タグ

2009年2月3日のブックマーク (32件)

  • アマゾンの梱包 - 蟹亭奇譚

    先日アマゾンで購入した商品のうち、CD1枚だけが遅れて届いた。 CD1枚のみ配送、というとき、大きめのダンボール2枚を貼り合わせたような梱包で送られてくる。かなり頑丈な梱包で、商品に傷がつくこともなく、これはこれで良いのだが、問題は開封するときである。CDの部分が膨らんでいるので、その周囲をカッターなどで切れば良いのだけれど、その方法だと十中八九、同梱の納品書を切り刻んでしまうのだ。(納品書はカード引き落とし明細が届くまで一応保管しているのです。)どうやって開封すれば良いのだろう。ダンボールに切り取り線かミシン目がついていれば良いのに。

    アマゾンの梱包 - 蟹亭奇譚
    kanimaster
    kanimaster 2009/02/03
    どうしたらいいの?
  • Cecil McBeeとは 音楽の人気・最新記事を集めました - はてな

    kanimaster
    kanimaster 2009/02/03
    「同名の日本の衣料品店に対して名称の剽窃で訴訟を起こしているが、2004年11月現在、訴えは未だ退けられている。」
  • いい文章の書きかた - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 実家の言い伝え。 「達意の文章」であること。わかりやすいこと、一読して何を言お うとしているか、相手にわかること。何度も読み返さねばわからず、読みように よって意味が違ってとれるなど論外。あまりに長い文章は、たとえば野坂昭 如のごときのテクニシャンでなければ、たいてい破綻をきたす。 「名文を書こう」などという色気がチラとでも見える文章はイヤらしい。 そんなことより、いま書きたいと思うことを、わかりやすく、自分の使い慣れた言葉 で、しかもこれ以外にない、という適切な言葉を選んで表現する。そのため にはボキャブラリーは豊富でなければ。 自分が表現しようとするものに適切な言葉をあてる。 クダクダと何語も連ねるのでなく、ピタリと言う。 手垢のついた表

    kanimaster
    kanimaster 2009/02/03
    「~が服を着たような」
  • プランター猫ふたたび - purr purr purr

    休日の過ごしかた今年も入ってた。当に仲良しだなあ。▲昨年1月下旬の様子(再掲載)まるで同じ日に撮った写真の使い回しみたいじゃんか…でもよく見比べると並び順が変わってる。それぞれに定位置はないのだろうか。次はプランターに入る瞬間や出る瞬間を激写したいです。

  • 「おかあさんといっしょ」着ぐるみキャラ9年ぶり交代 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NHKは3日、NHK教育の「おかあさんといっしょ」に登場する着ぐるみキャラクターを、3月30日から9年ぶりに一新すると発表した。 現在、番組内の着ぐるみ人形劇「ぐ~チョコランタン」に登場しているスプー、アネム、ズズ、ジャコビらは、4月から「BSおかあさんといっしょ」に移行。 代わって、新人形劇「モノランモノラン」が始まり、3人の小鬼ライゴー、スイリン、プゥートが登場する。 原案は作家の畠中恵さん。夫婦のイラストレーターユニット、山根Yuriko茂樹さんが、キャラクターとセットデザインを手掛ける。

    kanimaster
    kanimaster 2009/02/03
    真ん中のやつがかわいい。
  • 日本人による日本語のブログがひどい

    BloggerとかTumblrとかぼーっと見ていて、思ったんです。 どのブログ(だいたい英語)もAdSence貼ってない。一部のブログでは、うわっ、まだポップアップの広告かよ!みたいなことしかけてくるんだけど、それも少数。 それよりも、日人による日語のブログがひどい。高確立確率でAdSenseに遭遇する。 やれやれ、って感じ。 かく言う私も、ブログでお小遣い程度に収入があったらいいなあ、とか思って、ブログでアフィリエイトとかしちゃうけど...。 日人ってセコい国民なのか!?

