タグ

2016年12月1日のブックマーク (18件)

  • 富山-新大阪98分 県推計|北日本新聞ウェブ[webun ウェブン]

    ふるさと納税PRに力 夏野射水市長定例会見 2016年12月01日 14:51 開館1周年で原画展 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー 2016年12月01日 14:35 議員報酬引き上げを撤回 富山市議会、12月定例会で可決 2016年12月01日 12:29 「世界の宝」「次世代に継承」地元3市喜びに沸く ユネスコ無形文化遺産 2016年12月01日 11:51 3万1200球で通りきらめく 富山・駅北ルミエ 2016年12月01日 10:52 10万球でKIRAKIRA 1日から砺波・チューリップ公園 2016年12月01日 10:50

    富山-新大阪98分 県推計|北日本新聞ウェブ[webun ウェブン]
    katamachi
    katamachi 2016/12/01
    富山県知事は小浜・京都駅ルートを支持に
  • 神戸新聞NEXT|社会|車酔い続出で伝統の伊勢断念 姫路の小6修学旅行

    姫路っ子の小学校時代の思い出と言えば「伊勢・奈良」の修学旅行。兵庫県姫路市内のほぼ全校が約60年続けてきた行事だが、来年度から訪問先が「京都・奈良」に変更される。6年前、各校が長年利用したJRの貸し切り列車が故障。バスに切り替えた途端、児童の車酔いが相次ぎ問題になった。伊勢旅行になじみのある保護者らは惜しんだが、校長会が移動距離の短いルートを選んだ。(三島大一郎) 姫路市立小学校(全69校)の修学旅行は6年生が対象。旧家島町を除き5~6月に1泊2日の日程で実施している。 校長会によると、「伊勢・奈良」行きは戦前に一部の小学校が導入。1957(昭和32)年ごろには全校に広がったという。 姫路と伊勢の移動距離は約300キロ。旧国鉄やJRの通常運行では使われない予備の車両を貸し切り、移動に使った。 ルートは市内の最寄り駅を出発し奈良へ。東大寺の大仏を見学し、再び列車で伊勢・二見浦に向かう。翌早朝

    神戸新聞NEXT|社会|車酔い続出で伝統の伊勢断念 姫路の小6修学旅行
    katamachi
    katamachi 2016/12/01
    姫路市の小学校の修学旅行の定番だった伊勢行きが断念。6年前、キハ181が「老朽化で故障」。代替車両が見つからず、全行程をバスに切替。今度は車酔い続出で京都奈良に変更。キハ181の代替車両はなかったからなあ
  • OpenId transaction in progress

    katamachi
    katamachi 2016/12/01
    JR西日本が広島駅にホームドア。時期は未定。在来線ホームかな?
  • <只見線>上下分離に反対や慎重意見相次ぐ | 河北新報オンラインニュース

    2011年7月の新潟・福島豪雨による不通が続くJR只見線会津川口(福島県金山町)-只見間を巡り、福島県と沿線市町による只見線復興推進会議検討会は30日、復旧案について沿線住民の意見を聞く懇談会を会津美里町で開いた。  懇談会では、地元自治体が線路などを所有する「上下分離方式」による鉄路復旧案と、JR東日が主張するバスの運行継続案の2種類を説明。会津若松市と会津坂下、柳津、会津美里の各町の団体代表8人が意見を述べた。  上下分離方式は復旧費81億円のうち、3分の2が地元負担となるほか、年間運営費の負担が生じる。会津若松市や会津坂下町の住民からは「半永久的に膨大な費用がかかることが心配」「子どもたちに大変な負担になる」などと反対や慎重な対応を求める意見が相次いだ。  一方、柳津、会津美里両町の住民からは「只見線を観光資源のシンボルとしてアピールしたい」「防災のためにも鉄道を通してほしい」とい

    <只見線>上下分離に反対や慎重意見相次ぐ | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2016/12/01
    只見線の上下分離案について。会津若松市や会津坂下町の住民「反対や慎重な対応を求める意見」柳津、会津美里町の住民「観光資源のシンボル」「鉄路復旧を望む声」最適解は、動態保存車両による遊覧鉄道化だな
  • SL:西武秩父-秩父鉄道・三峰口駅間 新春7、8日に運行 /埼玉 | 毎日新聞

    西武鉄道と秩父鉄道は来年1月7、8の両日、土日祝日などに熊谷駅-三峰口駅間で運行している秩父鉄道の観光向け蒸気機関車「SLパレオエクスプレス」を西武秩父駅-秩父鉄道・三峰口駅間で臨時運行する。両日とも午後0時19分西武秩父駅発の下りと、午後2時3分三峰口駅発の上りの計2を運行し、所要時間はともに30分程度。 乗車券セット(大人3400円、小児2700円)は12月12日午前7時から1月5日まで、西武池袋線と新宿線の5駅(池袋、大泉学園、所沢、高田馬場、田無)で前売りされる。売り切れなかった場合は西武秩父駅で当日券を販売する。

