タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (58)

  • iOS14純正翻訳アプリをDeepL、Googleと比べたら想像以上にアレだった

    iOS14純正翻訳アプリをDeepLGoogleと比べたら想像以上にアレだった2020.09.18 18:0090,646 satomi むおおおおお…。 iOS 14ではApple純正アプリ「Translate」が初期アプリに加わって、よく使う言語をダウンロードすればオフライン翻訳も可能です。「もうほかの翻訳アプリは消しちゃってもいいっかなー」なんて思ってる人も多いんじゃ? 気になる翻訳精度をチェックしてみました。比較対象はGoogle翻訳、DeepL翻訳です。 DeepLって何?これを知らないとモグリな訳文検索エンジン「Linguee」を手掛けている、独ケルンのDeepL社が2017年夏リリースした翻訳ツールです。今年3月に日語にも対応し、早くも翻訳精度がヤバいと評判。「AWSの日語ドキュメントが何言ってるのか分からない場合、英語版をDeepLで翻訳すると分かる」とまで言われてい

    iOS14純正翻訳アプリをDeepL、Googleと比べたら想像以上にアレだった
  • 世界共通の「愛」は偉大です。SXSWで家族型ロボットLOVOTに会ってきた #SXSW2019

    世界共通の「愛」は偉大です。SXSWで家族型ロボットLOVOTに会ってきた #SXSW20192019.03.14 12:007,862 そうこ 「愛されるため」に生まれてきた日のロボット。 テキサス州オースティンで開催中のSXSW。街全体がお祭り気分のカオス状態、乱痴気騒ぎの中、SXSWの開幕3日目から行なわれたトレードショーにて、ちょっと一息ほっこり。ギズモードをSXSWへご招待いただいたGROOVE Xの展示ブースで、話題の家族ロボット「LOVOT(らぼっと)」をナデナデしてきました! ひときわ黄色い声が目立つブースPhoto: ギズモード・ジャパンLOVOTは、今年1月のCES 2019に続き、2度目の海外出展。GROOVE Xのブースは、日企業が多く出展しているエリアにありました。エリア頭上には日の丸国旗があって目立つうえに、体験型や見た目のインパクトがあるブースが多く、ホー

    世界共通の「愛」は偉大です。SXSWで家族型ロボットLOVOTに会ってきた #SXSW2019
    kasahi
    kasahi 2019/03/22
  • ソニーのおもちゃ「toio」は想像次第でキャラクターメイキングがふくらむ、新機軸のプラットフォーム

    ソニーのおもちゃ「toio」は想像次第でキャラクターメイキングがふくらむ、新機軸のプラットフォーム2017.06.01 11:069,260 またもや、今の子どもがうらやましくなる玩具。 昨今たくさん出てきている、子どもたちが学んで遊べる玩具。大人でも楽しめそうな高クオリティのものも珍しくありません。昨年、ソニー・グローバルエデュケーションからは8歳からプログラミングが学べるロボット・プログラミング学習キットKOOVが発売されました。ロボット×遊びの研究はソニーの強み。このたび、そんなソニーから新たな玩具の登場です。 トイ・プラットフォーム「toio」(トイオ)は子どもたちが遊びを通じて創意工夫を楽しめる玩具。今までにない操作体験と、キャラメイキングの自由性という魅力から、楽しみながら自発的に創造する力が身に付きそう。 image credit: 今井麻裕美(ギズモード・ジャパン編集部)

    ソニーのおもちゃ「toio」は想像次第でキャラクターメイキングがふくらむ、新機軸のプラットフォーム
  • 洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界

    洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界2017.01.17 22:0013,756 福田ミホ いつでも何でもすぐやってくれて、しかも安く…なんて無理ゲー。 この数年シリコンバレーでは、「○○業界のUber」みたいな,いわゆる「オンデマンドサービス」が雨後の竹の子のように登場しました。たとえばいろんな雑用を代行してくれるTaskRabbit、スーパーへの買い物を代行してくれるInstacart、駐車代行サービスのLuxe、美容師さんが家に来てくれるbeGlammed、などなどです。この手のサービスをまとめて管理してくれる執事サービスなんてのもあり、使いこなせば我々は日々発生する家事や雑用から解放されたセレブな生活ができて、しかも専属のお手伝いさんや運転手を雇うより圧倒的に安い、みたいなことになるのかも?と期待されました。 でもここ1年ほどのオンデマンドサービ

    洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界
  • ついに配布スタート。iOS 9のさまざまな機能まとめ

    もうアップデートはしましたか? 先日の、アップルによる発表会の記憶も新しいですが、日時間では昨日からiOS 9の配布が開始されましたね。iPhone 6sの発売を前に、すでにアップデートをしたという人もいらっしゃるのではないでしょうか。 広告ブロック機能や、キーボードが小文字表示されるなど色々と話題がありますね。改めて、iOS 9の機能をまとめてみました。 新アシスタント「Proactive」 今回、バッテリーライフや性能全般、セキュリティ関係のアップデートも発表されました。でも、プレゼンしたクレイグ・フェデリギ氏によれば、最大のポイントは「インテリジェンスを追加」したことです。たとえばSiriのUIはよりスマートに刷新され、リマインダ機能も追加されました。 でもなんといっても、ユーザーの行動や興味を学習する新アシスタント、Proactiveが楽しみな存在です。たとえばユーザーがある時間

    ついに配布スタート。iOS 9のさまざまな機能まとめ
    kasahi
    kasahi 2015/09/21
  • 人間はどこまで進化できるのか? "音で見る"感覚拡張デバイス「Sight」開発者インタビュー

    人間はどこまで進化できるのか? "音で見る"感覚拡張デバイス「Sight」開発者インタビュー2015.07.13 23:459,356 究極のバイオハック、と言ってもいいかもしれません。 昨年秋に東京大学が行なったハッカソンJP HACKS。その中に他とはちょっと毛色が違ったデバイスがありました。 ヘッドフォンとカメラが一体になったデバイス「Sight」、テーマは「感覚の拡張」です。カメラで撮ってヘッドフォンで聞く…? まずは使用デモ動画をご覧ください。 トンネルを進んでいく映像。ランプが現れたり、出口が近づいたりと視覚を使って人間がとらえている景色の変化を音の変化として聞くことができるもの。色の違う積み木を音で聞き分けたり、手のグーとパーを当てたりということもできます。 そして先日「Sight」は、経済産業省の未踏事業に採択され、格的な開発に乗り出すことになりました。「世界が聴こえる」

    人間はどこまで進化できるのか? "音で見る"感覚拡張デバイス「Sight」開発者インタビュー
  • 今日の発表でアップルが潰しにかかったモノ #WWDC2015

    日のアップルイベントWWDC 2015では、新OSの機能や新サービスが続々と発表されました。盛り上がるアップルファンを横目に見ながら、あせっている人々もいるはずです。アップルがこれやったら、うちの未来は危ないじゃないか、とね。今日の発表でアップルによって潰されそうなモノは…。 音楽サービス:Spotify、Google Music、Pandora、Tidal 今回のイベントの目玉と言えばアップルの音楽ストリーミングサービス「Apple Music」。音楽ストリーミング市場への参入に1歩遅れたアップルですが、Androidにもサービスを対応させることで、できる限りのユーザーを獲得しようという姿勢が伺えますね。 音楽共有サービス:SoundCloud Apple Music Connect機能が、SoundCloudの強みだった音楽共有、発見テリトリーへと入ってきました。サービスを発表したD

    今日の発表でアップルが潰しにかかったモノ #WWDC2015
  • ついにインターネットはテレビになった

    アメリカではすさまじい勢いで進行中。 シスコの研究によると、あと5年で全世界人口の50%がインターネットにアクセスできるようになり、トラフィックのうち80%が動画になるのだそう。Youtubeとかみんな観てるもんね、と思った人がいるかもですが、それだけが理由ではないんです。テレビを観ているからなんです。 オンラインビデオの数と容量はすごい勢いで増加し続けてます。今までのようにケーブルテレビを契約するかわりに、ネットでテレビを観るのが普通になりつつあることが大きな理由。しかも、HDディスプレイで4K動画を再生すると、ストリーミングするファイルの容量はどんどん増えていくんですね。ちなみに、2019年までにネットに接続されるテレビの30%が4Kに対応すると予想されています。シスコのRobert Pepperさんはウォール・ストリート・ジャーナル次のように述べています。 コードカッティング(ケーブ

