タグ

2010年10月5日のブックマーク (8件)

  • CODE Online

    The World of CODE Your one-stop-shop for all your software development needs. CODE can help you with custom software development, consulting, training, staffing, conferences, events, webinars, mentoring, and so much more! CODE: Helping people build better software since 1993! Free Webinar: State of .NET - State of AI 2024 Wednesday, February 28, 2024 The world of AI is buzzing with excitement, and

  • IE が不規則にクラッシュする問題

    私はバグのあるソフトウェアの影響を受けなくて済む日が来るのを待ち焦がれてはいますが、自分の身に起こったトラブルシューティングが必要な問題を解決すると、良いこともあります。トラブルシューティングの過程では、私の "技法コレクション" に追加して "Case of the Unexplained..." (原因不明の...の問題) というプレゼンテーションやブログ記事で皆さんにご紹介できる新しい手法が見つかることがよくあります。先日も、非常に興味深い事例を無事に解決することができました。この事例は、私が Web ページを読んでいるときに Internet Explorer (IE) がクラッシュしたことから始まります。次に示すのは、その際に表示されたダイアログ ボックスです。 図 1 私は、システムでもアプリケーションでも、クラッシュが発生したときは必ず調べてみます。保証はできませんが、数分も

    IE が不規則にクラッシュする問題
    kaorun
    kaorun 2010/10/05
    IEのクラッシュの原因を突き止める方法。開発環境ならふつうにVSでjust-in-time debugしても同じ...? たいてい悪者はGoogle Toolbar。
  • 「やってみないとわからない」というスタンスは無責任なのではない - モジログ

    Casual Thoughts - 撤退が上手(?)なアメリカ人の気質 http://d.hatena.ne.jp/ktdisk/20101002/1286005431 <私の会社は数あるアメリカ企業の中でも最高クラスに物事が途中でとまる(多分)。先日も、とあるシステム導入プロジェクトのユーザの受入検収テストの最中に突如プロジェクトが中止となったし、導入後1年待たずにリプレースのプロジェクトが走り始めることはざらだ。会社として未熟なところも多分にあるが、そんな中にもアメリカ人の気質が垣間見えることが多いので、何故事後に物事が容易にストップするのか少し考えてみたい>。 <私は社内でアメリカ人からうんざりされることが多い。プロジェクトの業務要件を決める会議などで、レアケースも含めて網羅的に考慮ポイントを説明したりすると、最初のうちはうなずきながら興味深そうに聞いているのだが、次第に疲れが顔にで

  • Microsoft Sues Motorola Over Android Phones

    kaorun
    kaorun 2010/10/05
    追記されていたのでブクマ。ようするにモトローラは主要なAndroid端末メーカーで唯一ActiveSyncプロトコルのライセンス料を払っていないから訴えられた模様。EASはOSS実装でもアカウント毎にライセンス料が発生するはず。
  • IT news, careers, business technology, reviews

    kaorun
    kaorun 2010/10/05
  • リニア新幹線の審議で見えてきた問題点

    リニア新幹線が想定する3つのルート。JR東海は南アルプスルート(Cルート)を前提に計画を立てている。長野県は20年来、伊那谷ルート(Bルート)を主張していた (資料:JR東海の資料を基にケンプラッツが作成) 2027年の開業を目標に東海旅客鉄道(JR東海)が進めているリニア新幹線の建設計画について、国土交通大臣の諮問機関で審議が進んでいる。月に1度のペースで9月29日までに8回の会合を開き、関係者や有識者に対するヒアリングを終えた。審議が折り返し地点に到達した今、見えてきた問題点を整理する。 審議は、国土交通省の交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会に設けた中央新幹線小委員会が担当する。委員長には東京大学大学院教授の家田仁氏が就任している。 南アルプスルートで決着できるのか 審議会で最も関心が集まっていたのは、ルートについてだ。JR東海と経由地の長野県で意見が対立し、ゆくえが注目されていた。

    リニア新幹線の審議で見えてきた問題点
  • 存在感を増す部品メーカー各社 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    「数年前に比べて,部品メーカーの存在感が増している」――。 民生機器に搭載される主要な電子部品の調達について,機器メーカー各社の調達担当者にお話を伺う機会がありました。2009年夏ごろから続く「部品不足」について,機器メーカー各社の対応を取材するためです。この中で,機器メーカーと部品メーカーの関係の変化について伺った際に,担当者の多くが回答したのが冒頭の発言です。部品調達について,「機器メーカーが主導権を握る形で,購入部品の数量や価格,時期を確定できなくなっている状況」(多くの調達担当者)といいます。 こうした状況の変化は,米Apple Inc.や韓国Samsung Electronics Co.,Ltd.といった一部の「勝ち組」を除く,ほぼすべての機器メーカーに直面しています。ソニー 業務執行役員 SVP 調達部長の高野瀬一晃氏は,「以前は『上げ膳据え膳』の関係で部品を調達できた

    kaorun
    kaorun 2010/10/05
    それってつまりコスト優先のあまり、いわゆる摺合せができなくなってきてるってことだよね。そこには逆にチャンスも出てくるんじゃないかな?
  • MicrosoftのBallmer、「Androidはタダじゃないぞ―われわれに特許料を払え」と主張

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    MicrosoftのBallmer、「Androidはタダじゃないぞ―われわれに特許料を払え」と主張
    kaorun
    kaorun 2010/10/05
    Exchange ActiveSyncのプロトコルライセンスの話をさもOS実装やスマートフォン戦略の話のように展開するのはどうか、と...。Exchangeとの接続機能やActiveSyncを実装しなればいい話。