    SL:西武秩父-秩父鉄道・三峰口駅間 新春7、8日に運行 /埼玉 | 毎日新聞
  • 北陸新幹線 延伸「舞鶴ルート、採算合う」 京都府、独自に試算 与党検討委

    北陸新幹線の福井県敦賀市以西のルートを検討する与党検討委員会で、三つのルート案のうち「舞鶴ルート」を推す京都府が30日、地域経済への将来の影響も含めた費用対効果について独自の試算を提示した。将来性を考慮に入れた場合、舞鶴ルートは採算ラインに乗り、京都-大阪間で関西文化学術研究都市を経由する「南側ルート」を採用すれば、「小浜・京都ルート」を上回るとしている。 11月に公表された国土交通省の試算では舞鶴ルートの費用対効果は0・7となり、3ルートで唯一、採算の目安の1を切った。これに対し、山田啓二府知事は「観光客や施設投資の増加など地域の将来性を見込んでいない」と反発していた。

    北陸新幹線 延伸「舞鶴ルート、採算合う」 京都府、独自に試算 与党検討委
  • 北陸新幹線延伸ルートで「我田引鉄」 京都VS.滋賀:朝日新聞デジタル

    3ルートが検討されている北陸新幹線の大阪延伸(敦賀―新大阪)を巡って、地元となる府県の主張が対立している。費用対効果で劣るとされた舞鶴ルートについて京都府の山田啓二知事は30日、東京であった与党の検討委員会で、独自の試算を元に巻き返しを図った。滋賀県は米原ルートの優位性を主張する構えで、「我田引鉄」の合戦は続きそうだ。 延伸ルートは舞鶴のほかに、小浜・京都、米原がある。国土交通省の試算では、費用対効果を示す指数は米原が2・2、小浜・京都が1・1、舞鶴は0・7だった。1を下回ると経済効果と費用が釣り合わないとされ、整備新幹線をつくる条件から外れる。 山田知事は非公開の検討委が終わった後に、国交省の試算に反論したことを明らかにした。新幹線ができることによる旅客数や消費額の増加など、全体の経済効果を京都府が独自に試算したところ、舞鶴は費用対効果の指数が1・0になったという。 京都府の試算について

    北陸新幹線延伸ルートで「我田引鉄」 京都VS.滋賀:朝日新聞デジタル
  • 新語・流行語 年間大賞に「神ってる」 | NHKニュース

    ことし話題になった言葉に贈られる「新語・流行語大賞」が1日、発表され、年間大賞には、プロ野球、セ・リーグで25年ぶりにリーグ優勝を果たした広島の選手の活躍ぶりを象徴する「神ってる」が選ばれました。 このうち年間大賞には、プロ野球、セ・リーグで25年ぶりのリーグ優勝を果たした広島の緒方監督が発した言葉で、選手の活躍ぶりを象徴する「神ってる」が選ばれました。 このほかのトップ10には、「ゲス不倫」、「聖地巡礼」、「トランプ現象」、「PPAP」、「保育園落ちた日死ね」、「(僕の)アモーレ」、「ポケモンGO」、「マイナス金利」、「盛り土」が選ばれています。 また、「選考委員特別賞」として、一連の熊地震で大きな被害を受けた熊城を修復するために寄付を募る「復興城主」が選ばれました。

    katamachi
    katamachi 2016/12/01
    流行語大賞にあれこれ言うのはゲスとは分かっているけど、「神ってる」が選ばれるとは……
  • 山本寛監督『この世界の片隅に』を語る「女性のドロドロした部分をバッサリ切ったのは英断。僕なら残した」

    11月12日に公開された長編アニメ映画、片渕監督の『この世界の片隅に』。上映館数が公開当初は63館と小規模にもかかわらず、SNSや口コミが火付け役となり大きな話題を呼んでいる。 第二次世界大戦中の広島・呉を舞台とし、18歳で呉に嫁ぐことになった主人公・すずの日常を描いた作品だが、ヒットの理由はいったいどこにあるのか。岡田斗司夫氏と山寛氏が、『この世界の片隅に』の魅力と見どころについて熱を込めて語った。 ※記事には『この世界の片隅に』のネタバレが含まれます。ご了承の上でご覧ください。 「途中から映画を見始めても、いい作品はいい作品なんだ」岡田: もともと原作にハマっていたの? 山: アニメ化したいってmixiで書いたくらいにハマっていた作品で、でも応援が無いなぁと思っていたら片渕監督がやるってなった。若干、嫉妬心もあったんですけど、でも予告を見た瞬間に「あぁ、これはもうやられた」と。

