某ブログで採り上げられていたテストで、「軽度KY」とのご診断。 ●空気読み力テスト http://www5.big.or.jp/%7Eseraph/zero/ky.cgi 空気読み力: 23(Bクラス/軽度KY(空気読めない)) まんなか辺にちまっとまとまった緑の色網が寂しい(んでも先日初めて知ってやってみたときは、同じBでも30代前半だったんだけどな……。ま、どっちでも同じだが)。 そしたら、今日、別のブログで同じサイトの別のテストを知った。 ●非コミュ指数テスト http://www5.big.or.jp/%7Eseraph/zero/discomm.cgi 「非コミュ」って言葉さえ初めて触れたのだけど、

    非コミュとかKYとか(2007年09月16日のmixi日記から転載) - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    kamezo
    kamezo 2013/06/28
    Neanさんの http://goo.gl/t6TKV に勝手に反応して、昔のテスト結果を発掘してみたw