タグ

日本に関するkaos2009のブックマーク (103)

  • asahi.com(朝日新聞社):韓流番組、なぜ増えた? TV局「自前より安い」・韓国「輸出」に力 - 文化トピックス - 文化

    印刷 メール 韓流番組、なぜ増えた? TV局「自前より安い」・韓国「輸出」に力(1/2ページ) フジテレビ周辺を取り巻いたデモ=8月7日午後3時11分、東京・台場 韓国コンテンツを巡る主な日韓の動き 日テレビでも、すっかりおなじみとなった韓流コンテンツ。ドラマに音楽に存在感を増す一方、一部で批判もあがりはじめた。国外では「規制」に向けた動きまで出てきた。 「もっと日のドラマをみたい」「フジは売国奴」 先月7日、東京・台場のフジテレビ周辺。韓国の番組や音楽を多く流し偏っていると数百人が練り歩き、訴えた。同21日は5千人以上。その後もデモが続く。 たしかに韓国番組は増えている。7月の番組表(関東地区)を調べると、フジが韓国ドラマを放送した時間は約38時間で民放の中で最も多い。続くTBSの約19時間の2倍だ。NHK放送文化研究所の2009年の調査では、韓国を含む外国番組の衛星放送への移行が

    asahi.com(朝日新聞社):韓流番組、なぜ増えた? TV局「自前より安い」・韓国「輸出」に力 - 文化トピックス - 文化
    kaos2009
    kaos2009 2011/09/20
    海外番組の放送に関する規制のない日本が世界的にみて珍しい
  • 中国経済が本格的にヤバイ 対中機械輸出に急ブレーキ : 暇人\(^o^)/速報

    中国経済が格的にヤバイ 対中機械輸出に急ブレーキ Tweet 1:かなえφ ★:2011/09/17(土) 22:20:38.49 ID:???0 2008年のリーマン・ショック以降の世界を牽(けん)引(いん)してきた中国経済に失速の兆候が 広がっている。景気動向の先行きを占う産業用や建設用機械の日からの対中輸出に急ブレーキが かかっているのだ。リーマン・ショック後の大規模な景気対策や欧米の金融緩和による投資マネーの 流入でインフレが加速。金融引き締めを余儀なくされるという“副作用”が最大の原因だ。中国の失速は、 外需頼みの日経済の回復にも重い足かせとなる。 「中国の引き締めがいつまで続くのか注視したい」。日工作機械工業会の横山元彦会長は、警戒感を 隠さない。 金属加工機や産業用ロボットなど工場で使われる機械の受注額は、重要な景気の先行指標だ。工業会が 今月14日に発表した中国向け

    中国経済が本格的にヤバイ 対中機械輸出に急ブレーキ : 暇人\(^o^)/速報
    kaos2009
    kaos2009 2011/09/19
    日本ヤバいの間違いじゃん
  • 元オリーブ少女にも牙を向く、「an・an」の”ちょい遅れ女”ディスが痛快! 

    「an・an」(マガジンハウス)9月21 日号 今週の「an・an」(マガジンハウス)は、特集「いい女ランキング」。「読者が選ぶ!! 2011年”いい女”ランキング発表!」だそうです。女の格付けと言えば、「週刊文春」(文藝春秋)の「嫌いな女」ランキングもしくは「BUBKA」(コアマガジン)の「好きな女」ランキング、あたりが毎回話題にあがっていますが、こちらの方はマジでどうかと思う人選である意味見逃せません。だって、おしゃれの師匠部門第1位がIMALUですよ? 美乳第1位が藤井リナ? 政治力や編集部の計らいが垣間見える見逃せないランキングになっています。 <トピックス> ◎韓国美人にいい女が多い理由 ◎”ちょい遅れ女”にならないために ◎大人気の”豚肉”をべたい(はぁと) ■韓国ageも大概に ランキングページをサクッと飛ばし、「韓国美人にいい女が多い理由」という企画をみていきましょう。「

    元オリーブ少女にも牙を向く、「an・an」の”ちょい遅れ女”ディスが痛快! 
  • 日本の貧困率が深刻 何と6人に1人が所得112万円以下 ネットタイムズ-2chまとめニュース速報

