ブックマーク / tadaken3.hatenablog.jp (12)

  • Tech系Podcast「Cast for Fun」に出演してブログについて熱く語ってきた - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは! タダケン(@tadaken3)です。 今回は機会があって、「Cast for Fun」というTechPodcastにゲストとして出演させていただきました。祝Podcast初出演!Podcastでは結構いろいろ語らせてもらったのですが、Podcastで語れなかったことを出演後記(?)的な感じでまとめています。 Cast for Funとは? WEBサービス開発者集団「入江開発室」に所属している現役エンジニアのぺんすけさんと営業職からエンジニアを目指しているコバヤシさんの2人が運営するPodcastです。 Cast for Fun | ただ楽しく、プログラミング界隈のことを話すPodcast 「Cast for Fun」という名前は、Linuxカーネルを作ったリーナス・トーバルズさんの「Just for Fun」という言葉から来ています。「Just for Fun」は「それがぼ

    Tech系Podcast「Cast for Fun」に出演してブログについて熱く語ってきた - タダケンのEnjoy Tech
    karaage
    karaage 2018/10/20
    音声配信聞きました!最近音声配信する人がどんどん増えてて嬉しいな
  • ブログ更新を支える技術 - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは。 タダケン(@tadaken3)だよ。 ブログってはじめるのは簡単。だけど、続けるのは難しい。1年以上続くブログは3割しかいないというデータもある。 はてなブログ2万件を分析した結果によると ・3ヶ月続くブログは70% ・1年間続くブログは30% ・2年間続くブログは10% コツコツ1年続けるだけで3割にはいれる。 週1回更新の場合、1年で52記事は書くことになるので、コンテンツもだいぶ貯まる。ベタやけど「継続は力なり」https://t.co/ITJITRyerZ— タダケン@人事×データサイエンス (@tadaken3) 2018年10月1日 上記の記事は、いかにブログの継続が難しいか物語っている。そこで今回はボクが実践しているブログ更新を支える技術をお伝えする。ちょっとしたTipsだが参考になれば幸いだ。 ブログを書くためのマインドセット ブログ仲間を作る ブログ仲間がい

    ブログ更新を支える技術 - タダケンのEnjoy Tech
    karaage
    karaage 2018/10/04
    10年くらいブログを書き続けて分かったのは、ブログを「続ける」ことにかけては自分は天才なのかもしれないということ。全く努力をしたことない
  • データサイエンティストが選んだ!データ分析を仕事に活かしたい人へオススメの本18選 - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは! タダケン(@tadaken3)です。 新宿のとあるIT企業でデータサイエンティストとして働いてます。1 データ分析を学びたい人、データ分析でビジネスを改善したい人へ、おすすめのを紹介していきます。初心者データサイエンティストや、エンジニアさん、マーケターさん、独学でやってたけど基礎を学びたい人などもどうぞ! ジャンル別に紹介しています! データ分析を始める前に読む / マインドセット 会社を変える分析の力 物のデータ分析力が身に付く Google流資料作成術 SQL編 / データを自在に集計するために 10年戦えるデータ分析入門 SQLを武器にデータ活用時代を生き抜く ビッグデータ分析・活用のためのSQLレシピ Python 入門編 みんなのPython Pythonによるデータ分析入門 統計学 入門編 マンガでわかる統計学 マンガでわかる統計学 回帰分析編 マンガで

    データサイエンティストが選んだ!データ分析を仕事に活かしたい人へオススメの本18選 - タダケンのEnjoy Tech
    karaage
    karaage 2018/09/30
    気になる本がいくつか
  • scheduleライブラリを使ってPythonスクリプトを定期実行しよう - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは! タダケン(@tadaken3)です。 定期実行といえば真っ先にcronが思い浮かびますが、scheduleはcronを代替するPythonライブラリです。cronにくらべ読みやすく、非常にシンプルです。 windowsでも動作しますし、cronが使えない環境なんかでちょっとした処理をPythonで実行できたりするので、便利です。 scheduleのコンセプト ジョブのスケジュール実行は、標準モジュールを駆使して、実装することも可能です。ですが、scheduleを使うことでコードを非常にシンプルに保つことができます。 scheduleは「Python job scheduling for humans.」というコンセプトで作成されたライブラリです。直訳すると「人間のためのジョブスケジューラ」でしょうか。Rubyのclockworkにインスパイアされて作成されたようです。 けっこ