    日本人による日本語のブログがひどい
    kanimaster
    kanimaster 2009/02/03
    志村、うしろー!(じゃなくて上。)
  • 個別「子供であろうと容赦しないTSUTAYA武蔵小金井店」の写真、画像 - twitter's fotolife

    ユーザー登録ログインヘルプ 子供であろうと容赦しないTSUTAYA武蔵小金井店 20090203 SH903i 5.60mm f/3.40 Trackback - http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090203015616 さまざまなめりっと - 武蔵小金井は怖いです 思索の海 - 命がけで散歩しなければならない沖縄の公園 SND-L/KSND - [注目] src’s note - 気になるその他メモ passive log storage - 2nd - TUTAYA武蔵小金井こえぇ 神コップBloG_ver.? - 2月4日のニュース ひびきの消防はてなダイアリー出張所 - みんな「発砲」に突っ込んでいるのだけれど 幹也日々記憶記録  〜Academic Days〜 - 武蔵小金井ってどんなとこなんだ?! 明日は明日の風が吹く - <a href="ht

    kanimaster
    kanimaster 2009/02/03
    動くな。両手を挙げろ。
  • 2009-02-03 - なんでかフラメンコ ■[考察]人は子供を持つとバカになるのか、という疑問

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    2009-02-03 - なんでかフラメンコ ■[考察]人は子供を持つとバカになるのか、という疑問
    kanimaster
    kanimaster 2009/02/03
    子供のしつけは(周囲が関与せずに)“親だけ”が行うべきだ、という最近の風潮が根底にある気がする。
  • FETISH STATION - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 当ブログの公開を終了しました。ご利用ありがとうございました 。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 漱石造語伝説 - くうざん、本を見る

    http://d.hatena.ne.jp/kuzan/20070106/1168086774 の関連話題。 山崎楽堂「月並概論」(『続俳句講座3特殊研究篇』昭和9年*1)に。 特殊な俳壇語が世間へ流布して、やがて平常の社會語となつたのには、最初にそれを世間へ送り出した人が無くてはならない。その人は漱石、その語を弘めた作は『』である。が、漱石自身は決して月並の特殊語義を誤用してはゐない、誤用してゐないばかりか、作中にその意を説明までしてゐるのである。 けれども、受取る世間の方で誤解したことには、『』を『ホト丶ギス』へ載せた虚子翁すら、「此の月並といふ貶しめた意味を含んだ言葉を、單に陳腐とか常套とかいふ、月並其者の語源に近い意味に解釋したのは漱石の書いた「」が一番始めで、云々」(大正六年九月號ホト丶ギス所載)と述べた如く、それは漱石に取つて正に冤であるが、「其邊から、世間の人々は、珍

    漱石造語伝説 - くうざん、本を見る
  • テレビへの慨嘆・「漱石が作った!?」 - くうざん、本を見る

    昨夜、家人がテレビのチャンネルを換えながら眺めているのを眺めていたら、夏目漱石の話をやっていた。日人が好きな云々だ。 で、夏目漱石が新しい言葉を考え出したのだ、と。「新陳代謝」がそうだ、という。うーむ、ありうべしさ*1が低い。 辞典に載っている用例で漱石のがいちばん古いのだろうか、と思って『日国語大辞典』を引いてみると、1876年の『改正増補物理大成』に見えることが分かる。この年、夏目金之助は数えで十歳。 他にも、この言葉も、この言葉も、と言っていたが、あまりにもいい加減な感じだった。 「この人が作った」というのには、いい加減なものも多いのだが(*)、ちょっとこれはあまりにも調べていなさすぎる、という感じ。 「草枕」の一節を朗読していたが、「心持ち」のことを「心待ち」などと言っている(字幕も)。嗚呼。 【追記】 リンク元に、サーチエンジンで「夏目漱石・新陳代謝」としたものがあったので覗

    テレビへの慨嘆・「漱石が作った!?」 - くうざん、本を見る
  • これも漱石の造語ではない「肩が凝る」 - くうざん、本を見る

    〈漱石の造語ではない〉シリーズ*1の一環です。漱石を貶めることに目的があるのではなく、なんでも有名人ひとりの成果にしてしまおうという風潮への警鐘のつもりです。 漱石の疼痛、カントの激痛―「頭痛・肩凝り・歯痛」列伝 (講談社現代新書) 作者: 横田敏勝出版社/メーカー: 講談社発売日: 2000/11メディア: 新書購入: 3人 クリック: 32回この商品を含むブログ (7件) を見るで、 文学作品の中で「肩が凝る」という言葉を初めて使ったのは、夏目漱石だった。(p.50) とされるが、この「肩が凝る」は、「漱石が作った」「漱石の造語」などとされることも多い。 http://www.ntv.co.jp/sekaju/class/071117/01.html google:「肩が凝る」 夏目漱石 漱石以前に「肩が凝る」はないのだろうか。 漱石以前 上記、「世界一受けたい授業」の説明中で、漱石以