    2011年09月14日23:29 日貧困率が深刻 何と6人に1人が所得112万円以下 カテゴリ号外(NET-TIMEZ.COM)リサーチタイムズ ツイート これは流石にきついな。。。日ヤバいっしょ!!  ■編集元:hogehoge速報さまより「日貧困率が深刻 何と6人に1人が所得112万円以下」 1 :名無しさん@涙目です。(愛知県) : 2011/09/14(水) 22:30:42.33 ID:BDys/7cL0なんと、日貧困率はアメリカよりさらに高いのです。  厚労省の2010年調査(09年時点)は16.0%で、07年調査(06年時点)より0.3ポイント悪化しました。  18歳未満に限ると15.7%で、ともに、厚生労働省が貧困率を算出している1985年以降、最悪の水準になっているのです。  しかも、この貧困率は、全国民の年間の可処分所得を少ない方から並べ、  中央の金額(

  • 米国経済は本当に「日本化」するのか?

    (2011年9月10/11日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 1980年に「Turning Japanese(日人になる)」というヒット曲があった。歌っていたザ・ベイパーズというバンドはこの曲だけで消えてしまったが、何とかして景気を回復させようと躍起になっている今の米国で、30年前のこの歌が政策当局者や多額の債務を抱えた人々の耳に心地よく響くことはあるまい。 日では1990年代前半に債務バブルが崩壊し、度重なる財政出動と金融緩和にもかかわらず、デフレと低成長が続く時代の幕が上がった。 2%を割り込んだ米国債利回りが示唆するもの 株価は下落し、現在の日経平均株価は史上最高値よりも約80%低い水準に落ち込んでいる。10年物国債の利回りは、1999年前半からずっと2%を下回っている。 片や米国では信用バブルと住宅ローンのバブルが破裂してから3年余りが経ち、指標となる10年物米国債の利回りが

  • 誤って理解してほしくない日本的「デバッグ」と欧米の「ユーザーテスト」の違い(上) | 新清士の「デジタルと人が夢見る力」 - コミニー[Cominy] / ブログ

    プロフィール 新清士 ジャーナリスト。立命館大学映像学部非常勤講師。1970年生まれ。慶應義塾大学商学部及び環境情報学部卒。著書に、『ゲーム産業の興亡』(アゴラブックス)。 誰もが認めざる得ないほどの日米の開発力の差 なぜ、日ゲームはこの10年で急激に海外勢に押されることになったのか、という議論が、やっと日国内で真剣に議論されるようになりつつある。9月6日〜8日に行われたCEDECでも、その点は重要なトピックになっていた。 明らかにトップクラスのAAA(トリプルエー)のゲーム開発は、技術的にも日ゲーム開発会社は追いつくことが難しくなっていると感じるほどの差が開いている。今年の、世界的な年末商戦の目玉タイトルになるだろう「バトルフィールド3」(エレクトロニックアーツ)や「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3」(アクティビジョン)といったタイトルは、技術的にもゲームの完成

  • 世界各国言語の会話スピード比較では日本語が最も速い

  • セルジオ越後「なんでいつも会長がほぼ満場一致で決まるのか不思議でしょうがない」 - サッカーキング - 世界のサッカー情報サイト

    [トークショー「日サッカーの進歩と問題点」 サッカージャーナリスト養成講座 主催)より抜粋] 僕はなんでいつも会長がほぼ満場一致で決まるのか不思議でしょうがない この間、Jリーグで赤字のクラブが発表された。でも、僕はそんなに悲観的なことじゃないと思っている。彼らの赤字はせいぜい3億円くらい。僕がプレーしていた日リーグ時代は、5億円、6億円くらい使って、アマチュアだからそれが戻ってこなかった。もちろん、60億円の赤字だったら、その影響は大きい。でも、クラブ経営に60億円を使って57億円の売り上げが立った、それで赤字は3億円なわけだよね。規模の大きい親会社からすれば、3億円なんて額はそれほど痛くないよ。だから、赤字が3億だと言ってむやみに騒ぎ立てる必要はないと思う。3億円の赤字がどうのこうのと言う前に、クラブがテレビの放映権利を自分で持つとか、グッズをいかにしてもっと売るとか、そういうこ

