タグ

2016年5月17日のブックマーク (17件)

  • Google、新ソーシャルサービス「Spaces」をAndroid/iOS/Webで公開

    Space内の各投稿はそれぞれにコメントを付けられる。各投稿をタップ(クリック)するとメッセンジャーのようなコメント追加画面になり、関連する写真やリンク、テキスト、Facebookメッセンジャーのスタンプのような「ステッカー」をコメントとして追加できる。 参加しているSpacesに誰かが新規に投稿あるいはコメントすると、プッシュ通知を表示できる(初期設定ではオフ)。 Spaces内の検索では、Googleフォトと同様に写真も検索できる。 同好の士と情報共有するツールとしては、FacebookグループやGoogle+などがあるが、こうしたグループでは複数のトピックが混在し、煩雑になりがちだが、Spacesではトピックごとにまとめられ、トピックの検索もできるのでまとめやすそうだ。 Googleは18日から開催する「Google I/O 2016」のSpacesをセッションごとに公開する計画とい

    Google、新ソーシャルサービス「Spaces」をAndroid/iOS/Webで公開
  • AbemaTV (iOS) で使われているライブラリをまとめてみた - Qiita

    近頃よく聞く AbemaTV をインストールしてみたら使い心地が良かったので、使われているライブラリを自分用にまとめてみた。 英語/技術の理解が微妙なので間違いあったら教えてください 記事中のサンプルコード/gifは全てリンク先のものです UI 系 AttributedLabel 使いやすく(UILabel より) 早い Labelっぽい。 デモを見る限りテキストの alignment が便利そう。 Cartography AutoLayout 用ライブラリ。 同様のライブラリとして SwiftAutoLayout というのもあるみたい。 Cheetah アニメーション用ライブラリ。 必要な記述が短く直感的。 ColorAdjuster HBS, RGB とグラデーションの色指定が簡単にできそう。 特にグラデーションは普通どうやるんだろう。 NavigationNotice 上から出る通

    AbemaTV (iOS) で使われているライブラリをまとめてみた - Qiita
  • エンジニアを成長させるためのマネジメントと組織づくりとは~アドテクを中心とする組織の取り組みの例。Developers Summit 2016 - Publickey

    エンジニアを成長させるためのマネジメントと組織づくりとは~アドテクを中心とする組織の取り組みの例。Developers Summit 2016 ソフトウェアによるビジネスを行う組織にとって人材はもっとも重要な資産の1つであり、その人材と組織をつねに優れたものに成長させ続けていくことはマネジメントにとって最大の課題でしょう。 ではマネジメントはどのような考えや方法でエンジニアを成長させ得るのか。2月19日、20日に行われたイベント「Developers Summit 2016」(通称デブサミ)でリクルートコミュニケーションズの阿部直之氏が行ったセッション「エンジニアを成長させるための組織づくり」では、その一例を見ることができました。 この記事では、そのセッションの内容をダイジェストで紹介します。 エンジニアを成長させるための組織づくり リクルートコミュニケーションズ 阿部直之氏。 リクルート

    エンジニアを成長させるためのマネジメントと組織づくりとは~アドテクを中心とする組織の取り組みの例。Developers Summit 2016 - Publickey
  • FactoryMethodパターンでリファクタリングすると、ゲーム開発がどう便利になるのかをSwiftコードで学ぶ

    連載「iOS SDKとSwiftで始めるゲーム作成入門」は、iPhone向けのゲーム開発の入門連載です。タワーディフェンスを題材に、「SpriteKit」というゲーム開発フレームワークの解説やゲームの開発手法について書いています。 実装に入る前に連載で作るアプリの完成形を確認しておきます。連載では、下記6つのルールを満たすタワーディフェンスを作っていきます。 プレーヤーは開始前に与えられた所持金を元に、敵を攻撃するユニットを設置する ゲームは「Wave(ウエーブ)」という単位で行われる。基的には1つのWaveで登場する敵の種類は1種類のみとなっている。Waveが始まると敵は入口から登場し、目的地に向かって行進する。プレーヤーが設置したユニットは攻撃可能範囲に入ると自動的に攻撃を行う 1Waveの敵を全て全滅させるとWaveクリアとなる。プレーヤーは次のWaveが始まるまでにユニット

