タグ

2015年5月20日のブックマーク (22件)

  • Netflixのトップが、日本戦略の全てを語った

    アップル、グーグル、フェイスブック……。ライフスタイルと産業勢力図を一変するハイテク企業はいつも、米国シリコンバレーからやってきた。次の革命児もまた彼の地から日に上陸する。カリフォルニア州ロス・ガトスに社を置く有料動画配信の世界最大手、ネットフリックス。今秋、日市場に参入する。 日上陸を目前に控えて、ネットフリックスのリード・ヘイスティングスCEOが、「週刊東洋経済」の独占インタビューに応じた。ネットフリックスのトップが日メディアに登場するのは、これが初めてだ。 京都の高級旅館に幹部50人が集結 「5〜10年かけて、日で大きく成長する。多くの世帯に浸透するつもりだ」。ヘイスティングスCEOはインタビューでこう語り、野心をちらつかせた。 インタビューは4月下旬に京都の高級旅館で行ったのだが、実は京都にはヘイスティングス氏だけでなく、ネットフリックスの経営幹部約50人も集結していた

    Netflixのトップが、日本戦略の全てを語った
  • 日本は電子書籍の「後進国」なのか?--米国との差を「刊行点数」から推定

    こんにちは、林です。今回は、海外電子書籍について取り上げたいと思います。 電子書籍というと、米Amazonのイメージがあまりにも強烈なためか、「米国に比べ、遅れている日」という点が、やたらと強調される傾向にあります。 どんな題材でもそうですが、きちんと調べてものを書くより、もやっとしたイメージで極論を語る方が、ラクだしかっこ良く見えるのです。むしろデータを調べたり示したりしないほうが、「間違っている」と突っ込まれるリスクは、少なくなります。 「いや、それはちょっと違うんではないの?」という批判があっても、「いや、(事実はどうあれ)『私は』そう思ったんです。文句ありますか?」という「私語り」で押し返せます。 そして、「なんか違う」と思いながら読む読者と、「そうだそうだ、そのとおり」と読む読者を、現在のウェブ技術は区別できず、どちらもPV(UU)にカウントしてしまいます。 いきおい、ネット

    日本は電子書籍の「後進国」なのか?--米国との差を「刊行点数」から推定
  • GWにGo言語で作ったMeetAppというサービスの開発記録 - きょこみのーと

    GWに2〜3日くらい気だして、MeetAppというサービスをリリースしました。 フロントエンド&企画をやっていただいた@tejitakさんのブログに大体の概要が書いてありますので、こちらを併せてご覧いただければと。 GWハッカソンでMeetAppという趣味アプリ開発者のためのサービス作りました - TEJI TECH BLOG 自分の方は、Goの構成や使っているライブラリや開発中のTipsなどをまとめようかと思います。 Goの構成 使ったライブラリ guregu/kami : Webフレームワーク(先輩) unrolled/render : jsonやhtmlのレンダリング kyokomi/goroku : 今回作った(heroku用) gotsunami/go-cloudinary : CloudinaryのAPI gopkg.in/airbrake/gobrake.v1 : airb

    GWにGo言語で作ったMeetAppというサービスの開発記録 - きょこみのーと
  • 「Code for 青空文庫」アイデアソンと青空文庫の未来 - YAMDAS現更新履歴

    「Code for 青空文庫」アイデアソン #1 : ATND 既に定員に達しており、そうした意味ではここで告知する意味はあまりないのだが、しかし、青空文庫がある意味危機的な状況にあることを周知する意味で取り上げさせてもらう。 青空文庫の現状については、今回の呼びかけ人である香月啓佑さんのスライド「青空文庫サーバの今と今後」を見るのがよいだろう。 (なぜか slideshare のはてなダイアリーへの埋め込みがうまくいかない。クソが) しかし、データベースサーバが飛ぶと青空文庫のデータ資産が失われる状況だとは。青空文庫は日における電子書籍、フリーカルチャーなどいくつものポイントにおいて最重要な、公共的な意味を持つサービスである。これはまずい。 楽天など電子書籍サービスを手がけるサービスは青空文庫にこれまでどえらくお世話になってるわけで、そういうところからの支援の話はなかったのかよとも思う