  • 原発と「中進国の罠」:日経ビジネスオンライン

    熊野 信一郎 日経ビジネス記者 1998年日経BP社入社。日経ビジネス編集部に配属され製造業や流通業などを担当。2007年より日経ビジネス香港支局に異動、アジアや中国に関連する企画を手がける。2011年11月に東京の編集部に戻る。 この著者の記事を見る

    原発と「中進国の罠」:日経ビジネスオンライン
  • 地方はなぜこんなに「ボロボロ」になってしまったのか 日本が手遅れになる前に~これからの地域再生(1) | JBpress (ジェイビープレス)

    地域の活性化や再生が叫ばれるようになってから、かなりの年月が経ちます。昨今は地域再生法の制定や地域活性化総合特区の創設が重要政策として位置づけられるなど、ブームとも言えるような様相を呈しており、地域再生を進めるための国の施策は400を超えています。 しかし、地域を訪れてみると、こうした永田町や霞が関のブームとは裏腹に、高齢化や人口減少の波は容赦なく地域に襲いかかっています。多くの地域で過疎化や地盤沈下が進み、さらには、地域の伝統・文化の衰退やコミュニティー自体の消滅までもが懸念される状況です。 毎年、多額の予算を投入し、400を超える地域再生関連の施策を推進していながら、どうして地域は元気にならないのでしょうか? また、地域の活性化や再生を効果的に進めるためには、何を、どのようにすればいいのでしょうか。行政や地域づくりに関わる多くの方々が、同様の疑問を抱えていらっしゃると思います。 この連

    地方はなぜこんなに「ボロボロ」になってしまったのか 日本が手遅れになる前に~これからの地域再生(1) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 呆缶 川口ユディ氏の発言抜粋

    呆缶 政治・国・情報の収集と感想。情報元サイトは広告が、多い・エ〇いなどで、知りたいのに見に行けないという女性の声で作りました。リンク先に行かれる時は、そのような広告が出る可能性を考慮してください。返信はできておりません。 川口ユディ=ハンガリー・ブダペスト市生まれ。 米国に留学しイリノイ大学にて芸術を専攻。 同地で日人男性と知り合い、後に結婚して日に暮らす。 NHKテレビの国際放送番組「ウイークエンド・ジャパノロジー」「Out&About」や「ニッポンアートウィーク」のレポーターとして日人や日文化を世界に紹介している。また、元特攻隊員の貴重な証言を自身で設立した、(株)盛之助のウェブサイト(http://morinoske.com/)で公開している。 撃論ムック「世界に愛された日」【日ほど素晴らしい国はない!】川口ユディ氏×田母神敏雄氏の対談より、 十七年くらい前、シカゴの大

  • 今、日本中で起きているケンカ | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    最近主人と大喧嘩しました。 主人の職場のお中元で、今まで大人気だった福島産の桃が、 まったく売れないそうで、 社員に特価で売るというので、買ってきたんです。 でも私は今、4ヶ月の赤ちゃんに授乳しているので、 桃をべて赤ちゃんに万が一があったらと思うとべられない、 と言ったら、主人が、 「一個二個べたくらいで被爆するのか。 農家の人に申し訳ないと思わないのか」 と激昂してしまいました。 私は福島に親戚と友人がいるので、 福島のことを考えると涙が出てしまうのですが、 やはり子どもの将来を考えると、どうしても… 結局主人は一人で桃をべました。 私と小学生の子ども逹はべませんでした。 私も子ども逹にはできるだけ避けてもらいたいのが音です。 申し訳なくて申し訳なくて、とても辛いですが、 やはり子どもの未来は守りたいと思ってます。 ・・・・・・ 上記は「子供は「東北」のものはうな発言は取

    今、日本中で起きているケンカ | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    kaos2009
    kaos2009 2011/09/10
    「正しい情報」とは何か。正しい情報をもとに行う「正しい判断」とは何か。福島の桃を食べること、食べないことどちらが正しいのか。結局は人の判断にケチをつけるな、に行き着く。
  • 円高を甘受することを学び始めた日本

