タグ

2016年10月3日のブックマーク (14件)

  • DeNAにおけるOpenStack運用#1 | BLOG - DeNA Engineering

    DeNAでシステムインフラを運用しています小野です。 今回から3回に渡って、OpenStackの運用についてご紹介したいと思います。 OpenStackとは OpenStack とは、いわゆるクラウド環境を構築/運用管理するためのOSS platformです。2010年にRack Space社とNASAのjoint projectとして始まり現在ではOpenStack Foundationが管理しています。 OpenStackは多数のOSSで構成されています。mysqlrabbitmqなどお馴染みのOSSもbackendに使われていますが、OpenStack固有のOSSが主要コンポーネントになっています。例えばcomputing(vmやcontainer)の管理をするnova、ネットワークを管理するneutron、WebUIを管理するhorizonなどなどです。 こちら でどういったコン

    DeNAにおけるOpenStack運用#1 | BLOG - DeNA Engineering
  • Google無双!Analytics連携型A/Bテストツール『Google Optimize (beta)』無償版開放へ | Ledge.ai

    Google Analytics「次はA/Bテストを無料にする」 はい。またしても唐突な無償版発表です。。 つい先日、AIによる指標指示機能『Analytics Assistant』のリリースで業界を騒然とさせた我らがGoogle先生ですが、さらなる衝撃リリースをぶっ込んできました。 画面上でUIパターンをかんたん作成・編集可能で、しかもGoogle Analytics連携でセグメント設定までOKな有料版Google Analyticsの限定機能、『Optimize 360』の無償版を出すよ!という告知が、突如公開されたんです。

    Google無双!Analytics連携型A/Bテストツール『Google Optimize (beta)』無償版開放へ | Ledge.ai
  • 二つのブックフェアから見えた「本の未来」

    先月は東京で二つの「国際ブックフェア」が開催された。両者を見比べて感じたことから今月は始めてみたい。 一つ目の国際ブックフェアは、9月16日〜19日に東京・北青山にある京都造形芸術大学・東北芸術工科大学の外苑キャンパスで開催された、「THE TOKYO ART BOOK FAIR」である。今年で8回目となるこのイベントには国内外から多くのアーティストや出版者(社)が参加し、キャンパス内に設けられた会場は大盛況だった。 いくつか商業出版社の出展も見受けられたが、このブックフェアは基的にインディペンデントなパブリッシャーやクリエイターが集まる祭典であり、大がかりな「文化祭」といった趣きがある。そしてなにより、国際色にあふれている。 今年の参加者の国別一覧のページをみると、日以外にオーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブラジル、カナダ、中国、チェコ、フランス、ドイツ、イタリア、韓国、メキシ

    二つのブックフェアから見えた「本の未来」
  • ユニバーサルアプリの理想と現実: Yahoo! JAPAN MeetUp #2

    Yahoo! JAPAN MeetUp #2 (iOS) の時の発表資料です。 http://yj-meetup.connpass.com/event/38348/

    ユニバーサルアプリの理想と現実: Yahoo! JAPAN MeetUp #2
  • 私たちがAmazon Web ServicesからGoogle Cloud Platformに乗り換えた理由 | POSTD

    https://flic.kr/p/os8Taq 要約:AWSは素晴らしいが、Googleはその グーゴル 倍素晴らしい。 AWS re:Invent (参加料は1,600ドル)に参加したり、チーフ・エバンジェリストの Jeff Barr をフォローしたりすれば、あなたはたちまち、Amazon Web Servicesのとりこになるでしょう。 毎年何百もの新機能が登場しており、べ放題・融通が利く・運用担当者不要の、オンデマンドサービスのビュッフェのようです。まあ、実際にべてみるまでは、の話ですが…。 Amazonは素晴らしいです。しかし、Google Cloudは「開発者によって、開発者のために構築された」ものであり、それが一目で分かるのです。 移行した理由 App Engine GAE はきちんと機能し、オートスケーリング機能も持ち、ロードバランサや無料のmemcacheも備えていま

    私たちがAmazon Web ServicesからGoogle Cloud Platformに乗り換えた理由 | POSTD
  • PHPを学ぶときに確認すること - Qiita