    山本寛監督『この世界の片隅に』を語る「女性のドロドロした部分をバッサリ切ったのは英断。僕なら残した」
    katamachi
    katamachi 2016/12/01
    山本寛って、アニメ監督よりもアニメ評論家の方が適任なのかも。少なくとも岡田斗司夫よりは。
  • 関東人が戸惑う「関西ならではの鉄道ルール」

    普段東京に暮らしていると、時折出張や旅行で関西に行った際に何かと戸惑うことが多い。文化や街中を飛び交う関西弁(当たり前だが)などもそうだが、意外と困ってしまうのが“鉄道の違い”ではないだろうか。東京も大阪も同じような大都市なので、東京で普段使っている感覚のまま鉄道を利用しようとすると、思わぬ“東西の違い”でドツボにハマる……なんてこともある。 というわけで、関東在住の人が戸惑ってしまう関西ならではの鉄道の特徴7選を紹介しよう。車両が関西のほうが個性的……などもあるのだが、それらは専門家に譲るとして、ここでは実際に利用するにあたって関東人がぶち当たる“関西の鉄道のカベ”にスポットをあてることにする。 出張で新大阪に着いたらまずここに注意! 1)エスカレーター、左を空ける?右を空ける? これはあまりにも有名なのでここで改めて説明する必要もないかもしれないし、そもそも鉄道だけの話でもない。が、

    関東人が戸惑う「関西ならではの鉄道ルール」
    katamachi
    katamachi 2016/12/01
    「関西ならではの鉄道ルール」とあるけど、関東でも珍しくないんじゃないの。エスカレーターの左右は混在しているし、「~快速」の代わりに「~ライナー」があるし、新宿とか同名駅で離れているケースも……??
  • ちきりん 「あたしは大学時代、つまらない授業をほっぽってアルバイトに精を出し社会勉強をし、そのお金で海外放浪して世界を知った。」

    ちきりん @InsideCHIKIRIN あたしは大学時代、つまらない授業をほっぽってアルバイトに精を出し社会勉強をし、そのお金海外放浪して世界を知った。学生時代という時間の使い方の生産性は、すべての授業に出る生活より圧倒的に高かった。「さぼらず授業にでるのが良いこと」と思ってる人、それって当に自分のアタマで考えた? 2016-11-28 21:02:28 なお🏂🎯 @nao0413oneok へー。そのつまらない授業の学費はどっから出てる?大学に入った初心は?そのレベルだったらハナから進学せずに企業に入社して給料貰って行きたいところ行ったほうが余程マシ twitter.com/insidechikirin… 2016-11-28 21:24:29 ひこ @vol_de_nuitxxx わたしは自分で働いて学費払ってたから授業出ないと損だと思ってたし、いくつ授業取っても学費同じなら

    ちきりん 「あたしは大学時代、つまらない授業をほっぽってアルバイトに精を出し社会勉強をし、そのお金で海外放浪して世界を知った。」
    katamachi
    katamachi 2016/12/01
    自分も学生時代にアルバイトに精を出し、そのお金で海外放浪したが、それだけで「社会勉強」をしたとか、「世界を知った」とか思わなかった。自分の知らないことがたくさんある、と己が限界を知っただけでした。
  • http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14805136929193

    トップ サービス ニュース お知らせ 企業情報 新聞購読 茨城新聞社 〒310-8686 茨城県水戸市笠原町978-25 茨城県開発公社ビル 電話 029-239-3001㈹ © 2014 THE IBARAKI SHIMBUN Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14805136929193
    katamachi
    katamachi 2016/12/01
    ひたちなか海浜鉄道が、阿字ケ浦駅~海浜公園西口付近約3.1キロの新線を2018年度申請、2024年度開業へ。事業費は総額約65億円
  • 「なろうブルー」「なろうグリーン」2車両の愛称に 四日市あすなろう鉄道:三重:中日新聞(CHUNICHI Web)

    四日市市を走る「四日市あすなろう鉄道」の車両二両の愛称募集で、市は応募作の中から「なろうブルー」と「なろうグリーン」を選んだと発表した。 愛称を募ったのは昨年と今年に導入した二両。あすなろうの「なろう」と車両の色を使った「ナローブルー」や「なろうグリーン」が候補に挙がり、平仮名と片仮名を組み合わせた表記で統一した。

