タグ

2012年12月10日のブックマーク (11件)

  • iOS/Android版 TouchOSCのOSC、MIDI bridge、Core MIDI、rtpMIDIの組み合わせ - 音楽方丈記

    iOS/Android版 TouchOSCのOSC、MIDI bridge、Core MIDI、rtpMIDIの組み合わせ » ソフトウェア(音楽制作)  [編集] 今更感もありますが、iOS 版と Android 版の TouchOSC とホスト側の OSC、OSC MIDI bridge、Core MIDI (ネットワーク)、rtpMIDI の組み合わせについてまとめました。 基知識 OSC は OpenSound Control の略称で、カリフォルニア大学バークレー校にある CNMAT によって開発されました。 1982年に制定された MIDI プロトコルよりも多くのデータ伝送を可能にした新たな高速ネットワーク対応の演奏データ通信プロトコルです。 TouchOSC は iOS や Android を搭載したタッチデバイスを DAW や DJ のコントローラーなどの OSC 対応の

    karatte
    karatte 2012/12/10
    画面がかっこいい
  • mixiシェアが97%から2%に激減 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 流行に敏感な大学生が利用するSNSの実態からmixiの衰退が浮き彫りに 大学生が利用するSNSTwitterが49%でトップとなり次いでLINE、Facebookという結果 2年前に行われた調査で97%という圧倒的なシェアを記録していたmixiがわずか2%に 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    mixiシェアが97%から2%に激減 - ライブドアニュース
    karatte
    karatte 2012/12/10
    栄枯盛衰。兵どもが夢の跡。
  • 「ラピュタ」で覚える国語の技法? | web R25

    投稿されたノートの画像には、「字がきれい」という評価も多数されている ※この画像はサイトのスクリーンショットです 勉強には工夫が大切なことは言うまでもない。特に歴史の年号や理科の元素記号など、記憶が必要な部分については自分なりの語呂合わせや替え歌などを作って覚えたという人も少なくないだろう。そして現在、ツイッターで「国語の表現技法」についての工夫を凝らした覚え方が話題になっている。 12月5日にひとりの学生ユーザーによって投稿されたツイートは、「テスト勉強のためにクラスが違う友達のノート借りたらマジ吹いたんだけど(爆)」というコメントに、表現技法を記しているノートを撮った写真も添えたもの。 ノートに書かれた内容は、ジブリ作品『天空の城ラピュタ』の登場キャラクター・ムスカのセリフで表現技法を説明していて、 反復法(リフレイン)……読める。読めるぞ。 倒置法……見せてあげよう。ラピュ

    karatte
    karatte 2012/12/10
    あとジョジョとかか?
  • ソニー、テープレコーダーの出荷終了

    出荷を終了するのは「簡単テープレコーダー」シリーズの「TCM-410」(写真、12年12月に出荷終了)と「TCM-400」「TCM-450」(13年1月に出荷終了)の3機種。これらは同社のテープレコーダーとして最後の機種となった。既に取材用テープレコーダー「カセットデンスケ」も生産を終えている。 ソニーは2010年にカセットウォークマン、2011年にMDウォークマンの出荷を終えている。

    ソニー、テープレコーダーの出荷終了
    karatte
    karatte 2012/12/10
    オープンリールみたく骨董品になっていくのだろうか
  • 論文の句読点にピリオドとかコンマを使うのはなぜ?

    横書きの文章で句点に「.」、読点に「,」を使うように指定してあるものがあります (昔の『心理学研究』とか。今は「。」と「,」)。なぜ、ふつうに「。」と「、」ではないのでしょう?

    論文の句読点にピリオドとかコンマを使うのはなぜ?
    karatte
    karatte 2012/12/10
    常識? んなバカな
  • 川上とも子は誰よりも少女革命ウテナだ。今も輝いている「少女革命ウテナ テアトルAN上映会カシラ」レポ - エキサイトニュース

    編上映の前に、皆さんに見ていただきたい映像があります」 司会進行のスターチャイルドの池田慎一プロデューサーの言葉のあとで、館内が暗くなります。壇の中央にいた幾原邦彦監督が、舞台袖の方に移動します。 スクリーンに映し出されるピンクの文字。 「TOMOKO KAWAKAMI 1970-2011」 12/8にテアトル新宿で行われた「少女革命ウテナ テアトルAN上映会カシラ」。15周年を迎えたアニメ『少女革命ウテナ』のオールナイトイベントです。チケットは指定席・立ち見席ともに約2分で完売。そんなイベントに、cakesのひらりささんと参戦してきました。 今回のイベントは、待望のBD-BOXの発売を記念したもの。 幾原邦彦監督のトークイベントに、TV版のセレクション上映に、観客へのプレゼント抽選と、あっという間の六時間。幾原監督による上映回のセレクションは、「川上とも子セレクション」と称されていま