    「Code for 青空文庫」アイデアソンと青空文庫の未来 - YAMDAS現更新履歴
    kasahi
    kasahi 2015/05/20
  • tejitak.com - このウェブサイトは販売用です! - tejitak リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • ActivityのExtraやFragmentのArgumentを設定する責務は、呼び出される側に持たせたほうがいいんじゃねーのという提案 - Qiita

    ActivityのExtraやFragmentのArgumentを設定する責務は、呼び出される側に持たせたほうがいいんじゃねーのという提案Android あるActivityから別のActivityを呼び出すときや、Fragmentを新規に生成する時、ExtraやArgumentと呼ばれる、Bundle型の初期値を渡すことができます。 このとき、「渡す側」と「渡される側」に別れるわけですが、どちらがどこまで相手のことを知っていなければならないか?という関心ごとは、分業していく上で重要なファクターになります。 この辺のやり方についてデファクトスタンダード的なものが無いように思えたので、今回は私が現在良いと思っているスタイルを紹介したいと思います。 (5/19追記:Twitterで色々と御意見をお聞きしまして、その後また自分の中でのベストプラクティスが変わってきています。記事末尾の追記も是非お

    ActivityのExtraやFragmentのArgumentを設定する責務は、呼び出される側に持たせたほうがいいんじゃねーのという提案 - Qiita
  • AndroidStudioのInspectionでコードチェックを楽にしてみた。 - Qiita

    前置き チームでAndroid開発していて、コーディング規約作りました。 コードチェックはそれを指標としてやってもらっています。 ただ、最近、コードチェックがコーディング規約を守っているか監視する作業みたいな状態になってしまいました・・・。 コードチェックってクラスの設計だったり、メソッド名のわかりやすさだったり、そういう人間にしか出来ないことをチェックすべきで、メンバー変数がmから始まっていないとか。ifのネストの数が多すぎるとかそういうのは機械的なチェックで行いたくなりました。 そこで、AndroidStudioのInspectionを使って、開発中にセルフコードチェックさせようと考え、Inspectionの調査をし始めました。 AndroidStudioのInspectionでコードチェック楽にしようと思ったのだけど、項目多すぎwすで読み始めて半日以上たってる。まだ半分以上ある・・・

    AndroidStudioのInspectionでコードチェックを楽にしてみた。 - Qiita
  • iOS初心者がSwiftでグノシーみたいなタブ型RSSリーダーを作ってみた

    こんにちわインケンです。 先月からswiftを始めました。Obj-Cもまともに触ったことないし、全くのiOS初心者です。 「はじめてのアプリ」みたいな初心者はいくつか読んだのですが、もうちょっと突っ込んだ情報が欲しいなーと作りながら思っていたので、同じような境遇にいる初心者の方の参考になれば。 Xcodeのバージョンは6.3.1です。 完成はこんな感じ ソースはこちら https://github.com/inkenkun/RssReader ストーリーボードは使わず、カスタムセルのxibとコードのみで作りました。 タブというかメニュー型のカテゴリがあってスワイプすると、そのカテゴリの記事の一覧に切り替わります。 一覧の記事をタップすると右の詳細ページへ。詳細ページはWEBブラウザになっています。 使用するライブラリ 使用したライブラリはこれ Alamofire https://gith

  • iOSアプリの課金検証環境 - Qiita

    (TestFlightの環境だけ確信が持てるレベルで調査しておらず...sandbox環境とproduction環境ではレシートが異なるのでそこを調べれば分かるはず。) 参考 TestFlightで課金テストは出来るのか!! iOSアプリ内課金の購入料と外部テスター配信の審査について http://bribser.co.jp/blog/testflight/ In-App Purchaseプログラミングガイド - Apple Developer https://developer.apple.com/jp/documentation/StoreKitGuide.pdf Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently

    iOSアプリの課金検証環境 - Qiita
  • Swiftで画像をめちゃくちゃ簡単にあつかえるライブラリ - Qiita

    Swift で画像のピクセルを操作しようとすると面倒ですよね?大抵 CoreGraphics を使うことになるわけですが、 API は C で書かれていて古いし、フォーマットは色々あるし、メモリマネジメントは苦痛だし、画像のピクセルにちょっとアクセスしたいだけなのにうんざりしてしまいます。 そこで、 Swift で画像を簡単にあつかえるようにするライブラリ EasyImagy を作りました。 var image = Image(named: "ImageName")! // ピクセルのアクセス println(image[y][x]) // `image[x, y]` も可 image[y][x] = Pixel(red: 255, green: 0, blue: 0, alpha: 255) // 全ピクセルをイテレート for pixel in image { ... } // 画像の