    「なろうブルー」「なろうグリーン」2車両の愛称に 四日市あすなろう鉄道:三重:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 新幹線小浜ルート支持表明…与党検討委で知事 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ◆乗り換え「心理負担」 石井知事は30日、北陸新幹線の福井・敦賀以西ルートについて協議する与党検討委員会に出席し、県として「小浜―京都案」を支持することを表明した。「乗り換えがない」「速達性」「運賃が安い」ことを支持理由に挙げた。国会内で記者団の取材に答えた。 石井知事によると、委員からは乗り換えなしを強く支持する理由を尋ねられ、2015年3月の北陸新幹線開業に伴い富山と大阪をつなぐ特急の運行が金沢以西となったことを例に、「不便になったと感じている人がかなりいる。乗り換えの心理的負担は大きい」と説明したという。 委員会では、工期短縮や財源確保にも話が及んだ。石井知事は国土交通省が試算した小浜―京都案の工期15年に対し、10年に短縮するよう求めた。石井知事は「(群馬県の)高崎から長野の間は117キロあるが、(工事を)8年でやった。小浜ルートは140キロだから10年でできる」と述べた。財源確保

    新幹線小浜ルート支持表明…与党検討委で知事 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    katamachi
    katamachi 2016/12/01
    富山県知事が小浜京都駅ルートを支持
  • 芝生軌道も、阪堺電車が移設し大変身

    大阪市と堺市を結ぶ路面電車の阪堺電気軌道(阪堺電車)。日一高い「あべのハルカス」がある天王寺駅前から出発する上町線の線路の一部が移設し、関西初の芝生軌道が姿を現した。新たな駅舎や軌道は12月3日から供用開始。2016年9月時点の写真とともにその新旧の軌道を比較する。

    芝生軌道も、阪堺電車が移設し大変身
  • フリーゲージトレイン 走行試験で方向性取りまとめへ | NHKニュース

    九州新幹線長崎ルートについて、与党の検討委員会は導入を目指すフリーゲージトレインの耐久性が、依然として確認できない状況にあることから、来月から行われる走行試験の結果を踏まえ、フリーゲージトレインの導入の是非も含め、今後の方向性を取りまとめていくことで合意しました。 30日に開かれた、長崎ルートについて話し合う与党の検討委員会では、国土交通省から、フリーゲージトレインは依然として営業運転に必要な耐久性が確認できていないという報告がありました。 このため、来月から半年ほどかけて新型車両を実際に線路上で1万キロ程度走らせて、耐久性を再度調査するという説明がありました。 これに対し、委員会では、フリーゲージトレインの開発をしっかり進めてほしいといった意見が出されました。そのうえで、来年5月ごろにまとまる走行試験の結果を踏まえ、委員会として、フリーゲージトレインの導入の是非も含め、今後の方向性を取り

    katamachi
    katamachi 2016/12/01
    フリーゲージの実用化の目処がないのに、選挙対策で空手形を打った政治家が悪い案件
  • JR輸送網は「農業の生命線」 ホクレン会長 - 日本経済新聞

    ホクレン農業協同組合連合会の佐藤俊彰会長は30日の記者会見で、北海道旅客鉄道(JR北海道)が農産物輸送網となる鉄道線区も見直す方針を示していることについて、「JR輸送網は北海道(の農業)にとって生命線だ」として、維持を求める姿勢を示した。タマネギやジャガイモの産地

    JR輸送網は「農業の生命線」 ホクレン会長 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2016/12/01
    ホクレン会長が石北本線について「北見地方からは石北線で大量の農作物を輸送している」今後の輸送料金の引き上げについて「容認できない」。なんじゃ、それ。
  • 視覚障害者:乗車時、駅員が原則介助 国交省方針 | 毎日新聞

    視覚障害者の男性の転落事故後、東京メトロ日比谷線上野駅のホームに掲示された啓発ポスター=2016年11月30日午後4時29分、長谷川直亮撮影 視覚障害者が8、10月に駅ホームから転落死する事故が相次いだことを受け、国土交通省は全国の鉄道会社に対し、原則として視覚障害者の乗車を駅員が介助するように求める方針を固めた。従来は各社の裁量に任されていたが、駅員が介助を申し出るよう徹底を図ることで、ソフト面での安全対策を進める。 これまでは、駅を利用する視覚障害者を見かけた場合、駅員が必要に応じて声をかけ、介助を提案するという鉄道会社が多かったが、どんな場合に声をかけるのかを定めた統一の指針はなく、実際に…

    視覚障害者:乗車時、駅員が原則介助 国交省方針 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2016/12/01
    「国交省は、駅員が改札やホームで視覚障害者を見かけた場合、原則として声をかけて介助を提案するよう求める」