    これも漱石の造語ではない「肩が凝る」 - くうざん、本を見る
  • 退職を申し出たところ、社長から暴言を浴びせられました | キャリア・職場 | 発言小町

    現在、正社員として働いています(小さな会社で社会保険は無く、雇用保険のみ加入しています) 転職活動をして無事に内定をいただき4月から入社予定です。(入社日が4月なのは、突然辞めると今の会社に迷惑がかかるので、少し先にして頂きました) 日社長に(小さな会社なので直属の上司が社長)3月いっぱいで退職したいと伝えたところ 「常識のある人間なら会社を辞めてから転職活動する。うちの会社で給料をもらっておきながら転職活動するなんて非常識だ」 「俺は辞めるなんて許可していない。内定先には断れ」 「誰のおかげで給料もらって生活できてると思ってるんだ」 「俺が許可していないのに勝手に転職活動するなんて常識がなさすぎる」 「そんな非常識なことをするなんて人間性の問題だ」 「そういう悪いことを悪いと認識できない非常識な人間が犯罪者になるんだ」「AV女優以下」等の暴言を受けました。 人数が少ない会社なので一人退

    退職を申し出たところ、社長から暴言を浴びせられました | キャリア・職場 | 発言小町
  • セロテープ・テクニック - 精神病院精神異常者

    セロテープってあるでしょう。 あれで輪っか作るでしょう。 粘着面が外側にくるようにしてさ。 この輪っか使ったら、「簡易的な糊(のり)」になるよね。 紙と紙を簡単に結合できるの。 このテクニック発見した人、すごいよね。 っていうかみんな知らない間にそういうことしてるよね。 別に教わったわけでもないのにさ。 いや、俺も勝手にそういうことしてたんだけどさ。 個人的に、子供が初めて立つとか初めて喋るとかよりも、 こういった「自発的に考えた行動」の方が感動が大きいと感じる。 俺は自分で発見したんだけど、 中には他人がセロテープの輪っか作ってるの見て覚えた、 ってのもあると思う。 そういった面で「工作」を重要視する教育もあるんじゃないだろうか。 私の下の兄弟も、毎日レゴで遊んでいたのは理工系の大学に行き、 一方塗り絵ばかりしていたのは芸術系の専門へと進んだ。 うちの兄弟は極端な例ではあるが、 長い目で

    セロテープ・テクニック - 精神病院精神異常者
  • [B! ナカヨシー] merecoのブックマーク

    京都府福知山市の市動物園で、ニホンザルの赤ちゃん「みわ」が、イノシシの赤ちゃん「ウリ坊」にまたがって散歩する姿が人気を呼んでいる。 ともに雄で、生後1か月頃の6月に親とはぐれて保護された。ひと月ほどして2匹を近づけると“意気投合”。 8月中旬から、みわはウリ坊の背中に乗るようになり、猛進する時もロデオばりにしがみついている。 同園では随時、2匹の散歩を公開。二松俊邦園長は「生後間もないサルは、寂しがって抱きつく習性がある。イノシシは警戒心が強いが、みわには心を開いているようだ」と目を細めている。

    kanimaster
    kanimaster 2009/02/03
    今日の素敵タグ。
  • メイドさんいる?アキバ献血ルーム支える男性リピーター(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    献血者数は近年、全国的に減少が続き、特に冬場は落ち込む。 そんな中、東京・千代田区のJR秋葉原駅近くにある「アキバ献血ルーム」が盛況だ。開所以来の3年間で、献血者数を1・5倍に伸ばす勢い。アキバの街に足しげく通う男性たちが熱心な「リピーター」となり、血液の需要を支えている。 秋葉原電気街の中心部に立つオフィスビルの1階。木目調のテーブルと約30席のいすが並ぶ待合室は週末、献血を待つ人で満席になる。棚はアキバらしく漫画約800冊でぎっしり。これほどの数になるのは、献血者自身が寄贈してくれるからという。 先月下旬、土曜日。漫画を開いて順番を待っていた千葉県船橋市の新聞販売店長、佐藤智一さん(29)は「ゲームを買うついでによく寄るんです」と笑顔。献血歴16回のうち13回がアキバルームでの献血だった。 同ルームが開所したのは2005年6月。「すべてはあれから始まった」と東京都赤十字血液