    scheduleライブラリを使ってPythonスクリプトを定期実行しよう - タダケンのEnjoy Tech
    karaage
    karaage 2018/07/30
    お、これ良さそう。cronは設定結構気を使うから、これ使ってみようかなー
  • 【Python】誰でも簡単に予測モデルが作れるProphetでTOPIXの予測モデルを作ってみた - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは! タダケン(@tadaken3)です。 今回は時系列予測ツールProphetを使って、過去のデータから未来を予言する予測モデルの作成を試してみました。 ビジネスでは日々発生する時系列データ(DAU、売上など)に対する予測を作成する必要があります。 Prophetを使うことで、とても簡単に予測モデルを作ることができます。Prophetはオープンソースで開発されておりPythonとRのライブラリが公開されています。今回はTOPIXのデータを使用して、Python版のProphetの使い方を解説します。 Prophetを使ってあなたも予言者に TOPIXのデータを準備する TOPIXのcsvファイルを取得する PandasでProphetに取り込むための前処理を行う データをもとに予測モデルを作成する prophetのインストールとモデルの作成 モデルをもとに未来予測をしてみる 予測

    【Python】誰でも簡単に予測モデルが作れるProphetでTOPIXの予測モデルを作ってみた - タダケンのEnjoy Tech
    karaage
    karaage 2018/03/26
    メモっちゃうやつ
  • Google ColaboratoryでTwitterのツイート数を可視化してみる - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは! タダケン(@tadaken3)です。 前回はGoogle Colaboratoryの使い方をご紹介しました。 tadaken3.hatenablog.jp 今回はGoogle Colaboratoryを使ってTwitterのデータからツイート数を時系列で集計し可視化していきます。 上記の分析を通して、記事の中では、 Google ColaboratoryでローカルPCにあるデータを取り込む方法 Google Colaboratoryで分析した結果をローカルPCに保存する方法 といったローカルPCのデータをGoogle Colaboratoryで取り扱い方法をご紹介します。 データ分析においては機械学習や多変量解析といった手法ばかりが注目されがちですが、適切な課題設定とデータの前処理をきっちりと行なうことが非常に重要です。 ツイート履歴のCSVファイルを取得する ローカルにあ

    Google ColaboratoryでTwitterのツイート数を可視化してみる - タダケンのEnjoy Tech
    karaage
    karaage 2018/03/12
    おー、Google Colaroratory使う時真っ先に疑問に思いそうなところを解説してる。まさに、痒いところに手が届く記事
  • Google Colaboratoryを使えばブラウザ上でPythonの実行環境が簡単に手に入る - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは! タダケン(@tadaken3)です。 Google機械学習教育や研究用に提供しているGoogle Colaboratoryを試してみました。ColaboratoryはJupyter notebookを基盤としたオープンソースプロジェクトです。Chromeデスクトップ版で動作します。 Colaboratoryを使えば、Chromeブラウザ上で無料でPythonの実行環境を手に入れる ことができます。今回は、Colaboratoryの使い方を解説します。 バリバリのデータ分析者にも、Pythonでプログラミングを学んでみたいと思っている初学者にもおすすめのツールです。 そもそもJupyter notebookとは Google Colaboratoryを起動する Google ColaboratoryでPythonのコードを実行する 作成したnotebookを保存する まと

    Google Colaboratoryを使えばブラウザ上でPythonの実行環境が簡単に手に入る - タダケンのEnjoy Tech
    karaage
    karaage 2018/03/09
    ちょっと気になってる。調べたら、ライブラリも結構使えるっぽい?試してみようかな。
  • Macで画面を録画してGIFに変換する方法 - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは! タダケン(@tadaken3)です。 ブログやTwitterなどでアプリの操作方法を伝えたい場合に、動画で表現できるとわかりやすいですよね。 とくに自分の作ったアプリ、ツールをGithubに公開するときにGIF動画で、アプリのデモがあるとわかりやすさ倍増です。 今回は、Macで画面を録画する方法と録画したファイルからGIF動画を作る方法をご紹介します。 QuickTime Playerで画面を録画する FFmpegを使ってmovファイルをgifに変換する FFmpegをインストールする ffmpegコマンドでmovからgifに変換する まとめ 追記:2018/08/17 読者登録、Twiiterアカウントのフォローをお願いします! QuickTime Playerで画面を録画する 画面を録画するにはMacの標準ソフトであるQuickTimePlayerを使います。QuickT