    スイス国立銀行(SNB)がスイスフラン高を阻止する対策でディーラーたちを驚かせた後、7日の為替市場では、関心が日に移った。日銀は財務省の指示を受け、同じように円高抑制策を取るだろうか、と。 日銀は動かなかった。2日間にわたる定例の金融政策決定会合を終えた時点で、日銀は8月4日に採用した金融政策スタンス(市場の実効金利を低下させるために国債などの資産買い入れ策の規模を増額した)を維持した。 「SNBが断固たる措置を取ったことを受け、市場関係者は財務省が何か策を講じると期待していた」。野村証券のチーフ為替ストラテジスト、池田雄之輔氏はこう語り、日銀の全会一致の決定から数分後には円の対ドルレートが1ドル=77.39円から77.07円に上昇したと指摘する。 「通常、政策を据え置くという発表の後は、円ドル相場は変わらないものだ」 円の実質実効レートは高くない 日政府は主に2つの理由から、スイスの

  • 「40歳以上の日本人男性はいらない」 イオン人事担当者の本音とドジョウの進む道:日経ビジネスオンライン

    40代以上の日人男性社員はもういらないんですよ」 新幹線の車内で話を聞いたイオンの人事担当者ははっきりとこう言い切った。ここ最近の取材で聞いた言葉の中でも、強く印象に残ったものの1つだ。 日企業各社が外国人の採用を増やし、新興国を中心に海外シフトを強めているのは、日頃の取材や報道を通じて分かっていた。それでも、内需型産業の典型でもある流通業の人間から、しかも取材の中でこのような率直な言葉が出てきたことに驚いた。 全国に100以上の大型ショッピングセンターを作り、規模を拡大してきたイオンは昨年秋に発表した経営計画で戦略を大きく転換した。他の多くの企業と同様に、海外により多くの経営資源を投じて成長を目指す方針を打ち出したのだ。 これまでも同社は中国やマレーシアなどでスーパーやショッピングセンターを運営してきたが、経営の基盤はあくまでも国内にあった。岡田元也社長は米国への留学経験もあり、社

    「40歳以上の日本人男性はいらない」 イオン人事担当者の本音とドジョウの進む道:日経ビジネスオンライン
  • 「輸出・輸入」→「市場の一体化」 - Chikirinの日記

    最近よく感じるのが、「輸出・輸入」→「市場の一体化」の流れの加速です。これは今後、ほぼすべての地域、分野で顕在化し、定着することになるでしょう。 たとえば、エンターテイメント市場。今までは「ハリウッドが世界に映画を輸出する」、「日が世界にアニメを輸出する」、「韓国が日にドラマを輸出する」のように、「原産国」が世界にそれを売る、という感覚でした。 でも今起こっていることは、エンターテイメント市場自体の世界での一体化です。どの国にもハリウッド映画を観る人もいるし、嫌いな人もいる。どの国にもアニメが好きな人もいるし、全く興味をもたない人もいる。というように、「市場が一体化」しているのです。 ふたつの違いをみてみましょう。「輸出・輸入」においては、輸出する側と輸入する側に明確な境界線があり両者は分断されています。 たとえば原産国では1万円の汎用品が、輸出されると3万円のブランド品として売られる

    「輸出・輸入」→「市場の一体化」 - Chikirinの日記
    kaos2009
    kaos2009 2011/09/08
    でも最後に頼るのは国
  • 托鉢をして日本を巡る本当の目的 | 雲水漂流記 | 彼岸寺

    9月に入って4日間、あわただしく出発準備をする中で親しい友人達と東京で話をする機会があった。そのうちの何人かは僕が托鉢行脚をすると聞いて、少しでも足しになればといって現金を渡してくれた。非常に嬉しくありがたく感動したが、無礼と知りつつ素直に受けとることができなかった。 時至るまで預かっておいてもらうことにしたのには理由がある。僕が今回の托鉢行脚で「当にやりたいこと」、「やらなければいけないこと」を明確に表現できるようにしておきたかったからだ。 離れるとより愛しく感じるもので、震災後ベルリンに渡り、道場を開く準備をする中で日に対する想いは決定的に強くなった。それはこのままでいいのか、という強い「危機感」と同時にこんなにも素晴らしい国はない、という強い「希望」だ。 多くの人がうすうす感じていることだとは思うけれども、近代社会は「誰もが望んでいない」方向に向かっているのではないだろうか?

