タグ

2018年3月11日のブックマーク (2件)

  • 帰宅難民予行演習をやってみた

    もっぱら工場とか団地とかジャンクションを愛でています。著書に「工場萌え」「団地の見究」「ジャンクション」など。(動画インタビュー) 前の記事:「道の上の駅」がすごくいい > 個人サイト 住宅都市整理公団 東日大震災のあと、ぼくはすぐに首都圏の方々向けにTwitterで「どうやって家まで帰ったか教えて欲しい」と呼びかけた。200人弱の方から詳細な返事をいただき、その結果を2週間後に「東北地方太平洋沖地震・首都圏帰宅ログ」という記事でまとめた。その後、2016年に再度まとめた記事も公開している(「「3.11帰宅ログ」からわかったこと」)。 印象深いのは、あの夜「これも予行演習だ」と気合いを入れて歩いた人がけっこういたことだ。ぼく自身もどこかそういう風に思っていた。 当時は千葉の西船橋に住んでいたぼく。幸い夜中に運転再開した都営新宿線に乗ることができ、たいして歩かずにすんだ。 あれから7年。め

    帰宅難民予行演習をやってみた
    kaorun
    kaorun 2018/03/11
    仮に本番でネットインフラが健在だったら、目的地をハッシュタグにして歩くとこういう仲間がみつかるのかもなぁ、と思った。もしくは途中駅で声掛けか? まぁ、昨今は当日は会社にとどまるよう指導されてるけども。
  • 焦点:ダイムラー筆頭株主に躍り出た中国吉利の「秘密工作」

    [上海/北京 2日 ロイター] - 独自動車大手ダイムラーDAIGn.DEは2月23日、中国の自動車メーカー浙江吉利控股集団が、同社の株式約10%を取得したことを発表し、金融市場とドイツ監督当局を仰天させた。 3月2日、独自動車大手ダイムラーは、中国の自動車メーカー浙江吉利控股集団が、同社の株式約10%を取得したことを2月23日発表し、金融市場とドイツ監督当局を仰天させた。写真は高級車部門メルセデスベンツのロゴ。独シュツットガルトで2月撮影(2018年 ロイター/Michaela Rehle) 突然の動きに見えたが、吉利集団の董事長(会長)を務める李書福氏は、数カ月かけて、これだけの株式を取得するための下準備をひそかに整えていたことが、ロイターが取材・検証した複数の情報提供者・資料から明らかとなった。 吉利社内の情報提供者2人、また同社に近い人物1人によれば、吉利幹部の李軼梵氏が、1年以上

    焦点:ダイムラー筆頭株主に躍り出た中国吉利の「秘密工作」
    kaorun
    kaorun 2018/03/11
    勝利のためとはいえ、合法でも後ろめたい手法で株を買い集めれば、悪い株主扱いされるし民族の印象も悪くなると思うんだが、そこには重きを置かないんだろうね...。