  • 1月21日の生理予定日を過ぎても生理が来ません。 - 私の生理周期が大体38日から42日なのですが、予定日を過ぎても生理が来ない為、妊... - Yahoo!知恵袋

    1月21日の生理予定日を過ぎても生理が来ません。 私の生理周期が大体38日から42日なのですが、予定日を過ぎても生理が来ない為、妊娠検査薬を買って検査しようと思っていた所で、性交渉をしてしまいました。 性交渉の次の日でも検査薬には正しい反応はでるのでしょうか?

    1月21日の生理予定日を過ぎても生理が来ません。 - 私の生理周期が大体38日から42日なのですが、予定日を過ぎても生理が来ない為、妊... - Yahoo!知恵袋
  • モーツァルト効果 - Wikipedia

    モーツァルト効果(モーツァルトこうか、英: Mozart effect)とは、モーツァルトに代表されるクラシック音楽を聴くと頭が良くなる、と主張される効果。 1990年代に行われた心理学研究に端を発するが、徐々に拡大解釈されるようになり、現在では音楽産業や教育分野で消費者の関心を惹くために喧伝されることが多い。「The Mozart effect」は米国のドン・キャンベルによって商標登録されている[注釈 1]。 研究史[編集] モーツァルトの音楽が心身に影響を及ぼすことは、1991年に出版されたフランスの耳鼻科医アルフレッド・トマティスの著書[1]にすでに記述されていたが、一般に知られるようになったきっかけは、1993年にカリフォルニア大学アーバイン校の心理学者フランシス・ラウシャーらが学術誌『ネイチャー』に発表したレター[2]である[3]。この論文においてラウシャーらは、モーツァルトの『

    kanimaster
    kanimaster 2009/02/03
    クラリネット協奏曲はインポテンツの治療効果があるという話を聞いたことがある。
  • 森且行の存在を信じない母 - 火薬と鋼

    私の母は、分野によってはかなり記憶が曖昧だ。マニュアルをアニマルと呼んだ事があるほどだ。 1月31日のテレ朝で放送された「SMAP がんばりますっ!!」という番組で、SMAPの過去を追う企画があった。 そこではSMAPの元メンバーでその後オートレーサーとして活躍している森且行が再現映像に登場しなかったし、過去のVTRでも多くの登場シーンが削られて「いなかったこと」にされていた。 で、番組前に私はそうなることを予想して森且行の話を母にしたのだが、「そんな人はいなかった」と母は全く信じないのであった。 問題の番組では木村拓哉が森に言及したことで、かなり制限つきとは言え森且行の全てを消した内容にはならなかった。 だが母はかなり寝ながら(文字通り睡眠に入っている)番組を見ていたので、その辺は全く見ていなかったらしい。 そんなわけでその後も母は森且行の存在を信じていない。 しかし、後日話をしたところ

    森且行の存在を信じない母 - 火薬と鋼
    kanimaster
    kanimaster 2009/02/03
    id:pollyanna あんなにかっこよくて歌がうまい人がSMAPのメンバーであるわけがありません!
  • 安部公房 解体新書

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 箱男 - やってみよう研究所 体験報告

    どうしてもまとまった金額が出て行ってしまう時は、「見積もり一括サイト」を利用すると良いです。 私の場合は、引っ越し業者を選ぶ時に見積もり一括サイトを使って、2万円ちょっと安くなりました。 引っ越しって何かとお金がかかるので、借金返済に追われていた私にとっては痛い出費でした。 家賃8万円の部屋の更新費用には20万円弱かかるし、それを考えると、引っ越し代がかかっても5万円の部屋に思い切って引っ越す方が、長い目でみればお得ですよね。 できれば引っ越し代もケチって、友達に手伝ってもらうとか自力でやりたかったんですが、何せ数年感浪費していたからやたらと荷物が多くて・・・早い段階であきらめました。 引っ越し一括見積もりサイトは、引っ越しをする日時とか、どこからどこまで引っ越すか、荷物の量を入力します。 すると、自動的にセレクトされた引っ越し業者が、見積もり料金を送ってくれるという仕組みです。 この要領

    kanimaster
    kanimaster 2009/02/03
    「そうか、箱男の弱点は下から覗かれることなのだ。 そしてそんなことをするのは子供たちに限る。 」
  • 予備校時代の恋 - jun-jun1965の日記