    Swiftで画像をめちゃくちゃ簡単にあつかえるライブラリ - Qiita
  • Kindle出版で知人に献本する方法

    Kindle電子書籍を出版しました。 知り合いに献をしたくて、方法を調べてみると、Kindleには「献」の仕組みがありませんでした。自分で購入して知人へ贈る「ギフト」機能も、Kindleでは使えません。 代わりに、Send-to-Kindleという、電子書籍を献先のデバイスにmobiファイルを電子メールで直接送る方法で、献しました。 献先のSend-to-Kindleメールアドレスを教えてもらい、こちら電子メールを登録して貰う必要があります。ちょっと面倒ですが、無料で書籍を送ることができます。 1) 配信先のSend-to-Kindleメールアドレス 献したい相手に、Send-to-Kindle用のメールアドレスを教えてもらう必要があります。 コンテンツと端末の管理の一番右の「設定タブ」→「パーソナル・ドキュメント設定」 から、配信したいKindleデバイスのEメールアドレ

    Kindle出版で知人に献本する方法
  • https://qiita.com/mojibakeo/items/6dc9e150def945be7b15

  • iOSデバッグ時に有用なメソッド - Qiita

    (lldb) po [self _ivarDescription] <DetailViewController: 0x7fc94b637db0>: in DetailViewController: in UIViewController: _view (UIView*): <UIView: 0x7fc94b63c360> _tabBarItem (UITabBarItem*): nil _navigationItem (UINavigationItem*): <UINavigationItem: 0x7fc94b63ae20> _toolbarItems (NSArray*): nil _title (NSString*): nil _nibName (NSString*): @"jAO-Jw-mTY-view-IBP-J8-Ec0"<__NSCFString: 0x7fc94b6380e

    iOSデバッグ時に有用なメソッド - Qiita
  • EPUBリーダーは何がいいか : 池田信夫 blog

    2015年05月12日11:28 カテゴリブログマガジン EPUBリーダーは何がいいか 今月からメルマガをブログマガジンとしてEPUBで配信することにしたが、リーダーがいろいろあるので試してみた。みなさんも、次のサンプルで試してみてください。 池田信夫ブログマガジン(β版) 私が試してみたEPUBリーダーは、次のようなもの: iBooks:これはもともとEPUBのために設計されているので、完成度はベストだが、今のところiPhone/iPad/Macでしか使えない。リンクをクリックすると「サファリで開く」というメニューが出るので、そこから「iBooksで読む」を選ぶとライブラリに追加される。 Google Play Books:これはAndroidでデフォルトになっているが、悪くない。リンクをクリックすると画面左上に「ダウンロードされました」という表示が出るので、それをクリックすると自動的に

    EPUBリーダーは何がいいか : 池田信夫 blog
    kasahi
    kasahi 2015/05/20
  • [iOS] SwiftでSmartNewsみたいな、横スワイプで画面を切り替えるライブラリを作りました | はやとも工業所

    タブ表示、且つ、スワイプで画面を横に切り替えるライブラリをSwiftで作りました。SmartNewsや、AndroidでいうとViewPagerのような動きができるものです。ページ下部に示すRichardKimさんのコードを参考に、というよりそのコードをSwift化したものになります。iOS7,iOS8、iPhone,iPadで動きます。 こんな感じのものです。 githubにUPしております。 https://github.com/hayakawatomoaki/SwipeBetweenViewControllers 基的には電子書籍のページ送りによく使われるUIPageViewControllerを使ってます。各ControllerをUIPageViewControllerで切り替えています。ViewControllerベースで分離ができるので、ソース可読性や再利用性が楽だと思います

