タグ

ブックマーク / blog.yugui.jp (4)

  • プログラミング言語の進化の方向 - 世界線航跡蔵

    セキュリティ&プログラミングキャンプ のBoFで、笹田さんがやってたセッションで話したことがある。言語の進化はベストプラクティスの取り込みにある、と。 ベストプラクティス取り込みの歴史 計算可能である事柄を計算するだけが問題であるなら、チューリング完全な言語なら何でも良いということになるし、不完全な言語は出る幕すらない。ラムダ計算からの自然なマップを考えるならS式で書いて何か実行すれば良いんだし、最小のプリミティブから出発するのが目的ならLazy Kなんかもいいかもしれない。 でも、工学的要請からは、計算可能関数が等しく計算の対象となるわけではない。そして、ある種の計算の傾向、パターンに対して「こうすればいい」「こう考えればいい」「こう設計すればいい」というベストプラクティスが生まれてくる。プログラミング言語の歴史を眺めていると、経験の中から立ち現れるベストプラクティスを取り込んだものが多

    プログラミング言語の進化の方向 - 世界線航跡蔵
    katin
    katin 2009/09/24
  • Debug hacks conference 2009で話しました - 世界線航跡蔵

    Debug Hacks Conference 2009で発表した。 人に得意げに話せるほどのデバッグ技を持っているわけではないので、発表の話があったときはちょっとためらった。けれども、『Debug Hacks』著者のよしおかさんから「とにかく共有することが大切」と言われた。デバッグの技法は属人的で、共有されていないので、何でも良いからみんなで共有することを始めるのが大切であると。 そういうわけだから、ここからデバッグ技法が言語化され公開されることを祈りつつ、まずは著者の方々に続いて私が自分の考えを発表したのであった。 今王必欲致士 先従隗始 - little debugging principles from Yuki Sonoda

    Debug hacks conference 2009で話しました - 世界線航跡蔵
  • 性同一性障害者の性別記載について。実例と考察。 - 世界線航跡蔵

    よし来た、id:ululun。いわゆる「俺のターン」ってやつだね。 「 <性同一性障害>「就職内定取り消しは違法」と損賠提訴 」というニュースに関してid:ululunが書いた記事を読んだ。 GIDと「当の性別」 性同一性障害者で、転職経験があって、id:ululunが引いてるWikipedia記事を書いた張人で、はてなユーザーで現在ニートの私が是非とも語らねばならないようだ。Ha, Ha, Ha! 「身元保証人の署名偽造」という要素もあるのだけれども、こっちは置いておこう。「戸籍とは異なる性別を記載したこと」についてのみ語る。 性同一性障害者が就職などの際に提出する書類の記載をどうしたらよいのか、そもそも不必要な性別記載を求めている社会こそが問題なのではないか、という論点について。 何故、履歴書には性別欄があるのか 単純にJIS規格の履歴書様式例に性別欄があるからだろう。ま、その是非

    性同一性障害者の性別記載について。実例と考察。 - 世界線航跡蔵
  • 1つの言語に囲い込まれるリスク - 世界線航跡蔵

    MatzがまたPHPの良くないところを批判して 炎上してる なぁ。 唯一の言語に囚われるリスク PHP使いの反論 @ Matzにっき : たとえばPHPしか知らないとしたら、PHPの欠点を指摘されると自分のやり方全体が否定されたと感じるのではないだろうか。 なんとなく、他の言語も知っているが諸般の事情でPHPを使う、という人は「批判はわかる」と言っているような気がする。たとえば「 Rauru Blog >> 悪いのはPHP自体じゃないかもしれないけど 」とか。例に出して悪いけど。 (中略) 弾さんの 「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い でも指摘されているように私のPHP批判に怒っている人はあまり外のことを知らないで怒っているような気がするな。 今回の議論に関して上記のMatzの指摘については、コメント欄にある「根拠レス」という指摘があたってるとは思

    1つの言語に囲い込まれるリスク - 世界線航跡蔵
  • 1