    この記事の内容は2016年9月現在のものです。 新しい言語を学ぶときに確認することにインスパイヤされて。 Perlを学ぶときに確認すること - Qiita セットアップ方法 バージョンについて 2016年9月現在のPHPの現行安定版は7.0系。学習用途および新しいプロジェクトを開始するときには7系の最新版を利用すること。古い保守版として5.6系があるが、こちらは既存のプロジェクトが7系対応してない場合に選ぶこと。 macOS(OS X) brew tap homebrew/dupes brew tap homebrew/versions brew tap homebrew/homebrew-php # PHP 7.0 (Apache抜き・phpdbg入り) brew install php70 --with-phpdbg --without-apache # よく利用されるモジュール br

    PHPを学ぶときに確認すること - Qiita
  • 電子書籍業務日誌2|佐藤秀峰

    電子書籍業界に関わる中で経験した出来事を書き連ねていきます。 電子書籍取次サービス「電書バト」運営中。 前回「電子書籍業務日誌1 」の続きです 前回の内容は、大雑把に言うとこんな感じ。 某有名漫画作品がありました →その作品は、ある出版者からすでに電子書籍販売されていました →しかし、出版者が虚偽の売上報告書を作成し、作家に渡すべきロイヤリティを不当に懐に入れていたことが判明 →作家と出版者は契約解除(解約合意書は弊社が作成) →作家は弊社電子書籍取次サービス「電書バト」を利用することに →現配信コンテンツは9月末日をもって配信停止へ →…のはずが、前出版者が作家の許諾なく複数の新規ストアでコンテンツを販売していたことが判明 →さらに調べると、数年間、作家に報告せずにコンテンツを販売していたストアが複数あることが判明 →そのロイヤリティも懐に入れていたことが判明 →9月末日をもって配信停止

    電子書籍業務日誌2|佐藤秀峰
  • UberEATSの配達員をやってみたら、長文になった : akiyan.com

    UberEATSの配達員をやってみたら、長文になった 2016-09-30 目次 1 UberEATS 開始2 配達員への支払い構造は歩合制3 待ってる間は暇だけど暇じゃない4 バッグがめちゃくちゃでかいが、わりと慣れる5 車両は自分で用意する6 ハンドル取り付け型スマホホルダー、大容量バッテリーも支給される7 最初はとにかく焦る8 出来上がりを待っている間は手持ち無沙汰9 受け取り操作して「配達開始!」10 アプリに正確な住所が表示されないトラブル11 たまたま2件とも配達先が同じだったので運良くトラブル回避12 配達員同士のコミュニケーションが楽しい13 評価機能はこわいけどよくできてる14 効率よく配達するテクニックを皆が使うと、乗車待ちタクシーと同じことが起きる?15 配達員イベントで配られたマニュアルがいい感じ16 道に詳しくなる17 客側でも注文してみたら、配達中にならずに到着

    UberEATSの配達員をやってみたら、長文になった : akiyan.com
  • Amazonプライム会員のメリットがやばすぎて吹いたので紹介する - はなうた横丁

    【 2018.07.27 に最新情報を追記しました! 】 Amazonプライム会員がヤバいらしい そんな噂を聞きつけた僕は「なにそれ?」と思いながら恐る恐るAmazonのプライム会員とやらになってみた。 そして半年が経過し、案の定「これはやばい!!!」と興奮がとまらないのでここに書かせてほしい。 もはや会員にならないほうが損!とまで言われるプライム会員の全メリットについて書きました。 Amazonプライム会員とは? 年会費3900円! プライムビデオで映画やドラマが見放題 プライム会員限定配信の作品 プライムミュージックで毎日楽しい プライムラジオでジャンル別に音楽が聴き放題 プライム・フォトで容量無制限に写真を保存できちゃう Audible(オーディブル)を3ヶ月無料体験できる kindleオーナーライブラリーで毎月1冊無料 kindle端末が4000円引きで買えちゃう Fireタブレッ