    Macで画面を録画してGIFに変換する方法 - タダケンのEnjoy Tech
    karaage
    karaage 2017/10/13
    動画からアニメGIFはPicGIF Lite使ってたけど、編集不要ならFFmpegの方が良いかも
  • ゼルダ開発者に学ぶチーム全体の生産性を上げる方法 - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは! タダケン(@tadaken3)です。 日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2017」が9月1日まで行われていました。ボクの好きなゲームの一つ「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(以下、BotW)についても多くセッションが開かれてました。 今回はBotWのセッションを読んで学んだこと、感じたことをまとめてみました。 自作のバグ検知ツール「ZELDA_ERROR」で制作効率が上がった 道具を作ってチームの力を最大限に活かす 目の前の問題にすぐ取り掛かる前に まとめ 読者登録をお願いします 自作のバグ検知ツール「ZELDA_ERROR」で制作効率が上がった たくさんのセッションが公開されたのですが、個人的に注目したのがこちらの記事です。 jp.ign.com 簡単にまとめると、 BotWは任天堂の歴史の中でも今までにない規模の制作規模だったそうです。制作規

    ゼルダ開発者に学ぶチーム全体の生産性を上げる方法 - タダケンのEnjoy Tech
    karaage
    karaage 2017/09/12
    岩田社長のエピソードは私も好きですし、エッセンスを取り入れたりしてます
  • 認証情報は環境変数で安全に管理しよう - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは! タダケン(@tadaken3)です。 今回はPythonのプログラムを書く際のちょっとした小ネタをご紹介します。 認証情報などうっかり外部に漏らしてしまうと大事になる情報を安全に取り扱う方法を解説します。 WEB APIを利用するときに認証情報をコードに記述していると、、、 WEB APIを利用をするプログラミングを作る場合、トークンなどの認証情報をコード内に記述する場合があるかと思います。 例えば、このようにGETリクエストをしてWEB APIを利用するケースです。 import requests url = 'www.samlple.co.jp/api/v1' #ダミーのURLです。 token = 'hogehogehogehoge' headers = { 'SampleToken': token } requests.get(url, headers=headers

    認証情報は環境変数で安全に管理しよう - タダケンのEnjoy Tech
    karaage
    karaage 2017/09/09
    これ自分も最近知った使い方。応用例色々ありそう
  • プログラミングを習得するには、とにかく写経することがオススメ - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは。 タダケン(@tadaken3)です。 プログラミングを学習する方法は、たくさんあります。入門書、プログラミングのスクール、オンラインでの学習サイト、プログラミングの入門動画などなど。たくさんの方法があってどれが効果的なのか迷ってしまいますよね。 そんなあなたに取って置きの方法をお伝えします。それは写経です。ボクはプログラミングを習得するには「写経」が一番いいと考えています。 とにかく書き写す プログラミングをはじめて学ぶ方は、まずはサンプルコードをひたすら書き写すのがオススメです。プログラミングは「言語」なので、習得するにはどうしても書いて覚える必要があります。言語なので書けば書くほどうまくなるというのが持論です。 書いているうちにその言語の特徴や文法が体に染み付いてきますし、「書いて動かす」を繰り返すことでプログラミングの勘所みたいなものが養われます。とくにプログラミング初

    プログラミングを習得するには、とにかく写経することがオススメ - タダケンのEnjoy Tech
    karaage
    karaage 2017/08/29
    写経はほんと馬鹿に出来ない。子供の頃はベーマガのコード写経するしかなかったけど、あれは教育には最適だったのかも
  • はてなブログにコマンド一発で投稿するPythonスクリプトを作ってみた - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは。 タダケン(@tadaken3)です。 はてなブログへの投稿を少しでも便利にしたいと思い、テキストファイルをはてなブログに投稿するPythonスクリプトを作成しました。使い方をご紹介します。 github.com はてなブログは、はてなブログAtomPubというAPIを公開しています。認証形式はOauth2、WSSE、BASICに対応しています。今回のスクリプトではWSSE認証で、ブログの投稿を行っています。1 はてなブログ投稿スクリプトの使い方 事前準備 ブログを投稿してみる まとめ 参考サイト はてなブログ投稿スクリプトの使い方 事前準備 以下の環境で動作することを確認しています。Python3のスクリプトです。 python: 3++ system: mac OS X, windows 7 まずスクリプトをGitHubからDLします。 $git clone https:/

    はてなブログにコマンド一発で投稿するPythonスクリプトを作ってみた - タダケンのEnjoy Tech
    karaage
    karaage 2017/08/25
    お、私のソフトを参考にして貰ってる!
  • 1