    保谷七緒美さんの友達だった人は、私が大学へ入った年に最初の著書を出した林真理子に似た名前だった。予備校で見かけて、何しろ男子校を出て、三年ぶりに女子のいる世界へ出たものだから、その美貌に、口を利いたこともないのに一目惚れ、しかし授業中ふと見ると壁に彼女の名前が書いてあったりしたから、ファンは多かったようだ。 確か年末ころになって、私はそのことをぺらぺら喋り、Kという奴が当人に話しに行き、私の友人は、ひでえ、あいつ小谷野を陥れようとしている、と言っていたが、Kは私のところへ来て彼女の電話番号を渡し、連絡するにしても受験が終ってからにしてくれ、という伝言を伝えた。しかし当時の私にそんな度胸があるはずもない。彼女と親しくしていた背の高い男がいて、数日後、私が誰かと話していると、そいつとは知り合いらしいその男が来て、「おう××、お前おもしろい奴と知り合いだな」と言いながら、私のほうを見て目を合わせ

    予備校時代の恋 - jun-jun1965の日記
  • 京都で『アーサー・ウェイリー「源氏物語」の翻訳者』を読む - 北烏山だより

    正確には東京―京都―大阪―東京と読み継いで、 同居人が深夜に帰宅した(おかげで?)日曜日の未明、 とうとう、読了。 アーサー・ウェイリー?『源氏物語』の翻訳者 作者: 平川祐弘出版社/メーカー: 白水社発売日: 2008/11/11メディア: 単行 クリック: 17回この商品を含むブログ (12件) を見る感想。読んでよかった。 一冊をこんなに時間をかけて読了したのは、もしかしたら初めてかってくらい、時間がかかったけど、 でも、苦労して最後まで読んで、一応、英文も古文もちゃんと読んで、ほんとによかった。 このの魅力をひとことで言うと(って、かなり乱暴な話だけど)、 かかわっている三人(紫式部、アーサー・ウェイリー、平川祐弘)がそれぞれに偉大で、 後者二人は対象に深い愛情を注ぎつつ、 驚異的なまでに深く広く、大胆かつ緻密に取り組んでいる、ということ。 著者がこのの中で繰り返し述べている

    京都で『アーサー・ウェイリー「源氏物語」の翻訳者』を読む - 北烏山だより
  • http://www.news.janjan.jp/column/0902/0901316575/1.php

  • asahi.com(朝日新聞社):「ピンポンダッシュ」書類送検へ 迷惑行為容疑を適用 - 社会

    呼び鈴を押しては逃げる「ピンポンダッシュ」を深夜に特定の家に繰り返したとして、京都府警は京都市左京区のアルバイトの少年(18)を、府迷惑行為防止条例違反(つきまといや押し掛けの禁止)の疑いで近く京都地検に書類送検する方針を固めた。住人は大きな不安を感じており、「いたずら」ではすまされないと、ピンポンダッシュに初めて同条例を適用することにした。  捜査関係者によると、少年は08年秋ごろの2日間に計約10回、深夜に左京区の民家の呼び鈴を押しては逃げる行為を繰り返した疑いがある。少年はこの家の住人から陰口を言われたと思いこんだらしい。  府迷惑行為防止条例は第6条で、悪意を持って人につきまとったり待ち伏せしたりすることや、住居などへの押し掛けを繰り返すことなどを禁止している。学校や職場でのトラブルなどを想定した条文だが、府警は深夜の再三にわたるピンポンダッシュが押し掛け行為にあたると判断した。同

