タグ

putinとwagnerに関するkaorunのブックマーク (6)

  • プーチン氏、ワグネル反乱後にプリゴジン氏と会談 ロシア大統領府

    ロシアのウラジーミル・プーチン大統領(左、2023年6月23日撮影)とワグネル創設者のエフゲニー・プリゴジン氏(2017年7月4日撮影)。(c)GAVRIIL GRIGOROV and Sergei ILNITSKY / SPUTNIK / AFP 【7月10日 AFP】(更新)ロシア大統領府は10日、民間軍事会社ワグネル(Wagner)の武装反乱後の先月29日に、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領がワグネル創設者のエフゲニー・プリゴジン(Yevgeny Prigozhin)氏と首都モスクワの大統領府内で会談していたと明らかにした。 大統領府のドミトリー・ペスコフ(Dmitry Peskov)報道官は、プーチン大統領は「6月24日の出来事(ワグネルの反乱)について自らの見解を述べ、(ワグネルの)幹部の説明にも耳を傾けた」と述べた。 ペスコフ氏によると、ワグネルの複

    プーチン氏、ワグネル反乱後にプリゴジン氏と会談 ロシア大統領府
  • <独占>武装反乱中、逃げたプーチンはどこに行ったのか

    <亡命中のロシアの元石油王ホドルコフスキーは、反乱の間ずっとプーチンの動向を追っていた。プーチンは、身の危険を感じてあるところに隠れていた可能性が高い> ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は民間軍事会社ワグネルの創始者エフゲニー・プリゴジンが率いた反乱の間、首都モスクワから逃亡していたという情報を誌は入手した。 【写真】プーチンの愛人とされるクリボノギフと、彼女が所有する超豪華マンション ロシアのオリガルヒ(新興財閥)で、プーチンの不興を買うまでロシア最大の資産を誇った元石油王のミハイル・ホドルコフスキー(現在はイギリスで亡命生活を送る)は、1日足らずで終わった6月24日の「プリゴジンの乱」の間、プーチンがどう動くか注視し、情報提供者と連絡を取っていたという。 まず、情報源の1人がプーチンは飛行機でモスクワを発ったと知らせてきた。行く先は、モスクワから約400キロ、ロシア北西部のトベリ

    <独占>武装反乱中、逃げたプーチンはどこに行ったのか
    kaorun
    kaorun 2023/07/06
    おそらく、当時プーチンはロシア軍がどこまでワグネル側に付くか掴みかねていたのではないかな? 軍部がひっくり返ればモスクワは安全とは言えなくなる。
  • ロシア ワグネル反乱「プーチン氏の弱さをさらけ出した」 | NHK

    「1週間前に比べれば、プーチン大統領が失脚する可能性は高まっている」 ロシアで起きた民間軍事会社ワグネルによる武装反乱について、こう指摘するのは去年9月までアメリカの駐ロシア大使を務めたジョン・サリバン氏です。 プーチン政権の動向やプリゴジン氏のロシア国内外での活動を注視してきたサリバン氏は今回の事態をどう見ているのか。今後、ロシアはどうなるのか。詳しく聞きました。 (ワシントン支局記者 渡辺公介) 前駐ロシア大使 ジョン・サリバン氏とは アメリカ外交のナンバー2の国務副長官などを歴任し、2019年12月から2022年9月まで3年近くにわたって駐ロシア大使を務めました。 駐ロシア大使就任式に臨むサリバン氏とプーチン大統領(2020年 クレムリンにて) モスクワでプーチン政権の動向を見続け、ウクライナ侵攻後もアメリカの対ロシア外交を最前線で担ったサリバン氏にインタビューしました。 ※以下、ジ

    ロシア ワグネル反乱「プーチン氏の弱さをさらけ出した」 | NHK
  • プーチン氏は一時プリゴジン氏「抹殺」を企図、ベラルーシ大統領が会話内容明かす

    [モスクワ 28日 ロイター] - ベラルーシのルカシェンコ大統領は、ロシアのプーチン大統領が武装反乱を起こした民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジン氏の「抹殺」を一時企てたが、説得して思いとどまらせた、と明らかにした。ベラルーシの国営メディアが28日、軍高官や記者団にルカシェンコ氏が語ったプーチン氏との切迫したやり取りの詳しい内容を伝えた。 プーチン氏は当初、ワグネルの反乱を武力鎮圧すると表明したが、結局はルカシェンコ氏が間に入る形で態度を軟化させ、プリゴジン氏やワグネルの戦闘員がベラルーシに出国することに同意した。プリゴジン氏も矛を収め、モスクワへの進軍を停止してワグネルの部隊に宿営地への撤退を命じた。

    プーチン氏は一時プリゴジン氏「抹殺」を企図、ベラルーシ大統領が会話内容明かす
  • アメリカが「プーチンの弱体化」に危機感抱くワケ

    モスクワに向かう途上での部隊間のにらみ合いは、短時間ではあったものの、ロシアにおける権力闘争としては、1991年の強硬派によるミハイル・ゴルバチョフ元大統領に対するクーデター未遂、および1993年のボリス・エリツィン元大統領と議会の間の抗争以来最も劇的なものとなった。ただ、それら過去の事件の時とは異なり、今回の抗争に関してアメリカはどちら側にも肩入れしていなかった。プリゴジンもプーチンもアメリカの味方ではない。 バイデンはこの危機に対応しないという対応をし、発言ではなく用心を選んだ。もし何か言えば、プーチンが「これはすべて外国の陰謀だ」と主張するための材料を与えてしまう恐れがある。これは、国内で問題が起きた際にロシア政府がよく最初に発するフレーズである。 機敏に情報収集に動いたバイデン政権 バイデンはキャンプ・デービッドに向かう予定を遅らせ、ホワイトハウスのウォードルーム(物が改装されて

    アメリカが「プーチンの弱体化」に危機感抱くワケ
  • プーチン大統領「われわれが直面しているのは裏切りだ」 | NHK

    ロシアの治安当局は、民間軍事会社ワグネルの代表プリゴジン氏が反乱を呼びかけた疑いがあるとして捜査に着手しました。 これについてロシアのプーチン大統領は24日、緊急にテレビ演説を行い「われわれが直面しているのは裏切りだ」と述べ、ロシア軍に断固たる措置をとるよう指示したことを明らかにしました。 プーチン大統領の演説の動画を掲載しています。 【動画は5分32秒。データ放送ではご覧になれません】 ※AIによる翻訳で字幕を付けています。開発中のシステムのため翻訳が一部不十分な可能性があります。

    プーチン大統領「われわれが直面しているのは裏切りだ」 | NHK
  • 1