    ついにインターネットはテレビになった
  • iOS vs Android 2015年版

    あれから7年。「iOS vs Android」論争は相変わらず荒れますねー、ネットでもリアルでも! ここ1、2年で両プラットフォームもだいぶ様変わりしたわけですが、「昔言われてたことは今でも通用するのか?」、「iOS 8.3とAndroid 5.1 Lollipopで差が出る機能は?」という辺りを、Nexus 6とiPhone 6で調べてみました。 今や確立された感がある大原則からおさらいしますと… iOSは何から何までアップルのソフトウェアなので、それを受け入れるか、嫌ならほかのスマートフォンを買わなきゃならない。一方、AndroidはワンダイヤラーでもSMSアプリでも別のに交換できるし、ホーム画面のウィジェットもサポートしていて、自分が望めばランチャー(LollipopではGoogle Nowランチャーに)も別のを導入できる。この違いは大きいですよね、みなさまもよくご存知のように。 次

  • 仕事を選ばなすぎるPepperくん #ニコニコ超会議2015

    仕事を選ばなすぎるPepperくん #ニコニコ超会議20152015.04.25 17:005,708 mayumine ニコニコ超会議では、パーソナルロボット「Pepper」が仕事を選ばずいろんなことをしていました。巫女になったりシスターになったり、水着を脱いだり、ロボット武装して一緒に自撮りしてくれたり、一緒にゲームしたり。 20歳のロボティクスファッションクリエイター、きゅんくんとのコラボレーションPepperと自撮りができるコーナー。上の写真はきゅんくん人です。 自撮り棒で上から目線のpepperと一緒に写真、撮ってみました。 Pepperとセルフィー! #ニコニコ超会議2015#ギズモードpic.twitter.com/sqm1g4tCTg — mayumine (@mayumine) April 25, 2015 撮った写真はQRコードから取得してダウンロードできました。 こ

    仕事を選ばなすぎるPepperくん #ニコニコ超会議2015
  • IoTの架け橋“MESH”で未来の家を創造する「ハッ家ソン」

    IoTの架け橋“MESH”で未来の家を創造する「ハッ家ソン」2015.02.13 22:00Sponsored 武者良太 ...って、「ハッ家ソン」って何ですか? エンジニアやデザイナー、そのほか様々なスキルを持つ人が集まって、お題に合わせたアプリやガジェットを開発。そんなハック&マラソン=ハッカソンなイベントが増えてきています。 一人で考えていると袋小路に入りがち。でもチームなら、今まで想像もしていなかった視点を共有できるし、目の前の壁も突き破れちゃうもの。しかも同じ制限時間内で成果物のクオリティを競い合うライバルチームもいるわけで、「作りたい!」というモチベーションを持つ人なら誰しも燃えあがれるイベントなんですよ。 そして去る1月24~25日にも、三井不動産レジデンシャルのマンションモデルルームで「“MESH”で未来の家を創造するハッ家ソンinモデルルーム」が開催されました。 このイベ

    IoTの架け橋“MESH”で未来の家を創造する「ハッ家ソン」
  • 言語が学べるアプリ「Swifty」でiPhoneアプリの作り方を学ぼう

    今度こそiPhoneアプリを作ってみない? Appleが2014年にWWDCで発表したばかりのプログラム言語「Swift」は、Swiftを発表する前まで使われていた「Objective-C」より、簡潔で読み易い構文が特徴です。そのシンプルさとバグも出にくいことから、発表から半年ちょっとで開発者コミュティの間に広がり、2015年1月時点では「プログラム言語ランキング」で22位に登りつめました。読者の中には「これを機にiPhoneアプリを開発するぞ!」と思い立ったけれど、なかなか手を出せていない人も多いのでは? Johannes Bergerさんは、誰でも基礎からSwiftを直感的に学べるアプリ「Swifty」を開発しました。200以上のチュートリアルはそれぞれクイズ形式になっていて、ユーザーは表示されるコードの残り部分を完成させて“攻略”していきます。さまざまなプログラミング言語を学べる「C