    Amazonプライム会員のメリットがやばすぎて吹いたので紹介する - はなうた横丁
  • php-go - GoでPHPのエクステンションを開発

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました PHPを高速に実行しようと思ったらエクステンションを使っていくことになるでしょう。しかしそうなると使う言語がC言語になり、途端に敷居が上がってしまいます。その結果、独自のエクステンションをどんどん書いていこうという気にならないかも知れません。 そこで注目したいのがphp-goです。なんとPHPのエクステンションをGo言語で作成できます。 php-goの使い方 例えば以下はテストのエクステンションコードの一部です。普通にGoのコードです。 package main import "log" import "reflect" import "math/rand" import "time" import "github.com/kitech/php-go/phpgo" type PGD

    php-go - GoでPHPのエクステンションを開発
  • 【最新版】WEB漫画のおすすめ無料作品を紹介する。無料で読める面白い漫画 - 漫画ギーク記

    インターネット上には無料で読むことができる「web漫画」「ネット漫画」は数多く存在している。 プロ、アマ問わず誰もが自由に自分の漫画を公開することができるので、その面白さは玉石混交であるが中には無料で公開されていることが信じられないほどにクオリティーの高い漫画がある。 そんな、web漫画の中で個人的に特におすすめのものをまとめてみた。 全話公開しているを中心に、一部公開でもある程度以上の量が読めるものを選んでいる。 それではどうぞ。 信じられないほど面白い無料で読み放題の「web漫画」まとめ バトル・アクション ワンパンマン 蒼い世界の中心で ダークファンタジー 回復術士のやり直し 虫籠のカガステル On the way to Living Dead リセット・ゲーム ファンタジー グランブルーファンタジー 勇者、辞めます 竜と勇者と配達人 賢者の孫 魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、

    【最新版】WEB漫画のおすすめ無料作品を紹介する。無料で読める面白い漫画 - 漫画ギーク記
  • これまで知らなかったGit機能を調べたまとめ - Qiita

    変更のdiffを見ながらコミットメッセージを書く 教えてもらってから活用してる。見ながら書いたほうが具体的に書けるような気がする。 $ git commit -v 変更のdiffを見ながらコミットメッセージを編集できます # Please enter the commit message for your changes. Lines starting # with '#' will be ignored, and an empty message aborts the commit. # On branch commit-v # You are currently bisecting, started from branch 'test-git-bisect'. # # Changes to be committed: #>modified: fruits.txt # # -------

    これまで知らなかったGit機能を調べたまとめ - Qiita
    kasahi
    kasahi 2016/10/03
  • 最近、httpstat なるものが流行っているらしい - tellme.tokyo

    github.com おそらく先行実装は python で書かれたこれです。 curl にはウェブサイトの応答時間を計測する機能が搭載されており、このツールではそれを利用して出力結果をグラフィカルに表示させています。単なる curl のラッパーのようなツールなのですが、見た目がリッチになるのに加えて、単一ファイルで実行でき python のバージョンに影響されないような工夫がされているのが、受けているポイントのような気がします。 このツールを見たとき「Go で書いてみるの良さそう!(この手のツールで単一バイナリになるのは嬉しいですよね)」と思い、休憩時間やお昼休みなどにちまちま書いていたら、二日前に先を越されてしまいました(そりゃそうですよね。なんでもスピードが大事だと痛感)。 github.com また、ついこの間まで 800 Stars くらいだったのですが、ここ1週間で爆発的に伸びて

    最近、httpstat なるものが流行っているらしい - tellme.tokyo
  • 「10~20代の電子書籍ユーザーを増やす」のは難しい? - アオヤギさんたら読まずに食べた

    「東京国際ブックフェア」に行ってきました。23日開催のセミナー「電子書籍、どうしたら読まれるの? ぶっちゃけ座談会」を聞いてきたのですが、その中の議題の1つ「どうすれば10~20代の電子書籍ユーザーが増えるのか?」というのにかなりけっこうウーンとなりました。 まず前提として、全体の電子書籍の利用率は約2割。2011年から年4%ずつくらいコンスタントに増加していますが、ここ数か月で見ると微増~横ばい状態にあります。 現在、電子書籍のメインユーザーは30~50代がボリュームゾーンで、10~20代はかなり弱い。 (補足しておくと、「マンガワン」を始めとする漫画アプリなどの登場で、10~20代のユーザーは増えてはいるんだけど、課金までに至っていない、もしくは、漫画アプリなどを「電子書籍」としてカウントしていないということのようです。同じくいわゆる「ケータイ小説」も調査によっては電子書籍に含まれてい

    「10~20代の電子書籍ユーザーを増やす」のは難しい? - アオヤギさんたら読まずに食べた