    川上とも子は誰よりも少女革命ウテナだ。今も輝いている「少女革命ウテナ テアトルAN上映会カシラ」レポ - エキサイトニュース
    karatte
    karatte 2012/12/10
    やべえちょっと泣きそうだ
  • 震災遺構デジタルアーカイブプロジェクトを公開します

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    震災遺構デジタルアーカイブプロジェクトを公開します
  • 訃報:俳優の小沢昭一さん死去、83歳- 毎日jp(毎日新聞)

    karatte
    karatte 2012/12/10
    今夜の馬鹿力でコメントあるかな?
  • 大河「平清盛」視聴率ワーストワン確実に テコ入れも不振の“理由”は (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    視聴率の低迷にあえぐNHK大河ドラマ「平清盛」が今月23日で最終回を迎える。汚いと批判のあった画面を改善したり、人気俳優の起用、解説番組の放送などのテコ入れもむなしく、初回から第47回(2日放送)までの平均視聴率(関西地区)は11・7%と大河としては異例の低さだ。残りの放送はあと3回。ワーストワンを“回避”するためには各回とも約35%の視聴率が条件。大河史上ワーストの平均視聴率13%を下回るのは確実になった。(横山由紀子) ■苦情590件 大河50年記念のはずが… 今年は大河ドラマが始まってちょうど50年目の節目だけに力が入っていた。手堅い幕末や戦国時代ものではなく挑戦的な意味合いもあった。 平安時代末期を舞台に、平清盛という歴史上の“アンチヒーロー”を主人公に据え、土埃の舞う都の雰囲気や宮中行事を綿密に描くなど、「リアルな平安時代」をコンセプトに始まった。 ところが放送開始早々の

    karatte
    karatte 2012/12/10
    一回も観てないのでなんとも言えないが、かといって以前の大河も観てないしなあ……
  • 郵送までしてくれる請求書作成サービス「MakeLeaps」はフリーランスの味方! | ライフハッカー・ジャパン

    毎月、請求書の作成に追われていませんか? フリーランスとして働く私も、わずらわしい請求書は後回しにしてしまいがちで、いつも月末になって慌てて作業をしています。エクセルでひな型は作っていても、金額を入力し、印刷して押印・郵送までするのはかなり手間がかかりますよね。 来ならお金に関わる大切なことなので、間違いのないように行うべき作業なはず。何とか早く正確にできないかと考えていた私に一筋の光を与えてくれたのが、「MakeLeaps」というオンライン請求書・見積書作成サービスでした。 今回はMakeLeapsを実際に使用してみて、良かった点、気になった点などを紹介します。■シンプルな管理画面で登録もラクラク MakeLeapsを使用するためには、まずトップページにアクセスし、基情報の登録(無料)が必要です。請求書の自社欄に表示される個人情報の登録と、会社のロゴや社印、個人印の画像をアップロード

    郵送までしてくれる請求書作成サービス「MakeLeaps」はフリーランスの味方! | ライフハッカー・ジャパン
    karatte
    karatte 2012/12/10
    使う機会なさそうだけど念のためブクマ
  • Derrick May率いる「TRANSMAT」、10年ぶりのコンピレーションをリリース - CDJournal ニュース

    デトロイト・テクノ・レジェンドとしてのみならず、今なお最前線で活躍するクリエイターとしてリスペクトを集める偉人・Derrick May。彼の主宰する伝説的レーベル「TRANSMAT」が『Time: Space 2』以来約10年ぶりとなるレーベル・コンピレーション『MS00 / BEYOND THE DANCE - TRANSMAT 4』(写真)をリリース! 世界に先駆け日盤(LACD-0235 税込2,800円)の販売が12月5日よりスタートしています。 不朽のデトロイト・テクノ・クラシックスを満載した作。PSYCHE名義でのCarl Craig作品、フレンチ名匠Laurent GarnierとLudovic Navarreによる共作から、Derrick May秘蔵のオリジナル未発表曲RYTHIM IS RYTHIM「Hand Over Hand」まで、テクノ・ファン垂涎、必聴の楽曲を

    Derrick May率いる「TRANSMAT」、10年ぶりのコンピレーションをリリース - CDJournal ニュース
    karatte
    karatte 2012/12/10
    なんだもう出てるんだ。早速ポチらなきゃ。