  • 過去最高益を達成したKDDI――収益指標は「ARPU」から「ARPA」へ

    KDDIは5月12日、2015年3月期の決算会見を開催した。業績は、営業収益が4兆5731億円、営業利益が7413億円、純利益も4279億円を確保し、過去最高益を達成。代表取締役社長 田中孝司氏は、「3期連続2ケタ成長を目指していきたい」と意気込みを語った。 スマートバリューとMNP転入に支えられて過去最高益に 高収益の背景に挙げられるのが、ユーザー数の拡大だ。田中氏が紹介したオペレーションデータによると、MNPで他社から移るユーザーの数が順調に拡大しており、「3月には年間最高水準に至った」。一方で、解約率も通期で0.69%に改善している。この大きな要因は、auスマートバリューにある。田中氏によると、auスマートバリューの利用者は「未利用者に比べて解約率が低く、安定した顧客基盤の確立に寄与している」という。auスマートバリューの利用者は、スマートフォン契約者の50%、auひかりユーザーの6

    過去最高益を達成したKDDI――収益指標は「ARPU」から「ARPA」へ
  • DMM.comは上場する?巨額の利益を生み出す謎の企業が目指す姿とは - クートンブログ

    「DMM.com」はもはや、その名前を知らない人はいないくらい、有名となった企業です。あなたは「DMM」と聞いて何を思い浮かべますか? アダルト動画配信の会社 FX業者 艦これ いずれも、圧倒的な知名度で成功を納めているDMMの事業です。しかし、その企業実態は謎に包まれています。DMMは私が以前から気になっていた会社のひとつなのですが、最近「この会社、もしかして上場するつもりなんじゃないか?」と思うことがあったので、調べてみることにしました。 なぜ私が「DMMは上場するんじゃないか?」と思ったのかというと、 DMM創始者の亀山敬司会長が積極的にメディアに露出し始めた 脱アダルトを目指すかのように新しい事業を次々立ち上げている という動きがここ数年で起こっているからです。 上場するかどうかはともかくとして、「クリーンなイメージの会社へと変貌を遂げようとしている」意図がDMM側にあることがわか

    DMM.comは上場する?巨額の利益を生み出す謎の企業が目指す姿とは - クートンブログ
  • 電子書籍は儲からないわww【出版社編】←あと5年はかかるでしょ

    電子書籍は儲からないわww【出版社編】←あと5年はかかるでしょ 2015.05.15 Amazon POD 出版ことはじめ 既刊 自費出版 雑談 個人出版, 執筆, 書籍, 自費出版, 電子書籍 お世話になります。個人出版支援のFrentopiaです。 前回、「Amazon PODを個人で利用するための解説書(Create Spaceの使い方を日語で解説)「Create the Amazon POD」発売!!」の記事でお伝えしたとおり、新刊を発売いたしました!! 「Amazon PODを個人が利用する方法」 「CreateSpaceサイトの使い方を日語で解説」 など、なるべく初期コストをかけずに個人がAmazonを出版する方法について書きました。 「Create the Amazon POD」 当サイトのオンライン書店で書籍版とPDF版をご購入いただけるほか、Kindleでも同時

    電子書籍は儲からないわww【出版社編】←あと5年はかかるでしょ
  • 仕事が丁寧で遅い人に共通する、たった1つの問題点とその対策。 - プロジェクトマネジメントの話とか

    完璧主義で丁寧すぎるから、作業に時間がかかるって? その分析、半分は正解です。今回は仕事が遅くなる原因の、残り半分について話をしようと思います。 「巧遅(こうち)は拙速(せっそく)に如(し)かず」 ――孫子 「丁寧だけど遅い」仕事よりも、「荒削りでも速い」ほうが良いネ!という、この孫子の格言。 ビジネスパーソンであれば誰もが、その重要性を痛感しているかと思います(せわしない世の中ですよねぇ……)。携わっている仕事のタイプにもよりますが、着手のタイミングが早いこと、そして遂行のスピード自体も速ければ速いほど、多くの「失敗→起動修正」を積み重ねることができるため、その分、より良いものを作れる可能性が高まるのです。 しかし現実問題、細かくて仕事がバカ丁寧な人に「6割でいいよ!」「80%でGO!」などと言ったところで、そんなことができるワケないのです。そして多くの完璧主義者は「3歩進んで2歩下がる