    言語が学べるアプリ「Swifty」でiPhoneアプリの作り方を学ぼう
  • iPhoneユーザーが知ったらあの頃には戻れないガジェット「mountie」

    なかなか便利なやつ。 例えば、カフェのの額ほどちっさい丸いテーブルにコーヒーやスマホなんて置いたらもういっぱいいっぱいで資料や雑誌を広げるのは至難のワザですよね。これから、さぁドヤるかという気持ちも萎えるというものです。 でも、待ってください。ドヤれるんです。ドヤれるガジェットがあるんです……そう、「mountie」ならね(ドヤッ。 これ、どんなものかというと、MacBookなどのノートPCのディスプレイ部にスマホやタブレットを固定できるマウントアダプターなんです。MacBookのフットプリントを変えずにサブディスプレイ化したiPhoneiPadを使える上に、卓上に余裕ができるのは当に便利。

    iPhoneユーザーが知ったらあの頃には戻れないガジェット「mountie」
  • ブンブンサテライツインタビュー:奇跡の時間に作られた剥き出しの本質、それを届ける手法

    ブンブンサテライツインタビュー:奇跡の時間に作られた剥き出しの質、それを届ける手法2015.02.04 22:305,582 聴いてすぐに分かりました。これは特別な1枚だなと。 ロックとエレクトロニックがフュージョンした世界で、ときに激しく、ときに静かに自らを表現してきたブンブンサテライツ(BOOM BOOM SATELLITES)が日2月4日にリリースしたニューアルバム「SHINE LIKE A BILLION SUNS」のことです。 中野雅之さんと川島道行さんによって1990年に結成され、日と世界の音楽ファンを虜にしてきたブンブンサテライツですが、その道のりは決して平坦なものではありませんでした。 川島さんは過去に3度の脳腫瘍を克服しましたが、作の制作中に4度目を発症していることが明らかになり「余命約2年」を宣言されました。しかし諦めることなく治療法を模索し、臨床実験段階の特殊

    ブンブンサテライツインタビュー:奇跡の時間に作られた剥き出しの本質、それを届ける手法
  • 口の中の水分レベルと口臭を検知できるアイテムができました

    これがあれば、もう自分の息がクサいかどうか心配する必要はありません。 酒気帯び運転の検査に使われるアルコール検査機のセンサーに少しだけ手を加えて、他の問題を調べられるようになりました。Brethometerの新商品MINTを使うと、息のアルコール濃度ではなく、口の中が乾燥していないかどうか、そして息がクサくないかどうか測定できます。 アルコール検査機は肺の中の空気がしっかりと吹き込まれる必要があるため一定時間息を吐き続ける必要がありますが、MINTは口の中の湿度と揮発性硫黄化合物の量を測るために小さなファンを使っているので、機器に息を吹かずに、逆に軽く吸い込んで使います。 ユーザーはスマートフォンのアプリとBluetooth接続を使って息の中の水分レベルや硫化水素、メタンチオール、二硫化水素のレベルをチェックできます。これだけでは化学的すぎてちょっとよく理解できなそうですが、その他に、ミン

    口の中の水分レベルと口臭を検知できるアイテムができました
  • やっぱり日本は強かった! 若き競技プログラマーが上海で世界トップレベルのアジア決勝戦を制す

    やっぱり日は強かった! 若き競技プログラマーが上海で世界トップレベルのアジア決勝戦を制す2015.01.19 11:00Sponsored 三浦一紀 日の未来を変えるのは、君たちだ。 昨年11月、東京・秋葉原で行われた「CODE FESTIVAL 2014」。その模様はこちらの記事でお伝えした通り(主催者側へのインタビュー記事はこちら)。今までにないフェス型プログラミングコンテストということで、話題を集めました。 そして2014年12月21日。CODE FESTIVAL 2014を勝ち抜いた上位30名が、中国・上海においてアジア決勝大会「CODE FESTIVAL 2014 -ASIA FINAL-」に参戦。昨年はアメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)で開催されましたが、日の学生が上位を独占するという結果になり、日のレベルの高さを実感することができました。 しかし、今年はその

    やっぱり日本は強かった! 若き競技プログラマーが上海で世界トップレベルのアジア決勝戦を制す
  • 655億円の巨額投資が動いてるのに内情一切不明。Magic LeapのARとは?