    kanimaster
    kanimaster 2009/02/03
    押して駆けたら「おしかけ行為」と判断された。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kanimaster
    kanimaster 2009/02/03
    NY=ニュース読めない
  • そそられる 本のコピーは 「役に立つ!」「超話題作!」そして「感動!」 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2009年02月03日 08:00 インターワイヤードが運営するネットリサーチのDIMSDRIVEは2009年2月2日、読書に関するアンケート調査の結果を発表した。それによると、を紹介するキャッチコピーについて、「惹(ひ)かれるもの」を選択肢の中から選んでもらったところ、もっとも同意する意見が多かったのは「役立つ!」で約2割の人が同意を示していた。続いて「超話題作!」「感動!」などが続く。また、男女別では大勢はほぼ同じであるものの、いくつかの点において異なる傾向も見られることが分かった(【発表リリース】)。 今調査は2008年10月29日から11月13日までの間、インターネット経由で行われたもので、有効回答数は9566人。男女比は50.2対49.8、年齢階層比は40代2996人、30代2992人、50代1542人など。 の内容そのものや作家、出版社、シリーズに負けずとも劣らず、そのも

    kanimaster
    kanimaster 2009/02/03
    梅田望夫氏絶賛!ダンコーガイが号泣した!
  • お笑い作家としてのウンベルト・エーコ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    お笑い作家としてのウンベルト・エーコ イタリアの哲学者・美学者であり小説家でもあるウンベルト・エーコは日でも比較的よく知られている(最近の2つの長編 Barbelino と The Mysterious Flame of Queen Loana はいまだに翻訳されていないようにみえるけれど)。哲学と歴史の小ネタを惜しみなくつぎ込んだその壮麗な小説世界は、当然なんだか妙に分厚いになって(第一長編と第二長編の邦訳はともに二分冊だった)、しかもいろいろな解説が出ているとなれば活字慣れしていない読者を敬遠させるには十分な気もしますが、あれは当はとても面白いなんですよ。いや、興味深いとかじゃなくて、文字通り笑えるという意味でね。それも知的なウィットとかじゃなくて、どちらかといえば親父ギャグの笑いである。 私にとって『薔薇の名前』は、ある意味で Monty Pythons and the H

    お笑い作家としてのウンベルト・エーコ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    kanimaster
    kanimaster 2009/02/03
    映画『薔薇の名前』は僕も笑いました。
  • 深町秋生の序二段日記

    で、いつものようにツタヤのアダルトコーナーをぶらっとしたのだが。 あるソフトの名前を見て驚嘆してしまった。まあ女子校生もので、「初台で援交」とかそんなタイトルであったと思う。 「は、はつだい!」とまあそのマイナーな地名をもってくるところがなんともいえず、顎をブロンソン風になでながら「う〜む。初台ときたか。おもむきあるでないの」とすっかり感心していたのであった。ちなみに初台とは京王線で新宿駅から一駅の渋谷区に位置する住宅街である。住宅街とはいえスクエア・エニックスの社とか、新国立劇場とかがある住宅街と繁華街の中間みたいな土地といったところか。 http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20080111(その街の名は) 昔、こういうエントリを書いた。 たとえばラーメンべたくなるような欲をそそる地名というものがあり、博多とか熊とか環七とか札幌とかいろいろあるのだが

    深町秋生の序二段日記
  • 「いつ結婚するつもり?」と部下に聞けますか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「鈴木ィ~ こんなの無理だよ~」。 YデスクはA4用紙の束から目を離し、私の顔斜め45度の方向に視線を向けました。何かを考えているときのYデスクのクセです。前回書いたコラムの原稿を手にしています。私が末尾に書いた次回予告「次は『いつ結婚するつもり』と部下に聞けますか?を執筆します」が気になったようです。 Yデスクはこう感想を述べました。 「女性の部下に『いつ結婚するつもり?』って聞けるか? これは聞けないよ、普通。だって、そんな話をしたら、最悪、セクハラと受け止められかねないし」 次回予告に反応したのは、Yデスクだけではありません。40代の知人は私にこう話したことがあります。 「能力さえあれば、私生活はどうでもいい」 「俺は部下を選ぶときに、

    「いつ結婚するつもり?」と部下に聞けますか?:日経ビジネスオンライン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kanimaster
    kanimaster 2009/02/03
    姦通小説(谷崎曰く)の 『門』 を書いた年に道徳心の話をする漱石。そういう時代だったんだろうなあ。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    kanimaster
    kanimaster 2009/02/03
    市の取り組みは評価したいが、求人の年齢制限って禁止されてるんじゃなかったっけ?