タグ

ブックマーク / www.jiji.com (147)

  • 外務省、韓国渡航で注意喚起=北朝鮮情勢踏まえ:時事ドットコム

    外務省、韓国渡航で注意喚起=北朝鮮情勢踏まえ 外務省は11日、北朝鮮が核実験や弾道ミサイル発射を繰り返していることから、「韓国への滞在・渡航を予定している方、すでに滞在中の方は最新の情報に注意してください」とする海外安全情報(スポット情報)を発表した。「直ちに邦人の安全に影響がある状況ではない」としているが、米軍が朝鮮半島近海へ空母を急派して緊張が高まっていることなども踏まえたとみられる。  スポット情報は短期的に危険が高まった地域への注意を促すもの。3カ月未満の滞在には外務省への旅行登録、3カ月以上の滞在には在留届の提出をそれぞれ呼び掛けている。  同省によると、最近では、韓国の朴槿恵前大統領弾劾に伴うデモやロシア・サンクトペテルブルクでのテロに際して発出した。今回の核・ミサイルを理由とした注意喚起は異例だ。(2017/04/11-22:36) 【特集・北朝鮮の今記事一覧へ】 【アクセス

    外務省、韓国渡航で注意喚起=北朝鮮情勢踏まえ:時事ドットコム
  • 金正男氏、殺害される=マレーシア:時事ドットコム

    金正男氏、殺害される=マレーシア 【ソウル時事】韓国メディアは14日、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の異母兄・金正男氏がマレーシアで殺害されたと報じた。(2017/02/14-20:29) 【特集・北朝鮮の今記事一覧へ】 【アクセスランキング

    金正男氏、殺害される=マレーシア:時事ドットコム
  • どこでも速度取り締まり=小型計測装置、初の本格導入-愛知県警:時事ドットコム

    どこでも速度取り締まり=小型計測装置、初の格導入-愛知県警 スピード違反の取り締まりを街中の生活道路などどこでも行えるようにするため、愛知県警は今年度中にも小型の自動速度計測装置の運用を始める。埼玉県などで試験運用が始まっているが、格導入は初めて。子どもたちの通学路を中心に、歩行者を危険にさらす乱暴な運転に目を光らせる。  住宅地の生活道路で、幹線の抜け道に使われる場所では速度超過など荒い運転が目立つ。愛知県警交通指導課によると、以前から通学路などで取り締まりの強化を求める声が上がっていた。  新たに導入する装置は縦と奥行きが50センチ、横26センチと小型で重量約25キロ。三脚を立て、狭い場所でも設置できる。速度超過を感知すると自動的にシャッターを切り、車のナンバーを記録する。(2016/10/24-05:14) 【社会記事一覧へ】 【アクセスランキング

    どこでも速度取り締まり=小型計測装置、初の本格導入-愛知県警:時事ドットコム
  • 米爆撃機、朝鮮半島出動へ=韓国メディア:時事ドットコム

    米爆撃機、朝鮮半島出動へ=韓国メディア 【ソウル時事】聯合ニュースなど韓国メディアは11日、北朝鮮の5回目の核実験強行を受けて、米戦略爆撃機が早ければ12日にも、朝鮮半島に出動すると報じた。韓国防衛の決意を強調し、北朝鮮をけん制する狙いがあり、グアムのアンダーセン空軍基地に展開しているB1BかB52の可能性が高いという。  北朝鮮の4回目の核実験直後の1月10日には、B52爆撃機1機が韓国上空を飛行した。(2016/09/11-22:47) 【特集・北朝鮮の今記事一覧へ】 【アクセスランキング

    米爆撃機、朝鮮半島出動へ=韓国メディア:時事ドットコム
  • 時事ドットコム:屋外で大量培養に成功=ジェット燃料用の藻−IHIとベンチャー

    屋外で大量培養に成功=ジェット燃料用の藻−IHIとベンチャー 屋外で燃料用の藻の増殖に取り組んでいる試験プラント=横浜市(IHIネオジーアルジ提供) IHIの子会社でバイオ燃料の研究を手掛けるIHIネオジーアルジ(川崎市)は、油分を大量に含む藻を100平方メートル規模の屋外で安定培養することに成功した。従来の生産費は1リットル当たり約1000円だったが、品種改良などで約500円に低減した。ジェット燃料などに利用できるもので、原油を精製して作る場合の価格(100円程度)を下回るよう研究を進め、2020年までに代替品としての実用化を目指す。  同社は、IHIが11年にバイオテクノロジーのベンチャー「有限会社ジーン・アンド・ジーンテクノロジー」(大阪府吹田市)と「ネオ・モルガン研究所」(川崎市)とともに設立した。(2014/01/13-15:07)

    時事ドットコム:屋外で大量培養に成功=ジェット燃料用の藻−IHIとベンチャー
  • 時事ドットコム:「守護神」失った日米同盟=米議会とのパイプづくり急務−安倍政権の課題に

    「守護神」失った日米同盟=米議会とのパイプづくり急務−安倍政権の課題に 「守護神」失った日米同盟=米議会とのパイプづくり急務−安倍政権の課題に ワシントンの上院ビル内で、ゲーツ国防長官(当時、右)と言葉を交わすダニエル・イノウエ上院議員=2010年6月(AFP=時事) 【ワシントン時事】米議会の実力者、日系のダニエル・イノウエ上院議員(88)が17日、死去した。同氏は日米間に難題が持ち上がるたび、水面下で対立回避に動いてきた同盟関係の「守護神」。直ちに「ポスト・イノウエ」が務まる有力議員は米側に見当たらず、新たなパイプづくりが早急に求められている。  佐々江賢一郎駐米大使はイノウエ氏について、「両国関係の最前線における力強い指導者だった」とする声明を発表。ルース駐日米大使も「米国は日米関係の最も強力な支援者を失った」と死去を惜しんだ。  イノウエ氏は議員在職歴が物を言う上院の最長老で、50

  • 時事ドットコム:体外で培養、歯を完全再生=マウスで成功、人への応用目指す−日歯大

    体外で培養、歯を完全再生=マウスで成功、人への応用目指す−日歯大 体外で培養、歯を完全再生=マウスで成功、人への応用目指す−日歯大 マウスの歯の一部を体外で培養し、完全な歯を再生することに世界で初めて成功したと、日歯科大生命歯学部の中原貴教授と同大新潟生命歯学部の佐藤聡教授の研究チームが3日までに明らかにした。今後、インプラントや入れ歯に代わる人の歯の再生医療として臨床応用を目指す。  中原教授らによると、生後5日のマウスの歯冠(歯の先)を、人間の歯と骨をつなぐ歯根膜の細胞を培養して作ったシート状のもので包むなどして特殊な培養液に入れた結果、1カ月でほぼ完全な形の歯が再生した。歯の根元である歯根や歯の土台となる歯槽骨、歯根膜も形成された。  条件が整えば、100%近い成功率で再生。再生した歯をマウスの前歯を抜き移植したところ、抜け落ちることなく正常に機能したという。  中原教授は「歯冠、

    kaorun
    kaorun 2011/01/04
    日本歯科大生命歯学部の中原貴教授と同大新潟生命歯学部の佐藤聡教授。