    仕事が丁寧で遅い人に共通する、たった1つの問題点とその対策。 - プロジェクトマネジメントの話とか
  • 開発者テストの失敗を追跡しやすくすることで大人数での Web サービス開発を加速する - クックパッド開発者ブログ

    会員事業部サービス開発グループ長の村田です。 私は2015年1月から会員事業部でサービス開発エンジニアをやっていますが、2014年4月までは技術部開発基盤グループで Web サービス開発を加速させる様々な取り組みを実施していました。稿では、開発基盤グループ時代に私が取り組んだ開発者テストの失敗を追跡しやすくする取り組みについて説明します。 クックパッドの Web サービス開発と CI クックパッドのサービス開発は、大きくても5名くらいの小さなチームが一つの機能を担当します。しかし、多数のチームが1つの大きな Rails アプリケーションを同時に変更するのが特徴です *1。 Web サービス開発を加速する工夫には様々な方向性が考えられますが、ここでは、クックパッドのようなスタイルでの Web サービス開発を加速するために開発者テストを何如に円滑にするかを考えます。 図: オムキンス クック

    開発者テストの失敗を追跡しやすくすることで大人数での Web サービス開発を加速する - クックパッド開発者ブログ
  • じつはKoboとKindleは拮抗していた!? 電子書籍ストアシェア (1/2)

    『そういえば、あの業界のシェアは結局どこが一番多いんだっけ……?』 そんな疑問を抱いたことがあるすべてのビジネスマンに捧ぐ連載。仕事でも利用できる業界ランキングや業界地図を私、高橋暁子が手っ取り早く紹介します。<連載目次> 電子書籍ストアを使っていますか? 皆さんは電子書籍を利用しているだろうか。Amazon Kindleストアの2014年出版社別売り上げランキングで、和書出版社別年間売上げランキングと共にKADOKAWAが1位を独占して話題となった。 また、電子書籍利用者にとって便利なサービス、たとえばhontoからネット経由で購入したり、hontoのポイントサービスを導入している提携リアル書店においてhontoカードを提示して書籍を購入した場合、同一タイトルの電子書籍を半額で購入できるサービス「読割50」などもスタートしている。 カルチュア・コンビニエンス・クラブの電子書籍ストア「TS

    じつはKoboとKindleは拮抗していた!? 電子書籍ストアシェア (1/2)
  • 本の書かれ方・読まれ方・ 作られ方が変わり、 やがて社会が電子書籍に追いついてくる ~ボイジャー 社長 鎌田純子氏 | ウェブ電通報

    の書かれ方・読まれ方・ 作られ方が変わり、 やがて社会が電子書籍に追いついてくる ~ボイジャー 社長 鎌田純子氏2015/05/18 「電子書籍元年」と言われてから既にしばらくたつが、さまざまなデバイスやプレーヤーも出そろい、コンテンツ数も充実してくるなど、もはや電子書籍は定着の段階に入ったと言っていい。一方でまだ課題も多く、未開拓の可能性も眠っているように思える。今回は、「ミスター電子書籍」と呼ばれた萩野正昭氏と共に黎明期の日電子書籍業界をけん引してきた、ボイジャー社の鎌田純子氏に話を伺った。 (聞き手:電通デジタル・ビジネス局 計画推進部長 小野裕三) 電子書籍が「ガラスの下の印刷物」と揶揄されない面白さを目指す ──ご自身の、デジタルやインターネットの出合いと、その時の印象について教えてください。 鎌田:大学卒業後、映像関係の仕事に就きたいと考えていた私は、パイオニアが1981

    本の書かれ方・読まれ方・ 作られ方が変わり、 やがて社会が電子書籍に追いついてくる ~ボイジャー 社長 鎌田純子氏 | ウェブ電通報
    kasahi
    kasahi 2015/05/20