タグ

2017年6月28日のブックマーク (10件)

  • WiGig対応のIntel無線LANモジュールが店頭販売、税込3,980円

    WiGig対応のIntel無線LANモジュールが店頭販売、税込3,980円
  • 3Dプリンターで容易に造形できるセラミックス材料

    3Dプリンターの製造および販売を手掛ける武藤工業(社東京)は、3Dプリンターで造形したセラミックス製品を「第28回設計・製造ソリューション(DMS)展」(2017年6月21~23日、東京ビッグサイト)で参考出展した。ノリタケカンパニーリミテド(以下、ノリタケ)が開発した3Dプリンター用のセラミックス材料を利用した。3Dプリンターによるセラミックス製品の試作が簡単になる。武藤工業は2017年6月20日からこの新材料の試験販売を開始した。

    3Dプリンターで容易に造形できるセラミックス材料
  • インスタントラーメンがどうしても伸びてしまう

    袋タイプのラーメンを作ると、何度作っても伸びてしまう。 原因がわかってはいるのだが解決策が見つからない。 わたしは調理をしながら片付けないと気がすまないタイプだ。 材に火を通している時間があれば包丁もまな板も洗ってしまいたいし、調理で汚れた手を洗うのだから一緒に器も洗ってしまいたい。 インスタントラーメンを作るにあたって、どうしても最後に鍋から丼に移すという作業が必要になる。 そうなればラーメンが出来上がった後には必ず鍋が残る。 そのまま放っておけば、熱をもった鍋はさっさと乾いてスープや小さな材がこびりついてしまうだろう。 かと言って全体が浸かるほどの水をいれるくらいなら、まだスープなどが乾いてしまわない今のうちに洗ってしまったほうが楽だ。 そう思うとラーメンの入った丼を卓においては、すぐに洗い物に取り掛かってしまう。 曲者は卵だ。 ラーメンに入れる卵は溶き卵と決めている私は、それ

    インスタントラーメンがどうしても伸びてしまう
    kaorun
    kaorun 2017/06/28
    溶き卵を事前に10~20秒チンするのがいいんじゃないかな? 電子レンジって見た目が変わる前でも使用時間に応じて食材の温度が上がるので、ちょびっとだけチンしてから鍋に投入すれば時短になるはず。あと土鍋で食べる。
  • オムロン、ZEH向け太陽光システムに対応したパワコン

    オムロンは、住宅太陽光発電システム向け屋内設置型パワーコンディショナー(PCS)の新製品を8月に発売する。 実発電量を最大化し、ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)向け電システムに対応したという。定格容量4.0kW「KPK-A40」と5.5kW「KPK-A55」の2タイプをラインアップした。価格はオープン。 独自の回路設計により電流入力値を33A(KPK-A40)、44A(KPK-A55)に拡大した。同社の従来機種(28.5A)と比べてより高電流の太陽光パネルに対応できる。また、変換効率を96.5%(KPK-A40)、96.0%(KPK-A55)に高効率化した。 MPPT(最大電力点制御)の高効率により、日照の変わりやすい朝夕や曇りでも最適な電流と電圧値を見つけ出して発電量を最大化するという。 設置通気口面積を小さくすることで異物や水滴の侵入を防止し、オプション部品なしで洗面所や脱衣所に設

    オムロン、ZEH向け太陽光システムに対応したパワコン
  • Windows Insider Meetup in Japan 2 東京

    2017年6月25日(日)に品川の日マイクロソフト株式会社で開催された「Windows Insider Meetup in Japan 2 東京」関連のツイートをまとめてみました。

    Windows Insider Meetup in Japan 2 東京
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kaorun
    kaorun 2017/06/28
    またAppleによるキーコンポーネント企業買収かー。パテント関係がどうなってるか...、SDKとか出してるみたいだけど、根こそぎなくなったりするんでは?
  • 東急電鉄・東京メトロ「時差通勤」促す臨時列車 7月11~21日 | レスポンス(Response.jp)

    東京急行電鉄(東急)と東京地下鉄(東京メトロ)は6月27日、平日朝ラッシュ時の時差通勤促進を目的とした臨時列車を運行すると発表した。東京都が実施する通勤ラッシュ緩和キャンペーン「時差Biz」の一環。7月11~18日の平日朝に運行される。 臨時列車の運行路線は、東急田園都市線~東京メトロ半蔵門線と東京メトロ東西線。田園都市線~半蔵門線では、中央林間6時04分発~渋谷6時43分着~押上7時15分着の『時差Bizライナー』が走る。田園都市線内は途中、長津田・あざみ野・溝の口各駅のみ停車し、急行停車駅のうち青葉台・たまプラーザ・鷺沼・二子玉川・三軒茶屋各駅には停車しない。半蔵門線内は各駅に停車する。 所要時間は長津田~渋谷間が29分で、渋谷到着7時台の急行に比べ6分短い。このほか、7時台に運行している半蔵門発~長津田行き列車1(田園都市線内準急)を押上発に変更する。 東急は同社のスマートフォン向

    東急電鉄・東京メトロ「時差通勤」促す臨時列車 7月11~21日 | レスポンス(Response.jp)
  • 新宿-多摩、小田急と京王のどっちが便利か

    東京都心から西へ約30キロメートルの丘陵地帯に広がる多摩ニュータウン。同地域と都心とを結ぶ鉄道は京王電鉄相模原線と小田急電鉄多摩線の2路線があり、永山と多摩センターの2駅は両線が隣接しているが、都心部への足といえば京王線というイメージが強い。 以前から新宿方面や都営地下鉄新宿線に直通する列車が多数走る京王線に比べ、小田急は長らく折り返し列車が大半で「支線」の色彩が濃かったためだ。 だが、この十年ほどで様相は変化しつつある。小田急が発表した2016年度の小田急多摩センター駅乗降人員は5万0585人で、初めて5万人の大台に乗った。対して京王多摩センター駅は8万7551人で、いまだ3万人以上の開きはあるものの、かつては京王の半分に満たなかった小田急が6割近くまで追い上げている。 小田急は2018年春に複々線が完成し、ダイヤ改正で朝ラッシュ時のスピードが向上する予定。一方、京王も来春から、同社で初

    新宿-多摩、小田急と京王のどっちが便利か
    kaorun
    kaorun 2017/06/28
    小田急は、横浜市営ブルーラインが新百合まで来ると横浜方面の乗客も増えるよね。特に週末とか。
  • 位置情報の死角をなくせ、加速する「みちびき」計画

    独自の衛星測位システム「みちびき」を巡る動きが活発化してきた。誤差数センチメートルの高精度な測位が可能になるほか、これまでGPS衛星の信号が届かなかったビルの谷間や山間などでも安定して位置情報を取得できるようになる。

    位置情報の死角をなくせ、加速する「みちびき」計画
  • 月に宇宙船をぶん投げる計画

    大林組が建築構想を示す「宇宙エレベーター」は、地上と宇宙を10万㎞のケーブルでつなぐ人類最大のタワーだ。エレベーターと呼ぶことから、人や物資を運搬する機能を想像しがちだが、速度を加えた宇宙船をハンマー投げのように放出することで、遠い惑星に旅立つ発射ゲートの役割も果たす。

    月に宇宙船をぶん投げる計画