タグ

2011年4月20日のブックマーク (5件)

  • Google IME SKK サーバー 作った - hitode909の日記

    Google CGI API for Japanese Input*1を使って変換するSKKサーバーを作った. Googleのサーバーが高性能なので,通常のSKK辞書ではできないような変換ができる.以下は例. 手元の辞書にないが世の中にはあるような言葉を変換できる. 意味不明な言葉でも適当に変換できる. 一文まとめて変換できる. インストール gemになってるので,gem installでインストールできる.依存ライブラリは特にないはず. % gem install google-ime-skk追記,Ruby1.8ではgem install jsonする必要があった,Ruby1.9では不要. 実行 google-ime-skkという実行ファイルができるので実行するとサーバーが起動する. % google-ime-skk 設定 AquaSKKでは,skkserv辞書として追加する.デフォルト

    katin
    katin 2011/04/20
    すごい
  • 【Ys】日本ファルコム30周年記念動画 イース編 2011【Falcom】

    ファルコム30周年。イースは24周年。(2011年当時) イースシリーズvs.銀河万丈 2012→sm17193633 25周年→sm17353173 フェルガナの誓い(PSP)→sm26392525 イース8→sm29611316Ys動画マイリスト→mylist/11531888

    【Ys】日本ファルコム30周年記念動画 イース編 2011【Falcom】
    katin
    katin 2011/04/20
  • 『パーフェクトPHP』――disられないPHPを書くためのパーフェクトな指南:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ

    パーフェクトPHP 小川雄大、柄沢聡太郎、橋口誠(著) 技術評論社 2010年11月 ISBN-10: 4774144371 ISBN-13: 978-4774144375 3780円(税込) ■「例えば、PHPを避ける」の衝撃 Webプログラミングの分野で大きなシェアを持つスクリプト言語、PHP。しかし、プログラマのコミュニティ界隈では「PHPをdisる」ことが、風物詩のように行われている。 原因の一端は、おそらくIPAの「セキュア・プログラミング講座」というコンテンツだろう。『より良いWebアプリケーション設計のヒント』というページには、公開当時『例えば、PHPを避ける』というかなりショッキングな記述がされていた(現在は修正されて『プログラマが脆弱性をつくり易い環境を避ける』という表現になっている)。 当時の記述については、こちらのブログ記事が引用して紹介している。安全なプログラミング

    『パーフェクトPHP』――disられないPHPを書くためのパーフェクトな指南:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ
    katin
    katin 2011/04/20
  • 総務省による言論統制要請?についての雑感:Geekなぺーじ

    「総務省|東日大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」が話題になっています(はてブ参考)。 その中で、以下のように述べられています。 つきましては、インターネット上の地震等に関連する情報であって法令や公序良俗に反すると判断するものを自主的に削除することを含め、貴団体所属の電気通信事業者等に、表現の自由にも配慮しつつ、「インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン」や約款に基づき、適切な対応をおとりいただくよう御周知いただくとともに、貴団体においても必要な措置を講じてくださいますようお願い申し上げます。 「デマがヒドイしなぁ」という意見と同時に、「政府による情報統制だ!」という意見もネット上に溢れました。 私も最初にプレスリリースを見て色々と違和感を感じました。 ただ、色々と調べてみると、ちょっと印象が変わりました。 「自

    katin
    katin 2011/04/20
  • 『田村ゆかりさん』

    お出かけとは… 田村ゆかりさんの ライブにいってきたよ~(*´艸`*) ゆかりさん 当にかわいくて MCもゆかりさん ワールドで すっごく楽しかったし ファンの方も ピンク一色 そしてゆかりさんの 衣装もフリフリで カラフルでかわいかったです 当ステキな ライブでしたっ お家に帰ってきても 興奮が覚めないよ~ むしろもう このテンションで 明日大阪行っちゃおうかなぁ? キャリー

    『田村ゆかりさん』