    655億円の巨額投資が動いてるのに内情一切不明。Magic LeapのARとは?2014.12.15 12:007,323 satomi 「なんかヤバいもの作ってんのよ」 とは言うけど、技術の具体的なところは一切語らない。こういう生殺しは嫌だよね? 「Magic Leap」という超ステルスなスタートアップが、シリーズBで5億4200万ドル(655億円)という未曾有の出資を集めて空中に象が現れる何かを作ってると聞いて、さっそく何つくってんのか調べてみました。以下が取材で知り得た事実です。 もし僕の結論が間違っていなければ、Magic Leapが作ろうとしているものは、こんな世界。 Google Glassにステロイドぶち込んだ補強版。 そこではCGのグラフィックスと現実がシームレスに溶け込む。 ヘッドセットには光ファイバーのプロジェクター、クレイジーなレンズ、 おびただしい数のカメラが実装さ

    655億円の巨額投資が動いてるのに内情一切不明。Magic LeapのARとは?
  • 光目覚まし時計で人生が180度変わりました

    アラームを慌てて止めて、ダラダラと寝たり起きたりを繰り返し、起きる頃にはクッタクタ。そんな毎日が光目覚まし1台で変わりました。衝撃。 光目覚まし自体は古くて新しいアイディアですよね。人間は太古より夜明けの太陽の光で目覚めてきました。起床時間に光を浴びて起きるライフハックは古くは18世紀からあって、例えばこの18世紀の目覚まし時計は時間になるとバネがビヨ~ンと弾けて火打石銃(フリントロック)でろうそくに火が灯るギミック。音ではなく光で起こす世界最古級の目覚まし時計とされるものです。 今は市場に各種出回ってますけど、正直、使ってみるまでは「こんな機械で当に目が覚めるんかいな? iPhoneバイブ×iTunesソングのコンボより効果あるもの?」と半信半疑でした。 というのも私、当にっ当に眠りが深いんです。昼寝10分でも夜8時間でも、最低4台は目覚ましセットして寝ないとダメ(11台かけること

  • バルセロナのお笑い劇場が一回笑うごとに課金する実験。入場料は無料

    好きなだけ笑ってください。 バルセロナのお笑い劇場がはじめた「pay-per-laughシステム」がいろいろ斬新だと海外で話題になっています。このシステム、座席に取り付けられたタブレットの顔認証技術を使って笑うごとに料金が発生するというもの。 今では専用の決済アプリもできて、シーズンチケットも「笑い単位」で購入するようになっています。入場料は無料なんですが、ついつい多く払うことになっても「今日は笑いすぎたからね」なんて言いそうです。 もともとは劇場チケットへの増税で客が激減したことに対してはじめたというプロジェクトですが、結果的に客も収益も増えたので、他の劇場も真似しはじめているんだとか。 スペインに行くときはぜひ劇場に立ち寄りたいですね。 source: BBC via Consumerist (ケンタロー)

    バルセロナのお笑い劇場が一回笑うごとに課金する実験。入場料は無料
  • アップル公式認定品。短いLightningケーブル

    短い! Hameeストラップヤから発売されている「Color Lightning Cable」。カラフルな5色展開のLightningケーブルです。特長はその長さ。なんと8.6cm! 短いですね。こういうケーブルって意外と使い道ありますよね。 たとえば、モバイルバッテリーを使ってiPhoneの充電をするときとか。ケーブルが長いと取り回しが煩雑になることがありますが、短ければスッキリします。また、机の上でノートPCiPhoneを接続して充電するときなども、ケーブルが短ければ机の上でケーブルが絡んだりしません。 ちなみに、アップル公式認定を受けているので安心して使えます。非公式のケーブルは充電できないこともあり、ストレスが溜まりがち。やっぱり公式認定品のほうがいいですね。 また、専用カバーがついているのでケーブルを2つに折りたたんでおけます。バッグなどに付けておけば、必要なときにサッと取り出