  • 高所得国を苦しめる大恐慌以来の「大収縮」

    (2011年8月31日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 8月の市場の混乱は何を物語っているのだろうか? 3つの重要なポイントが示されている、と筆者は考えている。 第1点は、巨額の債務を抱えた高所得国の経済は引き続き極めて脆弱であること。第2点は、こうした困難を解決する政策当局者の能力を投資家がほとんど信頼していないこと。そして第3点は、不安が強まる時に投資家はリスクが最も小さいと見られる資産、つまり(欠点があるにもかかわらず)格付けが最も高い国の国債を金とともに選好すること、だ。 デフレを恐れる投資家は債券を買い、インフレを恐れる投資家は金を買う。どちらにするか決められない投資家は両方を購入する。しかし、これよりも長期の投資リスクを取りたいと考えている投資家や企業経営者はほとんどいない。 「第2次大収縮」か「日病」か 今や世界は、米ワシントンにあるピーターソン国際経済研究所のシニアフェ

  • なぜ日本人はリスクマネジメントができないのか?:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 池上:今回の東京電力福島第一原子力発電所の事故でもっとも象徴的だった言葉。それは、「想定外」でした。事故を起こした東京電力や監督官庁である原子力安全・保安院までが、今回の巨大津波による災害を「想定していなかった」ことを、早い段階から認めてしまいました。事故の責任をとりたくなかったからでしょう。 加藤:「想定外」の巨大自然災害だったから仕方がない、という話ですね。 「想定外」にしてはいけなかった地震と津波 池上:けれどもその後、今回と同規模の津波が東北地方の太平洋沿岸で、869年の貞観地震の際に起きていたことが震災前から分かっていた事実が明らかになりました。しかも原発関係者にも報告されていたことも判明しています。 つまり「想定外」では済まされない、「想定内」にしておかなければいけない事態だったわけです。日では、複数のプレートが重なり合い地震や噴火、津波はいつ何時おきてもお

    なぜ日本人はリスクマネジメントができないのか?:日経ビジネスオンライン
    kaos2009
    kaos2009 2011/08/30
    「政府や東電は、こうした日本国民の我慢強さに寄りかかって、迅速な対応を怠った」「いざ」がない限り、コスト。でもそれをコストではなく、いかなる「いざ」にも応えるための「資産」とみなす
  • 嵐がニャーと鳴く国に外国人は来たがらない

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔8月24日号掲載〕 日がここまで世界の笑いものになる例がほかにあるだろうか──人気グループ「嵐」が日観光を呼び掛ける観光庁のキャンペーンだ。観光庁は日を、歴史的な遺産も自然もなく、若者が君臨する国として世界に宣伝したいようだ。 豊かな文化がある日で、なぜ外国人観光客が少ないのか。以前から不思議だったが、なるほど観光庁のせいだったのだ。今回のキャンペーンは日のイメージをおとしめるために北朝鮮のスパイがたくらんだのかと思うほど。だが日を笑いものにしているのは日人自身だ。 知的な読者を前に非常に心苦しいが、観光庁が制作したPR映像を見ていない人のために内容を説明しなければならない。これを読んで、見たくないと思ってもらえれば望だ。 嵐のメンバーがそれぞれ日の観光地を訪れ、招きのまねをして「ニャー」と鳴く。それだけだ。この映像は7月から世界

    嵐がニャーと鳴く国に外国人は来たがらない
  • 日本経済の苦境は生産性向上に頼ったせい? - himaginary’s diary

    23日エントリでは、タイラー・コーエンが資減耗をネタに日経済について言及していたことを紹介した*1。そのコーエンが今度は、「日の経済の減速は何によってもたらされたのか?(Where does the Japanese slowdown come from?)」と題したエントリで、キール世界経済研究所(IFW;Kiel Institute for the World Economy)のChris Reicherが書いたワーキングペーパーを紹介している。その論文でReicherは、日銀出身のフィラデルフィア連銀のエコノミスト藤田茂氏*2とUCSDのGarey Rameyとの共著論文で示された手法に基づき、各国の労働生産性を以下のように要因分解している。 Δ log(Y / N) = Δ log(Y / H) + Δ log(H / E) + Δ log(E / LF) + Δ log(L

    日本経済の苦境は生産性向上に頼ったせい? - himaginary’s diary