    FactoryMethodパターンでリファクタリングすると、ゲーム開発がどう便利になるのかをSwiftコードで学ぶ
  • 電子書籍と紙の本の使い分け おすすめの方法まとめ - オバサンになりたい。

    2016 - 05 - 13 電子書籍と紙のの使い分け おすすめの方法まとめ ガジェット おすすめ まとめ --- シェアする --- Twitter Google+ Pocket こんにちは、錠前( @jomae_yasushi )です。 「目が疲れる」を理由に長らく電子書籍を避けてきたのですが、際限なく増えるの山を前にいつまでもそう言ってはいられず、先般ついに電子書籍への移行を決行しました。 3か月ほどあらゆるジャンルの書籍で電子版を試してみて自分の中での結論めいたものが見えてきたので、頭の整理がてらこの記事にまとめます。 電子書籍に興味はあるものの移行をためらっている人、電子書籍リーダーを買ったばかりの初心者、すでに試用してみたけど合わなかったと電子書籍から離れてしまった人などに、こういう使い分けをすると便利だよ!という提案ができればと思います。 メリット・デメリットを網羅的に

    電子書籍と紙の本の使い分け おすすめの方法まとめ - オバサンになりたい。
  • Push通知を自前でつくるか、SaaSを使うか - Amazon SNS, Urban Airship, PushWoosh, CORE PUSH, Fello を比較してみた - API比較.com

    はじめまして。 いろんなSaaS, APIを比較してみるブログを始めてみることにしました。 今回は、スマホアプリやWebブラウザへのPush通知サービスについてまとめてみました。 サービスを作っている方に、少しでも参考になれば嬉しいです。 ※各サービスの機能や価格は2016年5月の執筆時点のものです。間違いがあれば、コメントにてご指摘ください。 ※こちらの記事を書いた数日後、Google I/OにてFirebaseの大幅な機能強化が発表され、GCMと連動したFirebase Notificationsなるサービスも発表されました。ぜひとも追記したいのですが、今、まとめる時間がないので、後日書きます。こちらの記事にご興味の方、よろしければFirebaseもご参考になさってみてください。 Push通知とは? Push通知の仕組み 自前でやるか、SaaS でやるか - 利用ステップ毎に設計の難易

    Push通知を自前でつくるか、SaaSを使うか - Amazon SNS, Urban Airship, PushWoosh, CORE PUSH, Fello を比較してみた - API比較.com
  • アメリカに行く前に覚えておくべき47の知識

    ハーイ!編集部 石川です。 皆様、アメリカ情報をどっさりお寄せいただきましてありがとうございました!! その中から僕が「これは!」と思った47、たっぷりご紹介したいと思います。 前回までのあらすじ: イベント「ヘボコン」開催のため渡米することになった編集部の古賀、石川。(→詳細) しかし石川はアメリカ行きは初めて、古賀は「道に迷ったとき人に聞けないので方位磁石を持っていく」ほどの英語下手。積もる不安に耐え切れず読者のみなさんからアメリカ情報を募集みていたはいいものの…。私たち、いったいどうなっちゃうの~!? インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記

    アメリカに行く前に覚えておくべき47の知識
  • レコメンドエンジン(協調フィルタリング)をPHP+Redisで実装 - Qiita

    PHPで使えるレコメンドエンジンはいくつか存在しますが、ドキュメント不足だったり、非推奨な関数が使われていたりで満足いくものではありませんでした。 ですので、自分で実装することにしました。 ※2016/08/25追記 ライブラリ化しました! https://github.com/YuzuruS/redis-recommend packagistに登録もしてあるので、composerを使って簡単にインストールできます。

    レコメンドエンジン(協調フィルタリング)をPHP+Redisで実装 - Qiita
  • 貯金1,000万円つかって、6年で20アプリつくったが、年収は15万円。どん底アプリ開発者、コンテストで賞金250万円を獲得し、人生初勝利をおさめる。 | アプリマーケティング研究所

    貯金1,000万円つかって、6年で20アプリつくったが、年収は15万円。どん底アプリ開発者、コンテストで賞金250万円を獲得し、人生初勝利をおさめる。 名古屋で戦いつづけている、個人アプリ開発者さんを取材しました。 ※個人アプリ開発者の、伊与田貴司(Takashi Iyoda)さん。 年収15万円、6年間の貧乏アプリ開発 簡単に自己紹介をお願いします。 伊与田です。名古屋で6年ほど、アプリをつくっている個人開発者です。アプリで独立する前は、いろんな会社で働いていました。 月400時間はたらいて、年収300万円という、システム開発会社で働いたこともありますし、コンビニの店長やったこともあります。 そんな伊与田さんは、どうして「アプリ開発」で独立しようと思ったんですか? もともと、独立するつもりなかったんですよ。ひとつ前の会社で「これからずっと営業」と言われて。それで、技術がやりたかったので、

    貯金1,000万円つかって、6年で20アプリつくったが、年収は15万円。どん底アプリ開発者、コンテストで賞金250万円を獲得し、人生初勝利をおさめる。 | アプリマーケティング研究所
  • Node.jsでCSVファイルを徹底的に編集しよう(前編)

    10年以上前に作ったデータで、今でも現役で使っているファイルってあるでしょうか。もちろん、同じ仕事を10年以上続けていれば、そうしたデータもあることでしょう。しかし、データだけがあっても、それを読み書きするアプリケーションがなくなっては元も子もありません。OSはどんどんバージョンアップしていきますので、最新のOSでも常に、そのデータを読み書きするアプリケーションがなくてはなりません。そうして考えると、10年以上前に作ったデータが今も使えるというのは、とても汎用的な形式であることが分かります。 今回は、汎用的なデータ形式の中でも、特に長い年月を生き残っているデータ形式のCSV形式を紹介します。というのも、先日の連載で、Node.jsでライブラリの作り方を示したときに、簡単な例としてCSVファイルの読み書きを行うプログラムを紹介したのですが、「もっと詳しくCSVライブラリの使い方を知りたい」

    Node.jsでCSVファイルを徹底的に編集しよう(前編)
  • 正義のハッカー、国が育成へ…サイバー対策 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、電力やガスなど重要インフラ(社会基盤)事業者などに物理的なダメージを与えるサイバー攻撃に対応するため、ホワイトハッカーなどの人材育成や高度な防御策の研究に取り組む「司令塔」となる新組織を創設する方針を固めた。 2017年度中に設置し、20年東京五輪・パラリンピックに向けて対策を強化したい考えだ。 新組織「産業サイバーセキュリティ推進機構」(仮称)は経済産業省の外郭団体とし、社団法人か独立行政法人として設置する方向だ。数十人規模を想定しており、民間企業から出資を募る。 新組織は主に人材育成・事態対処部門と研究部門に分かれている。人材育成・事態対処部門ではシステムへの侵入などのハッキング技術を安全性や防御力の向上に活用するホワイトハッカーを採用・育成し、インフラ事業者などに対応策を提供できる体制を整える。企業のシステム担当者も新機構に受け入れることで、企業側の人材育成やノウハウ向上につ

    正義のハッカー、国が育成へ…サイバー対策 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • キーマンが集結した「Japan VR Sumit」で語られたポイントを総括! (1/5)

    5月10日、グリー株式会社および一般社団法人VRコンソーシアムが主催するVR業界人のためのカンファレンス「Japan VR Summit」が開催された。イベントにはVR業界を代表する人物が多数登壇し、テクノロジー、エンターテインメント、ビジネスなど多岐のジャンルに渡る5つのトークセッションが行なわれた。 開会にあたり、イベントの実行委員を代表して挨拶したグリーの荒木英士氏は、このイベントについて、“VRの現状を把握し、将来に向けてのビジネスチャンスを見つけるための場所”として位置づけ、次のように語っている。 「VRというのは、これまでの過去数十年、コンピューターテクノロジーが人間の生活や社会を変えてきたものを、さらに一歩推し進める次世代の技術であるというふうに考えている。今年はVR元年と呼ばれているが、実際に世の中にインパクトを与えていくためには企業側、ビジネスサイドからの働きかけが欠

    キーマンが集結した「Japan VR Sumit」で語られたポイントを総括! (1/5)
  • なぜ、『メルカリ アッテ』は開発情報を親会社に共有しないのか?すごい新規事業を育てる環境づくりを考える - エンジニアtype | 転職type

    エンジニアが働く上で気になる【開発環境】に焦点を当てた、チーム紹介コーナー。言語やツール類を紹介するだけではなく、チーム運営や開発を進める上での不文律など、ハード・ソフト面双方の「環境づくり」について深掘りして紹介していく。 タイトルにした「開発情報を共有しない」というのは、情報を隠蔽しているということではない。もちろん、意地悪でそうしているわけでもない。 現在、メルカリから同社の100%子会社ソウゾウに出向し、地域コミュニティアプリ『メルカリ アッテ』の開発マネジャーを務めている鶴岡達也氏は、「メルカリの開発情報がソウゾウに共有されることはあっても、その逆はあえてしていない。史上最強の社内ベンチャーを目指すためにやっている試行錯誤の一つだ」と理由を明かす。 ユーザー同士が直接会って「売り買い」や「募集」を行う地域コミュニティアプリ『メルカリ アッテ』 2013年2月に創業、同年7月に最初

    なぜ、『メルカリ アッテ』は開発情報を親会社に共有しないのか?すごい新規事業を育てる環境づくりを考える - エンジニアtype | 転職type
  • TensorFlowによるDCGANでアイドルの顔画像生成 - すぎゃーんメモ

    アイドル顔識別のためのデータ収集 をコツコツ続けて それなりに集まってきたし、これを使って別のことも…ということでDCGANを使ったDeep Learningによるアイドルの顔画像の「生成」をやってみた。 まだだいぶ歪んでいたりで あまりキレイじゃないけど…。顔画像を多く収集できているアイドル90人の顔画像からそれぞれ120件を抽出した合計10800件をもとに学習させて生成させたもの。 分類タスクとは逆方向の変換、複数のモデル定義などがあってなかなか理解が難しい部分もあったけど、作ってみるとそこまで難しくはなく、出来上がっていく過程を見るのが楽しいし とても面白い。 DCGANとは "Deep Convolutional Generative Adversarial Networks"、略してDCGAN。こちらの論文で有名になった、のかな? [1511.06434] Unsupervise

    TensorFlowによるDCGANでアイドルの顔画像生成 - すぎゃーんメモ
  • TensorFlowで学習したモデルを使ってiOS/Swiftで実行する - Qiita

    最近 Qoncept では TensorFlow を使った案件が続いており、その中で TensorFlow を iOS 上で使いたいことがありました。 ぱっと浮かんだ選択肢は次の二つでした。 TensorFlow を iOS 用にビルドして C++APISwift から叩く 学習は TensorFlow / Python で行って、テンソルの計算だけを iOS / Swift でシミュレーションする しかし、前者ついては、まだ TensorFlow を iOS 用にビルドできなさそうでしたしできるようになりました(コメント参照)、たとえできたとしても C++APISwift から叩くのは辛そうです。 TensorFlow がありがたいのは学習時の自動微分等の機能であって、学習済みのモデルを利用するときはただテンソルの計算をしてるだけです。別に学習を iOS 上でやり

    TensorFlowで学習したモデルを使ってiOS/Swiftで実行する - Qiita
  • DockerでのNodeアプリ構築で学んだこと | POSTD

    以下に紹介するのは、 Docker を使って node.js 用のWebアプリケーションを開発、およびデプロイする際に、私が四苦八苦しながら学んだ秘訣やコツです。 このチュートリアル記事では、Dockerで socket.ioのチャットサンプル を白紙の状態から番状態へとセットアップしていきます。このプロセスを通じて、そうした秘訣などを簡単に習得していただければ幸いです。特に、以下のような内容について見ていきます。 実際にDockerでNodeアプリケーションを起動する。 すべてをrootとして実行させない(悪いやり方です)。 開発時のテスト-編集-リロードサイクルを短くするため、バインドを使用する。 再構築を高速にするため、 node_modules をコンテナで管理する(これには秘訣があります)。 npm shrinkwrap で、ビルドを反復可能にする。 開発環境と番環境で Do

    DockerでのNodeアプリ構築で学んだこと | POSTD
  • 日本のガールズバンドを聴こう - 見る前に飛べ踊れ

    とりあえず10個ぐらい紹介してみる 【SCANDAL】 ダンススクールの生徒を集めて作ったという、ZONEをパクったような経緯で結成されたバンド。 当初は制服姿のエ●いねーちゃんだったが、経験値を積むうちにだいぶイメージが変わった。 2015年にはワールドツアーを成功させ、今夏には結成10周年ライブを泉大津市で開催予定。 http://www.youtube.com/watch?v=IG50N6TjJA8

    日本のガールズバンドを聴こう - 見る前に飛べ踊れ